JP2006154725A - Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154725A
JP2006154725A JP2005176804A JP2005176804A JP2006154725A JP 2006154725 A JP2006154725 A JP 2006154725A JP 2005176804 A JP2005176804 A JP 2005176804A JP 2005176804 A JP2005176804 A JP 2005176804A JP 2006154725 A JP2006154725 A JP 2006154725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
protrusion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005176804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung-Ho Choi
景浩 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006154725A publication Critical patent/JP2006154725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

【課題】 表示品質が低下されず、充分なバンド転移を誘導することのできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、開口領域及び該開口領域に隣接する非開口領域を有する下部基板を備える。前記開口領域上に画素電極が位置する。前記下部基板の上部に前記下部基板に対向する対向面を有する上部基板が位置する。少なくとも前記対向面の前記非開口領域に対応する領域に上部突起(Upper Protrusion)が位置する。前記上部突起上に対向電極が位置する。前記画素電極と前記対向電極との間にOCBモードの液晶層が位置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特にOCBモードの液晶層を備える液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は、一般的に画素電極と対向電極との間に液晶を注入し、前記画素電極と前記対向電極との間に電界を形成して液晶の配列を変更させる。前記液晶の変更された配列は、光の透過率を調節し、調節された光の透過率は画像を形成する。
このような液晶表示装置の一つとして、応答速度が早く、視野角特性に優れるOCB(Optically Compensated Bend)モードの液晶表示装置がある。このようなOCBモードの液晶表示装置は、画素電極、下部配向膜、対向電極、上部配向膜及び誘電率異方性(Dielectric Constant Anisotropy;Δε)が正であるネマチック液晶を備える液晶層を含む。前記下部配向膜と前記上部配向膜とは同じ方向にラビング(Rubbing)され、前記液晶はスプレー(Splay)配列を持つ。
このようなOCBモードの液晶表示装置に画像を形成するためには、まず、前記画素電極と前記対向電極との間に高電界を印加する。前記高電界は、前記液晶層の中央に位置した液晶の傾斜角を90°に形成して、液晶をベンド(Bend)配列になるようにする。これをベンド転移(Bend Transition)と呼ぶ。次に、前記画素電極と前記対向電極との間に所定の電圧を印加して前記配向膜に隣接した液晶と前記中央に位置した液晶とを除いた残りの液晶の傾斜角の変化を誘導する。これにより、前記液晶層を通過する光の偏光を変調して画像を形成する。
このような液晶表示装置が多数個の画素を備える場合、鮮明な画質を具現するためには、前記多数個の画素に位置する液晶のほとんどは、ベンド転移されなければならない。しかしながら、このためには、相当時間が必要となり、たまにベンド転移されない画素が存在することがある。これを解決するために、前記ベンド転移のために印加する電圧を増加させるが、これは消費電力の増加を誘発する可能性がある。
このような問題を解決するため、大韓民国公開特許出願第2001-0060522号に、突起を備える液晶表示装置が開示されている。前記液晶表示装置は、互いに向い合う上部及び下部基板を含み、各基板の内側面上には、第1及び第2の電極がそれぞれ形成されている。前記電極のそれぞれの上部には、無秩序に突起が互いに対応する位置に形成されており、それぞれの電極上部には突起を覆う配向膜が形成されている。前記両基板の配向膜間には、誘電率異方性が正であるネマチック液晶物質層が注入されている。前記液晶分子は、前記配向膜の配向規制力によって突起の傾斜角に沿って基板面に対して任意の角をもって配列されるので、安定する曲がり(Bend)配列を持つことができる。その結果、初期転移電圧を下げることができる。しかし、前記突起の周りにディスクリネーションライン(Disclination Line)が生じることができ、無秩序に配置された突起は表示品質の低下を引き起こす可能性がある。
また、特許文献1に転移の伝播を促進する構造体を備える液晶表示装置が開示されている。前記液晶表示装置は、アレイ基板、対向基板及び前記アレイ基板と前記対向基板との間に位置する液晶層を備える。前記アレイ基板または前記対向基板に伝播を促進する構造体が位置する。前記伝播を促進する構造体は、伝播用電極線であっても突起部であってもよい。しかし、前記突起部によって液晶の配列を制御するだけではバンド転移が不充分なことがあり得る。
なお、特許文献2に転移核領域を備える液晶表示装置が開示されている。前記液晶表示装置は、第1及び第2の基板、前記第1の基板上に形成された複数のピクセル電極、第2の基板上に形成された共通電極を備える。前記第1の基板に端面が鋸歯状である連続的な傾斜面を持つ第1の転移核領域が形成され、前記第2の基板に端面が鋸歯状である連続的な傾斜面を持つ第2の転移核領域が形成される。しかし、小さな領域内に前記鋸歯状を連続的に形成するのは工程面で難しいことがあり、前記鋸歯状を持つ転移核領域によって液晶の配列を制御するだけではバンド転移が不充分なことがあり得る。
特開2002-296596号公報 大韓民国公出願開第2002-0097025号明細書
本発明が達成しようとする技術的課題は、前記の従来技術の問題点を解決するためのもので、表示品質が低下されず、充分なバンド転移を誘導することのできる液晶表示装置を提供することにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明の一側面は、液晶表示装置を提供する。前記液晶表示装置は、開口領域及び該開口領域に隣接する非開口領域を有する下部基板を備える。前記開口領域上に画素電極が位置する。前記下部基板の上部に前記下部基板に対向する対向面を有する上部基板が位置する。前記対向面の前記非開口領域に対応する領域に上部突起が位置する。前記上部突起上に対向電極が位置する。前記画素電極と前記対向電極との間にOCBモードの液晶層が位置する。
前記技術的課題を達成するために、本発明の他の一側面は、液晶表示装置の製造方法を提供する。前記製造方法は、開口領域及び該開口領域に隣接する非開口領域を備える下部基板の前記開口領域上に画素電極を形成することを含む。上部基板の前記非開口領域に対応する領域に上部突起を形成する。前記上部突起上に対向電極を形成する。前記上部基板と前記下部基板とを前記対向電極が前記下部基板に向かうように合着する。前記上部基板と前記下部基板との間に液晶を注入してOCBモードの液晶層を形成する。
前述したように、本発明によれば、OCBモードの液晶表示装置において、上部突起上に対向電極を形成することで、ベンド転移時間をより短縮できるだけではなく、充分なバンド転移を誘導することができ、前記上部突起を遮光膜パターン上に形成することで、表示品質が低下しないようにすることができる。
上記では、本発明の望ましい実施例を参照して説明したが、該当の技術分野の熟練された当業者は、下記の特許請求の範囲に記載の本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内において、本発明を様々に修正及び変更できることが理解できるだろう。
以下、本発明をより具体的に述べるために、本発明に係る望ましい実施例を添付された図面を参照してより詳しく述べる。しかし、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。図面において、層が他の層または基板“上”にあると言及される場合に、それは他の層または基板上に直接形成できるか、あるいは、それらの間に第3の層が介在されることもできる。明細書全体に亘って同一の参照番号は同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例による液晶表示装置を示す断面図であり、液晶表示装置の画素領域に限定して示す図である。
図1を参照すれば、開口領域(Aperture Region;A)及び前記開口領域(A)に隣接する非開口領域(B)を備える下部基板100が提供される。前記開口領域(A)は、画像を表示できる領域である。前記非開口領域(B)上に信号線107及び薄膜トランジスタ(図示せず)が位置することができる。前記信号線107は、走査線またはデータ線であってもよい。前記薄膜トランジスタは、前記走査線の制御によってスイッチングされて、前記データ線に印加された電圧を後述する画素電極に印加する役割をする。
前記信号線107及び前記薄膜トランジスタ上に前記信号線107及び前記薄膜トランジスタを覆う絶縁膜140が位置する。
前記開口領域(A)の前記絶縁膜140上に画素電極150が位置する。前記開口領域(A)は、画素電極150によって正義されることもできる。前記画素電極150は、ITO(Indium Tin Oxide)膜またはIZO(Indium Zinc Oxide)膜であってもよい。
前記非開口領域(B)の絶縁膜140上に前記画素電極150と所定間隔離隔された下部突起145とが位置することができる。前記下部突起145は、前記信号線107に重なり合って位置することができる。なお、前記下部突起145は、前記信号線107に沿って延長されることができる。一方、前記下部突起145の少なくとも一側面は、傾斜面であることが望ましい。前記下部突起145の一側面及び他の一側面がいずれも傾斜面の場合、前記傾斜面は、相互に対称または非対称であってもよい。例えば、前記下部突起145の断面の形態は、図6に示したように、、対称傾斜面を持つ三角形(a)、非対称傾斜面を持つ三角形(b)、対称傾斜面を持つ半円(c)または非対称傾斜面を持つ半円(b)であってもよい。前記傾斜面の傾斜角、すなわち、前記傾斜面と前記下部基板100とがなす角θは10から80°であるのが望ましい。前記傾斜角θが10°未満の場合は、後述する下部配向膜の配向処理によって同様の効果が得られるので、前記下部突起145による効用性が低減し、前記傾斜角θが80°を超える場合は、前記傾斜角θによるベンド転移効率が低減してしまう。より望ましくは、ベンド配列がより安定になるように、前記傾斜角θは10から60°である。
前記下部突起145及び前記画素電極150上に前記下部突起145及び前記画素電極150を覆う下部配向膜170が位置する。前記下部配向膜170は、無機膜または有機膜であってもよい。望ましくは、前記下部配向膜170は、ポリイミド系有機膜である。前記下部配向膜170は、第1の方向(Rb)に水平配向処理(Parallel Alignment)または所定の傾斜角を持つように傾斜配向処理(Tilt Alignment)された配向膜であってもよい。一般的に、傾斜配向処理時のプレチルト角は、10°以下に過ぎない。
前記下部突起145が前記信号線107に沿って延長した場合、前記下部配向膜170の配向処理方向(Rb)は、前記下部突起145の延長方向と実質的に垂直とすることができる。これにより、前記下部配向膜170と隣接して位置する液晶の長軸方向は、前記傾斜面に沿って位置することができる。結果的に、前記下部配向膜170と隣接して位置する液晶のプレチルト角を前記下部突起145の傾斜角程度になるように調節できる。
これとは異なり、前記下部突起145は省略できる。前記下部突起145が省略された場合の液晶表示装置は、図5に示した。
続いて、図1を参照すれば、前記下部基板100上部に前記下部基板100に対向する対向面を有する上部基板200が提供される。前記上部基板200の前記非開口領域(B)に対応する領域に遮光膜パターン210が位置する。前記遮光膜パターン210は、前記薄膜トランジスタ及び前記信号線107が位置する領域に対応する領域を遮蔽させ、前記開口領域(A)に対応する領域を露出する。
前記遮光膜パターン210によって露出された部分上にカラーフィルター215が位置することができる。前記カラーフィルター215は、各単位画素別に、赤色、緑色及び青色のカラーフィルターに区分されて位置することができる。
前記遮光膜パターン210上に上部突起245が位置する。言い換えれば、前記遮光膜パターン(Black Matrix)210は、前記上部突起245と前記上部基板200との間に位置する。また、前記上部突起245は、前記非開口領域(B)に対応する領域に位置することができる。なお、前記上部突起245の幅(WUP)は、前記遮光膜パターン210の幅(WBM)に等しいか小さいことが望ましい。より望ましくは、前記上部突起245の幅(WUP)は、前記遮光膜パターン210の幅(WBM)よりも小さい。
前記上部突起245は、前記下部突起145と同様に、少なくとも一側面は傾斜面であることが望ましい。なお、前記上部突起245の一側面及び他の一側面がいずれも傾斜面の場合、前記傾斜面は相互対称または非対称であってもよい。例えば、前記上部突起245の断面の形態は、図6に示したように、、対称傾斜面を持つ三角形(a)、非対称傾斜面を持つ三角形(b)、対称傾斜面を持つ半円(c)または非対称傾斜面を持つ半円(b)であってもよい。前記傾斜面の傾斜角、すなわち、前記傾斜面と前記上部基板200とがなす角θは、10から80°であるのが望ましい。前記傾斜角θが10°未満の場合は、後述する上部配向膜の配向処理によって同様の効果が得られるので、前記上部突起245による効用性が低減し、前記傾斜角θが80°を超える場合は、前記傾斜角θによるベンド転移効率が低減してしまう。より望ましくは、ベンド配列がより安定になるように、前記傾斜角θは、10から60°である。
前記上部突起245及び前記下部突起145は、互いに対応して位置することが望ましい。また、前記下部突起145が前記信号線107に沿って延長する場合、前記上部突起245も同じ方向に延長できる。
前記上部突起245及び前記カラーフィルター215の面上に、前記上部突起245及び前記カラーフィルター215を覆う対向電極250が位置する。言い換えれば、前記上部突起245を含む前記上部基板200の対向面上に前記対向電極250が位置する。前記対向電極250は、ITO(Indium Tin Oxide)膜またはIZO(Indium Zinc Oxide)膜であってもよい。
前記対向電極250上に上部配向膜270が位置することができる。前記上部配向膜270は無機膜または有機膜であってもよい。望ましくは、前記上部配向膜270は、ポリイミド系有機膜である。また、前記上部配向膜270は、前記下部配向膜170の配向処理方向(Rb)と同じ方向(Rt)に水平配向処理(Parallel Alignment)または所定の傾斜角を持つように傾斜配向処理(Tilt Alignment)された配向膜であってもよい。したがって、前記上部突起245が前記信号線107に沿って延長した場合、前記配向処理方向(Rt)は、前記上部突起245の延長方向と実質的に垂直であることができる。これにより、前記上部配向膜270と隣接して位置する液晶の長軸方向が前記傾斜面に沿って位置するようにできる。結果的に、前記上部配向膜270と隣接して位置する液晶のプレチルト角を前記上部突起245の傾斜角程度になるように調節できる。
前記下部配向膜170と前記上部配向膜270との間、すなわち、前記画素電極150と前記対向電極250との間にOCBモードの液晶層300が位置する。前記OCBモードの液晶層300は、誘電率異方性が正であるネマチック液晶を備えることができる。前記液晶層300内の液晶は、前記突起145、245と離隔して位置する液晶300bと前記突起145、245に隣接して位置する液晶300a、300cに仕分けされることができる。
前記突起145、245に離隔して位置する液晶300bのうち前記下部配向膜170及び前記上部配向膜270に隣接した液晶は、前記配向処理された配向膜の配向規制力(Anchoring Force)によって前記配向処理方向(Rb、Rt)に水平または10°以下のプレチルト角(Pretilt angle)をもって配列される。しかし、前記突起145、245に隣接して位置する液晶300a、300cのうち前記下部突起145上の下部配向膜170に隣接した液晶は、前記下部突起145を覆う下部配向膜170の配向規制力によって前記下部突起145の傾斜角θ程度のプレチルト角をもって配列され、前記上部突起245上の上部配向膜270に隣接した液晶は、前記上部突起245を覆う上部配向膜270の配向規制力によって前記上部突起245の傾斜角θ程度のプレチルト角をもって配列される。
プレチルト角の変化によるスプレー配列とベンド配列との自由エネルギーを示す図7を参照すると、プレチルト角が大きくなるほどベンド配列の自由エネルギーがスプレー配列の自由エネルギーよりも低くて、安定になる。したがって、前記突起145、245に離隔して位置する液晶300bは、スプレー配列(Splay Arrangement)を持つようになり、前記突起145、245に隣接して位置する液晶300a、300cは、殆どベンド配列(Bend Arrangement)に近い配列を持つことができる。なお、前記上部突起245及び前記下部突起145が互いに対応して位置する場合、前記下部突起145が形成されていない場合に比べて、ベンド配列に更に近づいた配列を持つことができる。しかし、前記突起145、245に隣接して位置する液晶300a、300cのうちの一部は、スプレー配列で残すことができる。
