JP2006167718A - スタティックミキサ装置 - Google Patents

スタティックミキサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006167718A
JP2006167718A JP2005363211A JP2005363211A JP2006167718A JP 2006167718 A JP2006167718 A JP 2006167718A JP 2005363211 A JP2005363211 A JP 2005363211A JP 2005363211 A JP2005363211 A JP 2005363211A JP 2006167718 A JP2006167718 A JP 2006167718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
shell portion
mixer
mixer device
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005363211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865320B2 (ja
Inventor
Christian Hefele
ヘフェレ クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2006167718A publication Critical patent/JP2006167718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865320B2 publication Critical patent/JP4865320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4312Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor having different kinds of baffles, e.g. plates alternating with screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4316Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4317Profiled elements, e.g. profiled blades, bars, pillars, columns or chevrons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431971Mounted on the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/10Maintenance of mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/02Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions without using driven mechanical means effecting the mixing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック成形用金型の特別な構成が不要であり,金型のコストダウンを図ることのできるミキサ装置を提案する。
【解決手段】多成分系の反応性モルタルの成分を混合するためのスタティックミキサ装置は,シール縁部(14,15)において結合手段(30)により互いに結合されるシェル部分(11,12)を具える。シェル部分(11,12)相互間の流路(16)内にガイド部材(20)としてブレード部材(21,22)を配置する。ガイド部材(20)をシェル部分(11,12)のシール縁部(14,15)を超えて突出させ,シェル部分(11,12)の流路(16)の一部(35)をシール縁部(14,15)に向けて開放する。
【選択図】図1

Description

本発明は流動性物質,例えば多成分系の反応性モルタルの成分を混合するためのスタティックミキサ装置に関するものである。
上述の構成を有するスタティックミキサ装置は,多成分系物質用の押し出し装置における押し出し開口に配置され,ミキサ装置を通過する成分が互いに混合されるものである。
ドイツ特許出願公開DE4216393A1号公報(特許文献1)は,円筒状の内周面を有するプラスチック成形体からなり,その内部に成分混合のための分岐点及び集合点を形成するウェブが傾斜配置されたミキサ装置を開示している。このミキサ装置は,フィルムヒンジを介して互いに開閉可能に結合された2個のシェル部分を具え,閉止位置ではシェル部分が互いにスナップ結合される。ウェブはミキサ装置における両シェル部分内に配置されるものである。
ドイツ特許出願公開DE4216393A1号公報
特許文献1に開示されたミキサ装置は,ウェブを各シェル部分に形成するために,プラスチック成形金型の特別な構成が条件とされている。すなわち,各シェル部分におけるウェブに対応する部位では金型をネガティブ形状とする必要があり,金型のコストダウンが困難である。
スイス特許CH600937号明細書(特許文献2)は,流れ方向に連続的に配置した柱状ミキサ部材により多成分系物質の成分の連続混合を行うミキサ装置を開示している。このミキサ装置は,ヒンジにより互いに開閉可能に結合した2個のシェル部分を具える。ミキサ部材には,成分を混合するための流路と混合室とが設けられている。ミキサ部材における両シェル部分にも,流路及び混合室のそれぞれ一部が設けられている。
スイス特許CH600937号明細書
特許文献2に開示されたミキサ装置も,ウェブを各シェル部分に形成するために金型の特別な構成が条件とされており,各シェル部分におけるウェブに対応する部位では金型をネガティブ形状とする必要があるために金型のコストダウンが困難である。
本発明の課題は,従来技術における上記の問題点を解消することができ,金型の特別な構成が不要であり,金型のコストダウンを図ることのできるミキサ装置を提案することにある。
この課題を解決するため,本発明は,請求項1に記載したスタティックミキサ装置を要旨とするものである。また,本発明の好適な実施形態は従属請求項に記載したとおりである。
本発明では,両シェル部分間の流路内に配置されるガイド部材をブレード部材として構成し,かつ,シェル部分のシール縁部を超えて突出させることにより,シェル部分の流路の一部をシール縁部に向けて開放する。ブレード部材は,閉止状態のミキサ部材において対向するシェル部分内に突出する。したがって,その対向箇所で別のブレード部材を成形する必要がない。ブレード部材は,平面的外形形状とされており,流れ方向に直交する少なくとも2つの平坦面を有する。流路内で開放された部分は,混合すべき物質のブレード部材に沿う流れを許容する。ブレード部材を一方のシェル部分から他方のシェル部分にかけて延在させるため,全体としては少ないガイド部材のみがブレード部材として必要となり,金型のコストダウンを容易に達成することが可能である。したがって,ブレード部材を一方のシェル部分のみに形成する構成とするのが特に好適である。
ブレード部材における外周側の端面の輪郭形状を,他方のシェル部分の内周形状に適合させるのが有利である。この場合,ブレード部材はシール縁部の高さを適切に決定することにより,ミキサ装置の閉止状態において第2シェル部分の内壁まで延在する。なお,ブレード部材は対向するシェル部分に完全には達しない配置とすることにより,混合レベルを変更することも可能である。
少なくとも1個のブレード部材の端面に係止部材として構成した結合手段を配置し,該結合手段を他方のシェル部分に配置した対応係止手段と作用結合可能とするのが好適である。この場合,金型のコストを増大するようなコアを使用する必要がなくなる。コアを収めるスペースも不要であるため,スタティックミキサ装置の全長を減少することが可能である。
ブレード部材を対として配置し,各対を構成する2個のブレード部材を互いにオフセット位置で対向させるのが有利である。この場合,有効な混合流路を構成することが可能である。この混合流路では,流れ方向が一対のブレード部材の沿って変化する。このような対のブレード部材は,ミキサ装置の長手方向に対して,例えば20°〜80°の範囲内の角度で傾斜配置するのが混合効率を更に向上させる上で好適である。
各対を構成する2個のブレード部材間で流路を狭めるのが有利である。この場合,対を構成するブレード部材の領域における流速が高まり,混合効率が一層向上する。
少なくとも1個のシェル部分に,流路内に突出する柱状体を設けるのが好適である。これらのシェル部分は,混合すべき物質を更に積極的に攪拌する機能を発揮するものである。
ブレード部材及び/又は柱状体を少なくとも部分的に中空とし,その中空スペースをシェル部分の外面に向けて開放するのが有利である。この場合,スタティックミキサ部材の製造に必要とされる材料を節約することが可能である。成形機の金型には対応する突部,ピン又はコアを設けることができる。ブレード部材の基部及び/又は柱状体は円錐形状又はビード形状に拡幅可能であり,滑らかな移行領域と均等な壁厚を実現することが可能である。移行部が滑らかであるため,混合すべき物質又は混合物を充填する必要のあるデッドスペースは殆ど生じない。
以下,本発明を図示の好適な実施形態について更に具体的に説明する。
図示の実施形態に係るミキサ装置10は多成分系物質用の押出装置,例えば二成分系カートリッジ用の押し出し装置に対し,接続部25において接続されるものである。
ミキサ装置10は,第1シェル部分11と第2シェル部分12とを具える。これらのシェル部分11,12は,薄肉ヒンジ33として構成した結合手段により互いに開閉可能に結合する。シェル部分11,12は縦長形状に形成され,その長手方向13に沿ってミキサ部材10の入口17から出口18まで延在する。シェル部分11,12をフィルムヒンジ33に沿って閉止することにより,シェル部分11,12を管状本体に繋合される。これは,通常,既にミキサ装置10の製造工程の間に行われるものである。シェル部分11,12は,2個のシール縁部14,15を具える。シェル部分11,12は,閉止状態でシール縁部において互いに当接し,混合すべき物質のための流路16を両者間に限定する。
一方のシェル部分12に成形した接続部分25を入口17の領域内に配置する。接続部分25の流路26はシェル部分11,12間の流路16に直結する。接続部分25は,押出装置側の接続部材に対して固定するために,内ねじ等の固定手段を具える。
ガイド部材として機能するブレード部材21,22を第1シェル部分11に配置する。ブレード部材21,22は平面的外観を具える。その基部29は,シェル部分11に向けて円錐形状に拡大する。その結果,シェル部分11の内面に対する滑らかな移行領域が形成される。ブレード部材21,22は第1シェル部分のシール縁部14を超えて突出すると共に,閉止状態で端面23が第2シェル部分12の内面に到達するに十分な高さを有する。端面23の輪郭形状は,第2シェル部分12の内周形状に適合している。ブレード部材21,22は部分的に中空とされ,その中空スペース37,38は第1シェル部分11の外面27,28に向けて開放している。ブレード部材21,22は,それぞれ流路16全体を閉鎖するのではなく,それぞれ一部分を開放する。その開放部分は別個のブレード部材21,22について異なるように形成される。
ブレード部材21,22は2個1組の対24として配置される。一対のブレード部材21,22は互いにオフセットした位置に配置される。ブレード部材21,22は,長手方向13に対して±70°前後の角度(+α,−α)として傾斜配置される。
ブレード部材21,22の端面23に,結合手段30としての係止部材31を配置する。結合手段30は,シェル部分11,12の閉止状態で対応結合手段としての係止手段32と係合して固定される。
ミキサ装置10に柱状体19を配置する。柱状体19は,ミキサ部材10を流れる物質に対する攪拌機能を発揮する。柱状体19は,それぞれ円錐形状又はビード形状に拡幅する基部36を具え,少なくとも部分的に中空とする。その中空スペース39は,シェル部分11,12の外面27,28に向けて開放している。
本発明に係るミキサ装置の開放状態で,その内部スペースを示す平面図である。 図1のミキサ装置を矢印II方向から見た側面図である。 ブレード部材を担持するミキサ装置を閉止状態で示す平面図である。 閉止状態のミキサ装置の入口部分を示す平面図である。
符号の説明
10 ミキサ装置
11,12 シェル部分
13 長手方向
14,15 シール縁部
16 流路
17 入口
18 出口
19 柱状体
20 ガイド部材
21,22 ブレード部材
23 端面
24 対
25 接続部
26 流路
27,28 外面
29,36 基部
30 結合手段
31,32 係止部材
33 フィルムヒンジ
37,38,39 中空スペース

Claims (7)

  1. 流動性物質,例えば多成分系の反応性モルタルの成分を混合するためのスタティックミキサ装置であって,
    第1シェル部分(11)と第2シェル部分(12)とを具え,これらシェル部分(11,12)がその長手方向(13)に沿い,シール縁部(14,15)において結合手段(30)により互いに当接状態で結合可能とされ,両シェル部分(11,12)の相互間に限定される流路(16)内にガイド部材(20)が配置され,該流路(16)が入口(17)から出口(18)まで延在するミキサ部材において,
    前記ガイド部材(20)をブレード部材(21,22)として構成し,かつ,シェル部分(11,12)のシール縁部(14,15)を超えて突出させることにより,シェル部分(11,12)の流路(16)の一部(35)をシール縁部(14,15)に向けて開放することを特徴とするミキサ装置。
  2. 請求項1記載のミキサ装置において,前記ブレード部材(21,22)における外周側の端面(23)の輪郭形状を,他方のシェル部分(11,12)の内周形状に適合させたことを特徴とするミキサ装置。
  3. 請求項2記載のミキサ装置において,少なくとも1個のブレード部材(21,22)の端面(23)に係止部材(31)として構成した結合手段(30)を配置し,該結合手段(30)を他方のシェル部分(12,11)に配置した対応係止手段(32)と作用結合可能としたことを特徴とするミキサ装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のミキサ装置において,前記ブレード部材(21,22)を対(24)として配置し,各対を構成する2個のブレード部材(21,22)を互いにオフセット位置で対向させたことを特徴とするミキサ装置。
  5. 請求項1〜4に記載のミキサ装置において,各対(24)を構成する2個のブレード部材(21,22)間で流路(16)を狭めることを特徴とするミキサ装置。
  6. 請求項1〜5に記載のミキサ装置において,少なくとも1個のシェル部分(11,12)に,流路(16)内に突出する柱状体(19)を設けたことを特徴とするミキサ装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のミキサ装置において,前記ブレード部材(21,22)及び/又は柱状体(19)を少なくとも部分的に中空とし,その中空スペース(37,38,39)をシェル部分(11,12)の外面に向けて開放したことを特徴とするミキサ装置。
JP2005363211A 2004-12-16 2005-12-16 流動性物質を混合するためのスタティックミキサ装置 Expired - Fee Related JP4865320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060621.8 2004-12-16
DE102004060621A DE102004060621B4 (de) 2004-12-16 2004-12-16 Statikmischelement zum Mischen fliessfähiger Massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006167718A true JP2006167718A (ja) 2006-06-29
JP4865320B2 JP4865320B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=35986311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363211A Expired - Fee Related JP4865320B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 流動性物質を混合するためのスタティックミキサ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060133197A1 (ja)
EP (1) EP1671696B1 (ja)
JP (1) JP4865320B2 (ja)
CN (1) CN100586544C (ja)
AT (1) ATE388755T1 (ja)
DE (1) DE102004060621B4 (ja)
ES (1) ES2299965T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208579A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Unix:Kk 塗布ガン
JP2017503047A (ja) * 2013-12-16 2017-01-26 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド フォーム−アット−ア−ディスタンス システムズ、フォームジェネレータ及びリフィルユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092359A2 (de) * 2014-12-07 2016-06-16 Shin-Etsu Silicones Europe B.V. Verwendung eines beutels zum bevorraten, dosieren und mischen zumindest zweier fliessfähiger komponenten, mischvorrichtung hierfür, sowie dosiervorrichtung und statischer mischer
US11820577B2 (en) 2021-06-30 2023-11-21 L'oreal Static mixer
FR3128131A1 (fr) * 2021-10-20 2023-04-21 L'oreal Melangeur statique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148773U (ja) * 1974-10-09 1976-04-12
JPS6028022U (ja) * 1983-08-01 1985-02-25 小田急建設株式会社 流体混合装置
JPH0377636A (ja) * 1989-08-17 1991-04-03 Karma Corp 静的撹拌装置
JPH0549887A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Hisao Kojima 静止型流体混合器及びその製造方法
JP2000508584A (ja) * 1997-01-29 2000-07-11 ズルツァー・ケムテック・アクチェンゲゼルシャフト 滞留時間に支配され、かつ可塑性及び流動性を有する混合されるべき組成物のためのスタティックミキサ用モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH600937A5 (en) * 1976-06-21 1978-06-30 Micafil Ag Stationary mixer esp. for multicomponent liquids
GB8719736D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Briggs L G Mixing unit
DE3838530A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Hilti Ag Verpackung fuer zweikomponenten-massen
DE4216393C2 (de) * 1992-05-18 1995-04-06 Braun Pebra Gmbh Nachmischer für Formwerkzeuge der RIM-Technik
US6109781A (en) * 1999-02-16 2000-08-29 Ogasawara; Toshiyuki Element of a mixing apparatus
DE19943810A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Quick Mix Gruppe Gmbh & Co Kg Pumpvorrichtung für nasses oder pastöses Mischgut
FR2807336B1 (fr) * 2000-04-07 2002-12-13 Pour Le Dev De L Antipollution Melangeur statique
ES2244514T3 (es) * 2000-04-27 2005-12-16 Sika Schweiz Ag Elemento mezclador estatico y segmento de elemento mezclador, mezclador estatico y elemento de paletas mezcladoras, asi como su uso.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148773U (ja) * 1974-10-09 1976-04-12
JPS6028022U (ja) * 1983-08-01 1985-02-25 小田急建設株式会社 流体混合装置
JPH0377636A (ja) * 1989-08-17 1991-04-03 Karma Corp 静的撹拌装置
JPH0549887A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Hisao Kojima 静止型流体混合器及びその製造方法
JP2000508584A (ja) * 1997-01-29 2000-07-11 ズルツァー・ケムテック・アクチェンゲゼルシャフト 滞留時間に支配され、かつ可塑性及び流動性を有する混合されるべき組成物のためのスタティックミキサ用モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208579A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Unix:Kk 塗布ガン
JP2017503047A (ja) * 2013-12-16 2017-01-26 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド フォーム−アット−ア−ディスタンス システムズ、フォームジェネレータ及びリフィルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1803268A (zh) 2006-07-19
CN100586544C (zh) 2010-02-03
DE102004060621A1 (de) 2006-07-06
JP4865320B2 (ja) 2012-02-01
ES2299965T3 (es) 2008-06-01
EP1671696A3 (de) 2006-06-28
EP1671696B1 (de) 2008-03-12
EP1671696A2 (de) 2006-06-21
DE102004060621B4 (de) 2009-04-30
US20060133197A1 (en) 2006-06-22
ATE388755T1 (de) 2008-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686246B2 (ja) 硬化性混合製品の静止撹拌器
JP2006167718A (ja) スタティックミキサ装置
JP2529702B2 (ja) 2成分系材料のための二重排出カルツ―シエ
KR101954466B1 (ko) 의료용 활전
RU2559459C1 (ru) Литьевое формование пластмассовых деталей с прорезью
KR102028218B1 (ko) 혼합 밸브
JP2008093441A (ja) 多成分カートリッジ
ATE390203T1 (de) Statischer mikrovermischer
JP2020514659A (ja) 復熱装置
JP2008535651A5 (ja)
JP6409984B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2008221536A (ja) 2液混合注入装置及びそのミキサ
JP7316944B2 (ja) 粘性材料のための容器およびディスペンサ
JP2005119749A (ja) 多室型ホースバッグ用の押出ヘッド
JP6266011B2 (ja) 製品用容器の構成
KR850003333A (ko) 유동성 고체의 뱃치(Batches)를 혼합하는 장치
JP2010014055A (ja) インテークマニホールドの一体型弁開閉装置
US20190336927A1 (en) Static mixer, a kit of parts and use of a static mixer
RU96118418A (ru) Сосок
AU2008280991B2 (en) Liquid consumption meter
JP2006017499A (ja) ガスメータ
JPH0222030Y2 (ja)
CN208284851U (zh) 高压配电箱
JP6157595B2 (ja) 改良された開口を備えたエンジン制御弁
JPH01206172A (ja) 水栓用弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees