JP4970776B2 - 単一支持体上の二成分触媒 - Google Patents

単一支持体上の二成分触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4970776B2
JP4970776B2 JP2005351627A JP2005351627A JP4970776B2 JP 4970776 B2 JP4970776 B2 JP 4970776B2 JP 2005351627 A JP2005351627 A JP 2005351627A JP 2005351627 A JP2005351627 A JP 2005351627A JP 4970776 B2 JP4970776 B2 JP 4970776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst system
component
groups
component catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005351627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006169521A (ja
Inventor
フン ミン ホアン ピーター
ロバート バール クリフ
ゾリカク ピーター
バクスター ゲイル
Original Assignee
ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2006169521A publication Critical patent/JP2006169521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970776B2 publication Critical patent/JP4970776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/04Dual catalyst, i.e. use of two different catalysts, where none of the catalysts is a metallocene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、同じ支持体上の二成分触媒系に関する。
メタロセン触媒のような1980年中頃の最初の単一部位触媒により、典型的には約2.5乃至3.5の範囲の狭い多分散性(Mw/Mn)を有する樹脂が製造された。早くから、そのような樹脂をブレンドすること又は同じ反応器において異なるメタロセン触媒を使用することにより、各々の成分が狭い多分散性を有し、そのブレンドがより広い多分散性を有する双峰性樹脂が製造できることが認識されていた。そのような樹脂は、加工性及び樹脂靭性のような物理的性質の良好なバランスを与えるであろうと考えられていた。この分野において特許及び出願の数が増大している。
Ewenらに付与され、Exxon Research & Engineering Co.に譲渡された、1985年7月23日に発行された米国特許第4,530,914号には、各々が、エチレン重合に対して異なる成長反応及び停止反応の速度定数を有する2種のメタロセン触媒の同じ反応器における使用が教示されている。この特許において教示されている触媒の組み合わせは、本発明により企図される触媒の組み合わせと同じではない。
2以上のタンデム反応器において異なるメタロセンのような単一部位触媒を用いることにより、制御された分子量分布を有する双峰性樹脂が製造される多くの特許が存在する。Backmanらの名義における2002年4月18日に公開された米国特許出願公開2002/0045711 A1がその種の技術の例である。この文献は、本発明がタンデム反応器でなく単一反応器の使用を企図している点で、本発明とは逆方向の教示をしている。
2001年10月30日に発行された米国特許第6,309,997号には、オレフィンの重合における使用のためのフェノキシド(好ましくはサリチルアルディミン)配位子を用いるオレフィン重合触媒が教示されている。この特許には、双峰性樹脂のための混合触媒系の使用も、双峰性及びコモノマー組み込みのようなポリマー特徴を調整するためのプロセス制御も教示されていない。
Whitekerの名義における2002年6月20日に公開された米国特許出願公開2002/0077431 A1には、単一反応器における混合触媒系の存在下でのオレフィンの重合及びオリゴマー化の方法が開示されている。開示された触媒系は、置換基R、R、R、R、R及びR10の少なくとも一つが0.2より大きいハメットσρ値(HanschらによるChem.Rev.、1991、91、165)を有しなくてはならない[すなわち、それらの置換基の少なくとも一つが十分に電子吸引性基(例えばCF、Br等)である必要がある]ということを除いて本発明の触媒系における第一成分と類似の第一成分を含有する。本発明による触媒及び方法においては、R、R、R、R、R及びR10のいずれもが0.2より大きいハメット(σρ)値を有しない。さらにこの文献は、反応条件を変える又は制御することにより得られるポリマーにおける成分の分子量分布が変わり得る又は制御することができることを教示も示唆もしていない。
本発明は、逆の又は部分的に逆のコモノマー組み込みを有する双峰性ポリオレフィン類(例えばポリエチレン)の重合に適する新規有用な触媒を提供することを探求するものである。
(発明の概要)
本発明は、より低い分子量部分のコモノマー組み込みよりも多いコモノマー組み込みを有する少なくとも一つのより高い分子量部分を有する双峰性樹脂を製造するのに適する二成分触媒系であり、
(i)前記触媒系の第一成分が、式、
Figure 0004970776

[式中、Mは遷移金属、好ましくは4族遷移金属であり、最も好ましくはTi、Hf及びZrからなる群より選択され;R及びRは、水素原子、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルコキシ基並びに非置換又は15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有する2個以下のアルキル基により置換されたアミド基からなる群より独立して選択され;R及びRは、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基並びに式、Si(R11)(式中、各R11は15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基及び25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基からなる群より独立して選択される)のシリル基からなる群より独立して選択され;R、R、R、R、R及びR10は、水素原子、20個以下の、好ましくは1乃至18個の、最も好ましくは1乃至12個の炭素原子を有するヘテロ原子含有基並びに25個以下の炭素原子を有する炭化水素基からなる群より独立して選択され、それらの基のいずれも0.20より大きいハメットσρ値を有せず;X及びX’は活性化可能な基である]
の触媒を含有し、
(ii)前記触媒系の第二成分が、式、
Figure 0004970776

(式中、Mは4族金属であり;PIはホスフィンイミン配位子であり;Lは、シクロペンタジエニル型配位子又は嵩高のヘテロ原子配位子からなる群より選択されるモノアニオン性配位子であり;Yは活性化可能な配位子であり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態に等しい)
の触媒を含有する、
二成分触媒を提供する。
本発明は、
(a) 反応の温度を50℃乃至120℃の範囲内で少なくとも2℃変える工程、
(b) 反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138kPa)変える工程、
(c) 反応混合物における一種以上のC2−8オレフィン類の分圧を10psi(68.94kPa)以上変える工程及び
(d) 反応混合物における非重合性炭化水素の量を0.5モル%以上変える工程
からなる群より選択される一つ以上の工程を含む、50℃乃至120℃の温度において単一の反応器中で、水素、窒素、C1−7の非重合性炭化水素、及び上記二成分触媒の存在下で重合されるC2−8オレフィン類の一種以上を含有する反応混合物の、高分子量ポリマー対低分子量ポリマーの比を制御するための気相法をさらに提供する。
スラリー法において、工程(a)乃至(c)は、ポリマー特徴を制御するために用いられる。
(詳細な説明)
本明細書において用いられているように、下記の用語又は表現は以下の意味を有する。
多分散性は、ブレンド中のいずれかの成分又はブレンド自体の数平均分子量(GPCにより決定された)に対する重量平均分子量(GPCにより決定された)。の比(すなわちMw/Mn)である。
シクロペンタジエニルは、その環内に非局在化結合を有し、典型的にはη結合により活性触媒部位、一般的には4族金属(M)、に結合されている5員炭素環をいう。
単一の支持体上の混合触媒又は二成分触媒又は二成分触媒系という表現は、両成分が同じ支持体上に存在する[例えば、両触媒成分が同じ支持体粒子上に(逐次的に又は同時に)堆積されている]ことを意味する。触媒が、偶々その各々が同じタイプの又は類似のタイプの支持体上に存在している2種以上の触媒のブレンドであることを意味しない。
逆の又は部分的に逆のコモノマーの組み込みという表現は、GPC−FTIR(又はTREF)データ(プロフィール)(典型的には10,000以上の分子量分布セグメントを用いる)のデコンボルーションにおいて、一つ以上のより低い分子量セグメントにおけるコモノマー組み込みよりも多いコモノマー組み込みを有する一つ以上のより高い分子量成分が存在することを意味する。そのコモノマー組み込みが分子量とともに増大する場合、コモノマー分布は逆であろう。しかし、コモノマー組み込みが、増大する分子量とともに上昇し、次に下降することもあり、その場合は、コモノマー分布は部分的に逆(又は部分的に規則正しい)であろう。
オレフィン、特にα−オレフィンの気相重合は少なくとも約30年前から知られている。一般的に、50℃乃至120℃、好ましくは60℃乃至120℃、最も好ましくは75℃乃至約110℃の温度において、典型的には3,500kPa(約500psi)以下、好ましくは2,400kPa(約350psi)以下の圧力において、0乃至15モル%の水素、0乃至30モル%の一種以上のC3−8α−オレフィン、15乃至100モル%のエチレン及び0乃至75モル%の非重合性気体を含有する気体混合物を、単一の反応器中で単一の支持体上の混合触媒系の存在下で重合する。
オレフィンのスラリー相重合は約30年前から知られている。一般的には、0乃至15モル%の水素、0乃至30モル%の一種以上のC3−8α−オレフィン、15乃至100モル%のエチレン及び0乃至75モル%の不活性気体を含有する混合物を、C4−10炭化水素及びC6−10アリール又はアリールアルキル炭化水素のような不活性ヒドロカルビル希釈剤中に溶解する。次にこの混合物を50℃乃至120℃の、好ましくは60℃乃至120℃の、最も好ましくは70℃乃至約110℃の温度において、典型的には3,500kPa(約500psi)以下、好ましくは2,400kPa(約350psi)以下の圧力において、単一の反応器中で単一の支持体上の混合触媒系の存在下で重合する。
好適なオレフィンモノマーはエチレン並びにC3−20のモノ−及びジ−オレフィン類とすることができる。好ましいモノマーには、エチレン及び非置換又は2個以下のC1−6アルキル基により置換されたC3−8α−オレフィン類が含まれる。そのようなα−オレフィンの例示的な非限定的例は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン及び1−オクテンの一種以上である。
本発明により製造することができるポリエチレンポリマーは、典型的には60重量%以上の、好ましくは70重量%以上の、最も好ましくは80重量%以上のエチレンを含有し、残量は一種以上のC3−8α−オレフィン、好ましくは1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群より選択されるα−オレフィンである。
本発明により製造されるポリマーは、双峰性又は多峰性の分子量分布を有する。全体として、重量平均分子量(Mw)は好ましくは約50,000より高く10以下、好ましくは10乃至10である。GPC分析においてピーク又はショルダーとして見られる、より低い分子量成分が存在し、かつGPC分析において別のピーク又はショルダーとして見られる一種以上のより高い分子量成分が存在するであろう。一般的には、より低い分子量成分は、全体の双峰性樹脂の20乃至80重量%、好ましくは30乃至70重量%、最も好ましくは35乃至65重量%の量で存在するであろう。高分子量成分は、全体のポリマーの80乃至20重量%、好ましくは70乃至30重量%、最も好ましくは約65乃至35重量%の量で存在し得る。
低分子量ポリエチレンはGPC曲線のデコンボルーションにより評価したとき5,000より高い、典型的には10,000乃至140,000、好ましくは約15,000乃至約100,000、最も好ましくは約20,000乃至100,000の重量平均分子量を有し得る。その低分子量ポリエチレンは、約3より大きい、典型的には3乃至15の、好ましくは約5乃至12の多分散性(Mw/Mn)を有し得る。
高分子量ポリエチレンは、GPC曲線のデコンボルーションにより求めたとき200,000より高い、典型的には250,000乃至600,000の重量平均分子量を有し得る。その高分子量ポリエチレンは、約10未満の、典型的には2乃至8の多分散性(Mw/Mn)を有し得る。
本発明の触媒系は、耐火性支持体又は有機支持体(ポリマー支持体を含む)上に担持することができる。すなわち、両触媒成分は、同じ耐火性支持体又は有機支持体(例えばポリマー支持体)上に担持される。いくつかの耐火性支持体には、表面ヒドキシル基を低減させるために処理することのできるシリカ、及びアルミナが含まれる。その支持体又は担体は、噴霧乾燥されたシリカとすることができる。一般的に、その支持体は、約0.1乃至約1,000μの、好ましくは約10乃至150μの平均粒度を有するであろう。その支持体は典型的には少なくとも約100m/g、好ましくは約150乃至1,500m/gの表面積を有するであろう。その支持体の細孔容積は、少なくとも0.2ml/g、好ましくは約0.3乃至5.0ml/gでなくてはならない。
一般的に、耐火性又は無機支持体は、少なくとも200℃の温度で24時間以下の間、典型的には500℃乃至800℃の温度で約2乃至20時間、好ましくは4乃至10時間、加熱することができる。得られた支持体は、吸着水を含有しないであろうし、約0.1乃至5ミリモル/g支持体、好ましくは0.5乃至3ミリモル/g支持体の表面ヒドロキシル含量を有しなくてはならない。
本発明における使用に適するシリカは、高表面積を有し、非晶質である。例えば、市販のシリカが、W.R.Grace and CompanyのDivisionであるDavison CatalystsによりSylopol(登録商標)958及び955、並びにIneos SilicaによりES−70Wの商標で市場に出ている。
シリカにおけるヒドロキシル基の量は、J.B.Peri及びA.L.Hensley,Jr.によりJ.Phys.Chem.、72(8)、2926(1968年)において開示された方法により決定することができ、その全内容を引用により本明細書の記載の一部とする。
加熱は、シリカのような多くの担体中に本来的に存在するOH基を除去する最も好ましい手段であるが、そのOH基は、化学的手段のような他の除去手段によっても除去することができる。例えば、望ましい割合のOH基が、ヒドロキシル反応性アルミニウム化合物(例えばトリエチルアルミニウム)又はシラン化合物のような適当な化学的作用剤と反応し得る。この処理法は文献に開示されており、2つの関連する例は、1988年にLevineに付与された米国特許第4,719,193号及びNoshay A.及びKarol F.J.によるTransition Metal Catalyzed Polymerizations、R.Quirk編、396(1989年)である。例えば、支持体は、式、Al((O))3−b(式中、aは0又は1であり、bは1乃至3の整数であり、RはC1−8アルキル基であり、Xは塩素原子である)のアルミニウム化合物で処理することができる。アルミニウム化合物の量は、残りの触媒成分を添加する前の支持体上のアルミニウムの量が支持体の重量に基づいて約0乃至2.5重量%、好ましくは0乃至2.0重量%になるような量である。
ポリマー支持体は、約20重量%以下の、好ましくは10重量%未満の、最も好ましくは約2乃至8重量%の、ジビニルベンゼンのような架橋剤を含有する架橋されたポリスチレンとすることができる。
本発明によれば、2つの触媒は、同じ支持体上に堆積される(すなわち、両触媒が支持体の各々の粒子上に存在しなくてはならない)。それらの触媒は、80:20乃至20:80の、好ましくは60:40乃至40:60の、第一触媒対第二触媒の活性遷移金属のモル比で用いることができる。本発明は、同じ支持体上に存在する両触媒を対象とするが、類似の又は匹敵する支持体上の2種の触媒をブレンドし、上と同じ比の触媒を与えることにより同様の結果を達成することが可能であることが期待される。
本発明によると、第一触媒は、式I:
Figure 0004970776

[式中、MはIV族遷移金属、好ましくはTi又はZrであり;R及びRは、水素原子、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルコキシ基並びに非置換又は15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有する2個以下のアルキル基により置換されたアミド基からなる群より独立して選択され;R及びRは、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基並びに式、Si(R11)(式中、各R11は15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基及び25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基からなる群より独立して選択される)のシリル基からなる群より独立して選択され;R、R、R、R、R及びR10は、水素原子、20個以下の、好ましくは1乃至18個の、最も好ましくは1乃至12個の炭素原子を有するヘテロ原子含有基並びに25個以下の炭素原子を有する炭化水素基からなる群より独立して選択され、それらの基のいずれも0.20より大きいハメットσρ値を有せず;X及びX’は活性化可能な基又は脱離基である]
の触媒を含有する。
第一触媒(第一成分)において、好ましくはR、R、R、R、R及びR10は、水素原子及びC1−15、好ましくはC1−8、最も好ましくはC1−6アルコキシ基からなる群より選択される。好ましくは、R、R、R及びR10は水素である。
先に記載したように、R、R、R、R、R及びR10のいずれも0.2より大きいハメットσρ値(HanschらによるChem.Rev.,1991,91,165)を有しない。
活性化可能な基又は脱離基は当業者によく知られている。一般的に、それらは、ハロゲン原子、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の、好ましくは6乃至18個の、最も好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するアリール基、15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有するアルコキシ基、非置換又は15個以下の、好ましくは1乃至8個の、最も好ましくは1乃至6個の炭素原子を有する2個以下のアルキル基で置換されたアミド基並びに18個以下の、好ましくは6乃至12個の炭素原子を有するフェノキシ基からなる群より選択することができる。
第一触媒の望ましい配位子の合成は、アミンとのサリチルアルデヒドの反応により行なうことができる。標準合成技術を用いて、必須のサリチルアルデヒドの製造を行なうことができる。
配位子のメタレーションは、Zr(CHPh)のような塩基性作用剤との反応により行なうことができる。Zr(CHPh)との配位子の反応は、トルエンの脱離とともに生じる。或いは、配位子は、BuLi、KH又は金属Naのような作用剤で脱プロトン化し、次にZrClのような金属ハロゲン化物と反応させることができる。
触媒系の第二成分(第二触媒)は、式II、
Figure 0004970776

(式中、Mは4族金属であり;PIはホスフィンイミン配位子であり;Lは、シクロペンタジエニル型配位子又は嵩高のヘテロ原子配位子からなる群より選択されるモノアニオン性配位子であり;Yは活性化可能な配位子であり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態に等しい)
の触媒である。
好ましい金属(M)は4族(特にチタン、ハフニウム又はジルコニウム)から選択され、チタンが最も好ましい。
ホスフィンイミン配位子は、式、
Figure 0004970776

[式中、各R21は、水素原子;ハロゲン原子;ハロゲン原子で置換されていない又はさらにハロゲン原子で置換されたC1−20の、好ましくはC1−10のヒドロカルビル基;C1−8アルコキシ基;C6−10アリール又はアリールオキシ基;アミド基;式、−Si−(R22)(式中、各R22は水素、C1−8アルキル又はアルコキシ基及びC6−10アリール又はアリールオキシ基からなる群より独立して選択される)のシリル基並びに式、Ge−(R22)(式中、R22は先に定義された通りである)のゲルマニル基からなる群より独立して選択される]
により定義される。
好ましいホスフィンイミンは、各R21がヒドロカルビル基、好ましくはC1−6ヒドロカルビル基であるものである。最も好ましくは、ホスフィンイミン配位子はトリスt−ブチルホスフィンイミンである。
第二触媒において、好ましくは、Yは、水素原子;ハロゲン原子;C1−10ヒドロカルビル基;C1−10アルコキシ基;C5−10アリールオキシド基(前記ヒドロカルビル、アルコキシ及びアリールオキシド基の各々は、非置換であるか、又はハロゲン原子;C1−8アルキル基;C1−8アルコキシ基;C6−10アリール基又はアリールオキシ基からなる群より選択される一つ以上の置換基によりさらに置換することができる);非置換又は2個以下のC1−8アルキル基により置換されたアミド基;並びに非置換又は2個以下のC1−8アルキル基により置換されたホスフィド基からなる群より選択される。最も好ましくは、Yは、水素原子、塩素原子及びC1−4アルキル基からなる群より選択される。
触媒系の第二成分(第二触媒)において、Lは、シクロペンタジエニル型配位子又は嵩高のヘテロ原子配位子からなる群より選択されるモノアニオン性配位子であり、好ましくはLはシクロペンタジエニル型配位子である。
本明細書で用いられているように、「嵩高のヘテロ原子配位子」は、ホウ素、窒素、酸素、燐又は硫黄からなる群より選択される少なくとも一種のヘテロ原子を含有する配位子をいう。そのヘテロ原子配位子は、金属にσ又はπ結合することができる。例示的なヘテロ原子配位子には、以下に記載されているようなケトイミド配位子、珪素含有ヘテロ原子配位子、アミド配位子、アルコキシ配位子、ホウ素複素環式配位子(例えばボラベンゼン配位子)及びホスフォール配位子が含まれる。
本明細書で用いられているように、「ケトイミド」という用語は、
(a)金属−窒素原子結合により遷移金属に結合されており;
(b)窒素原子上に単一の置換基(この単一の置換基は、N原子に二重結合している炭素原子である)を有し;及び
(c)炭素原子に結合している2つの置換基Sub 1及びSub 2(以下に記載)を有する
配位子をいう。
要件a、b及びcは、以下:
Figure 0004970776

に例示される。
置換基“Sub 1”及び“Sub 2”は同じか又は異なっていることができ、互いに結合して環を形成し得る。例示的な置換基には、1乃至20個の炭素原子を有するヒドロカルビル、シリル基、アミド基及びホスフィド基が含まれる。コスト及び便宜上の理由で、それらの置換基は両方ともヒドロカルビル基、特に単純なアルキル基(例えばC1−6、好ましくはC1−4)であることが好ましく、最も好ましくはtert−ブチルである。
珪素含有ヘテロ配位子は、式、
−(μ)SiR
(式中、−は遷移金属への結合を示し、μは硫黄又は酸素である)
により定義される。
Si原子上の置換基、すなわち、R、R及びRはSi原子の結合性軌道を満たすために必要である。特別な置換基、R、R又はRの使用は、本発明の成功にとって特に重要ではない。R、R及びRの各々は、単純にそのような物質が市販の原料から容易に合成されるからという理由で、C1−2ヒドロカルビル基(すなわちメチル又はエチル)であることが好ましい。
用語「アミド」は広範な従来の意味を示すこととする。従って、それらの配位子は、(a)金属−窒素結合及び(b)典型的には窒素原子上の単純なアルキル基(C1−6、好ましくはC1−4)又はシリル基である、2つの置換基の存在により特徴付けられる。
用語「アルコキシ」及び「アリールオキシ」も従来の意味を示すことを意図する。従って、それらの配位子は、(a)金属酸素結合及び(b)酸素原子に結合されたヒドロカルビル基の存在により特徴付けられる。ヒドロカルビル基は、非置換又は一つ以上のC1−4アルキル基によりさらに置換された、C1−10の直鎖、分岐鎖又は環式のアルキル基又はC6−13芳香族基(例えば2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)とすることができる。
ホウ素複素環式配位子は、閉鎖環配位子におけるホウ素原子[例えば、非置換又は一つ以上のハロゲン原子、C1−10アルキル基、ヘテロ原子(例えばO又はN原子)を有するC1−10アルキル基により置換することのできるボラベンゼン配位子]の存在により特徴付けられる。この定義には、環中に窒素原子をも有し得る複素環式配位子が含まれる。それらの配位子は、オレフィン重合の技術分野における当業者によく知られており、文献(例えば、米国特許第5,637,659号、第5,554,775号及びそれらに引用された文献)に完全に記載されている。
用語「ホスフォール」も従来の意味を示すこととする。「ホスフォール」は、閉鎖環中に4つの炭素原子と一つの燐原子を有する環式ジエニル構造である。最も単純なホスフォールはCPH(シクロペンタジエンと類似であり、環における一つの炭素が燐により置換されている)である。ホスフォール配位子は、例えばC1−20ヒドロカルビル基(任意選択的にハロゲン置換基を有し得る)、ホスフィド基、アミド基又はシリルもしくはアルコキシ基で置換することができる。ホスフォール配位子もオレフィン重合の技術分野における当業者によく知られており、それ自体、米国特許第5,434,116号(曽根ら、東ソー株式会社に譲渡)に記載されている。
触媒系の第二成分(第二触媒)において、好ましくは、Lはシクロペンタジエニル型配位子である。好ましくは、Lは、環内に非局在化結合を有し、η結合により金属原子に結合された5員炭素環であり、前記配位子は非置換であるか又は
ヒドロカルビル置換基が非置換であるか又はハロゲン原子及びC1−8アルキル基からなる群より選択される一つ以上の置換基によりさらに置換されているC1−10ヒドロカルビル基;
ハロゲン原子;
1−8アルコキシ基;
6−10アリールもしくはアリールオキシ基;
非置換の又は2個以下のC1−8アルキル基により置換されたアミド基;
非置換の又は2個以下のC1−8アルキル基により置換されたホスフィド基;
式、−Si−(R)(式中、各Rは水素、C1−8アルキルもしくはアルコキシ基及びC6−10アリールもしくはアリールオキシ基からなる群より独立して選択される)のシリル基;並びに
式、−Ge−(R)(式中、Rは先に定義された通りである)のゲルマニル基
からなる群より選択される一つ以上の置換基で全置換以下に置換されている、
最も好ましくは、シクロペンタジエニル型配位子は、シクロペンタジエニル基、インデニル基及びフルオレニル基からなる群より選択される。
本発明による触媒系(例えば第一及び第二触媒)は、
(i) 式、R12 AlO(R12AlO)AlR12
(式中、各R12は、C1−20ヒドロカルビル基からなる群より独立して選択され、mは3乃至50である)のアルミニウム複合化合物及び任意選択的にヒンダードフェノール(ヒンダードフェノールが存在する場合には、2:1乃至5:1のAl対ヒンダードフェノールのモル比を与える)、
(ii) (A) 式、[R13][B(R14)]
[式中、Bはホウ素原子であり、R13は環式C5−7芳香族カチオン又はトリフェニルメチルカチオンであり、各R14は、非置換又はフッ素原子、非置換もしくはフッ素原子により置換されたC1−4アルキル又はアルコキシ基及び式、−Si−(R15)(式中、各R15は水素原子及びC1−4アルキル基からなる群より独立して選択される)のシリル基からなる群より選択される3乃至5の置換基で置換されたフェニル基からなる群より独立して選択される]
の化合物、
(B) 式、[(R18)ZH][B(R14)]
[式中、Bはホウ素原子であり、Hは水素原子であり、Zは窒素原子又は燐原子であり、tは2又は3であり、R18はC1−8アルキル基、非置換又は3個以下のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基からなる群より選択されるか又は窒素原子と一緒になって1個のR18がアニリニウム基を形成してもよく、R14は先に定義された通りである]
の化合物及び
(C) 式、B(R14)(式中、R14は先に定義された通りである)
の化合物
からなる群より選択されるイオン性活性剤並びに
(iii) (i)及び(ii)の混合物
からなる群より選択される活性剤で活性化することができる。
好ましくは、活性剤は、式、R12 AlO(R12AlO)AlR12
(式中、各R12は、C1−20ヒドロカルビル基からなる群より独立して選択され、mは3乃至50である)のアルミニウム複合化合物及び任意選択的にヒンダードフェノール(ヒンダードフェノールが存在する場合には、2:1乃至5:1のAl対ヒンダードフェノールのモル比を与える)である。アルミニウム化合物において、好ましくはR12はメチル基であり、mは10乃至40である。ヒンダードフェノールが存在する場合、Al:ヒンダードフェノールの好ましいモル比は3.25:1乃至4.50:1である。好ましくは、フェノールは2、4及び6位においてC2−6アルキル基により置換されている。望ましくは、ヒンダードフェノールは、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチル−フェノールである。
活性剤として、典型的にはアルミニウム化合物(アルモキサン)が、触媒における金属の量に対して実質的にモル過剰で用いられる。10:1乃至10,000:1のアルミニウム:遷移金属のモル比が好ましく、最も好ましくは10:1乃至500:1、特に10:1乃至50:1である。
イオン性活性剤は当業者によく知られている。「イオン性活性剤」は、触媒中心をカチオンにイオン化するように、しかし、触媒と共有結合せず、触媒とイオン化活性剤との十分な距離を与え、重合性オレフィンが、生じた活性部位に入ることを可能にするように、一つの活性化可能な配位子を引き抜くことができる。
イオン性活性剤の例には、
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ホウ素、
トリメチルアンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、
トリプロピルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ホウ素、
トリブチルアンモニウムテトラ(m,m−ジメチルフェニル)ホウ素、
トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)n−ブチルホウ素、
ジ−(イソプロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、
ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トロピリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、
トリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、
トロピリウムフェニルトリスペンタフルオロフェニルボレート、
トリフェニルメチリウムフェニルトリスペンタフルオロフェニルボレート、
ベンゼン(ジアゾニウム)フェニルトリスペンタフルオロフェニルボレート、
トロピリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、
トロピリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、
トロピリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、
トリフェニルメチリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、
トロピリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート及び
トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート
が含まれる。
容易に商業的に入手できるイオン性活性剤には、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、
トリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート(トリチルボレート)及び
トリスペンタフルオロフェニルボレート
が含まれる。
イオン性活性剤は、1:1乃至1:6、好ましくは1:1乃至1:2となる遷移金属対ホウ素のモル比を与える量で用いることができる。
先に記載されているように、気相法における反応混合物は、典型的には、0乃至15モル%の水素、0乃至30モル%の一種以上のC3−8α−オレフィン、15乃至100モル%のエチレン及び0乃至75モル%の一種以上の非反応性気体を含有する。非反応性気体は、窒素、アルカン(例えばイソ−ペンタン)のようなC1−7非重合性炭化水素又はそれらの混合物からなる群より選択することができる。
本願発明者らは、本発明の触媒を用いる重合において、一つ以上の下記の条件、すなわち:
(a)反応の温度を50℃乃至120℃の範囲内で少なくとも2℃、典型的には3℃乃至20℃、最も好ましくは4℃乃至12℃変える工程、
(b)反応混合物の水素成分の分圧を少なくとも0.02psi(0.138kPa)、典型的には0.05乃至1psi(0.345乃至6.894kPa)変える工程、
(c)反応混合物におけるエチレンの分圧を10psi(69kPa)以上、典型的には15乃至50psi(103.4kPa乃至344.8kPa)変える工程及び
(d)反応混合物における非重合性炭化水素の量を0.5モル%以上、典型的には1乃至20モル%、最も好ましくは3乃至12モル%変える工程
からなる群より選択される一つ以上の工程、
を単に制御する(変える)ことにより、高い分子量成分と低い分子量成分の比並びに高い分子量部分及び低い分子量部分におけるコモノマー含量を制御することが可能であることを見出した。
一般的に、従来の方法では、生成物中の、より低い分子量成分中にコモノマーがより多く組み込まれる傾向を有する(例えば、より低いコモノマー組み込みを有する、より高い分子量成分が存在する)。しかし、本発明の方法は、ポリマーのより高い分子量セグメント中に、より多くのコモノマーが存在するようにコモノマーが組み込まれることを可能にする(ときには、コモノマー逆組み込みと呼ばれる)。そのコモノマー分布は上記タイプの混合となり得る。すなわち、コモノマー組み込みが特定の分子量が得られるまで上昇(又は下降)し、次にポリマーの増大する分子量につれて下降(又は上昇)し得る(ピーク又はバレーを生じる)。
反応は、単一気相又はスラリー相反応器において行なうことができる。生成物は従来法により反応器から取り出され、希釈剤及び/又は残存するモノマーから分離され、さらに処理される。
得られる樹脂は、典型的には製造業者又は加工業者(例えば、樹脂ペレットを最終製品に加工する会社)により配合することができる。配合されたポリマーは、充填剤、顔料及び他の添加剤を含有し得る。典型的には充填剤は、0重量%乃至約50重量%、好ましくは30重量%未満の量でポリオレフィンに添加することができる、クレー、タルク、TiO及び炭酸カルシウムのような不活性添加剤である。樹脂は、ヒンダードフェノール、ホスフェート、ホスファイト及びホスフォナイトの一種以上の組み合わせのような典型的な量の抗酸化剤並びに熱及び光安定剤を、典型的には樹脂の重量に基づいて0.5重量%未満の量で含有し得る。カーボンブラックのような顔料も少量、樹脂に添加することができる。
管及び他の製品の製造において、ポリエチレン樹脂ブレンドは、核剤をポリオレフィンの重量に基づいて約1,500乃至約10,000ppmの量で含有し得る。好ましくは、核剤は、ポリオレフィンの重量に基づいて2,000乃至8,000ppm、最も好ましくは2,000乃至5,000ppmの量で用いられる。
核剤は、ジベンジリデンソルビトール、ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ジ(o−メチルベンジリデン)ソルビトール、ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4−ジエチルベンジリデン)ソルビトール及びビス(トリメチルベンジリデン)ソルビトールからなる群より選択することができる。一つの市販の核剤はビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトールである。
ポリマーは、インフレートフィルム又はキャストフィルムのようなシート材料(ジオメンブレンのような)、管のような押出物品、ドラム、タンク、及びカヤックのようなスポーツ用品のような回転成形された物品、ビン及び小さな広口ビンのような吹込成形された物品に加工することができる。
本発明を、下記の非限定的な例により説明する。
実験
実験において、下記の略語を用いる。
THF=テトラヒドロフラン
TMS=トリメチルシリル
樹脂の分子量分布及び分子量平均(Mw、Mn、Mz)を、ASTM D6474:「ポリオレフィン類の分子量分布及び分子量平均を決定するための標準試験法(“Standard Test Method for Determining Molecular Weight Distribution and Molecular Weight Averages of Polyolefins”)」により高温ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定した。そのシステムは、Mw範囲5×10乃至8×10において16種のポリスチレン標準物質(Mw/Mn<1.1)及び3種の炭化水素標準物質C60、C40及びC20を用いて較正した。
操作条件を以下に記載する:
GPC器具:屈折率検出器を備えたPolymer Laboratories(登録商標)220
ソフトウエア:Trisec(登録商標)ソフトウエアを有するViscotek(登録商標)DM 400 Data Manager
カラム:細孔サイズ10オングストローム、10オングストローム、10オングストローム、10オングストロームを有する4種のShodex(登録商標)AT−800/Sシリーズの架橋されたスチレン−ジビニルベンゼン
移動相:1,2,4−トリクロロベンゼン
温度:140℃
流量:1.0ml/分
試料調製:試料を1,2,4−トリクロロベンゼン中、150℃において回転輪上で4時間加熱することにより溶解させた。
試料ろ過:なし
試料濃度:0.1%(w/v)
分子量の関数としての分岐頻度の決定を高温ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)及び溶離剤のFT−IRを用いて行った。公知の分枝含量を有するポリエチレン標準物質、公知の分子量を有するポリスチレン及び炭化水素を較正用に用いた。
操作条件を以下に記載する:
GPC器具:屈折率検出器を備えたWaters(登録商標)150
IR器具:Polymer Labs(登録商標)フローセルを有するNicolet Magna(登録商標)750
ソフトウエア:Omnic(登録商標)5.1 FT−IR
カラム:細孔サイズ10オングストローム、10オングストローム、10オングストローム、10オングストロームを有する4種のShodex(登録商標)AT−800/Sシリーズの架橋されたスチレン−ジビニルベンゼン
移動相:1,2,4−トリクロロベンゼン
温度:140℃
流量:1.0ml/分
試料調製:試料を1,2,4−トリクロロベンゼン中、150℃において回転輪上で5時間加熱することにより溶解させた。
試料ろ過:なし
試料濃度:4mg/g
触媒成分1の合成
周囲温度においてEtMgBr(100ml、ジエチルエーテル中の3M溶液)をテトラヒドロフラン(THF)(350ml)中の4−メトキシ−2−tert−ブチル−フェノール(290ミリモル)の溶液に滴下して添加し、琥珀色の溶液を得た。2時間の攪拌後、トルエン(250ml)を添加し、エーテル及びTHFを蒸留により除去した。次に、トリエチルアミン(60.6ml)及びパラホルムアルドヒド(21.8g)をトルエン中の白色のスラリーとして添加した。その反応物を一晩攪拌し、続いて95℃において2時間加熱し、濁ったオレンジ色の溶液を得た。得られた反応混合物を、0℃に冷却しながら1MのHClに注いだ。有機層を分離し、水性相をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、次に蒸発させて油状のオレンジ色の物質を得た。その油をエタノール(250ml)中に溶解させ、その透明なオレンジ色の溶液にシクロヘキシルアミン(32.9ml)を添加した。その反応物を48時間攪拌し、濃いオレンジ色の溶液を得た。その溶液をフリーザー中で冷却し、黄色の結晶質固体を分離させた。その生成物をろ過により単離し、冷エタノールで洗滌した。そのイミン生成物(54ミリモル)をTHF(200ml)中に溶解し、THF(250ml)中の過剰のNaH(70ミリモル)の攪拌懸濁液に滴下して添加した。その黄色の懸濁液を48時間攪拌し、過剰のNaHをろ過により除去し、溶媒を除去し、鮮やかな黄色の固体を得た。そのナトリウム塩(46ミリモル)をTHF(150ml)中に溶解し、THF(150ml)中のZrCl・THF(23ミリモル)の懸濁液に添加した。生じた黄色の懸濁液を48時間攪拌した。溶媒を除去し、可溶性に乏しい黄色の残渣として純粋でない生成物を得た。その粗物質をCHClで数回抽出し、続いてろ過し、そして溶媒を除去して黄色の固体を得、その固体をさらに冷CHCl/エーテルで洗滌し、未反応配位子を除去した。
(tBu PN)(n−ブチルインデニル)TiCl の合成
周囲温度において、ヒートシンクとして油浴を用いてn−BuLi(173ミリモル)をTHF(70ml)中のインデン(173ミリモル)に添加した。その反応物を40分間攪拌し、次に、0℃においてTHF(70ml)中のn−ブチルブロミド(223ミリモル)に添加した。その反応物を周囲温度で一晩攪拌し、続いて、標準的な水性ワークアップをした。有機溶媒の蒸発、続いて減圧下での蒸留により純粋なn−ブチルインデンを得た。n−BuLi(13.5ミリモル)を、THF(50ml)中のn−ブチルインデン(13.5ミリモル)に添加し、1時間攪拌した。次にその溶液を、−78℃においてトルエン中でスラリーにした((tBu)PN)TiCl[(tBu)PN−TMSとのTiClの反応により製造した]に添加した。周囲温度で一晩攪拌後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をトルエン中に抽出し、ろ過し、ろ液を濃縮した。ヘプタンの添加により生成物を沈殿させ、ろ過により単離した。
(tBu PN)(C CH Cp)TiCl の合成
n−BuLi(60ミリモル)を、THF(40ml)中トリメチルシリルシクロペンタジエン、TMS−C(60ミリモル)溶液に添加した。30分後、−45℃において、その溶液をTHF中のペンタフルオロベンジルブロミド(60ミリモル)に添加した。その反応物を2時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去した。その粗残渣を未反応のTMSCpHがほとんどなくなるまで減圧下で蒸留した。(TMS)(CCH)C(22.8ミリモル)を30分間かけてTiCl(27ミリモル)に滴下して添加した。トルエンを添加し、引き続きの攪拌を確保した。ヘプタンとともに繰り返した粉砕により固体としてCCHCpTiClを得、ろ過により単離し得た。80℃において2時間のトルエン中のtBuPN−TMS(14ミリモル)でのCCHCpTiCl(11.5ミリモル)の処理により所望の生成物を得、トルエン/ヘプタンにより沈殿させた。
(tBu PN)(n−BuCpC )TiCl の合成
シクロペンタジエンナトリウム(615ミリモル)をテトラヒドロフラン中に溶解し、ペルフルオロベンゼン(309ミリモル)の溶液をTHFとの1:1溶液として20分間かけて添加した。得られた混合物を60℃において3時間冷却し、次に、0℃において15分間かけてカニューレ移送により純クロロトリメチルシラン(60ml)に添加した。反応物を周囲温度に30分間温め、次に3時間かけた緩徐な濃縮をし、過剰のクロロトリメチルシラン及び溶媒を除去した。得られた湿った固体をヘプタン中でスラリーにし、ろ過した。ヘプタンろ液の濃縮により、茶色の油として粗(TMS)(C)Cを得、さらに精製をせずに用いた。(TMS)(C)C(50ミリモル)をTHF中に溶解し、0℃に冷却した。n−BuLi(50ミリモル)を滴下して添加してその溶液を処理した。0℃において10分間攪拌後、反応物を周囲温度に温め、さらに1時間攪拌した。THF(35ml)中のn−ブチルブロミド(50ミリモル)の冷溶液を調製し、これに[(TMS)(C)C]Li溶液を添加した。その得られた混合物を2時間攪拌し、減圧下での蒸発によりTHFを除去した。その残渣をヘプタン(150ml)に抽出し、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ピペットによりTiCl(60ミリモル)を(n−Bu)(TMS)(C)Cに添加し、その溶液を60℃で3時間加熱した。減圧下での過剰のTiClの除去により、粘稠な油を得た。ペンタンの添加により生成物((n−Bu)(C)C)TiClの即時の沈殿がもたらされ、その生成物をろ過により単離した。((n−Bu)(C)C)TiCl(15.6ミリモル)をトルエン中の(tBu)PN−TMS(15.6ミリモル)と混合し、周囲温度で一晩攪拌した。その溶液をろ過し、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
シリカに担持されたアルミノキサン(MAO)の製造
Grace Davisonから購入したSylopol XPO−2408シリカを200℃において空気で2時間、続いて600℃において窒素で6時間流動化することにより焼成した。44.6gの焼成したシリカを100mlのトルエン中に添加した。Albemarleから購入した4.5重量%のAlを含有する150.7gのMAO溶液をシリカスラリーに添加した。その混合物を周囲温度で1時間攪拌した。溶媒を減圧により除去し、11.5重量%のAlを含有するさらさらの固体を生成した。
例1
触媒Aの製造
グローブボックスにおいて、先に製造した1.95gの、シリカに担持されたMAOを15mlのトルエン中でスラリー化した。それとは別に、35mgの触媒成分1を20mlのトルエン中に溶解し、12mgの(tBuPN)(n−ブチルインデニル)TiClを20mlのトルエン中に溶解した。両方の触媒溶液をシリカスラリーに同時に添加した。1時間の攪拌後、そのスラリーをろ過し、透明なろ液を得た。固体成分をトルエンで2回、ヘプタンで1回洗滌した。最終生成物を300ミリトル(40Pa)への減圧において乾燥し、使用するまで窒素下で貯蔵した。
重合
2リットル容の攪拌されたオートクレーブ反応器を100℃において1時間加熱し、窒素で完全にパージした。160℃において少なくとも1週間、オーブン中で予備乾燥した160gのNaClをその反応器に入れ、続いて窒素で3回、100℃においてエチレンで2回、圧力パージをした。次に、その反応器を90℃に冷却し、25重量%のトリイソブチルアルミニウム(TiBAL)のアリコートを入れた。TiBALの量は、TiBAL対添加される触媒中の総遷移金属のモル比が、およそ500:1であるような量であった。次に2mlの精製した1−ヘキセンを添加し、その反応器を100psigのエチレンで加圧した。200psigのエチレンを用いて、触媒管から19.2mgの触媒Aを反応器に押し出し、反応を開始させた。重合の間、反応器圧を200psigのエチレンで一定に維持し、質量流量制御器を用いて1−ヘキセンを10重量%のエチレン供給速度として反応器内に連続的に供給した。重合を90℃において1時間行い、20.0gのポリマーを得た。
図1は、このポリマーのGPC−FTIRプロットを示す。そのプロフィールは、過半のコモノマーの組み込みが高分子量部分に存在する明らかな双峰性を示す。
例2
触媒Bの製造
グローブボックスにおいて、先に製造した1.95gの、シリカに担持されたMAOを15mlのトルエン中でスラリー化した。それとは別に、26mgの触媒成分1を20mlのトルエン中に溶解し、21mgの(tBuPN)(CCHCp)TiClを20mlのトルエン中に溶解した。両方の触媒溶液をシリカスラリーに同時に添加した。1時間の攪拌後、そのスラリーをろ過し、透明なろ液を得た。固体成分をトルエンで2回、ヘプタンで1回洗滌した。最終生成物を300ミリトル(40Pa)への減圧において乾燥し、使用するまで窒素下で貯蔵した。
重合
重合は、26.7mgの触媒Bを重合に用い、46.8gのポリマーを生成した他は例1と同じであった。
図2に見られるように、GPC−FTIRプロットは、このポリマーが、高分子量部分に過半のコモノマーの組み込みを有する双峰性であることを示す。
例3
触媒Cの製造
グローブボックスにおいて、先に製造した2.92gの、シリカに担持されたMAOを30mlのトルエン中でスラリー化した。それとは別に、63.0mgの触媒成分1を25mlのトルエン中に溶解し、13.3mgの(tBuPN)(C)(n−Bu)CpTiClを10mlのトルエン中に溶解した。両方の触媒溶液をシリカスラリーに同時に添加した。1時間の攪拌後、そのスラリーをろ過し、透明なろ液を得た。固体成分をトルエンで2回、ヘプタンで1回洗滌した。最終生成物を300ミリトル(40Pa)への減圧において乾燥し、使用するまで窒素下で貯蔵した。
重合
重合は、20.9mgの触媒Cを重合に用い、45.8gのポリマーを生成した他は例1と同じであった。
例4
触媒Dの製造
触媒Dを、触媒成分1対(tBuPN)(C)(n−Bu)CpTiClのモル比が1:1M/Mであった他は、触媒Cと同様に製造した。触媒成分のシリカ上の担持量は、0.0355ミリモル/g触媒であった。
重合
重合は、19.6mgの触媒Dを重合に用い、17.8gのポリマーを生成した他は例3と同じであった。
例5
触媒Eの製造
触媒Eを、触媒成分1対(tBuPN)(C)(n−Bu)CpTiClのモル比が1:2M/Mであった他は、触媒Cと同様に製造した。触媒成分のシリカ上の担持量は、0.0355ミリモル/g触媒であった。
重合
重合は、20.7mgの触媒Eを重合に用い、38.0gのポリマーを生成した他は例3と同じであった。
例3乃至5において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールをそれぞれ図3乃至5に示す。それらの例のすべてにおいて、高分子量部分において高コモノマー含量を有する双峰性樹脂が生成される。触媒成分1に対する(tBuPN)(CCHCp)TiClのモル比が(例3から例5へと)増大すると、低MW部分に対する高MW部分の比が増大し、双峰性樹脂のMwも着実に増大する(表1)。このことは、双峰性樹脂の組成が担持された触媒における2種の触媒成分の比により容易に制御されることを暗示する。
Figure 0004970776
例1において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールである。 例2において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールである。 例3において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールである。 例4において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールである。 例5において製造された樹脂のGPC−FTIRプロフィールである。

Claims (25)

  1. より低い分子量部分のコモノマー組み込みよりも多いコモノマー組み込みを有する少なくとも一つのより高い分子量部分を有する双峰性樹脂を製造するのに適する二成分触媒系であって、
    (i) 前記触媒系の第一成分が、式、
    Figure 0004970776

    [式中、MはTi、Hf及びZrからなる群より選択され;R及びRは、水素原子、15個以下の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の炭素原子を有するアリール基、15個以下の炭素原子を有するアルコキシ基並びに非置換の又は15個以下の炭素原子を有する2個以下のアルキル基により置換されたアミド基からなる群より独立して選択され;R及びRは、15個以下の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の炭素原子を有するアリール基並びに式、Si(R11)(式中、各R11は15個以下の炭素原子を有するアルキル基及び25個以下の炭素原子を有するアリール基からなる群より独立して選択される)のシリル基からなる群より独立して選択され;R、R、R、R、R及びR10は、水素原子、20個以下の炭素原子を有するヘテロ原子含有基並びに25個以下の炭素原子を有する炭化水素基からなる群より独立して選択され、それらの基のいずれも0.20より大きいハメットσρ値を有せず;X及びX’は、ハロゲン原子、15個以下の炭素原子を有するアルキル基、25個以下の炭素原子を有するアリール基、15個以下の炭素原子を有するアルコキシ基、非置換の又は15個以下の炭素原子を有する2個以下のアルキル基により置換されたアミド基並びに18個以下の炭素原子を有するフェノキシ基からなる群より選択される]
    の触媒を含有し、
    (ii) 前記触媒系の第二成分が、式、
    Figure 0004970776

    (式中、Mはチタン、ハフニウム又はジルコニウムであり;PIは式、((R 21 ) P=N)−(式中、各R 21 は、C 1−6 アルキル基からなる群より独立して選択される)で表されるホスフィンイミン配位子であり;Lは、シクロペンタジエニル型配位子であり;Yは水素原子;ハロゲン原子;C 1−10 ヒドロカルビル基;C 1−10 アルコキシ基;C 5−10 アリールオキシド基からなる群より選択され、前記ヒドロカルビル、アルコキシ及びアリールオキシド基の各々は非置換でもよく又はハロゲン原子;C 1−8 アルキル基;C 1−8 アルコキシ基;C 6−10 アリール又はアリールオキシ基;非置換又は2個以下のC 1−8 アルキル基により置換されたアミド基からなる群より選択される一つ以上の置換基によりさらに置換されていてもよい活性化可能な配位子であり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態に等しい)
    の触媒を含有し、第一触媒成分及び第二触媒成分の両方が同じ支持体上に担持されている、二成分触媒系。
  2. 第一成分対第二成分のモル比が80:20乃至20:80である、請求項1に記載の二成分触媒系。
  3. 第一成分において、MがZrからなる群より選択される、請求項2に記載の二成分触媒系。
  4. (i)式、R12 AlO(R12AlO)AlR12
    (式中、各R12はC1−20ヒドロカルビル基からなる群より独立して選択され、mは3乃至50である)のアルミニウム複合化合物及び任意選択的にヒンダードフェノール(ヒンダードフェノールが存在する場合には、2:1乃至5:1のAl対ヒンダードフェノールのモル比を与える)、
    (ii)(A)式、[R13][B(R14)]
    [式中、Bはホウ素原子であり、R13は環式C5−7芳香族カチオン又はトリフェニルメチルカチオンであり、各R14は、非置換又はフッ素原子、非置換もしくはフッ素原子により置換されたC1−4アルキル又はアルコキシ基及び式、−Si−(R15)(式中、各R15は水素原子及びC1−4アルキル基からなる群より独立して選ばれる)のシリル基から選択される3乃至5の置換基で置換されたフェニル基からなる群より独立して選択される]
    の化合物、
    (B)式、[(R18)ZH][B(R14)]
    [式中、Bはホウ素原子であり、Hは水素原子であり、Zは窒素原子又は燐原子であり、tは2又は3であり、R18は、C1−8アルキル基、非置換又は3個以下のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基からなる群より選択されるか又は窒素原子と一緒になって1個のR18がアニリニウム基を形成してもよく、R14は先に定義された通りである]
    の化合物及び
    (C)式、B(R14)(式中、R14は先に定義された通りである)
    の化合物
    からなる群より選択されるイオン性活性剤並びに
    (iii)(i)及び(ii)の混合物
    からなる群より選択される活性剤をさらに含有する、請求項3に記載の二成分触媒系。
  5. 支持体が無機支持体又は有機支持体である、請求項1に記載の二成分触媒系。
  6. 支持体がシリカである、請求項5に記載の二成分触媒系。
  7. 支持体が10乃至150μmの平均粒度、100m /gより大きい表面積及び0.3乃至5.0ml/gの細孔容積を有する、請求項6に記載の二成分触媒系。
  8. 第二成分において、Lが、環内に非局在化結合を有し、η 結合により金属原子に結合された5員炭素環を有するC 5−13 配位子からなる群より選択されるシクロペンタジエニル型配位子であって、
    該配位子が非置換であるか又は
    ヒドロカルビル置換基が非置換であるか又はハロゲン原子及びC 1−8 アルキル基からなる群より選択される一つ以上の置換基によりさらに置換されているC 1−10 ヒドロカルビル基;
    ハロゲン原子;
    1−8 アルコキシ基;
    6−10 アリールもしくはアリールオキシ基;
    非置換の又は2個以下のC 1−8 アルキル基により置換されたアミド基;
    非置換の又は2個以下のC 1−8 アルキル基により置換されたホスフィド基;
    式、−Si−(R) (式中、各Rは水素、C 1−8 アルキルもしくはアルコキシ基及びC 6−10 アリールもしくはアリールオキシ基からなる群より独立して選択される)のシリル基;並びに
    式、−Ge−(R) (式中、Rは先に定義された通りである)のゲルマニル基
    からなる群より選択される一つ以上の置換基で全置換以下に置換されている、
    請求項1に記載の二成分触媒系。
  9. 第二成分において、Cpが、シクロペンタジエニル基、インデニル基及びフルオレニル基からなる群より選択される、請求項1に記載の二成分触媒系。
  10. 第二成分において、Yが、水素原子、塩素原子及びC 1−4 アルキル基からなる群より選択される、請求項9に記載の二成分触媒系。
  11. 第二成分において、ホスフィンイミン配位子がトリスt−ブチルホスフィンイミンである、請求項10に記載の二成分触媒系。
  12. 活性剤が、R 12 がメチル基であり、mが10乃至40であるアルミニウム複合化合物である、請求項11に記載の二成分触媒系。
  13. Al対遷移金属のモル比が10:1乃至500:1である、請求項12に記載の二成分触媒系。
  14. 活性剤が、アルミニウム複合化合物とヒンダードフェノールの混合物である、請求項13に記載の二成分触媒系。
  15. Al対ヒンダードフェノールのモル比が3.25:1乃至4.50:1である、請求項14に記載の二成分触媒系。
  16. ヒンダードフェノールが2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノールである、請求項15に記載の二成分触媒系。
  17. 活性剤がイオン性活性剤である、請求項11に記載の二成分触媒系。
  18. 遷移金属対ホウ素のモル比が1:1乃至1:3である、請求項17に記載の二成分触媒系。
  19. イオン性活性剤がトリチルボレートである、請求項18に記載の二成分触媒系。
  20. 遷移金属対ホウ素のモル比が1:1.05乃至1:1.20である、請求項16に記載の二成分触媒系。
  21. 活性剤が、ヒンダードフェノールを共に有するアルミニウム化合物及びイオン性活性剤の混合物であり、1:20:1乃至1:120:3の遷移金属:Al:ホウ素のモル比を与える、請求項11に記載の二成分触媒系。
  22. Al:ヒンダードフェノールのモル比が3.25:1乃至4.50:1である、請求項21に記載の二成分触媒系。
  23. 1:30:1乃至1:45:1.5の遷移金属:Al:ホウ素のモル比を有する、請求項22に記載の二成分触媒系。
  24. イオン性活性剤がトリチルボレートである、請求項23に記載の二成分触媒系。
  25. ヒンダードフェノールが2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノールである、請求項24に記載の二成分触媒系。
JP2005351627A 2004-12-07 2005-12-06 単一支持体上の二成分触媒 Active JP4970776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/006,436 2004-12-07
US11/006,436 US7064096B1 (en) 2004-12-07 2004-12-07 Dual catalyst on a single support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169521A JP2006169521A (ja) 2006-06-29
JP4970776B2 true JP4970776B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=35929702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351627A Active JP4970776B2 (ja) 2004-12-07 2005-12-06 単一支持体上の二成分触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7064096B1 (ja)
EP (1) EP1669376B1 (ja)
JP (1) JP4970776B2 (ja)
AT (1) ATE396209T1 (ja)
CA (1) CA2527580C (ja)
DE (1) DE602005006949D1 (ja)
ES (1) ES2309685T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323523B2 (en) * 2004-12-07 2008-01-29 Nova Chemicals (International) S.A. Adjusting polymer characteristics through process control
US7531602B2 (en) * 2005-10-05 2009-05-12 Nova Chemicals (International) S.A. Polymer blends
CA2605044C (en) * 2007-10-01 2014-12-02 Nova Chemicals Corporation Polymerization process using a mixed catalyst system
CA2605077C (en) * 2007-10-01 2014-07-08 Nova Chemicals Corporation A co-supported catalyst system
JP2009270976A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥レビュー方法および欠陥レビュー装置
WO2010027728A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Dsm Ip Assets B.V. Polyethylene polymer composite with pe homopolymer component and pe copolymer component
US8114946B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
CA2734167C (en) 2011-03-15 2018-03-27 Nova Chemicals Corporation Polyethylene film
CA2736443C (en) 2011-04-06 2018-07-10 Nova Chemicals Corporation Improved reactor continuity
CA2736685C (en) 2011-04-07 2018-07-10 Nova Chemicals Corporation Supported phosphinimine-heteroligand catalyst systems
CA2736674C (en) 2011-04-07 2018-05-01 Nova Chemicals Corporation Supported phosphinimine catalyst systems
US9321859B2 (en) * 2011-06-09 2016-04-26 Nova Chemicals (International) S.A. Modified phosphinimine catalysts for olefin polymerization
CA2749835C (en) 2011-08-23 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Feeding highly active phosphinimine catalysts to a gas phase reactor
EP2766402A2 (en) 2011-10-10 2014-08-20 Reliance Industries Limited A process for synthesis of ethylene polymers
WO2013118140A2 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Reliance Industries Ltd Immobilization of single site catalyst on inorganic oxide support for preparation of uhmwpe
CA2777461C (en) 2012-05-17 2019-01-15 Nova Chemicals Corporation Improved ligand synthesis
US9115233B2 (en) 2012-06-21 2015-08-25 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymer compositions, film and polymerization processes
CA2798855C (en) 2012-06-21 2021-01-26 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymers having reverse comonomer incorporation
CA2800056A1 (en) 2012-12-24 2014-06-24 Nova Chemicals Corporation Polyethylene blend compositions
CA2820501C (en) 2013-06-27 2021-01-26 Nova Chemicals Corporation Synthesis of phosphinimide coordination compounds
RU2674254C1 (ru) 2014-02-11 2018-12-06 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Получение полиолефиновых продуктов
CA2945595C (en) * 2016-10-19 2023-06-27 Nova Chemicals Corporation Thermally tunable phosphinimine catalysts
CN107501444B (zh) * 2017-09-28 2020-09-11 上海化工研究院有限公司 负载型苯氧亚胺类聚烯烃催化剂及制备方法和应用
JP7046554B2 (ja) * 2017-10-11 2022-04-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5434116A (en) 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
US5554775A (en) 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
JPH1060035A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
TWI246520B (en) 1997-04-25 2006-01-01 Mitsui Chemicals Inc Processes for olefin polymerization
CA2228923A1 (en) * 1998-02-06 1999-08-06 Nova Chemicals Ltd. Process for preparing supported olefin polymerization catalyst
CA2247703C (en) * 1998-09-22 2007-04-17 Nova Chemicals Ltd. Dual reactor ethylene polymerization process
SE9803501D0 (sv) 1998-10-14 1998-10-14 Borealis Polymers Oy Polymer composition for pipes
CA2278042C (en) * 1999-07-19 2008-12-16 Nova Chemicals Corporation Mixed phosphinimine catalyst
US6281306B1 (en) * 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
CA2311068C (en) * 2000-06-08 2010-03-09 Nova Chemicals Corporation Process to prepare ethylene propylene elastomer
JP2004504420A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒系及びその重合方法への使用
JP2002105132A (ja) * 2000-07-26 2002-04-10 Mitsui Chemicals Inc ポリマーおよびその製造方法
US6897273B2 (en) * 2000-12-04 2005-05-24 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
US6531555B2 (en) * 2000-12-19 2003-03-11 Univation Technologies, Llp Olefin oligomerization catalysts, their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
ES2309685T3 (es) 2008-12-16
US20060122054A1 (en) 2006-06-08
JP2006169521A (ja) 2006-06-29
US7064096B1 (en) 2006-06-20
CA2527580A1 (en) 2006-06-07
ATE396209T1 (de) 2008-06-15
DE602005006949D1 (de) 2008-07-03
CA2527580C (en) 2015-04-14
EP1669376B1 (en) 2008-05-21
EP1669376A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970776B2 (ja) 単一支持体上の二成分触媒
JP5086537B2 (ja) プロセス制御によるポリマー特性の調整
US7531602B2 (en) Polymer blends
US7323523B2 (en) Adjusting polymer characteristics through process control
US8569194B2 (en) Catalyst composition for polymerization of olefins, polymerization process using the same, and method for its preparation
AU616396B2 (en) Copolymers of ethylene and 1,3-butadiene
EP2190888B1 (en) A co-supported catalyst system comprising chromium and group 4 metal complex
US20060189769A1 (en) Broad/bimodal resins with controlled comonomer distribution
EP2195352B1 (en) Polymerization process using a mixed catalyst system
US20050203260A1 (en) Catalyst composition for polymerization of olefins and polymerization process using the same
CA2713042C (en) Method of controlling polymer architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250