JP2006162081A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162081A
JP2006162081A JP2004349249A JP2004349249A JP2006162081A JP 2006162081 A JP2006162081 A JP 2006162081A JP 2004349249 A JP2004349249 A JP 2004349249A JP 2004349249 A JP2004349249 A JP 2004349249A JP 2006162081 A JP2006162081 A JP 2006162081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion device
adsorbent
refrigeration cycle
heat exchanger
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004349249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221598B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tsuboe
宏明 坪江
Kensaku Kokuni
研作 小国
Susumu Nakayama
進 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004349249A priority Critical patent/JP4221598B2/ja
Publication of JP2006162081A publication Critical patent/JP2006162081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221598B2 publication Critical patent/JP4221598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
水分及び不凝縮ガス、特に酸素と炭酸ガスを効率良く除去すると共に、特殊な作業をなくし、施工時間を短縮し、信頼性及び性能を向上する。
【解決手段】
圧縮機1、熱源機側熱交換器3、第1の膨張装置4、レシーバ5、第2の膨張装置21、利用側熱交換器22を順次接続した冷凍サイクル装置において、第1の膨張装置4と第2の膨張装置21との間に酸素を吸着する吸着材33を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷凍サイクルを利用した空気調和機、冷凍機などの冷凍サイクル装置に関し、特に、熱源側熱交換器を含むユニットと利用側熱交換器を含むユニットを接続配管で接続するものに好適である。
熱源側熱交換器を含むユニットと利用側熱交換器を含むユニットを接続配管で接続する施工方法では、大気中の水分及び不凝縮ガス(酸素、窒素、炭酸ガスなど)が、接続配管及び利用側熱交換器を含むユニット内、場合によっては熱源側熱交換器を含むユニット内に残留する。そして、水分がユニット内に多量に混入すると、冷媒分子と結合し、低温部で水和物を生成し、キャピラリなどの膨張装置を詰まらせる。そのため冷媒及び冷凍機油の潤滑を妨げ、圧縮機の温度が異常に上昇したり、圧縮機摺動部を潤滑するのに必要な冷凍機油量を確保できなかったり、する。
また、冷凍機油としてエステル油を使用した場合、または冷凍機油中にエステル系添加剤を添加している場合には、それらエステル化合物が加水分解し、酸が生成され、酸素はユニット内に予め封入した冷凍機油を酸化して劣化する。さらに、炭酸ガスは水分と反応し炭酸(酸)を生成する。酸は、圧縮機軸受部の摩耗が増大し、冷凍機油の劣化を促進、あるいは銅配管を腐食し、銅イオンが溶出し、圧縮機軸受部で銅が析出(銅メッキ現象)して圧縮機での異音発生の原因となる。
そのため、水分及び酸素、炭酸ガスを機外に排出する、あるいは機内に持ち込まないようにすることで、水分及び酸素、炭酸ガスが冷凍サイクル内を循環しないようにする必要があり、現地施工時において、水分及び不凝縮ガスが混入した部位を真空ポンプにて真空引きを実施し、水分及び不凝縮ガスを機外に排出する。
さらに、予め真空引きをした接続配管、熱源側熱交換器を含むユニット、利用側熱交換器を含むユニットを特殊な接続口で接続することが知られ、例えば特許文献1に記載されている。
特開平7−159004号公報
上記従来技術において、現地施工時に真空ポンプにて真空引きを行う方法では、真空ポンプを駆動するための電源を確保する必要があり、新築物件では電源ブレーカを投入することができず、電源の確保が難しい。また、配管長が長く、接続する利用側熱交換器を含むユニットが複数台接続するシステムでは、真空引きを実施すべき空間の内容積が大きくなり、真空引きを実施する時間が長くなり、2〜3時間位必要となる。
さらに、予め真空引きをした接続配管を用いたとしても、現地での接続配管の切断が困難といなり、現地施工状況に応じた長さの接続配管を予め用意することが困難となり、汎用性に乏しい。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、現地施工工事において混入する大気中の水分及び不凝縮ガス、特に酸素と炭酸ガスを効率良く除去すると共に、特殊な作業をなくし、施工時間を短縮し、さらには信頼性及び性能を向上することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、圧縮機、熱源機側熱交換器、第1の膨張装置、レシーバ、第2の膨張装置、利用側熱交換器を順次接続した冷凍サイクル装置において、前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に酸素を吸着する吸着材を設けたものである。
また、上記のものにおいて、上部に前記吸着材が配置された前記レシーバと、前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に設けられ水分を吸着するドライヤと、を備えたことが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、上部に前記吸着材が配置された前記レシーバと、前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に設けられ水分を吸着するドライヤと、を備え、前記ドライヤは主流部をバイパスするバイパス部に配置されたことが望ましい。
さらに、前記吸着材及び水分を吸着するドライヤが主流部をバイパスするバイパス部に配置されたことが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記吸着材は酸化鉄と酸化カルシウムとを有することが望ましい。
本発明によれば、現地施工工事において混入する大気中の水分及び不凝縮ガス、特に酸素と炭酸ガスを冷凍サイクル内に配置したレシーバ上部の気相部に配置した吸着材により吸着するようにしたので、従来の配管作業に対して工程が増えず、冷凍サイクルの詰まりや、冷凍機油の劣化を効率良く抑制することができる。したがって、真空引きを実施しなくとも冷凍サイクル装置の信頼性及び性能を確保することができ、施工時間を短縮することができる。
以下本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
現地施工工事においては、室外機1と室内機20を据付後、接続配管7、8を用いて室外機1と室内機20とを施工時に接続する。その際、室外機1内には予め冷媒が封入されているため、接続配管7、8と室内機20内に空気(不凝縮ガス)と、空気中の水分と、が残留している。
冷房運転の場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧のガス冷媒は圧縮機1から吐出され、ガス冷媒が四方弁2を経て、熱源機側熱交換器3へと流入し、熱交換して凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は全開とされた第1の膨張装置4を通り、図1の主流部配管31とドライヤ32(32a、32c)を経て、余剰冷媒(配管長さに応じて冷凍サイクル内に余分に封入される冷媒)はレシーバ5に貯留され、残りが阻止弁6、室内機20へ送られる。送られた液冷媒は、第2の膨張装置21へ流入し、低圧まで減圧されて低圧二相状態となり、利用側熱交換器22で空気などの利用側媒体と熱交換して蒸発・ガス化する。その後、ガス冷媒は、阻止弁9、四方弁2、アキュムレ−タ10を経て圧縮機1へ戻る。
暖房運転の場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧のガス冷媒は圧縮機1から吐出され、四方弁2、阻止弁9を経て利用側熱交換器22へ流入し、空気など利用側媒体と熱交換して凝縮液化する。凝縮液化した冷媒は、阻止弁6、レシーバ5、主流部配管31とドライヤ32へ流入し、第1の膨張装置4で減圧され熱源機側熱交換器3で空気・水などの熱源媒体と熱交換して蒸発・ガス化する。蒸発・ガス化した冷媒は四方弁2、アキュムレ−タ8を経て圧縮機1へ戻る。
上記運転の際に、接続配管7、8と室内機20内に残留した水分と不凝縮ガスは、冷媒と共に冷凍サイクル内を循環している。
図4は接続配管7、8と室内機22内に所定量の空気を残留させ、運転開始後2時間経過したときの、冷凍サイクル内を循環している冷媒とレシーバ5の上部から気相冷媒を抽出して不凝縮ガス量を分析した結果を示し、この結果から、冷凍サイクル内を循環している冷媒よりも、レシーバ5上部の気相に不凝縮ガスは多く存在することが分かった。そして、空気調和機を運転することで、不凝縮ガスはレシーバ5の上部気相部に集まるので、不凝縮ガスを吸着するための吸着材33(33a、33c)をレシーバ5上部の気相部に配置した。これにより、効率良く、不凝縮ガスを吸着除去することができる。
また、水分は、第1の膨張装置4と第2の膨張装置21の間に配置したドライヤ32により吸着除去し、ドライヤ32は、主流部31をバイパスするバイパス部に配置することで、ドライヤ32に流れる冷媒流量を主流部に比べ10%以下に設定することができる。したがって、流体力によるドライヤ剤(乾燥剤)の摩耗を抑制することが可能である。なお、ドライヤ32の配置方法としては、図3のように鉛直方向とすることも良い。
さらに、図2に示すように、図1のドライヤ32に代わりに、第1の膨張装置4と第2の膨張装置21の間に水分と不凝縮ガスとを吸着する吸着材34bを配置しても良く、図1のものより不凝縮ガスを吸着除去の効率は落ちるが、レシーバ5内に不凝縮ガス吸着材33を封入する必要がないので、真空引きレス機能を含んでいない標準的な空気調和機に対して、変更点が少なくて済むので、開発期間を短縮することができる。
さらに、不凝縮ガスを、特に酸素と炭酸ガスを吸着するための吸着材33として、少なくとも酸化鉄と酸化カルシウムを添加したものを使用すれば、酸化鉄は酸素を、酸化カルシウムは水分と炭酸ガスを吸着除去することができ、効率が良い。そして、一度吸着した不凝縮ガスは化学吸着により強固に吸着材33内に吸着されるので、再度冷凍サイクル中に放出されることはない。
本発明による一実施の形態を示すサイクル系統図。 本発明による他の実施の形態を示すサイクル系統図。 他の実施の形態によるレシーバとドライヤの配置を示す図。 冷凍サイクル内の不凝縮ガスの存在量を分析したグラフ。
符号の説明
1…圧縮機、2…四方弁、3…熱源機側熱交換器、4…第1の膨張装置、21a、21b…第2の膨張装置、5a、5b、5c…レシーバ、6、9…阻止弁、7…液接続配管、8…ガス接続配管、10…アキュムレータ、20a、20b…室内機、22a、22b…利用側熱交換器、30a…不純物回収キット、31a…主流配管、32a、32c…乾燥剤、321c、322c…バイパス配管、33a、33c…不凝縮ガス吸着材、34b…水分及び不凝縮ガス吸着材、35c、36c…冷媒導入出管、40a、40b…室外機。

Claims (5)

  1. 圧縮機、熱源機側熱交換器、第1の膨張装置、レシーバ、第2の膨張装置、利用側熱交換器を順次接続した冷凍サイクル装置において、
    前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に酸素を吸着する吸着材を設けたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、上部に前記吸着材が配置された前記レシーバと、前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に設けられ水分を吸着するドライヤと、を備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、上部に前記吸着材が配置された前記レシーバと、前記第1の膨張装置と第2の膨張装置との間に設けられ水分を吸着するドライヤと、を備え、前記ドライヤは主流部をバイパスするバイパス部に配置されたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  4. 請求項1に記載のものにおいて、前記吸着材及び水分を吸着するドライヤが主流部をバイパスするバイパス部に配置されたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  5. 請求項1に記載のものにおいて、前記吸着材は酸化鉄と酸化カルシウムとを有することを特徴とする冷凍サイクル装置。
JP2004349249A 2004-12-02 2004-12-02 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP4221598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349249A JP4221598B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349249A JP4221598B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162081A true JP2006162081A (ja) 2006-06-22
JP4221598B2 JP4221598B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36664296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349249A Expired - Fee Related JP4221598B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221598B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133201A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sanden Corporation 冷凍回路
JP2013137124A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2017198362A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置
US10267549B2 (en) 2015-05-28 2019-04-23 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Refrigeration cycle device
JP6821075B1 (ja) * 2020-04-22 2021-01-27 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569671U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 太陽誘電株式会社 化学センサープレート及び基準液パック
JPH07159004A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Hitachi Ltd 冷凍サイクル及び空気調和機
JPH07269994A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 冷却システム
JPH1114206A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の製造方法及び室外機の製造方法
JPH11108507A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH11201588A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍システム
JPH11312580A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2000039236A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2000320911A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍サイクル
JP2001064368A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd メタセシス重合触媒保存方法
JP2001141341A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2001194034A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクルの空気除去方法
JP2004263047A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Zeon Co Ltd プラスチックフィルムの保存方法及び積層体
JP3680278B2 (ja) * 2003-06-20 2005-08-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569671U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 太陽誘電株式会社 化学センサープレート及び基準液パック
JPH07159004A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Hitachi Ltd 冷凍サイクル及び空気調和機
JPH07269994A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 冷却システム
JPH1114206A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の製造方法及び室外機の製造方法
JPH11108507A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH11201588A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍システム
JPH11312580A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2000039236A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2000320911A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍サイクル
JP2001064368A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd メタセシス重合触媒保存方法
JP2001141341A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2001194034A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクルの空気除去方法
JP2004263047A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Zeon Co Ltd プラスチックフィルムの保存方法及び積層体
JP3680278B2 (ja) * 2003-06-20 2005-08-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133201A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sanden Corporation 冷凍回路
JP2008267680A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sanden Corp 冷凍回路
JP2013137124A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
US10267549B2 (en) 2015-05-28 2019-04-23 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Refrigeration cycle device
JP2017198362A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置
JP6821075B1 (ja) * 2020-04-22 2021-01-27 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置
JP2021173454A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221598B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2312241B1 (en) Refrigerating cycle apparatus, and air-conditioning apparatus
JP5263522B2 (ja) 冷凍装置
JP2010121927A (ja) 冷却サイクル装置
JP2010139155A (ja) 冷凍装置
WO2004113803A1 (ja) 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
JP2007155266A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5871880B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3606854B2 (ja) 高湿度燃料ガスの圧縮供給装置
JP4221598B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010078304A (ja) 空気調和機とその運転方法並びに空調システム
JP5677282B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20100300124A1 (en) Refrigerating machine comprising different sorption materials
JP6176470B2 (ja) 冷凍機
JP2007139347A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の施工方法
JP6771311B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007139346A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の施工方法
JP6758080B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10253171A (ja) 空気調和機
JP2007225184A (ja) 冷凍機油の回収方法
CN215638115U (zh) 冷媒净化装置及制冷系统
JP2559220Y2 (ja) 冷凍装置
JP3751091B2 (ja) 冷凍サイクル装置の水分除去試運転方法および冷凍サイクル装置
JPH0569571U (ja) セパレート形冷却装置
JP2005172380A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JPH03204569A (ja) 油噴射式スクリュー圧縮機を用いた冷凍方法ならびにヒートポンプ方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees