JP2006161048A - プロセスコントロールによるポリマー特性の調整 - Google Patents

プロセスコントロールによるポリマー特性の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2006161048A
JP2006161048A JP2005351621A JP2005351621A JP2006161048A JP 2006161048 A JP2006161048 A JP 2006161048A JP 2005351621 A JP2005351621 A JP 2005351621A JP 2005351621 A JP2005351621 A JP 2005351621A JP 2006161048 A JP2006161048 A JP 2006161048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radicals
radical
ligand
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005351621A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Phung Minh Hoang
フン ミン ホアン ピーター
Cliff R Baar
ロバート バール クリフ
Victoria Ker
カー ビクトリア
Peter Zoricak
ゾリカク ピーター
Paul Mesquita
メスキータ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nova Chemicals International SA
Original Assignee
Nova Chemicals International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/006,075 external-priority patent/US7321015B2/en
Application filed by Nova Chemicals International SA filed Critical Nova Chemicals International SA
Publication of JP2006161048A publication Critical patent/JP2006161048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2400/00Characteristics for processes of polymerization
    • C08F2400/02Control or adjustment of polymerization parameters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/905Polymerization in presence of transition metal containing catalyst in presence of hydrogen

Abstract

【課題】簡便法による、易加工性と樹脂の靭性などの物理的性状の良好なバランスを生じるポリマー特性の調整が求められている。
【解決手段】単一反応容器および二元触媒系を使用し、気相またはスラリー相中で生成されるポリマーの性状を、温度、コモノマー圧他の反応パラメーターをコントロールすることによって調整する。本方法は、ポリマーの二峰性およびコモノマー取り込みのコントロールが容易な方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、混合触媒系の存在下で生成した二峰性樹脂中の高分子量成分対低分子量成分比、並びに、コモノマー組み込みまたは配置(例、正則または逆転)をコントロールする気相またはスラリー方法であって、
(a)反応温度を少なくとも2℃変えて;
(b)反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi変えて;
(c)反応混合物中の1種類よりも多いモノマーまたはコモノマーの分圧を10psiよりも低くない圧力で変えて;
および
(d)気相反応混合物中の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも小さくない割合で変える工程
から成る群から選択する1種類またはそれよりも多い工程をコントロールすることによって前記の高分子量成分対低分子量成分比、並びに、コモノマー組み込みまたは配置をコントロールする気相またはスラリー方法に関するものである。
メタロセン触媒などの1980年代半ばの元のシングルサイト触媒は、典型的には約2.5〜3.5の範囲の狭い多分散性(Mw/Mn)を有する樹脂を生成した。初期には、当該樹脂のブレンドもしくは異なるメタロセン触媒の使用は、同一反応容器内で二峰性樹脂を製造でき、各成分が狭い多分散性を有し、当該ブレンドが幅広い多分散性を有することが分かった。当該樹脂は、易加工性と樹脂の靭性などの物理的性状の良好なバランスを提供すると思われた。この分野で、特許および出願数が増加している。
EXXON Research&Engineering Co.に付与された、Ewenらの米国特許第4,530,914号(1985年7月23日交付)は、2種類のメタロセン触媒で、それぞれがエチレン重合に対して異なる生長および停止速度定数を有するメタロセン触媒の同一反応容器中での使用を説いている。当該特許で述べる配合触媒は、本発明が意図するものとは同一ではない。
2機またはそれよりも多いタンデム反応容器中でメタロセンなどの異なるシングルサイト触媒を使用して分子量分布をコントロールしながら二峰性樹脂を製造する特許は、多数存在する。2002年4月18日に公開されたBackmanらの名義の米国特許出願2002/0045711は、この種の技術の一例である。本発明がタンデム反応容器ではなく、単一反応容器の使用を意図している点で、当該参考文献は本発明とはかけ離れた説明を行っている。
2001年10月30日に交付された米国特許第6,309,997号は、オレフィン重合用としてフェノキシド(好ましくはサリチルアルドイミン)リガンドを使ったオレフィン重合触媒を説明している。当該特許は、二峰性樹脂用混合触媒系の使用には触れておらず、二峰性およびコモノマー取り込みなどのポリマー特性を調整するプロセスコントロールにも言及していない。
Whiteker名義で2002年6月20日に公開された米国特許出願第2002/0077431号は、単一反応容器中、混合触媒系の存在下でのオレフィン重合およびオリゴマー化プロセスを開示している。開示されている触媒系は、置換基R、R、R、R、RおよびR10の少なくとも1種類が0.2よりも多いHammettσp値(Hansch et al.,Chem Rev.1991,91,165)(即ち、これらの置換基の少なくとも1種類が十分な電子吸引基(例、CF、Brなど)であることが必要である)を有しなければならない点を除いて、本発明の触媒系の第一成分に類似した第一成分を含む。本発明に従ったプロセスでは、R、R、R、R、RおよびR10はすべて、ヒドロカルビル置換基であり、0.2よりも低いHammett値を有する。さらに、前記文献は、反応条件を変更またはコントロールすることによって、生成ポリマー中の成分の分子量分布を変更またはコントロールできることを説明も、提言もしていない。
本発明は、同一支持体上の混合触媒系の存在下、単一気相またはスラリー相で製造した二峰性樹脂における二峰性樹脂の分子量分布の比率と、また、任意に、コモノマーの配置または分布をコントロールする比較的簡単な方法であって、
当該コントロールを、
(a)気相反応容器中50〜120℃の範囲内、および、スラリー相反応容器中20〜150℃の範囲内で、反応温度を少なくとも2℃変え、
(b)当該反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138KPa)変え、
(c)当該反応混合物の1種類よりも多いモノマーの分圧を10psi(68.94KPa)よりも小さくない圧力分で変え、
(d) 気相反応混合物中の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも小さくないように変える工程
から成る群から選択する1種類よりも多い工程をコントロールすることによって行う方法を提供しようとするものである。
(発明の要旨)
本発明は、高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類よりも多いパラメーターを、温度50〜120℃の連続流動層気相重合および温度20〜150℃の単一反応容器中の反応混合物のスラリー重合から成る群から選択する重合プロセス中でコントロールするプロセスであって、
当該反応混合物が水素、窒素、C1〜7非重合性炭化水素、および二元触媒の存在下で重合するC2〜8オレフィンを含み、
両触媒成分が同一または異なる支持体上にあり、各触媒の活性が、当該反応混合物中の温度、水素分圧、当該反応混合物中の(コ)ポリマー(例、エチレン)の分圧、および当該反応混合物中の不活性炭化水素量のうちの1種類よりも多いパラメーターに異なる応答を示し、
当該コントロールプロセスが、
(a)気相重合に50〜120℃の範囲内、および、スラリー相重合に20〜150℃の範囲内で、反応温度を少なくとも2℃変え、
(b)当該反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138KPa)変え、
(c)当該反応混合物の1種類よりも多いモノマー(例、エチレン)の分圧を10psi(68.94KPa)よりも小さくない圧力分で変え、
(d)気相中の反応混合物の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも小さくない割合で変える工程から成る群から選択する1種類よりも多い工程を含む、高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類またはそれよりも多いパラメーターをコントロールするプロセスを提供する。
本発明は、さらに、好ましくは、低分子量分画(Mw)よりも多くのコモノマーを取り込む少なくとも1種類の高分子量(Mw)分画を有する二峰性樹脂の製造に適した二元触媒系であって、
(i)第一成分が次式の触媒を含み、
Figure 2006161048

式中、
MがIV群遷移金属であり;
およびRを、独立して、水素原子、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、15個までの炭素原子を有するアルコキシラジカル、および非置換もしくは15個までの炭素原子を含有する2個までのアルキルラジカルで置換されているアミドラジカルから成る群から選択し、
およびRを、独立して、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、および、式Si(R11(式中、R11を、独立して、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカルから成る群から選択する)のシリルラジカルから成る群から選択し、
、R、R、R、RおよびR10を、独立して、水素原子、炭素原子20個までを有する基団を含有するヘテロ原子、および、炭素原子25個までを含有する炭化水素基から成る群から選択し、
これらの基団が0.20よりも高いHammettσp値を持たないという条件付きであり;
XおよびX’を、ハロゲン原子、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、15個までの炭素原子を有するアルコキシラジカル、および非置換型である、あるいは、15個までの炭素原子を含有する2個までのアルキルラジカルで置換されているアミドラジカル、および18個までの炭素原子を有するフェノキシラジカルから成る群から選択する触媒を含む第一成分であり;
(ii)第二成分が次式の触媒を含み、即ち、
Figure 2006161048

式中、
MをTi、ZrおよびHfから成る群から選択し;
Lがシクロペンタジエニル型リガンド、および、合計して5個よりも少なくない原子(典型的には、数として、少なくとも20%、好ましくは少なくとも25%が炭素原子である)を含有する、および、さらに、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよび珪素から成る群から選択する少なくとも1種類のヘテロ原子を含有する嵩高なヘテロ原子リガンドから成る群から独立して選択するモノアニオンリガンドであり、
前記の嵩高ヘテロ原子リガンドがMにシグマ−またはパイ結合しており、
Yを、独立して、活性化可能なリガンドから成る群から選択し;
nが1〜3であることができ、pが1〜3であることができ、
n+pの和がMの原子価状態と等しく、さらに、2個のLリガンドを架橋できるという条件付きである触媒を含む第二成分である、
二元触媒系を提供する。
(発明の詳細な説明)
本明細書で使用する場合、以下の単語または語句は、次の意味を持つ:
多分散性は、二峰性樹脂中または二峰性樹脂自体のいずれかの成分の重量平均分子量(GPCで測定)の数平均分子量(GPCで測定)に対する比(即ち、Mw/Mn)である。
用語「シクロペンタジエニル」は、5員炭素環であって、当該環内に非局在化結合を有し、典型的には活性触媒部位、一般にはIV群金属(M)、にη−結合によって結合している5員炭素環を指す。
単一支持体上の混合触媒または二元触媒または触媒系という語句は、実質的に両成分(例、少なくとも約90重量%の、好ましくは98%よりも多い支持体が両触媒を含有する)が同一支持体上にあることを意味する。当該触媒成分は、同一支持体粒子上に逐次または同時に沈着できる。
別の実施態様では、当該触媒は、2種類よりも多い触媒混合物で、それぞれ、同一タイプまたは類似タイプまたは異なるタイプの支持体(例、シリカ、アルミナ、およびポリマー支持体)上に配置することができる。異なる触媒は、異なる粒子上に担持される。
オレフィンおよび特にαオレフィンの気相重合は、少なくとも約30年前から周知であった。一般に、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜120℃、最も好ましくは75℃〜110℃の温度、典型的には3,500kPa(約500psi)より高くない圧力、好ましくは2,400kPa(約350psi)よりも高くない圧力下の15モル%の水素、0〜30モル%の1種類よりも多いC3〜8αオレフィン、15〜100モル%のエチレンおよび0〜75モル%の窒素および/または非重合性炭化水素の気体混合物が、単一反応容器中、単一支持体上の混合触媒系の存在下で重合される。
スラリー重合は、技術上周知である。当該重合は、生じるポリマーが可溶性でない不活性希釈液中で実施する。前記モノマーは、当該希釈液に可溶性であることができる。当該希釈液は、典型的には、非置換型またはC1〜4アルキルラジカルによる置換型であることができるC5〜12炭化水素などのヒドロカルビル化合物である。好ましくは、当該希釈液は、非置換型である。数種の使用可能な希釈液は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサンおよびメチルシキロヘキサンを含む。当該希釈液は、水素化ナフサであることができる。当該希釈液は、Exxon Chemical CompanyがISOPAR(登録商標)Eの商品名で販売しているものなど、C8〜12芳香族炭化水素であることもできる。
一般に、前記モノマーは、前記希釈液に分散または溶解させる。反応は、約20℃〜120℃、好ましくは約40℃〜100℃、望ましくは50℃〜95℃の温度で行う。前記反応容器中の圧力は、約15psi〜約4,500psi、好ましくは約100〜1,500psiであることができる。前記反応容器は、ポリマーを取り出すための、安定化用脚付き「ループ型」反応容器であることができる。
適切なオレフィンモノマーは、エチレンおよびC3〜20モノ−およびジオレフィンであることができる。好ましいモノマーは、エチレンおよび非置換型の、または2個までのC1〜6アルキルラジカルで置換されたC3〜8αオレフィンを含む。当該αオレフィンの説明に役立つ無制約の例は、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンの1種類またはそれ以上である。
本発明に従って調製できるポリエチレンポリマーは、典型的には、60重量%よりも少なくない、好ましくは70重量%よりも少なくない、最も好ましくは80重量%よりも少なくないエチレンおよび、残りの、好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンから選択する1種類またはそれよりも多いC3−8αオレフィンを含む。
本発明に従って調製するポリマーは、二峰性または多峰性分子量分布を有する。総じて、重量平均分子量(Mw)は、好ましくは約30,000よりも高く、10まで、好ましくは10〜5x10の範囲になる。典型的には、当該ポリマーは、0.89g/ccよりも高い密度、好ましくは0.910g/ccよりも高い密度、典型的には0.915〜0.960g/ccの範囲の密度を有することになる。GPC分析時、1個の低めの分子量の成分がピークまたはショルダーとして認められ、GPC分析時、1個またはそれよりも多い高めの分子量の成分も別個のピークまたはショルダーとして認められる。一般に、低めの分子量の成分は、全二峰性樹脂の10〜90、好ましくは30〜70、最も好ましくは35〜65重量%の量で存在することになる。高分子量成分は、全ポリマーの90〜10、好ましくは70〜30、最も好ましくは65〜35重量%の量で存在できる。
低分子量ポリエチレン成分は、GPC曲線のデコンボリューションによって推定すると、5,000よりも高い重量平均分子量、典型的には10,000〜140,000、好ましくは約15,000〜約100,000、最も好ましくは約20,000〜100,000の重量平均分子量を有することができる。前記低分子量ポリエチレンは、約3よりも高い、典型的には3〜15の、好ましくは約5〜12の多分散度(Mw/Mn)を有することができる。
高分子量ポリエチレン成分は、GPCグラフのデコンボリューションによって測定すると、200,000よりも高い、典型的には250,000〜800,000の重量平均分子量を有することができる。前記高分子量ポリエチレンは、約10よりも低い、典型的には2〜8の多分散度(Mw/Mn)を有することができる。
本発明の樹脂は、フィルム(インフレートおよびキャスト)、パイプ(上水管およびガス管用)などの押出品、回転成形品、射出成形品および吹込成形品を含めた多数の用途での使用に適している。
本発明の触媒系は、例えばアルミナ、シリカおよびクレイまたは改質クレイを含めた無機または耐火性支持体または有機支持体(ポリスチレンまたは架橋ポリスチレンなどのポリマー支持体)上で担持することができる。当該触媒支持体は、上記成分の配合物であることができる。しかし、好ましくは、両触媒成分を、同一の無機支持体または有機支持体(例、ポリマー支持体)または混合支持体上で担持する。数種の耐火性物質は、処理を行って、表面のヒドロキシル基およびアルミナを減少させることができるシリカを含む。当該支持体またはキャリアは、噴霧乾燥シリカであることができる。一般に、当該支持体は、平均粒子径約0.1〜約1,000、好ましくは約10〜150ミクロンを有することになる。当該支持体は、典型的には、少なくとも約10m/g、好ましくは150〜1,500m/gの表面積を有する。当該支持体の細孔体積は、少なくとも0.2、好ましくは約0.3〜5.0ml/gであること
一般に、耐火性または無機支持体を、少なくとも200℃の温度で24時間まで、典型的には500℃〜800℃の温度で約2〜20時間、好ましくは4〜10時間加熱することができる。生じる支持体は、本質的に吸着水を含有せず(例、約1重量%よりも少ない)、表面ヒドロキシル含量約0.1〜5mmol/g支持体、好ましくは0.5〜3mmol/gを有することができる。
本発明での使用に適したシリカは、高い表面積を有し、非晶質である。例えば、市販シリカは、販売名Sylopol(登録商標)958および955でW.R.Grace and Companyの一部門Davison Catalystsから、また、Ineos SilicaからES−70Wとして販売されている。
シリカ中のヒドロキシル基の量は、J.B.Peri and A.L.Hensley,Jr.,Phys.Chem.,72(8),2926,1968に開示される方法に従って測定できる。当該文献の全内容は、参照することによって本明細書に組み入れられている。
加熱は、シリカなどの多くのキャリアに固有に存在するOH基の最も好ましい除去手段であるが、OH基は、化学的手段などの他の除去手段によっても除去できる。例えば、望みの割合のOH基を、ヒドロキシル反応性アルミニウム化合物(例、トリエチルアルミニウム)またはシラン化合物などの適切な化学物質と反応させることができる。この処理法は、文献に開示されており、2件の関連例は、Levineへの米国特許第4,719,193号、並びに、Transition Metal Catalyzed Polymerization,Ed.R.Quirk,396,1986のNoshay AおよびKarol F.J.による。例えば、前記支持体は、式Al((O)3−bのアルミニウム化合物で処理でき、式中、aは0または1、bは0〜3の整数、RはC1−8アルキルラジカル、およびXは塩素原子である。当該アルミニウム化合物の量は、残りの触媒成分を添加する前の前記支持体上のアルミニウム量が、支持体重量に基づいて0〜2.5重量%、好ましくは0〜2.0重量%になるような量である。
クレイタイプの支持体も、好ましくは処理し、吸着水および表面ヒドロキシル基を減少させる。しかし、クレイは、さらに、クレイ構造の隣接層間の分離または距離を増加させる傾向を示すことができるイオン交換法に供することができる。
前記ポリマー支持体は、約50重量%まで、好ましくは25重量%よりも多くない割合、最も好ましくは10重量%よりも少ない割合のジビニルベンゼンなどの架橋剤を含有する架橋ポリスチレンであることができる。
本発明のある実施態様によれば、2種類の触媒を同一支持体上に付着させることができる(即ち、好ましくは、両触媒とも、支持体の各粒子上に存在する必要がある)。当該触媒は、幅広いモル比で使用し、必要な分子量分布を達成することができる。例えば、当該触媒は、第一触媒対第二触媒の活性遷移金属モル比を95:5〜5:95、典型的には80:20〜20:80、一般には60:40〜40:60として使用できる。
本発明に従って、第一の触媒は、式Iの触媒を含むことができ:
(式I)
Figure 2006161048

式中、
MはIV群遷移金属、好ましくはZrまたはTiであり、
およびRは、独立して、C1〜6アルキルまたはC6〜10アリールラジカル、好ましくはシクロヘキシルラジカルから成る群から選択し、
およびRは、独立して、C3〜5二級または三級アルキルラジカル、好ましくはt−ブチルラジカルであり、
、R、R、R、RおよびR10は、独立して、水素原子、C1〜4アルキルラジカル、C6〜10アリールラジカル、置換基が0.2よりも低いHammettσ値を有するC〜Cアルコキシラジカルから成る群から選択し、
XおよびX’は、ハロゲン原子、C1〜4アルキルラジカル、C7〜12アリールラジカル、C6〜10フェノキシラジカル、アミドラジカル(2個までのC1〜4アルキルラジカルおよびC1〜4アルコキシラジカルで置換、好ましくは塩素原子、メチルラジカル、エチルラジカルおよびベンジルラジカルで置換可能)から成る群から選択する。
第一触媒(第一成分)において、好ましくはRおよびRは、C〜Cアルコキシラジカル、最も好ましくはメトキシラジカルから成る群から選択し、R、R、RおよびR10は、水素である。
上記のように、R、R、R、R、RおよびR10は、いずれも、0.2よりも高いHammettσ値(Hansch et al.,Chem Rev.1991,91,165)を保有しない。
前記第一触媒の望みのリガンドの合成は、アミンとのサリチルアルデヒドの反応によって達成できる。必要なサリチルアルデヒドの調製は、標準合成技術を使って達成できる。
前記リガンドのメタル化は、塩基性試薬、例えばZr(CHPh)との反応によって達成できる。Zr(CHPh)との前記リガンドの反応は、トルエンを除去しながら起こる。別法として、リガンドを、BuLi、KHまたはNa金属などの試薬で脱プロトン化し、その後、金属ハライド、例えばZrClと反応させることができる。
前記触媒系の第二成分(第二触媒)は、式IIの嵩高リガンドシングルサイト触媒であり、
Figure 2006161048

式中、
Mは、Ti、ZrおよびHfから成る群から選択し、
Lは、シクロペンタジエニル型リガンド、および合計で5個よりも少なくない原子を含有し(数として、典型的にはその少なくとも20%、好ましくは少なくとも25%が炭素原子である)、さらにホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよび珪素から成る群から選択するヘテロ原子1個を含有する嵩高ヘテロ原子リガンドから成る群から独立して選択するモノ陰イオンリガンドであり、前記の嵩高なヘテロ原子リガンドは、Mにσまたはπ結合しており、
Yは、活性化可能なリガンドから成る群から独立して選択し、
nは、1〜3であることができ、
pは、1〜3であることができ、n+pの和がMの原子価状態に等しいという条件付きであり、さらに、2個のLリガンドを架橋することができるという条件付きである。
架橋基の無制約な例は、しばしば二価部分と呼ぶ13〜16群原子の少なくとも1個、例えば炭素、酸素、窒素、珪素、ホウ素、ゲルマニウムおよび錫原子、またはそれらの組み合わせの少なくとも1種類であるが、それらに制約されない原子を含有する架橋基を含む。好ましくは、当該架橋基は、炭素、珪素またはゲルマニウム原子、最も好ましくは少なくとも1個の珪素、または、少なくとも1個の炭素原子を含有する。当該架橋基は、ハロゲンを含めた上記のとおりの置換基ラジカルも含むことができる。
数種の架橋基は、
ジC1〜6アルキルラジカル(例、アルキレンラジカル、例えばエチレン架橋)、
ジC6〜10アリールラジカル(例、2個の結合位置を用いることのできるベンジルラジカル)、
珪素またはゲルマニウムラジカル{C1〜6アルキル、C6〜10アリール、フォスフィンまたはアミンラジカル(非置換型であるか、1個またはそれよりも多いC1〜6アルキルまたはC6〜10アリールラジカルでほぼ完全に置換されている)または
ヒドロカルビルラジカル[例えばC1〜6アルキルラジカルまたは、C6〜10アリーレン(例、二価アリールラジカル)など]から成る群から選択する1個またはそれよりも多いラジカルで置換されている}、
二価C1〜6アルコキシドラジカル(例、−CHCHOHCH−)など
を含むが、それらに制約されない。
架橋基シリル種の典型は、ジメチルシリル、メチルフェニルシリル、ジエチルシリル、エチルフェニルシリル、ジフェニルシリル架橋化合物である。架橋種の中で最も好ましいのは、ジメチルシリル、ジエチルシリルおよびメチルフェニルシリル架橋化合物である。
典型的な架橋基用ヒドロカルビルラジカル基は、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、フェニレンなどを含み、メチレンが好ましい。
典型的な架橋アミドは、ジメチルアミド、ジエチルアミド、メチルエチルアミド、ジ−t−ブチルアミド、ジイソプロピルアミドなどを含む。
用語「シクロペンタジエニル」は、5員炭素環であって、当該環内に非局在化結合を有し、典型的には活性触媒部位に、一般にはIV群金属(M)にη−結合で結合している5員炭素環を指す。シクロペンタジエニルリガンドは非置換型であるか、C1〜10ヒドロカルビルラジカル(ヒドロカルビル置換基は、非置換型であるか、ハロゲン原子およびC1〜4アルキルラジカルから成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でさらに置換されている);ハロゲン原子;C1〜8アルコキシラジカル;C6〜10アリールまたはアリールオキシラジカル;アミドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている);フォスフィドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている);式−Si−(R)のシリルラジカル(式中、各Rを、独立して、水素、C1〜8アルキルまたはアルコキシラジカル、およびC6〜10アリールまたはアリールオキシラジカルから成る群から選択する):および式Ge−(R)のゲルマニルラジカル(式中、Rは上記のとおりである)から成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でほぼ完全に置換することができる。
典型的には、シクロペンタジエニル型リガンドは、各ラジカルが非置換型である、または、フッ素原子、塩素原子から成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でほぼ完全に置換されている、シクロペンタジエニルラジカル、インデニルラジカル、および、フルオレニルラジカル;C1〜4アルキルラジカル;および、非置換型であるか、1個またはそれよりも多いフッ素原子で置換されているフェニルまたはベンジルラジカルから成る群から選択する。
上記の式において、Lリガンドが、いずれも、嵩高ヘテロ原子リガンドでない場合、触媒は、モノシクロペンタジエニル(Cp)触媒、架橋ビスCp触媒(伝統的なメタロセン)または架橋constrained geometry(幾何形状拘束)触媒またはトリスCp触媒であることができる。
第二触媒成分が1個またはそれよりも多い嵩高ヘテロ原子リガンドを含有する場合、当該触媒は次式を有することになり、
Figure 2006161048

式中、
MはTi、HfおよびZrから成る群から選択した遷移金属で;Dは、独立して、嵩高ヘテロ原子リガンド(下述のとおり)であり;Lはシクロペンタジエニル型リガンドから成る群から選択するモノアニオンリガンドであり;Yは、独立して、活性化可能リガンドから成る群から選択し;mは1または2で;nは0または1であり;pは整数であり、m+n+pの和がMの原子価状態に等しく、mが2であると、Dは同一か異なる嵩高なヘテロ原子リガンドであるという条件付きである。
例えば、前記触媒は、ビス(フォスフィンイミン)、またはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムの混合フォスフィンイミンケチミドジクロライド錯体であることができる。別法として、前記触媒は、1個のフォスフィンイミンリガンドまたは1個のケチミドリガンド、1個の「L」リガンド(最も好ましくはシクロペンタジエニル型リガンド)および2個の「Y」リガンド(好ましくは共にクロライド)を含有できる。
好ましい金属(M)は、IV群(特にチタン、ハフニウムまたはジルコニウム)金属で、チタンが最も好ましい。ある実施態様では、前記触媒は、最高酸化状態のIV群金属錯体である。
嵩高ヘテロ原子リガンド(D)は、フォスフィンイミンリガンドおよびケチミド(ケチミン)リガンドを含むが、それらに制約されない。
さらなる実施態様では、前記触媒は、前記金属に結合する1個または2個のフォスフィンイミンリガンド(PI)を含有することができ、第二の触媒は次式を有し、
Figure 2006161048

式中、
MはIV群金属であり;PIはフォスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニル型リガンドから成る群から選択するモノアニオンリガンドであり;Yは、独立して、活性化可能リガンドから成る群から選択し;mは1または2で;nは0または1であり;pは整数であり、m+n+pの和がMの原子価状態に等しい。
前記フォスフィンイミンリガンドは、次式で規定されるもので、
Figure 2006161048

式中、
各R21は、独立して、水素原子;ハロゲン原子;非置換型またはさらにハロゲン原子で置換されたC1〜20、好ましくはC1〜10ヒドロカルビルラジカル;C1〜8アルコキシラジカル;C6〜10アリールまたはアリールオキシラジカル;アミドラジカル;次式のシリルラジカルから成る群から選択し、
Figure 2006161048

式中、
各R22は、独立して、水素、C1〜8アルキルまたはアルコキシラジカル、およびC6〜10アリールまたはアリールオキシラジカル、および次式のゲルマニルラジカルから成る群から選択し、
Figure 2006161048

式中、
22は上記のとおりである。
好ましいフォスフィンイミンは、各R21がヒドロカルビルラジカル、好ましくはC1〜6ヒドロカルビルラジカルであるフォスフィンイミンである。
適切なフォスフィンイミン触媒は、1個のフォスフィンイミンリガンド(上記のとおり)と、シクロペンタジエニル型リガンドかヘテロ原子リガンドである1個のリガンドLを含有するIV群有機金属錯体である。
本明細書で使用する場合、用語「ケチミドリガンド」は、
(a)金属‐窒素原子の結合を経て遷移金属に結合し、
(b)窒素原子上に単独置換基を有し(この単独置換基は、N原子に二重結合している炭素原子である)、
(c)炭素原子に結合したSub1およびSub2(下記)の2個の置換基を有する
リガンドを指す。
条件a、bおよびcを以下に示す。
Figure 2006161048
置換基「Sub1」および「Sub2」は、同一である、または、異なることができる。典型的置換基は、炭素原子1〜20個、好ましくは3〜6個を有するヒドロカルビル基、シリル基(下記のとおり)、アミド基(下記のとおり)およびフォスフィド基(下記のとおり)を含む。コストおよび簡便性の理由で、これらの置換基は、ヒドロカルビル、特に単純アルキルおよび、最も好ましくは3級ブチルであるのが好ましい。「Sub1」および「Sub2」は、同一である、または、異なることができ、互いに結合し、環を形成することができる。
適切なケチミド触媒は、1個のケチミドリガンド(上述のとおり)、およびシクロペンタジエニル型リガンドかヘテロ原子リガンドである1個のリガンドLを含有するIV群有機金属錯体である。
嵩高ヘテロ原子リガンド(D)という用語は、フォスフィンイミンまたはケチミドリガンドであるが、それらに制約されず、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよび珪素から成る群から選択する少なくとも1個のヘテロ原子を含有するリガンドを含む。当該ヘテロ原子リガンドは、金属にσまたはπ結合することができる。典型的なヘテロ原子リガンドは、珪素含有へテロ原子リガンド、アミドリガンド、アルコキシリガンド、ホウ素複素環リガンドおよびフォスフォールリガンドを含み、すべて、下記のとおりである。
珪素含有へテロ原子リガンドを次式で規定する。
Figure 2006161048

式中、−は遷移金属への結合を表し、Yはイオウまたは酸素である。
Si原子上の置換基、即ち、Rx、RyおよびRzは、当該Si原子の結合軌道を満たすために必要である。いずれかの特定置換基Rx、RyまたはRzは、本発明の成功には、特に重要でない。Rx、RyおよびRzそれぞれが、C1〜2ヒドロカルビル基(即ち、メチルまたはエチル)であるのが好ましい。それは、単に、当該材料が市販材料から容易に合成されるからである。
用語「アミド」は、広範囲な、従来の意味を伝えることを意味する。従って、これらのリガンドは、(a)金属‐窒素結合、および(b)窒素原子上に2個の置換基の存在(典型的には、単純なアルキル基またはシリル基)を特徴とする。
用語「アルコキシ」および「アリールオキシ」も、従来の意味を伝えることを意味する。よって、これらのリガンドは、(a)金属‐酸素結合、および(b)酸素原子に結合するにヒドロカルビル基の存在を特徴とする。当該ヒドロカルビル基は、C1〜10直鎖、枝分れまたは環状アルキルラジカル、またはC6〜13芳香族ラジカルであることができ、各ラジカルが非置換型またはさらに1個またはそれよりも多いC1〜4アルキルラジカル(例、2,6ジ−tertブチルフェノキシ)である。
ホウ素複素環リガンドは、閉環リガンド中のホウ素原子の存在を特徴とする。この定義は、当該環内に窒素原子も含有する複素環リガンドを含む。これらのリガンドは、オレフィン重合の当業者に周知であり、文献に詳細に記述されている(例えば、米国特許第5,637,659号;第5,554,775号;および当該特許に引用されている文献を参照されたい)。
用語「フォスフォール」も、従来の意味を伝えることを意味する。「フォスフォール」は、閉環中に4個の炭素原子と1個のリン原子を有する環状ジエニル構造である。最も単純なフォスフォールは、CPH(リンで置換された環内に炭素1個を有するシクロペンタジエンの類似体である)である。フォスフォールリガンドは、例えばC1〜20ヒドロカルビルラジカル(任意にハロゲン置換基を含有できる);フォスフィドラジカル;アミドラジカル;または、シリルまたはアルコキシラジカルで置換することができる。フォスフォールリガンドも、オレフィン重合の当業者に周知であり、米国特許第5,434,116号(Sone、Tosohに特許付与)などに記述されている。
ある実施態様では、第二触媒は、嵩高へテロ原子リガンドとしてフォスフィンイミンリガンドを含有しないことが可能である。リガンドを含有する嵩高へテロ原子は、ケチミドリガンド、珪素含有へテロ原子リガンド、アミドリガンド、アルコキシリガンド、ホウ素複素環リガンドおよびフォスフォールリガンドから成る群から選択できる。当該触媒において、Cpリガンドが存在することも、存在しないことも可能である。
好ましい金属(M)は、IV群(特にチタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の金属で、チタンが最も好ましい。
本発明に従った触媒系(例、第一および第二触媒)は、以下の(i)、(ii)および(iii)の化合物から選択するアクチベーターで活性化することができる。即ち、
(i)式R12 AlO(R12AlO)mAlR12 の複合アルミニウム化合物で
あって、
式中、各R12は独立してC1〜20ヒドロカルビルラジカルから成る群から選択し、mが3〜50で、任意にヒンダードフェノールであり、当該ヒンダードフェノールが存在すれば、Al:ヒンダードフェノールのモル比が2:1〜5:1である、
複合アルミニウム化合物、
(ii)イオンアクチベーターであって、
(A) 式[R13[B(R14の化合物で、
式中、
Bがホウ素原子であり、
13が環式C5〜7芳香族陽イオンまたはトリフェニルメチル陽イオンであり、
各R14を、独立して、フェニルラジカル[非置換型または1個のヒドロキシル基または3〜5個の置換基(フッ素原子、非置換型またはフッ素原子置換のC1〜4アルキルまたはアルコキシラジカルから成る群から選択する)で置換]、および式−Si−(R15のシリルラジカル(式中、各R15は、独立して、水素原子およびC1〜4アルキルラジカルから成る群から選択する)から成る群から選択する化合物と
(B) 式[(R18)tZH][B(R14の化合物であって、
式中、
Bがホウ素原子、
Hが水素原子、
Zが窒素原子またはリン原子で、
tが2または3であり、
18が、独立して、C1〜18アルキルラジカル、フェニルラジカル(非置換型または、3個までのC1〜4アルキルラジカルで置換されている)、または
1個のR18が窒素と合わせてアニリニウムラジカルを形成でき、
14が上記のとおりである化合物と、
(C) 式B(R14の化合物(R14は上記のとおりである)
の(A)、(B)および(C)から成る群から選択するイオンアクチベーター、
(iii) (i)および(ii)の混合物である。
好ましくは、前記アクチベーターは、式R12 AlO(R12AlO)mAlR12 の複合アルミニウム化合物であり、式中、各R12は、独立して、C1〜20ヒドロカルビルラジカルから成る群から選択し、mは3〜50で、任意にヒンダードフェノールであり、ヒンダードフェノールが存在すれば、Al対ヒンダードフェノールのモル比が2:1〜5:1である。当該アルミニウム化合物では、好ましくはR12は、メチルラジカルで、mは10〜40である。ヒンダードフェノールが存在すれば、Al対ヒンダードフェノールの好ましいモル比は、3.25:1〜4.50〜1である。好ましくはフェノールは2、4および6位がC2〜6アルキルラジカルで置換されている。望ましくは、ヒンダードフェノールは、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチル−フェノールである。
アルミニウム化合物(アルモキサンおよび任意のヒンダードフェノール)は、典型的には、前記触媒量に比較して実質的に過剰のモル量でアクチベーターとして使用する。アルミニウム:遷移金属モル比10:1〜10,000:1が好ましく、最も好ましくは10:1〜500:1、特に40:1〜120:1である。
イオンアクチベーターは、当業者に周知である。「イオンアクチベーター」は、1個の活性化可能リガンドを取り去り、前記触媒中心をイオン化して陽イオンにするが、当該触媒と共有結合せず、当該触媒とイオン化アクチベーターの間の距離を十分に取って重合性オレフィンを生じた活性部位に進入させることができる。
イオンアクチベーターの例は、
トリエチルアンモニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリプロピルアンモニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリ(n−ブチル)アンモニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリメチルアンモニウム・テトラ(p−トリル)ボロン
トリメチルアンモニウム・テトラ(o−トリル)ボロン
トリブチルアンモニウム・テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン
トリプロピルアンモニウム・テトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン
トリブチルアンモニウム・テトラ(m,m−ジメチルフェニル)ボロン
トリブチルアンモニウム・テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン
トリブチルアンモニウム・テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン
トリ(n−ブチル)アンモニウム・テトラ(o−トリル)ボロン
N,N−ジメチルアニリニウム・テトラ(フェニル)ボロン
N,N−ジエチルアニリニウム・テトラ(フェニル)ボロン
N,N−ジエチルアニリニウム・テトラ(フェニル)n−ブチルボロン
ジ−(イソプロピル)アンモニウム・テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボロン
ジシクロヘキシルアンモニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリフェニルフォスフォニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリ(メチルフェニル)フォスフォニウム・テトラ(フェニル)ボロン
トリ(ジメチルフェニル)フォスフォニウム・テトラ(フェニル)ボロン
テトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸トロピリウム
テトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸トリフェニルメチリウム
フェニルトリスペンタフルオロフェニルホウ酸トロピリウム
フェニルトリスペンタフルオロフェニルホウ酸トリフェニルメチリウム
フェニルトリスペンタフルオロフェニルホウ酸ベンゼン(ジアゾニウム)
テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トロピリウム
テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルメチリウム
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸トロピリウム
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸ベンゼン(ジアゾニウム)
テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ホウ酸トロピリウム
テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ホウ酸トリフェニルメチリウム
テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トロピリウムおよび
テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルメチリウム
を含む。
市販品として容易に入手できるイオンアクチベーターは、
テトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸トリフェニルメチリウム(トリチルボレート)およびトリスペンタフルオロフェニルボランを含む。
イオンアクチベーターは、活性水素、または支持体と反応可能ないずれかの置換基の少なくとも1個を含む、あるいは、少なくとも1個の基団を含有する陰イオンを有することもできる。これらの反応性置換基によって、これらのイオンアクチベーターのイオン部分は、適切な条件下で、支持体に結合することができる。ある制約のない例は、陰イオンとしてトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ボレートとのイオンアクチベーターを含む。これらの連結イオンアクチベーターは、米国特許第5,834,393号、第5,783,512号および第6,087,293号にさらに詳細に記述されている。
非修飾無機オキサイドまたは、ヒドロキシル残基のみを含有する無機オキサイドと共に使用する適合陰イオンへの適切な連結置換基は、シラン、シロキサン、ヒドロカルビルオキシシラン、ハロシラン、アミノ、カルボン酸、カルボン酸エステル、アルデヒド、ケトンまたはエポキシド官能基を担持する部分を含み、非水素原子1〜1x10個、さらに好ましくは非水素原子2〜1,000個、最も好ましくは非水素原子4〜20個を含有する。実際には、適合性陰イオンを含有するシランの使用は、ヒドロキシル残基のみを含有する基質との反応を起こすために、トリ(C1〜4アルキル)アミンなどの塩基触媒の使用を必要とすることがある。好ましくは、前記の非修飾無機オキサイド化合物と共に使用するEは、シランまたはクロロシラン置換ヒドロカルビルラジカルである。好ましい連結置換基、Eは、ポリマー連結基を含めて、シリル置換アリール、シリル置換アラルキル、シリル置換アルカリール、シリル置換アルキル、シリル置換ハロアリール、または、シリル置換ハロアルキル基、最も好ましくはp−シリルフェニル(−−CSiH)、p−シリルテトラフルオロフェニル(−−CSiH)、シリルナフチル(−−C10SiH)、シリルパーフルオロナフチル(−−C10SiH)および2−シリル−1−エチル(−−CSiH)基を含む。
反応性シラン官能基で修飾した無機オキサイドと共に使用する適合性陰イオンへの適切な連結置換基、Eは、非水素原子1〜1x10個、さらに好ましくは非水素原子2〜1,000個、最も好ましくは非水素原子4〜20個を含有するシラン、シロキサン、ヒドロカルビルオキシシラン、ハロシラン、ヒドロキシル、チオール、アミノ、カルボン酸、カルボン酸エステル、アルデヒド、ケトンまたはエポキシド官能基を含む。好ましくは、この状況でのEは、ヒドロキシル置換ヒドロカルビルラジカル、さらに好ましくはヒドロキシ置換アリール、ヒドロキシ置換アラルキル、ヒドロキシ置換アルカリール、ヒドロキシ置換アルキル、ヒドロキシ置換ハロアリールまたはポリマー連結基を含むヒドロキシ置換ハロアルキル基、最も好ましくはヒドロキシフェニル、ヒドロキシトリル、ヒドロキシベンジル、ヒドロキシナフチル、ヒドロキシビスフェニル、ヒドロキシシクロヘキシル、C1〜4ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシポリスチリル基、またはそれらのフッ素化誘導体である。最も好ましい連結置換基、E、は、p−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシベンジル、6−ヒドロキシ−2−ナフチル基、4−(4’−ヒドロキシフェニル)フェニル、4−((4’−ヒドロキシフェニル)ジメチルメチレン)フェニル、またはそれらのフッ素化誘導体である。基質との反応を助けるために、トリ(C1〜4アルキル)アミンなどの塩基触媒も使用できる。
最も非常に好ましくは、Eは、反応性シラン官能化シリカと混合して使用する前記のヒドロキシ置換置換基のうちの1個である。
前記イオンアクチベーターは、遷移金属対ホウ素のモル比が1:1〜1:6、好ましくは1:1〜1:2になるように提供する量で使用できる。
上記のように、気相プロセス中の反応混合物は、典型的には、水素0〜15モル%、1個またはそれよりも多いC3〜8α−オレフィン0〜30モル%、エチレン15〜100モル%、および1個またはそれよりも多い非反応性気体0〜75モル%を含む。当該非反応性気体は、窒素およびアルカン(例、ブタン、イソペンタンなど)などのC1〜7非重合性炭化水素から成る群から選択できる。
本発明に従って、出願人らは、以下の工程から選択する1種類よりも多い工程をコントロールすることによって、二峰性樹脂の分子量分布(例、高分子量分画対低分子量分画比)および、任意に、同一または異なる支持体上の混合触媒の存在下、単一気体またはスラリー相反応容器中で製造される二峰性樹脂中へのコモノマーの配置または分布をコントロールすることが可能であることを認めた。その工程とは、
(a)反応温度を気相重合に50〜120℃の範囲内、スラリー相重合に20〜150℃の範囲内で少なくとも2℃変化させる工程、
(b)反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138kPa)変化させる工程、
(c)反応混合物中の1個またはそれよりも多いモノマーの分圧を10psi(68.94kPa)よりも少なくないように変化させる工程、
(d)気相反応混合物中の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも少なくないように変化させる工程
から成る群から選択する1種類よりも多い工程
である。
反応は、単一気相またはスラリー相反応容器中で行うことができる。生成物を当該反応容器から普通の手段で取り出し、脱気し、さらに処理する。
生じる樹脂は、典型的には、製造業者または転換業者(例、樹脂ペレットを最終生成物に転換する企業)が配合することができる。ブレンドは、フィラー、色素および他の添加剤を含有できる。典型的には、フィラーは、クレイ、タルク、TiO2および炭酸カルシウムなどの不活性添加剤であり、0重量%〜約50重量%、好ましくは30重量%よりも少ない量でポリオレフィンに添加することができる。当該樹脂は、典型的な量の抗酸化剤および熱および光安定化剤、例えばヒンダードフェノールおよび1個またはそれよりも多いフォスフェート、フォスファイトおよびフォスフォナイトの各混合物など、を典型的には当該樹脂重量に基づいで0.5重量%よりも少ない量で含有できる。カーボンブラックなどの色素も、少量で当該樹脂に添加できる。
パイプおよび他の製品の製造では、ポリエチレン樹脂ブレンドは、核剤を当該ポリオレフィン重量に換算して約1,500〜約10,000ppmの量で含有できる。好ましくは、当該核剤は、ポリオレフィン重量に換算して2,000〜8,000ppm、最も好ましくは2,000〜5,000ppm、の量で使用する。
前記核剤は、ジベンジリデンソルビトール、ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ジ(o−メチルベンジリデン)ソルビトール、ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4−ジエチルベンジリデン)ソルビトールおよびビス(トリメチルベンジリデン)ソルビトールから成る群から選択できる。ある市販核剤は、ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトールである。
本発明の方法で製造するポリマーは、インフレートおよびキャストの両フィルム、射出成形、吹込成形、回転成形を含めた普通のポリオレフィン用途において有用である。
パイプ用途において、望ましくは、ポリマーは、以下の特性を有することが必要である:
ASTM D638 23MPaまたはそれよりも高い降伏での引っ張り応力
ASTM F2231−02: Charpy衝撃試験 エネルギー>0.6J(この性質では、材料は、ISO RCP試験13477(S4 RCP試験)および13478(フルスケールRCP試験)に従って試験する際に、優れた急速亀裂生長抵抗性を示さなければならない。)
ASTM F1473(遅速亀裂生長抵抗性試験)PENT試験、80℃>1,000時間で2.4MPa
静水性状:
ASTM D2837:HDB(静水設計基準)23℃ 1600psi、
また、PPI(プラスチックパイプ研究所)TR−3 2004に従った50年実証要件を満たす。
ASTM D2837:HDB(静水設計基準)60℃ 1,000psi
ASTM D1598:フープ応力740psi/温度80℃、フープ応力690psi/温度90℃フープ静水試験の両試験条件下で、7000時間よりも長期間、延性および脆性破壊なし。
これらの静水試験結果により、ISO基準ISO 12162およびISO 9080に従って試験した場合、被験材料は、PE100要件を満たすと思われる。
対象ポリマーは、約7〜35のI21/Iを有することが可能である。
易加工性:材料は、押型中に存在する場合、溶融垂下がりもなく、12インチよりも大きな大径管の製造に優れた溶融強度を有することが必要である。
対象ポリマーは、Rosand細管レオメーターを使って測定して、10cNの溶融強度を有することが必要である。
試験条件:
バレル温度 :230℃
押型 :直径2−mm、L/D=20
圧力変換器 :10,000psi(68.95MPa)
ピストンスピード :5.33mm/分
引取角度 :52°
引取増分スピード :500m/(分)
フィルム製品に対して、対象ポリマーは、適当なASTM試験法で測定した場合、以下の性質を有することが必要である。
21、25よりも低い、典型的には5〜20、好ましくは8〜15dg/分
MD引張強さ、約7,000〜約18,000、典型的には10,000〜15,000psi
TD引張強さ、約7,000〜約18,000、典型的には10,000〜15,000psi
MD引張伸び、約220〜約350%
TD引張伸び、約220〜約350%
MD Elmendorf引裂値、約10〜約30g/mm
TD Elmendorf引裂値、約20〜約60g/mm
落槍衝撃(F50)、150g以上
成形(射出、吹込および押出)に対して、以下の機械的性質(適当なASTM試験法で測定した場合)が対象ポリマーに望ましい。
降伏点 25〜40、好ましくは25〜35MPa
引張弾性率 800〜1000、好ましくは800〜900MPa
引張強さ 20〜45、好ましくは25〜40MPa
ノッチ付衝撃 140〜160、典型的には約150kJ/M
曲げ強さ 20〜45、好ましくは20〜40MPa
剪断強さ 20〜45、好ましくは20〜36MPa
降伏点伸び 10〜15、典型的には10〜12%
破断点伸び 100〜1200%
ここで、以下の制約のない実施例によって、本発明を説明する。
(実施例)
実験
本実験では、以下の略語を使用した。
THF=テトラヒドロフラン
TMS=トリメチルシリル
樹脂の分子量分布および分子量平均値(Mw、Mn、Mz)は、ASTM D6474:「ポリオレフィンの分子量分布および分子量平均値測定の標準試験法」に従って、高温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使って測定した。Mw範囲5x10〜8x10の16種類のポリスチレン標準品、並びに、3種類の炭化水素標準品C60、C40およびC20を使って、実験系を検量した。
操作条件を以下に挙げる:
GPC機器: 屈折率検出器搭載Polymer Laboratories
(登録商標)220
ソフトウェア: Trisec(登録商標)ソフトウェアによるViscote
k(登録商標)DM 400 Data Manager
カラム: 4 Shodex(登録商標)AT−800/Sシリーズ
架橋スチレン−ジビニルベンゼン、孔径10Å、
10Å、10Å、10
移動相: 1,2,4−トリクロロベンゼン
温度: 140℃
流速: 1.0ml/分
サンプル調製: サンプルを、回転輪上、150℃で4時間加熱して、
1,2,4−トリクロロベンゼンに溶解した。
サンプル濾過: なし
サンプル濃度: 0.1%(w/v)
分子量の関数としての枝分れ度の測定を溶出液の高温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)およびFT−IRを使って実施した。枝分れ含量が既知のポリエチレン標準品、分子量が既知のポリスチレンおよび炭化水素を検量に使用した。
操作条件を以下に挙げる:
GPC機器: 屈折率検出器搭載Waters(登録商標)150
IR機器: Polymer Labs(登録商標)フローセルによる
Nicolet Magna(登録商標)750
ソフトウェア: Omnic(登録商標)5.1FT−IR
カラム: 4Shodex(登録商標)AT−800/Sシリーズ
架橋スチレン−ジビニルベンゼン、孔径10Å、
10Å、10Å、10
移動相: 1,2,4−トリクロロベンゼン
温度: 140℃
流速: 1.0ml/分
サンプル調製: サンプルを、回転輪上、150℃で5時間加熱して、
1,2,4−トリクロロベンゼンに溶解した。
サンプル濾過: なし
サンプル濃度: 4mg/g
触媒成分1の合成
EtMgBr(100ml、ジエチルエーテル中3M溶液)を、周囲温度で、テトラヒドロフラン(THF)(350ml)中4−メトキシ−2−tert−ブチル−フェノール(290mmol)溶液に滴下し、コハク色の溶液を得た。2時間攪拌した後、トルエン(250ml)を添加し、蒸留によって前記のエーテルおよびTHFを除去した。その後、トリエチルアミン(60.6ml)およびパラホルムアルデヒド(21.8g)を、トルエン中白色スラリーとして添加した。当該反応液を一晩攪拌した後、95℃で2時間加熱し、混濁オレンジ色溶液を得た。生じた反応混合液を、0℃まで冷却しながら、1M HClに注ぎ入れた。有機層を分離させ、水相をジエチルエーテルで抽出した。当該有機相を合わせ、NaSOで乾燥した後、蒸発させ、油状オレンジ色物質を得た。当該油状物質をエタノール(250ml)に溶解し、生じた透明なオレンジ色溶液にシクロへキシルアミン(32.9ml)を添加した。この反応液を48時間攪拌し、濃いオレンジ色の溶液を得た。この溶液をフリーザー中で冷却し、黄色結晶固体を分離させた。この生成物を濾過で単離し、冷エタノールで洗浄した。当該イミン生成物(54mmol)をTHF(200ml)に溶解し、THF(250ml)中過剰NaH(70mmol)攪拌懸濁液に滴下した。当該黄色懸濁液を48時間攪拌し、過剰のNaHを濾過で除去し、溶媒を除去し、鮮黄色の固体を得た。当該ナトリウム塩(46mmol)をTHF(150ml)に溶解し、THF(150ml)中ZrCl.THF(23mmol)懸濁液に添加した。生じた黄色懸濁液を48時間攪拌した。溶媒を除去し、不純生成物を非常に溶けにくい黄色残渣として得た。当該粗生成物を小分けしたCHClで数回抽出した後、濾過し、溶媒を除去し、黄色固体を得て、これをさらに冷CHCl/エーテルで洗浄し、未反応のリガンドを除去した。
(tBuPN)(n−BuCpC)TiClの合成
シクロペンタジエンナトリウム(615mmol)をテトラヒドロフランに溶解し、パーフルオロベンゼン(309mmol)溶液を、THFとの1:1溶液として、20分間かけて添加した。生じた混合液を60℃で3時間冷却した後、カニューレによって0℃の純粋クロロトリメチルシラン(60ml)に15分間かけて移行させた。当該反応液を周囲温度まで30分間加温し、次に、3時間かけてゆっくりと濃縮し、過剰のクロロトリメチルシランおよび溶媒を除去した。生じた吸湿固体をヘプタンでスラリー化し、濾過した。ヘプタン濾液を濃縮し、粗(TMS)(C)Cを褐色の油として得て、これを、さらに精製することなく使用した。当該(TMS)(C)C(50mmol)をTHFに溶解し、0℃まで冷却した。当該溶液は、n−BuLi(50mmol)を滴下しながら処理した。0℃で10分間攪拌した後、当該反応液を周囲温度まで加温し、さらに1時間攪拌した。臭化n−ブチル(50mmol)冷溶液をTHF(35ml)中で調製し、これに、[(TMS)(C)C]Li溶液を添加した。生じた混合液を2時間攪拌し、真空蒸発によってTHFを除去した。残渣をヘプタン(150ml)中に抽出し、濾過後、溶媒を蒸発させた。TiCl(60mmol)をピペットで(n−Bu)(TMS)(C)Cに添加し、当該溶液を60℃まで3時間加熱した。真空下で過剰のTiClを除去し、濃厚油を得た。ペンタンを添加すると、直ちに生成物(n−Bu)(C)CTiClが沈殿し、これを濾過によって単離した。トルエン中で、((n−Bu)(C)CTiCl)(15.6mmol)を(tBu)PN−TMS(15.6mmol)と混合し、周囲温度で一晩攪拌した。当該溶液を濾過し、溶媒を除去し、望みの生成物を得た。
(tBuPN)(n−ヘキシルCCp)TiClの合成
(TMS)(C)C(160mmol、上記のとおりに調製)をTHFに溶解し、−40℃まで冷却した。当該溶液をn−BuLi(160mmol)で、滴加により処理した。0℃で10分間攪拌した後、当該反応液を周囲温度まで加温し、さらに30分間攪拌した。THF(100ml)中臭化n−ヘキシル(240mmol)溶液に、0℃の[(TMS)(C)C]Li溶液を添加した。生じた混合液を室温で一晩攪拌し、揮発物を真空下で除去した。粗残渣の減圧蒸留によって、次の工程で使用するのに十分な純度の(n−ヘキシル)(TMS)(C)Cが得られた。純粋TiCl(48mmol)を(n−ヘキシル)(TMS)(C)C(40mmol)と60℃で反応させた。3時間後、揮発物を除去し、残渣をヘプタンで粉末化し、(n−ヘキシルCCp)TiClを得て、これを直接、次の工程に使用した。(n−ヘキシルCCp)TiCl(24mmol)をtBuPN−TMS(18mmol)の入ったフラスコに測り込み、トルエン(40ml)を添加した。当該混合液を100℃で2.5時間攪拌し、溶媒を除去し、油を得た。ヘプタンを添加すると、望みの生成物が黄色粉末として沈殿し、これを濾過によって単離し、さらにヘプタンで洗浄した。
シリカ担持アルミノキサン(MAO)の調製
Sylopol(登録商標)XPO−2408シリカを、Grace Davidsonから購入し、200℃、空気中で2時間、その後、600℃、窒素中で6時間流動化して焼成した。当該焼成シリカ44.6gをトルエン100mlに添加した。Albemarleから購入した4.5重量%Alを含有するMAO溶液150.7gを当該シリカスラリーに添加した。当該混合物を周囲温度で1時間攪拌した。溶媒を真空除去し、11.5重量%Alを含有する易流動性固体を生じた。
触媒Aの調製
グローブボックス中で、上記のとおりに調製したシリカ担持MAO1.37gをトルエン25mlでスラリー化した。別に、18mgの触媒成分1をトルエン10mlに溶解し、16mgの(tBuPN)C(n−Bu)CpTiClをトルエン10mlに溶解した。両触媒溶液を同時に前記シリカスラリーに添加した。1時間の攪拌後、当該スラリーを濾過し、透明な濾液を得た。固体成分をトルエンで2回、ヘプタンで1回洗浄した。最終生成物を300ミリトール(40Pa)までの減圧下で乾燥し、使用時まで、窒素下で保存した。
重合
2L攪拌式オートクレーブ反応容器を100℃で1時間加熱し、窒素で完全に空気を除去した。160℃のオーブンで少なくとも1週間前乾燥した160gのNaClを当該反応容器に添加し、その後、窒素で3回、エチレンで2回、100℃で空気を加圧排出した。次に、当該反応容器を90℃まで冷却し、25重量%トリイソブチルアルミニウム(TiBAL)の一部を添加した。TiBAL量は、添加した触媒中のTiBAL対総遷移金属のモル比が約500:1となる量であった。次に、精製1−ヘキセン2.0mlを添加し、当該反応容器を100psig(689.4KPaゲージ)のエチレンで加圧した。200psig(1,378KPaゲージ)のエチレンを使って、触媒チューブから当該反応容器に20.7mgの触媒Aを押し出し、反応を開始した。重合中、当該反応容器の圧力を200psig(1,378KPaゲージ)で一定に維持し、マスフローコントローラーを使って、エチレン供給速度の10重量%として、当該反応容器に1−ヘキセンを連続供給した。重合は、90℃で1時間実施し、ポリマー38.0gを得た。
重合に27.5mgの触媒Aを使用し、重合前に前記反応容器に0.6psi(4.1KPaゲージの水素を前投入した点を除いて、手順は実施例1と同一であり、ポリマー65.5gを得た。
実施例1および2で生成したポリマーのGPCプロファイルを図1に示す。水素不在下で、二峰性MW分布を有するポリマーを生じた。しかし、水素存在下で、高MW分画に対応するピークは、低MWに移動しており、一峰性ポリマーを生じた。そのため、当該反応容器内の水素レベルを調整することによってポリマーの多分散性をコントロールし、一峰性分布から幅広いまたは二峰性分布に変えることができる。
触媒Bの調製
グローブボックス中で、上記のとおりに調製したシリカ担持MAO137gをトルエン400mlでスラリー化した。別に、2.26gの触媒成分1をトルエン100mlに溶解し、1.24gの(tBuPN)(n−ヘキシルCCp)TiClをトルエン100mlに溶解した。両触媒溶液を同時に前記シリカスラリーに添加した。1時間の攪拌後、当該スラリーを濾過し、透明な濾液を得た。固体成分をトルエンで2回、ヘプタンで1回洗浄した。最終生成物を300ミリトール(40Pa)までの減圧下で乾燥し、使用時まで、窒素下で保存した。
重合
2L攪拌式オートクレーブ反応容器を100℃で1時間加熱し、窒素で完全に空気を排出した。160℃のオーブンで少なくとも1週間、前乾燥した160gのNaClを当該反応容器に添加し、その後、窒素で3回、エチレンで2回、100℃で空気を加圧排出した。次に、当該反応容器を83℃まで冷却し、25重量%トリイソブチルアルミニウム(TiBAL)の一部を添加した。TiBAL量は、添加した触媒中のTiBAL対総遷移金属のモル比が約500:1になる量であった。次に、精製1−ヘキセン1.5mlを添加し、当該反応容器を100psig(689.4KPaゲージ)のエチレンで加圧した。150psig(1,034KPaゲージ)のエチレンを使って、触媒チューブから当該反応容器に30.9mgの触媒Bを押し出し、反応を開始した。重合中、当該反応容器の圧力を150psig(1,034KPaゲージ)のエチレンで一定に維持し、マスフローコントローラーを使って、10重量%エチレン供給率として、当該反応容器に1−ヘキセンを連続供給した。重合は、83℃で1時間実施し、ポリマー37.1gを得た。
重合
2L攪拌式オートクレーブ反応容器を100℃で1時間加熱し、窒素で完全に空気を排出した。160℃のオーブンで少なくとも1週間、前乾燥した160gのNaClを当該反応容器に添加し、その後、窒素で3回、エチレンで2回、100℃で空気を加圧排出した。次に、当該反応容器を83℃まで冷却し、25重量%トリイソブチルアルミニウム(TiBAL)の一部を添加した。TiBAL量は、添加した触媒中のTiBAL対総遷移金属のモル比が約500:1になる量であった。次に、精製1−ヘキセン2.0mlを添加し、当該反応容器を100psig(689.4KPaゲージ)のエチレンで加圧した。200psig(1,378KPaゲージ)のエチレンを使って、触媒チューブから当該反応容器に29.6mgの触媒Bを押し出し、反応を開始した。重合中、当該反応容器の圧力をエチレン200psig(1,378KPaゲージ)で一定に維持し、マスフローコントローラーを使って、10重量%エチレン供給率として、当該反応容器に1−ヘキセンを連続供給した。重合は、83℃で1時間実施し、ポリマー45.1gを得た。
図2は、実施例3および4で生成したポリマーのGPCプロファイルを示す。各触媒成分の活性に対するエチレン圧の作用に差があるため、異なるエチレン圧下で操作する場合、同一二元触媒で、異なる分子量分布プロファイルの樹脂を生成することができる。
29.9mgの触媒Bを使用し、重合を90℃で実施した点を除いて、実施例5は、実施例4と同じ手順で実施し、42.8gのポリマーを得た。
31.6mgの触媒Bを使用し、重合を97℃で実施した点を除いて、実施例6は、実施例4と同じ手順で実施し、50.9gのポリマーを得た。
実施例4〜6で生成したポリマーのGPCプロファイルを図3に示す。温度が高いほど、高MW分画対低MW分画比が増加することが明らかである。
重合
EP 0659 773に記述されているものに類似した75L攪拌床気相連続反応容器を使って、エチレンおよびヘキセンを含有するコポリマーを生成した。触媒Bを使って、エチレンおよびヘキセンにより83℃で重合を実施し、HDPEパイプ用二峰性樹脂を得た。冷却剤として、また、生じるポリマーの分子量分布をコントロールするために、プロセス中、イソペンタンを使用した。窒素を使って、反応容器の全圧力を約2,100kPaに維持した。反応容器内の組成は次のとおりであった:即ち、55%エチレン、0.41%ヘキセン、8.5%イソペンタンで、残りは窒素であった。
図4は、実施例7で生成したポリマーのGPC−FTIRプロファイルである。
重合
重合反応は実施例7と同様であったが、反応容器温度を88℃とした。
図5は、実施例8で生成したポリマーのGPC−FTIRプロファイルである。
図4と図5を比較することによって、大規模反応容器での連続操業形態でも、温度効果が存在することが分かる。88℃では、二元触媒は、83℃で生成される樹脂よりも高MW分画対低MW分画比が高い樹脂を生成する。さらに、88℃で生成される樹脂は、83℃で得られる樹脂に比較して、高MW分画へのコモノマーの取り込みの増加を示す。
重合過程で反応容器にイソペンタンを供給しなかった点を除いて、実施例9は、実施例7と同一に実施した。
図6は、実施例7および実施例9で生成したポリマーのGPCプロファイルを比較したものである。イソペンタンの存在下で、高MW分画対低MW分画比は減少する。
上記の実施例は、混合触媒中の個々の触媒が、水素、温度、エチレン圧、および、非重合性炭化水素レベルに異なる応答を示す場合、重合プロセスの条件によってポリマー組成(高MW分画対低MW分画比およびコモノマー配置)をコントロールできることを実証している。
実施例1および2において生成されたポリマーのGPCプロファイルを示す。 実施例3および4において生成されたポリマーのGPCプロファイルを示す。 実施例4、5および6において生成されたポリマーのGPCプロファイルを示す。 実施例7において生成されたポリマーのGPC−FTIRプロファイルを示す。 実施例8において生成されたポリマーのGPC−FTIRプロファイルを示す。 実施例7および9において生成されたポリマーのGPC−FTIRプロファイルを示す。

Claims (29)

  1. 高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類よりも多いパラメーターを、温度50〜120℃の連続流動床気相重合および温度20〜150℃の単一反応容器中の反応混合物のスラリー重合から成る群から選択する重合プロセス中でコントロールする方法であって、
    当該反応混合物が水素、窒素、C1〜7非重合性炭化水素、および二元触媒の存在下で重合するC2〜8オレフィンを含み、
    両触媒成分が同一または異なる支持体上にあり、各触媒の活性が、当該反応混合物中の温度、水素分圧、当該反応混合物中の(コ)ポリマー(たとえばエチレン)の分圧、および当該反応混合物中の不活性炭化水素量のうちの1種類よりも多いパラメーターに異なる応答を示し、
    当該コントロールプロセスが、
    (a)気相重合に50〜120℃の範囲内、および、スラリー相重合に20〜150℃の範囲内で、反応温度を少なくとも2℃変え、
    (b)当該反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138KPa)変え、
    (c)当該反応混合物の1種類よりも多いモノマー(たとえばエチレン)の分圧を10psi(68.94KPa)よりも小さくない圧力で変え、
    (d)気相中の反応混合物の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも小さくない割合で変える工程から成る群から選択する1種類よりも多い工程を含む、高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類またはそれよりも多いパラメーターをコントロールする方法。
  2. 高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類よりも多いパラメーターを、温度50〜120℃の連続流動床気相重合および温度20〜150℃の単一反応容器中の反応混合物のスラリー重合から成る群から選択する重合プロセス中でコントロールする方法であって、
    当該反応混合物が水素、C1〜7非重合性炭化水素、および二元触媒の存在下で重合するC2〜8オレフィンを含み、
    両触媒成分が同一または異なる支持体上にあり、
    (i)当該触媒の第一成分が次式の触媒を含み、
    Figure 2006161048

    式中、
    MがIV群遷移金属であり、
    およびRを、独立して、C1〜6アルキルまたはC6〜10アリールラジカルから成る群から選択し、
    およびRを、独立して、C3〜5二級または三級アルキルラジカルから成る群から選択し、
    、R、R、R、RおよびR10を、独立して、水素原子、各置換基が0.2よりも低いHammettσを有するC1〜4アルキルラジカル、C6〜10アリールラジカル、C〜Cアルコキシラジカルから成る群から選択し、
    XおよびX’を、ハロゲン原子、C1〜4アルキルラジカル、C7〜12アリールアルキルラジカル、C6〜10フェノキシラジカル、2個までのC1〜4アルキルラジカルおよびC1〜4アルコキシラジカルで置換可能なアミドラジカルであり、
    (ii)当該触媒の第二成分が次式の触媒を含み、
    Figure 2006161048

    式中、
    MをTi、ZrおよびHfから成る群から選択し;
    Lがシクロペンタジエニル型リガンド、および、合計して5個よりも少なくない原子(典型的には、数として、少なくとも20%、好ましくは少なくとも25%が炭素原子である)を含有する、および、さらに、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよび珪素から成る群から選択する少なくとも1種類のヘテロ原子を含有する嵩高なヘテロ原子リガンドから成る群から独立して選択するモノアニオンリガンドであり、
    前記の嵩高ヘテロ原子リガンドがMにシグマ−またはパイ結合しており、
    Yを、独立して、活性化可能なリガンドから成る群から選択し;
    nが1〜3であることができ、pが1〜3であることができ、
    n+pの和がMの原子価状態と等しく、さらに、
    2個のLリガンドを架橋できるという条件付きであり、
    アクチベーターを含み、
    当該コントロールプロセスが、
    (a)気相重合に50〜120℃の範囲内、および、スラリー相重合に20〜150℃の範囲内で、反応温度を少なくとも2℃変え、
    (b)当該反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138KPa)変え、
    (c)当該反応混合物の1種類よりも多いモノマー(たとえばエチレン)の分圧を10psi(68.94KPa)よりも小さくない圧力で変え、
    (d)気相中の反応混合物の非重合性炭化水素量を0.5モル%よりも小さくない割合で変える工程から成る群から選択する1種類よりも多い工程を含む、
    高分子量ポリマー対低分子量ポリマー比およびコポリマー取り込みの1種類よりも多いパラメーターをコントロールする方法。
  3. 前記触媒成分を、平均粒子径約1〜150ミクロン、10m/gよりも広い表面積および細孔体積約0.3〜5.0ml/gを有する有機、無機または混合支持体に担持することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記支持体がシリカを含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. アクチベーターを以下の(i)、(ii)および(iii)から成る群から選択する方法であって、
    (i)が式R12 AlO(R12AlO)mAlR12 の複合アルミニウム化合物であり、
    式中、各R12は、独立して、C1〜20ヒドロカルビルラジカルから成る群から選択し、mは3〜50で、任意にヒンダードフェノールであり、ヒンダードフェノールが存在すれば、Al対ヒンダードフェノールのモル比が2:1〜5:1である複合アルミニウム化合物、
    (ii)がイオンアクチベーターであって、
    (A) 式[R13[B(R14の化合物で、
    式中、
    Bがホウ素原子であり、
    13が環式C5〜7芳香族陽イオンまたはトリフェニルメチル陽イオンであり、
    各R14を、独立して、フェニルラジカル[非置換型または1個のヒドロキシル基または3〜5個の置換基(フッ素原子、非置換型またはフッ素原子置換のC1〜4アルキルまたはアルコキシラジカルから成る群から選択する)で置換]、および式−Si−(R15のシリルラジカル(式中、各R15は、独立して、水素原子およびC1〜4アルキルラジカルから成る群から選択する)から成る群から選択する化合物と
    (B) 式[(R18)tZH][B(R14の化合物であって、
    式中、
    Bがホウ素原子、
    Hが水素原子、
    Zが窒素原子またはリン原子で、
    tが2または3であり、
    18が、独立して、C1〜18アルキルラジカル、フェニルラジカル(非置換型または、3個までのC1〜4アルキルラジカルで置換されている)、または
    1個のR18が窒素と合わせてアニリニウムラジカルを形成でき、
    14が上記のとおりである化合物と、
    (C) 式B(R14の化合物(R14は上記のとおりである)
    の(A)、(B)および(C)から成る群から選択するイオンアクチベーター、
    (iii)が(i)および(ii)の混合物である、
    請求項4に記載の方法。
  6. 第一成分において、XおよびX’を、独立して、塩素原子、メチルラジカル、エチルラジカルおよびベンジルラジカルから成る群から選択する、請求項5に記載の方法。
  7. 第一成分において、R、R、RおよびR10が水素である、請求項6に記載の方法。
  8. 第一成分において、RおよびRを、C1〜4アルコキシラジカルから成る群から選択する、請求項7に記載の方法。
  9. 第一成分において、RおよびRがメトキシラジカルである、請求項8に記載の方法。
  10. 第一成分において、RおよびRがシクロヘキシルラジカルである、請求項9に記載の方法。
  11. 第一成分において、RおよびRを、t−ブチルラジカルから成る群から選択する、請求項10に記載の方法。
  12. 第二成分において、シクロペンタジエニル型リガンドが、当該環内に非局在化結合を有し、金属にη5−結合で結合している5員炭素環を含有するC5〜13リガンドであり、
    前記リガンドが非置換型であるか、C1〜10ヒドロカルビルラジカル(ヒドロカルビル置換基は、非置換型であるか、ハロゲン原子およびC1〜8アルキルラジカルから成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でさらに置換されている);ハロゲン原子;C1〜8アルコキシラジカル;C6〜10アリールまたはアリールオキシラジカル;アミドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている);フォスフィドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている);式−Si−(R)のシリルラジカル(式中、各Rを、独立して、水素、C1〜8アルキルまたはアルコキシラジカル、およびC6〜10アリールまたはアリールオキシラジカルから成る群から選択する):および式Ge−(R)のゲルマニルラジカル(式中、Rは上記のとおりである)から成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でほぼ完全に置換することができることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 第二成分において、Yを、独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1〜10ヒドロカルビルラジカル、C1〜10アルコキシラジカル、C5〜10アリールオキサイドラジカルから成る群から選択し、前記ヒドロカルビル、アルコキシおよびアリールオキサイドラジカルが、それぞれ、非置換型であるか、ハロゲン原子、C1〜8アルキルラジカル、C1〜8アルコキシラジカル、C6〜10アリールまたはアリールオキシラジカル、アミドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている)、およびフォスフィドラジカル(非置換型であるか、2個までのC1〜8アルキルラジカルに置換されている)から成る群から選択する1個またはそれよりも多い置換基でさらに置換されていることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 嵩高へテロ原子リガンドを、フォスフィンイミンリガンド、ケチミドリガンド、珪素含有へテロ原子リガンド、アミドリガンド、アルコキシリガンド、ホウ素複素環リガンドおよびフォスフォールリガンドから成る群から選択することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第二成分において、Cpを、独立して、シクロペンタジエニルラジカル、インデニルラジカルおよびフルオレニルラジカルから成る群から選択することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. Yを、独立して、水素原子、塩素原子およびC1〜4アルキルラジカルから成る群から選択する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アクチベーターが錯体アルミニウム化合物であり、R12がメチルラジカルで、mが10〜40であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. Al対遷移金属モル比が10:1〜500:1であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記の第二触媒が次式を有し、
    Figure 2006161048

    式中、
    MがIV群金属であり;PIがフォスフィンイミンリガンドであり、Lがシクロペンタジエニル型リガンドから成る群から選択するモノアニオンリガンドであり、Yが、活性化可能リガンドであり、mが1または2で、nが0または1であり、pが整数であり、m+n+pの和がMの原子価状態に等しいことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記フォスフィンイミンリガンドが((R21P=N)−の式を有し、各R21を、独立して、非置換型であるか、ヘテロ原子で置換されているC3〜6アルキルラジカルから成る群から選択することを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 前記フォスフィンイミンリガンドがトリスt−ブチルフォスフィンイミンであることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 60重量%よりも少なくないエチレンおよび40重量%までの1個またはそれよりも多いC3〜8αオレフィンを含む多峰性ポリエチレン樹脂であって、
    請求項2に記載の方法によって調製する場合に、前記ポリマーが50,000よりも高い重量平均分子量と、10〜90重量%の低分子量部分と90〜10重量%の高分子量部分を含む0.89g/ccよりも高い密度を有し、前記低分子量部分がGPC曲線のデコンボルーションで推定して5,000〜100,000の重量平均分子量および3よりも高い多分散度を有し、前記高分子量部分がGPC曲線のデコンボルーションで推定して200,000〜800,000の重量平均分子量および10よりも低い多分散度を有する、多峰性ポリエチレン樹脂。
  23. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレンフィルム。
  24. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレンパイプ。
  25. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレン回転成形品。
  26. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレン射出成形品。
  27. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレン吹込成形品。
  28. 請求項22に記載の樹脂から製造するポリエチレン遮水シート。
  29. 低分子量分画よりも高いコモノマー取り込みを有する少なくとも1個の高分子量分画を有する二峰性樹脂の製造に適した二元触媒系であって、
    (i)前記二元触媒系の第一成分が次式の触媒を含み、
    Figure 2006161048

    式中、
    MはIV群遷移金属であり、
    R1およびR6は、独立して、水素原子、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、15個までの炭素原子を有するアルコキシラジカル、および非置換もしくは15個までの炭素原子を含有する2個までのアルキルラジカルで置換されているアミドラジカルから成る群から選択し、
    およびRを、独立して、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、および、式Si(R11(式中、R11を、独立して、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカルから成る群から選択する)のシリルラジカルから成る群から選択し、
    、R、R、R、RおよびR10を、独立して、水素原子、炭素原子20個までを有する基団を含有するヘテロ原子、および、炭素原子25個までを含有する炭化水素基から成る群から選択し、
    これらの基団が0.20よりも高いHammettσp値を持たないという条件付きであり;
    XおよびX’を、ハロゲン原子、15個までの炭素原子を有するアルキルラジカル、25個までの炭素原子を有するアリールラジカル、15個までの炭素原子を有するアルコキシラジカル、および非置換型である、あるいは、15個までの炭素原子を含有する2個までのアルキルラジカルで置換されているアミドラジカル、および18個までの炭素原子を有するフェノキシラジカルから成る群から選択する触媒を含む第一成分であり;
    (ii)第二成分が次式の触媒を含み、
    Figure 2006161048

    式中、
    MをTi、ZrおよびHfから成る群から選択し;
    Lがシクロペンタジエニル型リガンド、および、合計して5個よりも少なくない原子(典型的には、数として、少なくとも20%、好ましくは少なくとも25%が炭素原子である)を含有する、および、さらに、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよび珪素から成る群から選択する少なくとも1種類のヘテロ原子を含有する嵩高なヘテロ原子リガンドから成る群から独立して選択するモノアニオンリガンドであり、
    前記の嵩高ヘテロ原子リガンドがMにシグマ−またはパイ結合しており、
    Yを、独立して、活性化可能なリガンドから成る群から選択し;
    nが1〜3であることができ、pが1〜3であることができ、
    n+pの和がMの原子価状態と等しく、さらに、2個のLリガンドを架橋できるという条件付きである触媒を含む第二成分である、二峰性樹脂の製造に適した二元触媒系。
JP2005351621A 2004-12-07 2005-12-06 プロセスコントロールによるポリマー特性の調整 Pending JP2006161048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/006,075 US7321015B2 (en) 2004-12-07 2004-12-07 Adjusting polymer characteristics through process control
US11/156,896 US7323523B2 (en) 2004-12-07 2005-06-20 Adjusting polymer characteristics through process control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006161048A true JP2006161048A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36061697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351621A Pending JP2006161048A (ja) 2004-12-07 2005-12-06 プロセスコントロールによるポリマー特性の調整

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7323523B2 (ja)
EP (1) EP1669373B1 (ja)
JP (1) JP2006161048A (ja)
CA (1) CA2527581C (ja)
ES (1) ES2442443T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161047A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nova Chem Internatl Sa プロセス制御によるポリマー特性の調整
JP2010518225A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ポリマー特性を制御する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0610667D0 (en) * 2006-05-30 2006-07-05 Nova Chem Int Sa Supported polymerization catalysts
ES2427288T3 (es) * 2009-02-06 2013-10-29 Dow Global Technologies Llc Polímeros y composiciones a base de etileno, métodos de fabricación de los mismos y artículos preparados de los mismos
CN101613425B (zh) * 2009-07-21 2011-05-04 浙江大学 具有双峰和/或宽峰分布分子量分布的聚乙烯的催化剂
KR101072676B1 (ko) 2010-02-10 2011-10-11 삼성토탈 주식회사 기상 중합 반응의 전이공정
CA2734167C (en) 2011-03-15 2018-03-27 Nova Chemicals Corporation Polyethylene film
CA2749835C (en) 2011-08-23 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Feeding highly active phosphinimine catalysts to a gas phase reactor
WO2013098197A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Ineos Europe Ag Polymerisation process
JP6116595B2 (ja) * 2012-02-08 2017-04-19 リライアンス、インダストリーズ、リミテッドReliance Industries Limited 超高分子量ポリエチレン製造のための単一部位触媒の無機酸化担体への固定化
CA2777461C (en) 2012-05-17 2019-01-15 Nova Chemicals Corporation Improved ligand synthesis
US8940842B2 (en) * 2012-09-24 2015-01-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling dual catalyst olefin polymerizations
US8957168B1 (en) * 2013-08-09 2015-02-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling dual catalyst olefin polymerizations with an alcohol compound
CA2891693C (en) * 2015-05-21 2022-01-11 Nova Chemicals Corporation Controlling the placement of comonomer in an ethylene copolymer
US11952480B2 (en) 2018-02-05 2024-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Enhanced processability of LLDPE by addition of ultra-high molecular weight density polyethylene

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171420A (ja) * 1997-07-09 1999-03-16 Nova Chem Internatl Sa オレフィン重合用触媒成分
JP2001278909A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの重合方法およびオレフィン重合体
JP2003513115A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 複数の触媒系の始動方法
JP2003513114A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒複合物、重合方法、及びそれらから得られた重合体
JP2004044612A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2004521157A (ja) * 2000-11-30 2004-07-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク バイモーダルの分子量分布を有するポリエチレン樹脂を生成するための2元金属触媒、その調製及びそれを使用して得られる製品
JP2004521158A (ja) * 2000-12-04 2004-07-15 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 重合方法
JP2005509699A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 主要指標を用いる重合モニタリング及び制御
JP2006169521A (ja) * 2004-12-07 2006-06-29 Nova Chem Internatl Sa 単一支持体上の二成分触媒

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4719193A (en) * 1986-09-30 1988-01-12 Union Carbide Corporation Processes for preparing polyethylene catalysts by heating catalyst precursors
JPH05194796A (ja) * 1991-09-18 1993-08-03 Phillips Petroleum Co ポリエチレン ブレンド
US5434116A (en) * 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
AU697056B2 (en) 1993-12-21 1998-09-24 Univation Technologies Llc Production of polyolefins containing long chain branches by a gas phase process
US5554775A (en) * 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
PL186697B1 (pl) * 1995-03-10 2004-02-27 Dow Chemical Co Sposób polimeryzacji addycyjnej
KR19990071655A (ko) * 1995-11-27 1999-09-27 그레이스 스티븐 에스. 구속된 양이온 형성 활성화제를 함유하는지지된 촉매
US5783512A (en) * 1996-12-18 1998-07-21 The Dow Chemical Company Catalyst component dispersion comprising an ionic compound and solid addition polymerization catalysts containing the same
TW420693B (en) * 1997-04-25 2001-02-01 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalysts, transition metal compounds, and <alpha>-olefin/conjugated diene copolymers
CA2247703C (en) * 1998-09-22 2007-04-17 Nova Chemicals Ltd. Dual reactor ethylene polymerization process
EP0989141A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-29 Fina Research S.A. Production of multimodal polyethelene
SE9803501D0 (sv) * 1998-10-14 1998-10-14 Borealis Polymers Oy Polymer composition for pipes
CA2278042C (en) * 1999-07-19 2008-12-16 Nova Chemicals Corporation Mixed phosphinimine catalyst
US6274684B1 (en) * 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6281306B1 (en) * 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
US6897273B2 (en) * 2000-12-04 2005-05-24 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
US6531555B2 (en) * 2000-12-19 2003-03-11 Univation Technologies, Llp Olefin oligomerization catalysts, their production and use
US6846884B2 (en) * 2002-09-27 2005-01-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of resin properties
US6828395B1 (en) * 2003-10-15 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US7838605B2 (en) * 2003-10-17 2010-11-23 Univation Technologies, Llc Polymerization monitoring and control using improved leading indicators
US7321015B2 (en) * 2004-12-07 2008-01-22 Nova Chemicals (International) S.A. Adjusting polymer characteristics through process control

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171420A (ja) * 1997-07-09 1999-03-16 Nova Chem Internatl Sa オレフィン重合用触媒成分
JP2003513115A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 複数の触媒系の始動方法
JP2003513114A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒複合物、重合方法、及びそれらから得られた重合体
JP2001278909A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの重合方法およびオレフィン重合体
JP2004521157A (ja) * 2000-11-30 2004-07-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク バイモーダルの分子量分布を有するポリエチレン樹脂を生成するための2元金属触媒、その調製及びそれを使用して得られる製品
JP2004521158A (ja) * 2000-12-04 2004-07-15 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 重合方法
JP2005509699A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 主要指標を用いる重合モニタリング及び制御
JP2004044612A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2006169521A (ja) * 2004-12-07 2006-06-29 Nova Chem Internatl Sa 単一支持体上の二成分触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161047A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nova Chem Internatl Sa プロセス制御によるポリマー特性の調整
JP2010518225A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ポリマー特性を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2527581C (en) 2013-03-19
ES2442443T3 (es) 2014-02-11
US20080108763A1 (en) 2008-05-08
EP1669373A1 (en) 2006-06-14
EP1669373B1 (en) 2013-10-02
US7323523B2 (en) 2008-01-29
CA2527581A1 (en) 2006-06-07
US20060122362A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531602B2 (en) Polymer blends
JP4970776B2 (ja) 単一支持体上の二成分触媒
US7323523B2 (en) Adjusting polymer characteristics through process control
JP5086537B2 (ja) プロセス制御によるポリマー特性の調整
KR100615758B1 (ko) 이중 반응기 에틸렌 중합 방법
KR100605791B1 (ko) 포스핀이민 촉매를 이용하는 이중 반응기 폴리에틸렌 공정
EP2190888B1 (en) A co-supported catalyst system comprising chromium and group 4 metal complex
US20060189769A1 (en) Broad/bimodal resins with controlled comonomer distribution
EP2195352B1 (en) Polymerization process using a mixed catalyst system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621