JP2006160498A - 水圧鉄管用作業台車 - Google Patents

水圧鉄管用作業台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006160498A
JP2006160498A JP2004357572A JP2004357572A JP2006160498A JP 2006160498 A JP2006160498 A JP 2006160498A JP 2004357572 A JP2004357572 A JP 2004357572A JP 2004357572 A JP2004357572 A JP 2004357572A JP 2006160498 A JP2006160498 A JP 2006160498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic iron
iron pipe
gondola
iron tube
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004357572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510607B2 (ja
Inventor
Hideyuki Amaike
秀行 天池
Hiroshi Saito
斎藤  博
Yutaka Igarashi
豊 五十嵐
Yoshiaki Tanaka
義明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMAIKE TOKO KK
HAGIURA KOGYO KK
Nihon Bisoh Co Ltd
Original Assignee
AMAIKE TOKO KK
HAGIURA KOGYO KK
Nihon Bisoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMAIKE TOKO KK, HAGIURA KOGYO KK, Nihon Bisoh Co Ltd filed Critical AMAIKE TOKO KK
Priority to JP2004357572A priority Critical patent/JP4510607B2/ja
Publication of JP2006160498A publication Critical patent/JP2006160498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510607B2 publication Critical patent/JP4510607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】、水圧鉄管の傾斜角度に関係なく作業者が地面に対して垂直に立つことのできる作業台車を提供すること。
【解決手段】 水圧鉄管1の上方に巻き上げ機21を設置し、その巻き上げ機から垂下するワイヤー10に連結してある水圧鉄管用作業台車Dであって、水圧鉄管内を滑走する台車本体2に、作業者が乗るゴンドラ3を揺動可能に且つ水圧鉄管の床面に対して浮かせて支持してあることを特徴とする水圧鉄管用作業台車。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水圧鉄管内の塗装等の作業をする際に、作業者が乗る作業台車に関する。さらに詳しく言えば、傾斜する水圧鉄管の上から巻き上げ機を利用して昇降させる作業台車に関する。
水圧鉄管内で塗装などの補修をする際には、上方の巻き上げ機からワイヤーで作業台車を吊り下げ、作業台車を水圧鉄管内で昇降させる手法が知られている。そして、従来の作業台車としては、作業者が乗る作業床を一定角度で固定した構造が知られている。
ところで、水圧鉄管はその全長に亘って一定角度であることは少なく、むしろ所々で傾斜角度が異なっていることが多い。それにも関わらず、従来の作業台車は作業床を一定角度で固定してあるので、水圧鉄管が特定の傾斜角度の場合にしか、作業床が地面と平行(作業者が地面に対して垂直な状態)に保たれなかった。それ故、作業台車の上昇中に水圧鉄管の傾斜角度が変わると、作業床が地面に対して傾いた状態となった。従って、作業者は不安定な姿勢で立たざるを得ず、作業能率や安全面で問題があった。
本発明は上記実情を考慮して創作されたものであり、その目的とするところは、水圧鉄管の傾斜角度に関係なく作業者が地面に対して垂直に立つことのできる作業台車を提供することである。
本発明は、水圧鉄管の上方に巻き上げ機を設置し、その巻き上げ機から垂下するワイヤーに連結してある水圧鉄管用作業台車であって、水圧鉄管内を走行する台車本体に、作業者が乗るゴンドラを揺動可能に且つ水圧鉄管の床面に対して浮かせて支持してあることを特徴とする。
本発明は、水圧鉄管の床面から浮かせた状態でゴンドラを揺動可能に支持してあるので、水圧鉄管の傾斜角度に関係なくゴンドラが地面に対して垂直に吊り下がった形態を保てる。その結果、ゴンドラに乗った作業者は常に地面に対して垂直に立てるので、作業効率が向上すると共に安全に作業できる。
本発明の水圧鉄管用作業台車Dは図1に示すように、水圧鉄管1内を走行する台車本体2の上部を支点として、ゴンドラ3を床面から浮かせて且つ揺動可能に支持したものである。
台車本体2は、図1〜図4に示すようにローラー4が付いたシャシー5の左右両側に支持アーム6を立て、支持アーム6の上部にゴンドラ支持用のベアリング7を固定してある。図2は支持アーム6によるゴンドラ3の支持構造を示し、シャシー5を省いてある。図3はゴンドラ3の支持構造とシャシー5の走行構造を示し、ゴンドラ3の大半を省いてある。図4はシャシー5を示し、支持アーム6を省いてある。
各支持アーム6は、ゴンドラ3の支持強度を出すために、三角形状というか「人」字状に組むと共に、左右の支持アーム6間に補強桟8を入れてある。また、シャシー5は平面視四角形に枠組みしてあり、その四隅の下側と側方、及びその前後幅中央部の下側にローラー4を回転可能に支持し、これら複数のローラー4によって水圧鉄管1の床面上を安定して走行できるようにしてある。シャシー5の前部の左右幅中央部には引っ掛け部9を設けてある。引っ掛け部9は、ワイヤー10で引き上げる際のバランスを考慮して、シャシー5の前部幅中央部にロッド11を設け、そのロッド11が上方に立ち上がってから前方に延長するL字状であって、ロッド11の先部には三角形状に広がる鎖12を止め、その鎖12の左右両側には、D字状の留め具13を設けてある。
ゴンドラ3は、作業者が載る籠14の左右の前後幅中央部から吊り下げ用の腕15を起立したもので、腕15の上部から側方に突出する軸16をベアリング7で回転可能に支持してある。籠14は、作業床17の周囲が柵18で囲まれていて、作業者が落下しないようにしてある。なお、左右の支持アーム6の間に架設した補強桟8を利用して、梯子19を支持アーム6に沿って平行に固定し、シャシー5の前部に設けたステップ20(シャシー5よりも低く形成してある)から作業者が登り、梯子19を通ってゴンドラ3に乗り込めるようにしてある。
上述した水圧鉄管用作業台車Dを使用する場合は、図5に示すように、水圧鉄管1の上方に巻き上げ機21を設置すると共に、適当な箇所に滑車22を設置し、巻き上げ機21の図示しないドラムに巻き付けられたワイヤー10を滑車22に掛けてから前述した留め具13に引っ掛ける。そして、巻き上げ機21で作業台車Dを所望の位置まで昇降させ、ゴンドラ3に乗り込んだ作業者が塗装等をする。なお、作業台車Dは基本的に鉄骨で組んであり、ゴンドラ3自体にかなりの重量があるので、作業者がゴンドラ3上で移動しても、殆どゴンドラ3は揺れることなく安定している。
作業台車を示す説明図である。 ゴンドラを支持アームで支持する状態を示す平面図である。 水圧鉄管内での使用状態を示す一部切欠断面図である。 シャシーとローラーの関係等を示す平面図である。 巻き上げ機で作業台車を吊り下げた状態を示す説明図である。
符号の説明
1 水圧鉄管
2 台車本体
3 ゴンドラ
10 ワイヤー
21 巻き上げ機

Claims (1)

  1. 水圧鉄管(1)の上方に巻き上げ機(21)を設置し、その巻き上げ機(21)から垂下するワイヤー(10)に連結してある水圧鉄管用作業台車(D)であって、
    水圧鉄管(1)内を滑走する台車本体(2)に、作業者が乗るゴンドラ(3)を揺動可能に且つ水圧鉄管(1)の床面に対して浮かせて支持してあることを特徴とする水圧鉄管用作業台車。
JP2004357572A 2004-12-10 2004-12-10 水圧鉄管用作業台車 Active JP4510607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357572A JP4510607B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 水圧鉄管用作業台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357572A JP4510607B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 水圧鉄管用作業台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006160498A true JP2006160498A (ja) 2006-06-22
JP4510607B2 JP4510607B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36662941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357572A Active JP4510607B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 水圧鉄管用作業台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510607B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396969U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH01172600U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH05319257A (ja) * 1992-03-06 1993-12-03 Tokyo Metropolis 管内移動作業台車
JPH0669821U (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 大阪瓦斯株式会社 管内検査装置
JP2001088691A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Okumura Corp 斜坑用移動台車
JP2002255027A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 水圧鉄管内作業台車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396969U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH01172600U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH05319257A (ja) * 1992-03-06 1993-12-03 Tokyo Metropolis 管内移動作業台車
JPH0669821U (ja) * 1993-03-02 1994-09-30 大阪瓦斯株式会社 管内検査装置
JP2001088691A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Okumura Corp 斜坑用移動台車
JP2002255027A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 水圧鉄管内作業台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4510607B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822751B2 (ja) クレーン車のフック格納装置におけるロープガイド装置
JP4753932B2 (ja) ゴンドラ装置
CN210127623U (zh) 一种建筑工程施工用的拉升吊篮
JP4510607B2 (ja) 水圧鉄管用作業台車
JP2014159331A (ja) 吊持装置、及び吊持補助具
CN208603617U (zh) 一种竖井混凝土衬砌施工材料的吊运装置
JP4981754B2 (ja) 荷吊り装置
US2941685A (en) Fork lift attachment for a crane
JP6304316B2 (ja) ワークの輸送台への載置方法、ワークの輸送台からの吊り上げ方法および輸送台
JP6605411B2 (ja) 揚重ブラケット及び巻上機
JP5948542B1 (ja) 簡易クレーン
JP4186823B2 (ja) タワークレーン
JP3193334B2 (ja) ゴンドラの振れ止め装置
JP4103322B2 (ja) エレベーター昇降路天井面近傍高さ位置への駆動機の吊上げ方法及び装置
JP5976177B1 (ja) 足場用吊り具
KR102590849B1 (ko) 이중레일구조의 곤돌라장치
CN205257821U (zh) 一种移动式吊装设备
JP3002221U (ja) ゴンドラ吊りアームを有する台車
CN215329413U (zh) 一种便于调节高度的门式架桥机
CN205873759U (zh) 一种简易行车吊具
JP2000063094A (ja) 簡易型吊り上げ搬送装置
JP6738779B2 (ja) 杭打機及び杭打機の姿勢変更方法
JPH08259177A (ja) パイプ類のハンドリング装置
CN211594829U (zh) 一种房建施工用高空悬挂牵引装置
JP6930085B2 (ja) 中間ブーム、クレーン及び中間ジブ収納方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250