JP2006170866A - 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液 - Google Patents

畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液 Download PDF

Info

Publication number
JP2006170866A
JP2006170866A JP2004365135A JP2004365135A JP2006170866A JP 2006170866 A JP2006170866 A JP 2006170866A JP 2004365135 A JP2004365135 A JP 2004365135A JP 2004365135 A JP2004365135 A JP 2004365135A JP 2006170866 A JP2006170866 A JP 2006170866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
extract
extraction
livestock
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004365135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214109B2 (ja
Inventor
Masahiko Kitayama
雅彦 北山
Masaki Kozono
正樹 小園
Takashi Omori
丘 大森
Fumitake Morimatsu
文毅 森松
Ryoji Yamada
良司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NH Foods Ltd
Original Assignee
Nippon Meat Packers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Meat Packers Inc filed Critical Nippon Meat Packers Inc
Priority to JP2004365135A priority Critical patent/JP4214109B2/ja
Priority to US11/793,135 priority patent/US20080138907A1/en
Priority to PCT/JP2005/023557 priority patent/WO2006064978A1/ja
Priority to BRPI0517197-0A priority patent/BRPI0517197A/pt
Priority to CN200580048363.1A priority patent/CN101124479A/zh
Publication of JP2006170866A publication Critical patent/JP2006170866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214109B2 publication Critical patent/JP4214109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4044Concentrating samples by chemical techniques; Digestion; Chemical decomposition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4055Concentrating samples by solubility techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出に使用される抽出液を提供する。
【解決手段】 本発明の抽出液は0.05〜1%のメタリン酸を含有し、pH5.5〜7.5の緩衝液からなり、複数の動物用薬剤を一斉に抽出し得る抽出液である。特に、残留動物用薬剤が抗菌性物質である場合の抽出に好適に使用される。本発明の抽出液によれば、pHが中性領域であるので、複数の動物用薬剤の安定性を損なうことなく且つ効率的に一斉抽出することができ、畜水産物中の残留動物用薬剤の測定の迅速化・簡便化を図ることができる。

Description

本発明は残留動物用薬剤の抽出液に関する。より詳細には、畜水産物中に残留する動物用薬剤を測定する際に使用される抽出液に関する。
近年、畜水産物の疾病の予防・治療又は飼育促進のために種々の動物用薬剤が使用されている。畜水産物中の動物用薬剤の残留量を測定(定量)することは、食の安全性を確保する上で極めて重要である。このような状況から、畜水産物中に残留する動物用薬剤に関するポジティブリスト制の導入に伴い、200品目を超える動物用薬剤の残留量の暫定基準値が定められることとなったが、それらの薬剤について個別に分析を行う公定法では時間的、労力的に対応できなくなる。そこで、多成分を同時にかつ簡易・迅速に分析できる残留物質の分析法の確立が望まれている。
動物用薬剤の中でも、特に抗菌性物質(例えば抗生物質、合成抗菌剤等)は、現在の大量飼育方式により種類・使用量ともに増加傾向がみられており、畜水産物への残留の可能性が指摘されている。
しかし、現在、食品衛生法で定められている動物用薬剤の中でも、スピラマイシン、チルミコシン、ゲンタマイシン、スペクチノマイシン、ネオマイシンなどの抗生物質類やキノキサリンカルボン酸、シロマジンなど極性の高い化合物を多成分同時に分析する手法は開発されておらず、問題となっている。係る多成分同時分析を行うには、検体である畜水産物から複数の残留動物用薬剤を一斉に抽出する必要がある。有機溶媒に可溶性の動物用薬剤については、抽出液として有機溶媒を使用することにより、係る問題を解消し得ることが明らかとなった(例えば、非特許文献1参照)。しかし、有機溶媒難溶性の薬剤については、有機溶剤は使用し得ないので、抽出工程に問題があった。
Howells, L., Sauer, M. J., Analyst, 126, 155-160 (2001)
上述のように、有機溶媒可溶性の動物用薬剤については、抽出液として有機溶媒を使用することにより問題が解消しえるが、水溶性の動物用薬剤についても一斉抽出液が望まれている。しかし、動物用薬剤の中でも抗菌性物質などは、各々の薬剤が安定に存在し得る条件がそれぞれ異なるので、複数の残留動物用薬剤を変性させることなく且つ効率よく、一斉に抽出することが困難であるという問題があった。
本発明者らは、係る問題点を解消するために種々検討した結果、特定の性状からなる抽出液を使用することにより、複数の残留動物用薬剤を変性させることなく且つ効率よく、一斉に抽出することが可能であることを見出した。本発明は係る知見に基づくものであって、畜水産物中に残留する動物用薬剤、特に抗菌性物質の一斉抽出に有用な抽出液を提供するものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、0.05〜1%(w/v、以下同様)のメタリン酸を含有し、pH5.5〜7.5の緩衝液からなる畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液である。特に、残留動物用薬剤が抗菌性物質である場合の抽出に好適に使用され、緩衝液をしてはマキルベン緩衝液を使用するのが好ましい。
本発明の抽出液によれば、pHが中性領域であるので、複数の動物用薬剤の安定性を損なうことなく且つ効率的に一斉抽出することができ、またメタリン酸を含むことからゲンタマイシンの抽出も行うことができるという効果を奏する。従って、本発明の抽出液を使用することにより、畜水産物中の残留動物用薬剤の一斉抽出が可能となり、残留量の測定の迅速化・簡便化を図ることができる。
上述のように、動物用薬剤の中でも抗菌性物質は、個々の物質が安定に存在する条件が異なることが一斉抽出の障害となる。係る観点から、本願発明者らは、そのような障害を解消するため、以下の試験を行った。
まず、抽出液の極性に基づいて、対象物質を2つに分けた。対象その1として有機溶媒にも可溶なテトラサイクリン等の21化合物を選択し、対象その2としては極性が高く有機溶媒に溶けにくいアミノグリコシド系抗生物質4化合物(ストレプトマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、スペクチノマイシン及びゲンタマイシン)を選択した。
まず、牛肉に所定量の対象物質を添加した検体から、pH7.0のマキルベン緩衝液・EDTA・メタノール混合溶媒による抽出及びC18固相抽出カラムを用いた精製による添加回収試験を実施した。
対象1の21化合物に関しては、20ppbの濃度で添加回収試験を行った結果、回収率ならびに変動係数は概ね公定書の基準に準じた結果が得られた。
それに対して、対象2のアミノグリコシド系抗生物質については、これらの化合物をC18固相抽出カラムに吸着させるために抽出液にイオンペア試薬であるヘプタフルオロ酪酸(HFBA)を添加した後にC18固相抽出カラムによる精製を行った。この操作によりストレプトマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、スペクチノマイシン及びゲンタマイシンが回収される予定だったが、ゲンタマイシンを回収することはできなかった。
この原因を調査するため、C18固相抽出カラム処理をする直前の抽出液に標準物質を添加したところ、検討したすべてのアミノグリコシド系抗生物質が回収された。このことからC18固相抽出カラムによる精製の前の工程、すなわち抽出に問題があることが明らかとなった。
そこで、ゲンタマイシンの抽出方法として公定法に定められた抽出条件である1%メタリン酸(pH2)を抽出液に用いて検討した結果、ゲンタマイシンの回収が認められた。従来、上記1%メタリン酸(pH2)は、除タンパク質の目的で使用され、抽出溶媒はメタリン酸添加のため酸性となっていた。
しかし、このような抽出溶媒を用いるとエリスロマイシンなど酸性条件下で不安定な化合物が分解されてしまう。そのため多成分一斉分析法には低pHの抽出液を使用することができない。一方、クロルテトラサイクリンなどアルカリ条件下で不安定になる化合物もあるため、多成分を一斉に測定するためには中性条件下で抽出する必要がある。そこで、中性付近の条件で抽出法を検討した。
まず、ゲンタマイシン抽出において、酸性条件による除タンパク質必要かどうかを調べた。上記公定法ではメタリン酸溶液はpH2であることから、マキルベン緩衝液を用いてpH2から6で検討したところゲンタマイシンの回収は認められなかった。よってメタリン酸の存在自体がゲンタマイシンの良好な回収に必要と考えられた。
このような結果から、本発明者らは、後記実施例に示されるように、抽出液の液性及びメタリン酸濃度を種々検討し、液性が中性付近であっても、特定のメタリン酸濃度とすることにより、より具体的には0.05〜1%のメタリン酸を含有し、pH5.5〜7.5の緩衝液からなる抽出液を使用することにより、動物用薬剤、特に抗菌性物質をその安定性を損なうことなく一斉に抽出し得ることが明らかとなった。なお、このような濃度・pHのメタリン酸含有緩衝液には、公定法で使用される目的である除タンパク質の効果は認められず、化合物としてのメタリン酸の存在自体が抽出効果に重要であると考えられた。
本発明において、使用される緩衝液は、畜水産物から動物用薬剤の抽出を阻害するものでなければ何れの緩衝液も使用でき、例えばマキルベン緩衝液、ヘペス緩衝液、セーレンセン緩衝液、クラーク−ラプス緩衝液、コルトフ緩衝液などが挙げられ、マキルベン緩衝液が好適に使用される。
本発明においては抽出対象である動物用薬剤の変性を防止するために、抽出液のpHは5.5〜7.5に調整され、好ましくは6.0〜7.0に調整される。
また、メタリン酸濃度は0.05〜1%に調整され、好ましくは0.1〜0.5%である。メタリン酸濃度が0.05%未満ではゲンタマイシンの抽出ができないおそれがある。
本発明の抽出液は、上記の適当なpHの緩衝液に、メタリン酸が上記の濃度となるように添加することにより調製することができる。この際、抽出効率を向上させるため、必要の応じて、EDTAなどのキレート剤、メタノールなどの水性有機溶媒を添加してもよい。好ましくは、上記緩衝液:キレート剤:メタノールを、15:1:4程度の割合からなる抽出液が使用される。
本発明の抽出液の使用方法は、従前の残留動物用薬剤抽出液と同様にして使用することができ、一例としては、検体である畜水産物に本発明の抽出液を添加してホモジナイズした後、遠心分離などの慣用の手段で分離することにより、抽出液を得ることができる。
上記の検体に対する抽出液の使用量としては、検体と抽出液の比が1:1〜10(w/v比、以下同様)、好ましくは1:2〜8、より好ましく1:2.5〜5程度となるように調整する。検体1に対する抽出液量が1未満であると抽出が不十分になるおそれがあり、また10を越えても抽出の点では問題はないが、抽出液量が増えて操作が煩雑になるおそれがある。
検体である畜水産物としては、畜肉(例えば牛肉、豚肉、鶏肉、兎肉、羊肉、アヒル肉等)、水産物(例えばハマチ、タイ、フグ、エビ、ウナギ、コイ、マス、カキ等)が挙げられる。なお、動物用薬剤による環境汚染を調査するような場合には、自然界から採取した動物を検体とすることもできる。
かくして得られた抽出液は、カラム精製などの常法に準じて精製した後、慣用の測定装置を使用して、残留動物用薬剤が測定される。
精製法としては、例えばC18固相抽出カラムなどが使用され、この際、当該カラムに吸着させるために抽出液にイオンペア試薬であるHFBAを添加してもよい。
また、残留動物用薬剤の測定には高速液体クロマトグラフィー/質量分析法などにより行うことができる。
以下、実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明は係る例に限定されるものではない。
実施例1
以下の方法で、添加回収試験を行った。なお、アミノグリコシド系の添加回収試験は食品衛生法で定められている残留基準値を勘案して200ppbの添加量で実施した。
アミノグリコシド系抗生物質(ストレプトマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、スペクチノマイシン、ゲンタマイシン)の標準試料のいずれかを200ppbの濃度になるように添加した、又は添加しなかった(コントロール用)検体(牛肉)5gを、0.1%メタリン酸含有pH 7マキルベン溶液・EDTA・メタノール混合溶媒25mlでホモジナイズして抽出した。
抽出後の上澄みを25mlの10mM HFBAで希釈し、C18固相抽出カラム(12cc 500mg)に付加した後、5mM HFBA 5mlで洗浄し、HFBA/MeOH (1:1)20mlで溶出した。
溶出液を濃縮・乾固した後、DMSO/水混合溶媒(1.0ml)で再溶解し、以下の条件でLC/MS/MSによる分析に供し、回収率(%)を求めた。高速液体クロマトグラフィー部分の移動層にはA液(0.3% 酢酸、10mM 酢酸アンモニウム)とB液(20%メタノール含有アセトニトリル)のグラジエントを用い、親水クロマトカラムより流速220μl/minで溶出を行った。質量分析は、装置にアプライドバイオシステムズ社API2000を、イオン化モードはESIポジティブならびにネガティブを用い、Spray Voltage (Pos):5000、Spray Voltage (Neg):-4200、ターボガス温度:550 ℃で実施した。
実施例2
抽出液の0.1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液の代わりに、0.3%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液を使用し回収を行った以外は、実施例1の通り測定した。
実施例3
抽出液の0.1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液の代わりに、0.5%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液を使用し回収を行った以外は、実施例1の通り測定した。
実施例4
抽出液の0.1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液の代わりに、1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液を使用し回収を行った以外は、実施例1の通り測定した。
比較例1
抽出液の0.1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液の代わりに、メタリン酸非含有pH6マキルベン溶液を使用し回収を行った以外は、実施例1の通り測定した。
比較例2
抽出液の0.1%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液の代わりに、0.01%メタリン酸含有pH6マキルベン溶液を使用し回収を行った以外は、実施例1の通り測定した。
以上の試験の結果を表1に示す。表1に示されるように、実施例1では、全工程の回収率は、ジヒドロストレプトマイシンでは60%程度、ストレプトマイシン及びスペクチノマイシンでは50%程度、ゲンタマイシンでは4割弱となった。また4検体での変動係数は10%台と良好な再現性が得られた。また、実施例2、実施例3、実施例4でも、ほぼ同様な結果が得られた。一方、比較例1と2では、ゲンタマイシンの回収率において、測定に使用できない低い回収率となった。
上記の実施例1、実施例2、実施例3、実施例4にて、LC/MS/MSで得られたクロマトグラムを観察したところ、肉抽出液にはピークがほとんど検出されず定性がしやすく擬陽性が出にくいことがわかった。また、ベースラインも低いことからS/Nから求められる定量下限も数十ppb前後まで可能であることがわかった。
Figure 2006170866
このように、アミノグリコシド系物質については、抽出に従来より低濃度のメタリン酸を加えることにより、中性領域のpHでも抽出が可能であり、再現性のある結果が得られることが明らかとなった。
実施例5
前記の対象その1である有機溶媒にも可溶なテトラサイクリン等19化合物について、実施例1と同様に、0.1%メタリン酸含有pH 7マキルベン溶液・EDTA・メタノール混合溶媒を抽出液として使用して添加回収試験を行った。その結果を表2に示す。
表2に示されるように、係る対象その1である物質についても良好な抽出結果が得られた。
前記の結果と併せて、本発明の抽出液を使用することにより、幅広い残留動物用薬剤の抽出が可能になることを確認することができ、抗生物質等の高極性化合物であっても多成分一斉分析の実施が可能となった。
Figure 2006170866

Claims (4)

  1. 0.05〜1%(w/v)のメタリン酸を含有し、pH5.5〜7.5の緩衝液からなる畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液。
  2. 動物用薬剤が、抗菌性物質である請求項1記載の畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液。
  3. 抗菌性物質が、アミノグリコシド系抗生物質である請求項2記載の畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液。
  4. 緩衝液がマキルベン緩衝液である請求項1〜3の何れかに記載の畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液。
JP2004365135A 2004-12-16 2004-12-16 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液 Expired - Fee Related JP4214109B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365135A JP4214109B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液
US11/793,135 US20080138907A1 (en) 2004-12-16 2005-12-16 Extractant Solution for Residual Veterinary Agent in Livestock Product or Seafood
PCT/JP2005/023557 WO2006064978A1 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 蓄水産物中の残留動物用薬剤の抽出液
BRPI0517197-0A BRPI0517197A (pt) 2004-12-16 2005-12-16 solução extrativa de resìduos de medicamentos veterinários em produtos de origem animal e frutos do mar
CN200580048363.1A CN101124479A (zh) 2004-12-16 2005-12-16 畜水产品中残留动物用药物的提取液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365135A JP4214109B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170866A true JP2006170866A (ja) 2006-06-29
JP4214109B2 JP4214109B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=36588008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365135A Expired - Fee Related JP4214109B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 畜水産物中の残留動物用薬剤の抽出液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080138907A1 (ja)
JP (1) JP4214109B2 (ja)
CN (1) CN101124479A (ja)
BR (1) BRPI0517197A (ja)
WO (1) WO2006064978A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110554110A (zh) * 2019-09-11 2019-12-10 中国检验检疫科学研究院 一种植物性食品中链霉素和双氢链霉素残留量的测定方法
JP2020516692A (ja) * 2017-11-20 2020-06-11 メディビーコン,インク. 血漿中の蛍光化合物を調製及び分析する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243155B (zh) * 2011-04-13 2012-11-28 西安理工大学 提取环境水样或动物源性食品中残留兽药的方法
CN108872425A (zh) * 2018-06-19 2018-11-23 山东省食品药品检验研究院 亲水作用色谱-串联质谱法快速测定蜂蜜中链霉素和双氢链霉素的方法
CN109596740A (zh) * 2018-12-24 2019-04-09 上海市农产品质量安全检测中心 一种牛奶中氨基糖苷类药物的检测方法
KR102152310B1 (ko) * 2019-04-02 2020-09-04 대한민국 사료 내 잔류농약, 동물용 의약품 및 곰팡이 독소의 동시분석법
CN109932460A (zh) * 2019-04-22 2019-06-25 华中农业大学 一种组织中泰乐菌素残留的检测方法
CN110389186B (zh) * 2019-07-26 2022-03-04 浦城正大生化有限公司 一种同时测定金霉素预混剂中金霉素和7种杂质含量的方法
CN111562328A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 辽宁通正检测有限公司 高效液相色谱配合液相色谱串联质谱检测兽药非法添加喹诺酮类物质
CN111638348B (zh) * 2020-06-04 2023-08-25 北京维德维康生物技术有限公司 动物源性食品中兽药残留统一提取前处理试剂盒及其应用
CN113514293A (zh) * 2021-04-16 2021-10-19 四川省食品药品检验检测院 黑鱼肉粉中隐性孔雀石绿标准样品制备方法及应用
CN113624857A (zh) * 2021-06-25 2021-11-09 伊犁川宁生物技术股份有限公司 一种红霉素菌渣中红霉素a的液质联用检测方法
CN113866335A (zh) * 2021-09-23 2021-12-31 南京市产品质量监督检验院 串联液相色谱-质谱法测定动物组织中81种兽药残留的方法及应用
CN114814013B (zh) * 2022-04-14 2023-06-02 中国海洋大学 一种基于高分辨质谱数据库快速筛查水产品中未知化学性危害物残留的方法
CN115201373B (zh) * 2022-07-13 2023-07-28 北京英太格瑞检测技术有限公司 一种流动相中不使用离子对试剂的饲料中潮霉素b检测lc-msms方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541985A (ja) * 1991-03-04 1993-02-23 Oji Koonsutaac Kk 変異サイクロマルトデキストリングルカノトランスフエラーゼ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516692A (ja) * 2017-11-20 2020-06-11 メディビーコン,インク. 血漿中の蛍光化合物を調製及び分析する方法
CN110554110A (zh) * 2019-09-11 2019-12-10 中国检验检疫科学研究院 一种植物性食品中链霉素和双氢链霉素残留量的测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080138907A1 (en) 2008-06-12
CN101124479A (zh) 2008-02-13
BRPI0517197A (pt) 2008-09-30
WO2006064978A1 (ja) 2006-06-22
JP4214109B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006064978A1 (ja) 蓄水産物中の残留動物用薬剤の抽出液
Guo et al. Development of a modified QuEChERS method for the determination of veterinary antibiotics in swine manure by liquid chromatography tandem mass spectrometry
Johnston et al. Determination of quinolones and fluoroquinolones in fish tissue and seafood by high-performance liquid chromatography with electrospray ionisation tandem mass spectrometric detection
Santos et al. Analytical strategies for the detection and quantification of antibiotic residues in aquaculture fishes: A review
Serra-Compte et al. Multi-residue method for the determination of antibiotics and some of their metabolites in seafood
Marazuela et al. A review of novel strategies of sample preparation for the determination of antibacterial residues in foodstuffs using liquid chromatography-based analytical methods
Zhou et al. Analysis of tetracyclines in chicken tissues and dung using LC–MS coupled with ultrasound-assisted enzymatic hydrolysis
Lombardo-Agüí et al. Determination of quinolones of veterinary use in bee products by ultra-high performance liquid chromatography–tandem mass spectrometry using a QuEChERS extraction procedure
Grande-Martinez et al. Optimization of a modified QuEChERS method for the determination of tetracyclines in fish muscle by UHPLC–MS/MS
Lehotay et al. Rapid analysis of aminoglycoside antibiotics in bovine tissues using disposable pipette extraction and ultrahigh performance liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Berrada et al. Determination of macrolide antibiotics in meat and fish using pressurized liquid extraction and liquid chromatography–mass spectrometry
Shen et al. Analysis of trace levels of sulfonamides in fish tissue using micro-scale pipette tip-matrix solid-phase dispersion and fast liquid chromatography tandem mass spectrometry
Chen et al. Development of a liquid chromatography–tandem mass spectrometry with pressurized liquid extraction method for the determination of benzimidazole residues in edible tissues
Evaggelopoulou et al. HPLC confirmatory method development for the determination of seven quinolones in salmon tissue (Salmo salar L.) validated according to the European Union Decision 2002/657/EC
Turnipseed et al. Application and evaluation of a high-resolution mass spectrometry screening method for veterinary drug residues in incurred fish and imported aquaculture samples
Ma et al. Rapid analysis of fifteen sulfonamide residues in pork and fish samples by automated on-line solid phase extraction coupled to liquid chromatography–tandem mass spectrometry
JP2007114014A (ja) 残留動物用薬剤測定のための抽出液
Jung et al. Simultaneous quantification of chloramphenicol, thiamphenicol, florfenicol, and florfenicol amine in animal and aquaculture products using liquid chromatography-tandem mass spectrometry
Jung et al. Identification and quantification of multi-class veterinary drugs and their metabolites in beef using LC–MS/MS
Li et al. Determining β-lactam antibiotics in aquaculture products by modified QuECHERS combined with ultra-high performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry (UHPLC-MS/MS)
Du et al. Determination of macrolides in animal tissues and egg by multi-walled carbon nanotube-based dispersive solid-phase extraction and ultra-high performance liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Wang et al. Determination of virginiamycin M1 residue in tissues of swine and chicken by ultra-performance liquid chromatography tandem mass spectrometry
Zhou et al. Determination of amphenicol antibiotic residues in aquaculture products by response surface methodology modified QuEChERS method combined with UPLC-MS/MS
Chang et al. Simultaneous determination of eleven quinolones antibacterial residues in marine products and animal tissues by liquid chromatography with fluorescence detection
Lahane et al. Available analytical method for macrolide antibiotic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees