JP2006160413A - エレベータレールの底部受装置 - Google Patents
エレベータレールの底部受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006160413A JP2006160413A JP2004351738A JP2004351738A JP2006160413A JP 2006160413 A JP2006160413 A JP 2006160413A JP 2004351738 A JP2004351738 A JP 2004351738A JP 2004351738 A JP2004351738 A JP 2004351738A JP 2006160413 A JP2006160413 A JP 2006160413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- elevator rail
- rail
- lowermost
- receiving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
- B66B7/023—Mounting means therefor
- B66B7/025—End supports, i.e. at top or bottom
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】 エレベータの昇降路に立設されて昇降体を案内する複数本のエレベータレール1と、昇降路のピット底面2に設置されたエレベータレールの底部受台3と、最下端のエレベータレール7の直下の底部受台3に設けられ、ねじ込み量を調整することにより建物の地盤沈下によるエレベータレールの圧縮荷重を吸収可能とするジャッキボルト14とを備える。
【選択図】 図1
Description
従来のエレベータレールの底部受装置の構造を図8に示す。図8において、1は一本の長さが約5mのエレベータレール、2は昇降路のピット底面、3はピット底面2上に設置された断面コ字形の底部受台、1Bは長さが約5mの最下端エレベータレールで、例えば、30kgレールの場合、レール一本当り150kgにもなる。4はエレベータレール間を連結する目板、5は最下端エレベータレール1Bを固定する最下端ブラケット、6は最下端エレベータレール1Bの下端を底部受台3に取り付けるレール取付板である。図8に示すように、エレベータレールは、昇降路のピット床面2上に設置された底部受台3に最下端エレベータレール9の下端がジャストタッチで据付けられている。このため、建築物の地盤沈下によるエレベータレールへの圧縮荷重を吸収できない構造である。
また、特許文献1記載の従来技術では、建築物の地盤沈下による影響が顕著に現われてしまう超高層ビル等のエレベータレール支持装置に用いるのに適していなかった。
また、第2の目的は、建築物の地盤沈下によるエレベータレールへの圧縮荷重が吸収量を超えた場合、最下端のエレベータレールを取り外して、切断作業を容易としたエレベータレールの底部受装置を得るものである。
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータレールの底部受装置を示す側面図、図2は図1の矢印A方向より見たエレベータレールの底部受装置の正面図、図3は底部受装置のスライディングクリップを拡大して示す斜視図、図4はエレベータレールの沈下状態を示す側面図、図5は図4の矢印B方向より見たエレベータレールの沈下状態を示す正面図である。
この発明の実施の形態1について図を用いて説明する。
図1において、1はエレベータの昇降路に立設されてかご、釣合いおもり等の昇降体を案内するエレベータレールで、一本の長さが約5mあり、例えば、30kgレールの場合、レール一本当り150kgとなる。2は昇降路のピット底面、3はピット底面2上に設置された断面コ字形の底部受台、7は約0.5〜1mの短尺とされた最下端エレベータレールで、例えば、30kgレールの場合、レール一本当り15〜30kgであるため、一人でも運搬が可能な重量となる。8はエレベータレール1の最下端と最下端エレベータレール7の上端との間を連結する目板、9はエレベータレール1の最下端を立設固定する最下端ブラケットで、最下端のエレベータレール7よりも上部に設置されている。10は最下端エレベータレール7の下端部を底部受台3に取り付けるレール取付板、11は最下端エレベータレール7の下端部をレール取付板10に対して上下方向に摺動可能に取り付けるスライディングクリップで、最下端エレベータ7へ圧縮荷重が生じないようにしている。12は最下端エレベータレール7の直下の底部受台2のコ字形内に格納・固定されたボルト固定台で、底部受台3を設置した時、ピット底面2との間に隙間ができないように配置されるものである。13は最下端エレベータレール7の直下のボルト固定台12に加工されたねじ穴、14はボルト固定台12のねじ穴13ねじ込み固定されたジャッキボルトで、このねじ込み量を調整することにより地盤沈下によるエレベータレール1の圧縮荷重を吸収可能とするものである。最下端エレベータレール7の下端部とジャッキボルト14の頭部の間に5〜10mm程度の隙間15を開けておき、エレベータレールの沈下状況は隙間15を見ることで判断する。また、エレベータレールが沈下した場合の吸収可能量16は、ジャッキボルト14のねじ込みによる吸収調整量である。
今、例えば、図4、図5に示すように、エレベータレールが沈下した状態では、沈下量17と同じ量だけジャッキボルト14を下げてから締め付け固定する。この時、エレベータレールが沈下した後の吸収可能量は、(元の吸収可能量16)−(沈下量17)となる。
実施の形態1では、エレベータレールが沈下した場合、沈下量17と同じ量だけジャッキボルト14を下げてから締め付け固定しているが、エレベータレールの沈下の吸収可能量16に眼界がある。このため、上記吸収可能量16を超えてエレベータレールが沈下する場合、実施の形態2においては、図4に示すように、約0.5〜1mの長さであって、例えば、30kgレールの場合、レール一本当り15〜30kgとなって一人でも運搬が可能な重量である短尺の最下端エレベータレール7を取り外し、昇降路外に運び出して切断することができる。更に、最下端ブラケット9を最下端エレベータレール7よりも上部に設置することにより、最下端エレベータレール7の取り外しを簡単としている。
一般的に、従来のように、最下端エレベータレールとして長さ5mの定尺物を使用すると、例えば、30kgレールの場合、レール一本当り150kgにもなるので昇降路外に運び出すことが非常に困難であったが、この発明の実施の形態2によれば、昇降路外に運び出し、昇降路外で最下端エレベータレール7を切断することができる。もし、昇降路外に運び出さず昇降路内で切断作業を行う場合は、火災を引き起こす可能性があり、非常に危険である。
この実施の形態2によれば、最下端エレベータレール7の長さを約0.5〜1mとし、エレベータレールが実施の形態1の上記吸収可能量16を超えて沈下した場合でも、最下端エレベータレール7を取り外し、昇降路外へ運搬し、そこでエレベータレールの切断作業を安全に行うことができる。
図6はこの発明の実施の形態3におけるエレベータレールの底部受装置の一部を示す側面図、図7は図6の矢印C方向より見たエレベータレールの底部受装置の一部を示す正面図である。
実施の形態3においては、図6、図7に示すように、底部受部3の下面に下板18を設けることにより、昇降路のピット底面2に安定して固定することができるものである。
1B 従来の最下端エレベータレール
2 ピット底面
3 底部受台
4 従来の目板
5 従来の最下端ブラケット
6 従来のレール取付板
7 最下端エレベータレール
8 目板
9 最下端ブラケット
10 レール取付板
11 スライディングクリップ
12 ボルト固定台
13 ねじ穴
14 ジャッキボルト
15 隙間
16 吸収可能量
17 沈下量
18 下板
Claims (6)
- エレベータの昇降路に立設されて昇降体を案内する複数本のエレベータレールと、
昇降路のピット底面に設置されたエレベータレールの底部受台と、
最下端のエレベータレールの直下の前記底部受台に設けられ、ねじ込み量を調整することにより建物の地盤沈下による前記エレベータレールの圧縮荷重を吸収可能とするジャッキボルトと、
を備えたことを特徴とするエレベータレールの底部受装置。 - エレベータの昇降路に立設されて昇降体を案内する複数本のエレベータレールと、
昇降路のピット底面に設置されたエレベータレールの底部受台と、
最下端のエレベータレールの下端部を前記底部受台に取り付けるためのレール取付板と、
前記最下端のエレベータレールの下端部を前記レール取付板に対し上下方向に摺動可能に固定するスライディングクリップと、
前記エレベータレールの直下の前記底部受台に設けられたボルト固定台と、
前記ボルト固定台のねじ穴にねじ込まれ、ねじ込み量を調整することにより建物の地盤沈下による前記エレベータレールの圧縮荷重を吸収可能とするジャッキボルトと、
を備えたことを特徴とするエレベータレールの底部受装置。 - 最下端のエレベータレールの長さを、上方に位置する他のエレベータレールの長さよりも短くし、建物の地盤沈下による前記エレベータレールの圧縮荷重がジャッキボルトの吸収可能量を超えた時、最下端エレベータレールを取り外し、切断可能とすることを特徴とする請求項2記載のエレベータレールの底部受装置。
- 最下端のエレベータレールの長さを、0.5〜1mの短尺としたことを特徴とする請求項3記載のエレベータレールの底部受装置。
- 複数本のエレベータレールを昇降路に立設固定するブラケットのうち最下端ブラケットを、最下端のエレベータレールよりも上部に設置したことを特徴とする請求項3記載のエレベータレールの底部受装置。
- 最下端のエレベータレールの下端部とジャッキボルトの頭部の間に5〜10mmの隙間を開けたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のエレベータレールの底部受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351738A JP4675094B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | エレベータレールの底部受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351738A JP4675094B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | エレベータレールの底部受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006160413A true JP2006160413A (ja) | 2006-06-22 |
JP4675094B2 JP4675094B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=36662856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004351738A Expired - Fee Related JP4675094B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | エレベータレールの底部受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675094B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011095493A1 (de) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Inventio Ag | Befestigungsvorrichtung für eine führungsschiene einer aufzugsanlage |
JP2011190079A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのレール固定装置 |
JP2012096874A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | ガイドレール最下端調整装置 |
CN104326330A (zh) * | 2014-10-29 | 2015-02-04 | 康力电梯股份有限公司 | 一种电梯导轨基座装置 |
CN105366490A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-03-02 | 康力电梯股份有限公司 | 一种一体式导轨基座 |
US10906780B2 (en) * | 2015-07-27 | 2021-02-02 | Otis Elevator Company | Absorber for elevator system rail |
WO2023173275A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | Kone Corporation | Method and arrangement for manufacturing elevator |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102887413B (zh) * | 2012-10-12 | 2015-01-21 | 日立电梯(中国)有限公司 | 高速电梯导轨卸荷装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112939A (en) * | 1976-03-18 | 1977-09-21 | Haruo Sasahara | Elevator guide rail device |
JPH0372578U (ja) * | 1990-11-07 | 1991-07-22 | ||
JPH06115850A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターレール支持装置 |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351738A patent/JP4675094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112939A (en) * | 1976-03-18 | 1977-09-21 | Haruo Sasahara | Elevator guide rail device |
JPH0372578U (ja) * | 1990-11-07 | 1991-07-22 | ||
JPH06115850A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターレール支持装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011095493A1 (de) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Inventio Ag | Befestigungsvorrichtung für eine führungsschiene einer aufzugsanlage |
JP2011190079A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのレール固定装置 |
JP2012096874A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | ガイドレール最下端調整装置 |
CN104326330A (zh) * | 2014-10-29 | 2015-02-04 | 康力电梯股份有限公司 | 一种电梯导轨基座装置 |
US10906780B2 (en) * | 2015-07-27 | 2021-02-02 | Otis Elevator Company | Absorber for elevator system rail |
CN105366490A (zh) * | 2015-11-02 | 2016-03-02 | 康力电梯股份有限公司 | 一种一体式导轨基座 |
WO2023173275A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | Kone Corporation | Method and arrangement for manufacturing elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4675094B2 (ja) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101737822B1 (ko) | 방진 성능 및 내진 성능을 갖춘 배전반 | |
JP2007284222A (ja) | エレベータの主ロープ振れ止め装置 | |
JP4675094B2 (ja) | エレベータレールの底部受装置 | |
JP2010013279A (ja) | エレベータの緩衝装置 | |
JP4751915B2 (ja) | エレベーターのつり合いおもり枠構造及びそれを用いたつり合いおもり装置 | |
KR100974192B1 (ko) | 갱폼추락방지구 | |
JP2007119199A (ja) | エレベーター装置及びその安全装置 | |
JP2005001773A (ja) | エレベーターの吸振装置 | |
JP6002063B2 (ja) | エレベーター | |
CN108377647B (zh) | 电梯装置的对重和电梯装置 | |
JP4974374B2 (ja) | エレベータ吊りロッド防振装置の取付け方法 | |
JP2009120303A (ja) | エレベータのフェッシャープレート | |
KR20140001897U (ko) | 높이조절 플레이트 | |
JP2015205768A (ja) | エレベーターレールの底部受け装置及びそれを備えたエレベーター装置 | |
JP5556595B2 (ja) | ガイドレール最下端調整装置 | |
JP3948273B2 (ja) | 免震構造、免震方法 | |
JP2005155161A (ja) | 衝突緩和構造 | |
JP2005231770A (ja) | エレベータの改修方法 | |
JP2010070290A (ja) | エレベータ緩衝器台装置 | |
KR101876058B1 (ko) | 조립식 마루판 고정장치 | |
JP2005231770A5 (ja) | ||
JP4030447B2 (ja) | 免震装置付きユニット式建物 | |
JP5069504B2 (ja) | エレベーター用ガイドレールの取り付け装置 | |
CN215160080U (zh) | 一种用于施工升降机的附墙架 | |
CN205555792U (zh) | 一种无机房电梯搁机梁限位结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |