JP2006171949A - 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ - Google Patents

電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006171949A
JP2006171949A JP2004360941A JP2004360941A JP2006171949A JP 2006171949 A JP2006171949 A JP 2006171949A JP 2004360941 A JP2004360941 A JP 2004360941A JP 2004360941 A JP2004360941 A JP 2004360941A JP 2006171949 A JP2006171949 A JP 2006171949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
communication adapter
communication
connection
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360941A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Takimoto
和利 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004360941A priority Critical patent/JP2006171949A/ja
Publication of JP2006171949A publication Critical patent/JP2006171949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信アダプタが接続されていない場合、家電機器等の電気機器からの電源供給を停止することが可能な電気機器と、この電気機器に接続可能な通信アダプタを提供することである。
【解決手段】家電機器1は、ネットワークを介して通信を行うために通信アダプタ2に接続可能な電気機器であって、電源回路部6と、通信アダプタ2に接続するインタフェース部3と、通信アダプタ2との接続状態を監視する接続監視部5と、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始または停止を行う電源給電切換部7と、通信アダプタ2との接続状態が未接続であることを接続監視部5が検知したときに電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御する制御部9とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般的には電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタに関し、特定的には、ネットワークに接続される電気機器、および、電気機器をネットワークに接続してネットワーク上の他の機器から遠隔制御や遠隔監視などを行うために使用される通信アダプタに関する。
複数の家庭用電気機器(家電機器)が家庭内ネットワークに接続されるホームネットワークシステムにおいて、家電機器は、ネットワーク上の通信媒体に対応した通信プログラムとネットワークに接続するための通信制御プログラムとを機器内部に備えている。
しかしながら、家電機器に通信プログラムと通信制御プログラムとを内蔵させることによって、家電機器の制御処理内容が増大するため、機器のコストが高くなる。また、接続するネットワークの通信方式の変更に対して、家電機器の構成を柔軟に対応させることができず、不便である。
そこで、この問題を解決するためのネットワーク用通信モジュールとこの通信モジュールが接続可能な電気機器の構成が、特開2000−354053号公報(特許文献1)で提案されている。この通信モジュールは、ネットワークとの通信に用いる通信制御手段と通信プログラムの記憶手段とを家電機器から分離して脱着可能な構造とし、家電機器の機器情報により自動的に最適な通信プログラムに変更する動的更新手段を備えている。
特開2000−354053号公報
特開2000−354053号公報で提案されているように、通信モジュールまたは通信アダプタが家電機器から分離可能に構成されていると、当面は家電機器をネットワークに接続することを必要としていない場合に、将来、通信アダプタを追加購入することにより家電機器をネットワークに接続することを可能とする、拡張性のある家電機器を低コストで提供することができる。
しかし、通信アダプタは家電機器に接続された時、家電機器と通信を行い、通信プログラムを更新するために、家電機器から電源供給を受ける必要がある。このため、家電機器は接続される予定の通信アダプタに対して常時電源を供給することができるようにしておく必要がある。したがって、家電機器は通信アダプタに接続されていない時でも、電源給電回路の電力ロスが発生するので省エネルギーにならないという問題点があった。
そこで、この発明の目的は、通信アダプタが接続されていない場合、家電機器等の電気機器からの電源供給を停止することが可能な電気機器と、この電気機器に接続可能な通信アダプタを提供することである。
この発明の一つの局面に従った電気機器は、ネットワークを介して通信を行うために通信アダプタに接続可能な電気機器であって、電源供給手段と、通信アダプタに接続する接続手段と、通信アダプタとの接続状態を監視する接続監視手段と、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段と、通信アダプタとの接続状態が未接続であることを接続監視手段が検知したときに電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように電源供給切換手段を制御する制御手段とを備える。
このように制御手段により、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段を制御することによって、通信アダプタとの接続状態が未接続であるとき、電気機器の電源供給手段を最適に制御でき、電力ロスを低減することができる。
この発明の一つの局面に従った電気機器においては、接続監視手段が接続手段を通じて通信アダプタとのデータ通信の有無を監視し、所定の時間内にデータ通信がないことを検知したときに、制御手段は電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように電源供給切換手段を制御するのが好ましい。
この場合、電気機器は、通信アダプタとの接続状態を検出するためのスイッチ等を設ける必要がなく、通信アダプタとのデータ通信の有無で通信アダプタとの接続または未接続の状態を判定することができ、未接続のとき通信アダプタへの電源供給の停止を行うことが可能となる。
また、この発明の一つの局面に従った電気機器においては、制御手段は、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように電源供給切換手段を制御した後、所定の時間間隔で電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始を行うように電源供給切換手段を制御し、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始ごとに接続監視手段が通信アダプタとの接続状態を監視するのが好ましい。
この場合、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行った後、所定の時間間隔で電源供給を再開することによって、接続監視手段で通信アダプタとの接続の有無を検出することができ、電源供給の停止後の通信アダプタとの接続状態を自動的に検出することができる。
さらに、この発明の一つの局面に従った電気機器においては、制御手段は、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように電源供給切換手段を制御した後、当該電気機器の動作状態に変化がある時点で電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始を行うように電源供給切換手段を制御し、当該電気機器の動作状態に変化がある時点で接続監視手段が通信アダプタとの接続状態を監視するのが好ましい。
この場合、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行った後、電気機器の動作状態に変化がある時に電源給電を再開することによって、接続監視手段で通信アダプタとの接続の有無を検出することができ、電源供給の停止後の通信アダプタとの接続を自動的に検出することができる。
なお、この発明の一つの局面に従った電気機器においては、接続監視手段は、通信アダプタから送信されたデータを当該電気機器が受信したか否かによって通信アダプタとの接続状態を検知するのが好ましい。
この場合、データは、電気機器が通信アダプタに電源供給を開始したときに通信アダプタから電気機器に送信されるデータで、たとえば、電気機器が保持している固有の機器情報を通知するように指示するデータ信号等であればよいので、通信動作の起動の際にやり取りされるデータの送受信を利用して通信アダプタとの接続状態を検知することができる。
この発明の一つの局面に従った電気機器は、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の継続状態または停止状態を表示する表示手段をさらに備えるのが好ましい。
この場合、通信アダプタへの電源供給の継続状態または停止状態を表示する表示手段を電気機器が備えることによって、通信アダプタを接続する際の電気機器側の状態確認を行うのが容易になる。
この発明に従った通信アダプタは、ネットワークを介して通信を行うために電気機器に接続可能な通信アダプタであって、上述した構成の少なくともいずれか一つの特徴を有する電気機器から電源供給を受ける電源受電手段を備える。
この発明のもう一つの局面に従った電気機器は、ネットワークを介して通信を行うための電気機器であって、ネットワークに接続される通信アダプタと、この通信アダプタに接続される主電気機器部とを備え、この主電気機器部は、電源供給手段と、通信アダプタに接続する接続手段と、通信アダプタとの接続状態を監視する接続監視手段と、電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段と、通信アダプタとの接続状態が未接続であることを接続監視手段が検知したときに電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように電源供給切換手段を制御する制御手段とを含む。
以上のようにこの発明によれば、電気機器をネットワークに接続する通信アダプタと電気機器とを用いて構成されるホームネットワークシステムにおいて、電気機器に通信アダプタが接続されていない場合、この未接続状態を電気機器自らが検知することにより、通信アダプタに対して、電源供給の停止の制御を行なうことができる。したがって、電気機器は電源供給手段を最適に制御でき、電源供給手段を構成する電源回路等のエネルギーロスを低減することができ、省エネルギーの電気機器を提供することができる。
以下、本発明の一つの実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一つの実施形態としてホームネットワークシステムにおける家電機器と通信アダプタの要部の概略構成を示す図である。
本実施形態のホームネットワークシステムは、図1に示すように、電気機器としての家電機器1と、家電機器1をネットワークに接続するための通信アダプタ2とから構成される。通信アダプタ2は、接続された家電機器1とネットワーク上の他の家電機器またはコントローラ等の電気機器との通信を中継する。ここで、家電機器1と通信アダプタ2との通信形式は、ネットワークの通信形式とは異なる。
家電機器1は、通信アダプタ2に接続するための接続手段としてのインタフェース部3と、インタフェース部3を通じた通信アダプタ2との通信を制御する通信制御手段としてのアダプタ通信制御部4と、通信アダプタ2との通信状態の有無を監視することにより通信アダプタ2との接続状態を監視する接続監視手段としての接続監視部5、電源供給手段としての電源回路部6と、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段として、通信アダプタ2に電源を供給制御(ON/OFF)する電源給電切換部7と、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の継続状態または停止状態を表示する表示手段として、通信アダプタ2への電源供給の有無を表示する表示部8とを備える。なお、アダプタ通信制御部4と接続監視部5は、機器全体の制御を司るマイクロコンピュータからなる制御部9に含まれる。制御部9は、接続監視部5が通信アダプタ2との接続状態が未接続であることを検知したときに電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御する制御手段としての役割を果たす。
通信アダプタ2は、家電機器1に接続するための第1の接続手段としてのインタフェース部10と、インタフェース部10を通じて電気機器1との通信を制御する通信制御手段としての機器通信制御部11と、ネットワークに接続するための第2の接続手段としての入出力部12と、入出力部12を通じたネットワーク上の電気機器との通信を制御するネットワーク通信制御手段としてのネットワーク通信制御部13と、一方の通信形式のデータを他方の通信形式に適合したデータに変換するデータ変換手段としてのデータ変換部14と、家電機器1から電源供給を受ける電源受電手段としての電源受電部15とを備える。なお、機器通信制御部11、ネットワーク通信制御部13およびデータ変換部14はアダプタ全体の制御を司るマイクロコンピュータからなるアダプタ制御部16に含まれる。
家電機器1のインタフェース部3と通信アダプタ2のインタフェース部10とは、通信ケーブルによって接続される。家電機器1と通信アダプタ2との通信形式は、特に限定されるものでないが、たとえばUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)による通信方式を利用する。また、通信を無線で行ってもよく、この場合、各インタフェース部3と10は、無線機器ユニットで構成される。
家電機器1の電源回路部6には、商用電源が供給される。通信アダプタ2への電源供給は家電機器1の電源回路部6から電源給電切換部7を介してインタフェース部3および10を通じて行われる。通信アダプタ2は、家電機器1の電源回路部6からの電源供給が開始されると、動作を開始する。すなわち、電源供給を受けた電源受電部15からアダプタ制御部16に電源が供給され、アダプタ制御部16が動作を開始する。電源供給のための通電は、インタフェース部3および10間の通信ケーブルを通じて行われる。
なお、電源供給は、通信とは別系統で行われてもよい。すなわち、電源給電切換部7と電源受電部15とを電源ケーブルで接続して、インタフェース部3および10を介さずに直接電源供給が行われてもよい。この電源供給は、家電機器1と通信アダプタ2が無線通信する場合に適している。また、ワイヤレスで電源供給してもよい。たとえば、伝送コイルによる電磁誘導を利用して給電する、または無線を利用して電気信号を送信し、電力に変換するように構成してもよい。
家電機器1のアダプタ通信制御部4と通信アダプタ2の機器通信制御部11とは、所定の通信形式で通信を行うための通信プログラムを実行する。ネットワーク通信制御部13は、TCP/IP等のネットワークの規格に応じた通信方式で通信を行うための通信プログラムを実行する。ネットワークは、LAN(Local Area Network)またはWAN(Wide Area Network)によって構築されるが、インターネットを利用したものであってもよい。
入出力部12は、ネットワークとの接続が通信ケーブル、電話線、電力線等の有線の場合にはコネクタ、USB(Universal Serial Bus)で構成される。また、無線LANのように無線により接続される場合には、入出力部12は、電波を送受信する無線機器ユニットで構成される。すなわち、入出力部12は、ネットワークと接続するための第2のインタフェース部としての役割を果たす。
次に、本ホームネットワークシステムにおける通信動作について説明する。図2は、起動時の家電機器1および通信アダプタ2の間のシーケンスを示す図である。まず、図2に示すステップS201にて、家電機器1の電源回路部6は、電源給電切換部7を介して通信アダプタ2に対して電源供給を開始すると、通信アダプタ2が起動する。電源供給開始のタイミングは、家電機器1の電源が入ったときに自動的に開始するときである。
次に、ステップS202にて、通信アダプタ2のアダプタ制御部16は、電源供給を受けて起動すると、機器通信制御部11が家電機器1に対して機器情報要求信号を送信する。ステップS203にて、家電機器1のアダプタ通信制御部4は機器情報要求信号を受信すると、機器状態応答信号を通信アダプタ2に送信する。これにより、通信アダプタ2は機器情報を取得することができる。
家電機器1から通信アダプタ2に返信される機器情報のデータ構成の例を図3に示す。図3に示すように、家電機器1がメーカー名、機種データの他に各家電機器1に固有の特殊機能などの情報を同時に通信アダプタ2に送るようにすれば、通信アダプタ2は接続されている家電機器1を詳細に識別することができるようになる。
通信アダプタ2のアダプタ制御部16は、接続されている家電機器1の機器情報を取得すると、データ変換部14において変換プログラムの選択、確認を行い、家電機器1との通信確認を行う。その後、ステップS204にて、通信可能を確認してから、ネットワーク通信制御部13は、コントローラ等のネットワーク側に家電機器1をネットワークに登録するための家電機器登録要求信号の送信を行い、ステップS205にて、家電機器登録応答信号の受信など一連のネットワーク側との通信を行う。
このように、通信アダプタ2と家電機器1との間で双方の通信が確認されることにより、家電機器1は初めてネットワーク側と通信を行えるようになる。すなわち、家電機器1からネットワーク通信機能を分離して、通信アダプタ2の形態として構成しても、ネットワーク側から見れば、一体的な電気機器として取り扱うことができる。しかも、通信アダプタ2は各種の家電機器1に対応可能であるので、汎用性があり、家電機器1のネットワーク化を容易に図ることができる。
なお、通信アダプタ2から家電機器1への機器情報要求と応答のシーケンスは、通信アダプタ2が起動したときの最初の動作である。通信アダプタ2は受電して起動すると、所定の時間T1以内に上記のシーケンスを行う。
次に、通信アダプタ2が接続されていないときの動作を図4に示す。図1に示すように、家電機器1の制御部9は接続監視部5を有している。たとえば、図4に示すようにステップS401にて、家電機器1は通信アダプタ2に対して電源供給を開始しても、通信アダプタ2が接続されていない場合には、機器情報要求信号を受信することはない。所定の時間T1経過後も、この機器情報要求信号を受信できない時は、接続監視部5は、通信アダプタ2が家電機器1に接続されていない状態と判断し、すなわち接続状態が未接続であることを検知し、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御する。これにより、ステップS402にて、通信アダプタ2に対する給電を停止する。そして、家電機器1の制御部9は電源回路部6に対して通信アダプタ2の給電用電源回路の停止制御を行う。このように、通信アダプタ2の未接続を検知すると、不要な電源回路を停止することができ、家電機器1の消費電力を低減することができる。
上記のように、家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2から送信されたデータとして起動時の最初のシーケンスである機器情報要求を通知するメッセージを受信したか否かによって、通信アダプタ2との接続または未接続の状態を判定するので、短時間で通信アダプタ2との接続状態の検知が可能となる。また、通信アダプタ2との接続状態を検知するために検出スイッチなどを設ける必要がないため、安価に家電機器1と通信アダプタ2との接続を判定することができる。
そして、家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2が家電機器1に接続されていない状態を検知すると、通信アダプタ2が未接続であることを表示部8に表示させて、報知する。たとえば、通信アダプタ2が接続(給電継続)時は、表示部8として表示LEDを点灯させ、未接続(給電停止)時は表示LEDを消灯することにより接続状態を表示する。このように未接続時に表示LEDを消灯することにより、ネットワークに接続されていない家電機器の消費電力をより低減することが可能である。
次に、図4に示すようにステップS403にて、家電機器1の接続監視部5は通信アダプタ2が未接続であると判断して、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御した後、所定の時間T2が経過すると、所定の時間T1間隔で電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始を行うように電源給電切換部7を制御し、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始ごとに接続監視部5が通信アダプタ2との接続状態を監視する。すなわち、制御部9は一度給電停止を行った後、電源回路部6に対して通信アダプタ2の給電用電源回路の動作制御を行い、電源給電切換部7を介して、通信アダプタ2に対して電源供給を開始する。そして、再度、所定の時間T1、機器情報要求信号の受信待ちを行い、通信アダプタ2の接続または未接続を判定する。このシーケンスにより、通信アダプタ2の未接続を判定して、一度給電を停止した後に通信アダプタ2が接続された場合でも、通信アダプタ2の接続を自動的に検知することができる。したがって、通信アダプタ2を接続する時に家電機器1の電源を一度切る必要がなくなり、接続時の利便性が向上する。
別の起動時に通信アダプタ2の接続または未接続の状態を判定する動作を図5に示す。図5に示すようにステップS501にて、家電機器1は通信アダプタ2に対して電源供給を開始しても、通信アダプタ2が接続されていない場合には、機器情報要求信号を受信することはない。所定の時間T1経過後も、この機器情報要求信号を受信できない時は、接続監視部5は、通信アダプタ2が家電機器1に接続されていない状態と判断し、すなわち接続状態が未接続であることを検知し、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御する。これにより、ステップS502にて、通信アダプタ2に対する給電を停止する。ここまでは、図4に示す動作と同様である。
そして、家電機器1の接続監視部5は通信アダプタ2が未接続であると判断して、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御した後、図5に示すステップS503にて、家電機器1の動作状態に変化がある時点で電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始を行うように電源給電切換部7を制御し、家電機器1の動作状態に変化がある時点で接続監視部5が通信アダプタ2との接続状態を監視する。すなわち、制御部9は一度給電停止を行った後、家電機器1の運転状態に変化があったとき、たとえば、停止状態から動作開始すると、通信アダプタ2に対して電源供給を開始する。このシーケンスにより、通信アダプタ2の未接続を一度判定して、所定の時間T2内であっても、家電機器1が動作開始した時は、通信アダプタ2に給電開始して通信アダプタ2との接続状態を検知することができる。したがって、所定の時間T2を長く設定し、家電機器1が停止している時は通信アダプタ2に再給電しないことにより、家電機器1の消費電力を低減できる。また、家電機器1の状態に変化があった時には、通信アダプタ2に再度給電して通信アダプタ2との接続または未接続の状態を判定できるため、一度未接続と判定した後の接続または未接続の状態を間隔をあけずに自動的に検知することができる。
なお、上記の実施の形態では、電源回路部6が通信アダプタ2用と家電機器1用との電源回路に分かれていて、通信アダプタ2用の電源回路を停止することにより、消費電力を低減する方法に適用可能な例について説明したが、電源回路部の構成はこれに限定されるものではない。電源回路部が一体の場合には、通信アダプタ2の必要電力量を除いた低い電力を発生するように電源回路を制御することにより、電源回路自体の効率を向上させることができ、家電機器1の消費電力を低減することができる。
また、上記の実施の形態では、通信アダプタ2から家電機器1に送信されるデータとしての機器情報要求に基づいて通信アダプタ2の接続または未接続の状態を検出する方法について説明したが、これに限定されるものではない。家電機器1から通信アダプタ2に一定周期でポーリング通信を行っている場合には、家電機器1は、一定時間応答受信がないことを検知することにより、通信アダプタ2の未接続を検知することができる。
図4と図5に示す動作シーケンスを1つのフローにすると、図6に示すようになる。
図6に示すようにステップS001にて、家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2が家電機器1に接続されていない状態(アイドリング状態)を検知すると、制御部9は通信アダプタ2が未接続であることを表示部8に表示させて報知する。家電機器1の接続監視部5は通信アダプタ2が未接続であると判断して、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御した後、所定の時間T2のカウントを開始する。
その後、ステップS002にて、制御部9は、家電機器1の動作状態に変化がある時点で電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始を行うように電源給電切換部7を制御し、家電機器1の運転状態に変化(動作)がある時点で接続監視部5が通信アダプタ2との接続状態を監視する。すなわち、制御部9は一度給電停止を行った後、家電機器1の運転状態に変化があったとき(YES)、たとえば、停止状態から動作開始すると、通信アダプタ2に対して電源供給を開始する。このシーケンスにより、通信アダプタ2の未接続を一度判定して、所定の時間T2内であっても、家電機器1が動作開始した時は、通信アダプタ2に給電開始して通信アダプタ2との接続状態を検知することができる。
ステップS003にて所定の時間T2が経過すると(YES)、または、ステップS002にて家電機器1の運転状態に変化があったとき(YES)、ステップS004にて、制御部9は、所定の時間T1間隔で電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始を行うように電源給電切換部7を制御して、すなわち、電源回路部6に対して通信アダプタ2の給電用電源回路の動作制御を行い、電源給電切換部7を介して、通信アダプタ2に対して電源供給を開始する。
そして、ステップS005にて、家電機器1の電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の開始ごとに接続監視部5が通信アダプタ2との接続状態を監視する。すなわち、家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2から送信されたデータを家電機器1が受信したか否かによって通信アダプタ2との接続または未接続の状態を検知する。
家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2から送信されたデータを家電機器1が受信したことを検知すると(YES)、ステップS008にて、制御部9は、家電機器1の電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給を継続させるとともに、通信アダプタ2が接続されていることを表示部8に表示させる。
家電機器1の接続監視部5は、通信アダプタ2からデータを家電機器1が受信しなかったことを検知すると(NO)、ステップS006にて、所定の時間T1、データの受信待ちを行う。
所定の時間T1経過後も、データを受信できない時は、接続監視部5は、通信アダプタ2が家電機器1に接続されていない状態と判断し、すなわち接続状態が未接続であることを検知し、制御部9は、電源回路部6から通信アダプタ2への電源供給の停止を行うように電源給電切換部7を制御する。これにより、ステップS007にて、通信アダプタ2に対する給電を停止し、ステップS001に戻る。
家電機器1において再度、電源のON/OFFの切換がなされた場合には、再度、通信アダプタ2に対して電源供給を開始する。これによって、使用者が通信アダプタ2を接続した後、家電機器1の動作状態の変更、または、電源のON/OFFの切換えのいずれを行っても通信アダプタ2に対して電源供給を再開する操作を行うことができるため、使い勝手をよくすることができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記の実施の形態に多くの修正および変更を加え得ることはもちろんである。
ホームネットワークシステムでは、1つの家電機器が1つの通信アダプタを通じてネットワークに接続されているが、1つの通信アダプタに複数の家電機器を接続する構成、または、通信アダプタにさらに副通信アダプタを接続する構成を採用してもよい。
上記の実施の形態では、通信アダプタは、家電機器から独立した別体のもので構成しているが、家電機器に着脱可能に内蔵されてもよい。すなわち、図1において家電機器1に相当する主電気機器部と通信アダプタ2とが内蔵されて一つの家電機器が構成されてもよい。
以上に開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正や変形を含むものである。
本発明の一つの実施形態としてホームネットワークシステムにおける家電機器と通信アダプタの要部の概略構成を示す図である。 起動時の家電機器および通信アダプタ間のシーケンスを示す図である。 機器情報の内容の一例を示す図である。 起動時に通信アダプタが未接続のときのシーケンスを示す図である。 別の起動時に通信アダプタが未接続のときのシーケンスを示す図である。 通信アダプタの接続または未接続を判定するときのフローチャートである。
符号の説明
1:家電機器、2:通信アダプタ、3:インタフェース部、4:アダプタ通信制御部、5:接続監視部、6:電源回路部、7:電源給電切換部、8:表示部、9:制御部、10:インタフェース部、11:機器通信制御部、12:入出力部、13:ネットワーク通信制御部、14:データ変換部、15:電源受電部、16:アダプタ制御部。

Claims (8)

  1. ネットワークを介して通信を行うために通信アダプタに接続可能な電気機器であって、
    電源供給手段と、
    通信アダプタに接続する接続手段と、
    通信アダプタとの接続状態を監視する接続監視手段と、
    前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段と、
    通信アダプタとの接続状態が未接続であることを前記接続監視手段が検知したときに前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように前記電源供給切換手段を制御する制御手段とを備える、電気機器。
  2. 前記接続監視手段が前記接続手段を通じて通信アダプタとのデータ通信の有無を監視し、所定の時間内にデータ通信がないことを検知したときに、前記制御手段は前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように前記電源供給切換手段を制御する、請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記制御手段は、前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように前記電源供給切換手段を制御した後、所定の時間間隔で前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始を行うように前記電源供給切換手段を制御し、前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始ごとに前記接続監視手段が通信アダプタとの接続状態を監視する、請求項1または請求項2に記載の電気機器。
  4. 前記制御手段は、前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の停止を行うように前記電源供給切換手段を制御した後、当該電気機器の動作状態に変化がある時点で前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の開始を行うように前記電源供給切換手段を制御し、当該電気機器の動作状態に変化がある時点で前記接続監視手段が通信アダプタとの接続状態を監視する、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の電気機器。
  5. 前記接続監視手段は、通信アダプタから送信されたデータを当該電気機器が受信したか否かによって通信アダプタとの接続状態を検知する、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電気機器。
  6. 前記電源供給手段から通信アダプタへの電源供給の継続状態または停止状態を表示する表示手段をさらに備える、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の電気機器。
  7. ネットワークを介して通信を行うために電気機器に接続可能な通信アダプタであって、
    請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の電気機器から電源供給を受ける電源受電手段を備えた、通信アダプタ。
  8. ネットワークを介して通信を行うための電気機器であって、
    ネットワークに接続される通信アダプタと、
    前記通信アダプタに接続される主電気機器部とを備え、
    前記主電気機器部は、
    電源供給手段と、
    前記通信アダプタに接続する接続手段と、
    前記通信アダプタとの接続状態を監視する接続監視手段と、
    前記電源供給手段から前記通信アダプタへの電源供給の開始または停止を行う電源供給切換手段と、
    前記通信アダプタとの接続状態が未接続であることを前記接続監視手段が検知したときに前記電源供給手段から前記通信アダプタへの電源供給の停止を行うように前記電源供給切換手段を制御する制御手段とを含む、電気機器。
JP2004360941A 2004-12-14 2004-12-14 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ Pending JP2006171949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360941A JP2006171949A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360941A JP2006171949A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171949A true JP2006171949A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36672658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360941A Pending JP2006171949A (ja) 2004-12-14 2004-12-14 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006171949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050519A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nec Infrontia Corp 電話機および電話機を用いた給電方法
JP2013098916A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Denso Corp 中継システム、及び、当該中継システムを構成する中継装置
JP2014174816A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toshiba Corp 家電機器
WO2019180761A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 中継装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US10445023B2 (en) 2015-09-08 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus and memory card, communication method, and non-transitory computer readable medium
WO2022172378A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 三菱電機株式会社 通信アダプタ、通信制御方法及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050519A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nec Infrontia Corp 電話機および電話機を用いた給電方法
JP2013098916A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Denso Corp 中継システム、及び、当該中継システムを構成する中継装置
JP2014174816A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toshiba Corp 家電機器
US10445023B2 (en) 2015-09-08 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus and memory card, communication method, and non-transitory computer readable medium
WO2019180761A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 中継装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JPWO2019180761A1 (ja) * 2018-03-19 2020-08-20 三菱電機株式会社 中継装置、通信システム、通信方法及びプログラム
WO2022172378A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 三菱電機株式会社 通信アダプタ、通信制御方法及びプログラム
JP7383183B2 (ja) 2021-02-10 2023-11-17 三菱電機株式会社 通信アダプタ、通信制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100620717B1 (ko) 무선통신시스템
JP3720211B2 (ja) 無線通信システムの電池電圧表示装置
JP4217602B2 (ja) 通信アダプタおよびこれに接続された電気機器
JP2006171949A (ja) 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ
JP2013017264A (ja) 電力供給装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム
JP4217601B2 (ja) 通信アダプタおよびホームネットワークシステム
JP2006229422A (ja) 電気機器、および電気機器に接続可能な通信アダプタ
JP2007215313A (ja) 省エネルギー支援システム
JP2007189878A (ja) 消費電力制御方法とそれを実現する電力供給システム、接続装置及び機器の電力制御手段
KR101846740B1 (ko) 휴대 단말기로 제어 가능한 콘센트 제어기
JP2002044747A (ja) ホームコントロールシステム
JP4977943B2 (ja) 通信システム
KR102200603B1 (ko) 대기 전원 제어 장치와 시스템 및 이의 운용 방법
JP2013013287A (ja) 電力供給装置、電力管理方法および電力管理プログラム
JP4425070B2 (ja) アダプタ
JP2010206675A (ja) 電源起動制御機能を備えたネットワーク装置
JP2007214630A (ja) 電気機器
JP2007096667A (ja) 遠隔監視装置
EP3419347B1 (en) Wireless control system
JP5941719B2 (ja) ネットワークシステム及び制御方法
JP2013017265A (ja) 電力供給装置、電力管理方法および電力管理プログラム
JP2008009546A (ja) ネットワーク家電機器
JP2010206914A (ja) 電気機器の電源制御システム
JP6611930B2 (ja) 通信システム、および、通信システムの制御方法
JP2012209606A (ja) インターホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215