一方、前記突起145、245の左右に位置した液晶300a、300cは、互いにプレチルト角の方向が異なっている。したがって、それらの間には、ディスクリネーションライン(Disclination Line)が発生することができる。しかし、前記上部突起245を前記遮光膜パターン210上に形成することで、ディスクリネーションラインによる画面品質の低下を防ぐことができる。このような効果は、前記上部突起245の幅(WUP)を前記遮光膜パターン210の幅(WBM)に等しいか小さく形成する場合に更に著しく現われる。
前記液晶表示装置は、前記下部基板100下部に、白色光を放出するバックライト400を備えることができる。このような液晶表示装置は、前記カラーフィルター層215を使ってカラーイメージを具現することができる。
これとは異なり、前記下部基板100下部に、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のバックライト400が位置することができる。この場合、前記カラーフィルター層215は省略できる。このような液晶表示装置をフィールド順次駆動方式の液晶表示装置(Field Sequential LCD; FS-LCD)と呼び、これは、前記赤色、緑色及び青色の光を一つの単位画素に位置した液晶を通じて時分割的に順次ディスプレイすることで、目の残像効果を利用してカラーイメージをディスプレイする。これは、著しく応答速度が早くて、動画を具現するのに好適である。
図2は、図1に示す液晶表示装置のベンド転移を説明するための断面図である。
図2を参照すれば、対向電極250及び画素電極150に電圧を印加して前記対向電極250及び前記画素電極150が所定の電圧差(Vt)を持つようにする。その結果、前記対向電極250及び前記画素電極150の間に電界300a、300bが形成される。詳しくは、前記対向電極250の平たい部分と前記画素電極150とが向かい合う領域には、垂直方向の直線状に電界350bが形成される。しかし、前記対向電極250が前記上部突起245によって突出された部分と前記画素電極150のエッジ部とが向かい合う領域には、垂直方向ながら曲げられた形態を持つ電界350aが形成される。また、前記対向電極250が前記上部突起245によって突出された部分は、前記画素電極150との距離が他の部分に比べて相対的に近いので、電界の強さが大きい。このような電界の歪曲及び大きい電界の強さは、前記上部突起245に隣接した液晶のうち、スプレー配列で残っているか、ベンド配列で充分に転移できなかった液晶を、ベンド配列により早く転移させることができる。纏めると、前記上部突起245上に前記対向電極250が位置することで、電界が歪曲されることができ、かつ、電界の強さを大きくすることができ、前記上部突起245近くの液晶を短時間で充分にベンド転移させることができる。
前記ベンド配列に転移された液晶、すなわち転移核から、残りの領域にベンド転移が伝播される。したがって、液晶層300に位置した液晶全体がベンド配列に転移される。結果的に、前記突起145、245近くでより早くベンド配列に転移された液晶によって、ベンド転移を液晶層300全体に伝播させる時間、すなわち、転移時間を減少させることができ、更には、転移電圧も減少させることができる。
以後、前記画素電極150と前記対向電極250との間の電圧差は、前記ベンド配列を保持するための臨界電圧(Critical Voltage;Vcr)よりも高い電圧で保持される。次に、前記電圧差を高くすれば、前記配向膜170、270に隣接した液晶と前記液晶層300の中央に位置した液晶とを除いた残りの液晶の傾斜角は増加し、前記電圧差を低くすれば、傾斜角は減少する。これにより、前記液晶層300を経る光の偏光を変調して画像を形成する。前記液晶の傾斜角の変化は、極めて早くて、早い応答速度特性を具現することができる。このような方式の液晶表示装置をOCB型液晶表示装置と呼ぶ。このようなOCB型液晶表示装置は、より早い応答速度を具現するためにフィールド順次駆動方式で駆動されることが望ましい。
図3A、図3B、図4A及び図4Bは、本発明の一実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図であり、液晶表示装置の画素領域に限定して示す図である。
図3Aを参照すれば、開口領域(A)及び該開口領域(A)に隣接する非開口領域(B)を備える下部基板100上に導電膜を積層し、前記導電膜をパターニングして前記非開口領域(B)上に信号線107を形成する。前記信号線107は、走査線またはデータ線であってもよい。前記信号線107上に絶縁膜140を形成する。
前記非開口領域(B)の絶縁膜140上に下部突起145を形成する。前記下部突起145は、有機膜または無機膜で形成することができる。前記突起145を形成する有機膜は、アクリル系高分子膜またはBCB(Benzo Cyclo Butene)膜であってもよく、無機膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であってもよい。前記下部突起145は、その少なくとも一側面が傾斜面になるように形成することができる。なお、前記傾斜面の傾斜角、すなわち、前記傾斜面と前記下部基板100とがなす角θは、10から80°になるように形成することが望ましい。より望ましくは、前記傾斜面の傾斜角θは、10から60°である。
前記少なくとも一側面が傾斜面である突起145を形成するのは、プレス法、斜方蒸着法、フォトリソグラフィ法またはレーザー加工法を用いて行える。詳しくは、前記プレス法を用いて前記突起145を形成することは、前記絶縁膜140上に有機膜を積層し、溝を備えるモールド(Mold)を前記有機膜上に位置させて熱と圧力とをかけた後、冷却し、前記モールドを基板から取り外すことにより行える。前記斜方蒸着法を用いて前記突起145を形成することは、突起材料を基板に対して所定角度傾斜した方向に蒸着することで行える。前記フォトリソグラフィ法を用いて前記突起145を形成することは、突起材料を基板上に積層した後、前記突起材料上にフォトレジストを積層し、光透過率を連続的に変化させるパターンを備えるフォトマスクを用いて、前記フォトレジストを露光することでフォトレジストパターンを形成し、前記フォトレジストパターンを用いて前記突起材料をエッチングすることで行える。前記レーザー加工法を用いて前記突起145を形成することは、突起材料を基板上に積層した後、前記突起材料上に所定角度傾斜した方向にレーザーを照射することで行える。
図3Bを参照すれば、前記下部突起145が形成された基板上に画素導電膜を形成し、前記画素導電膜をパターニングして前記開口領域(A)上に前記下部突起145と所定間隔離隔された画素電極150とを形成する。前記画素導電膜は、ITO膜またはIZO膜であってもよい。これとは異なり、前記画素電極150を形成した後、前記下部突起145を形成することもできる。
次に、前記画素電極150を含む下部基板全面に下部配向膜170を形成する。前記配向膜170は、有機膜または無機膜で形成することができる。望ましくは、前記配向膜170は、ポリイミド系有機膜で形成する。次に、前記下部配向膜170を第1の方向(Rb)に水平配向処理または傾斜配向処理をする。前記配向処理は、ラビング法または光配向法を用いて行える。
図4Aを参照すれば、上部基板200を用意し、前記上部基板200上に遮光膜パターン210を形成する。前記遮光膜パターン210は、前記下部基板(図3Bの100)の前記非開口領域(図3BのB)に対応する領域に形成され、前記開口領域(図3BのA)に対応する部分を露出させる。
前記遮光膜パターン210上に上部突起245を形成する。前記上部突起245は、少なくとも一側面が傾斜面になるように形成することが望ましい。前記傾斜面の傾斜角、すなわち、前記傾斜面と前記上部基板200とがなす角θは、10から80°になるように形成することが望ましい。より望ましくは、前記傾斜面の傾斜角θは、10から60°になるように形成する。前記上部突起245を形成する物質及び形成方法は、前記下部突起145を形成する物質及び形成方法と同様であるので、それについての説明は省略することにする。
図4Bを参照すれば、前記遮光膜パターン210によって露出された部分上にカラーフィルター層215を形成する。
前記カラーフィルター層215及び前記上部突起245上に、前記カラーフィルター層215及び前記上部突起245を覆う対向電極250を形成する。前記対向電極250上に上部配向膜270を形成し、前記上部配向膜270を前記下部配向膜170と同じ方向(Rt)に配向処理する。前記上部配向膜を形成する物質及び配向処理方法は、前記下部配向膜170を形成する物質及び配向処理方法と同様であるので、それについての説明は省略することにする。
次に、前記下部基板100と前記上部基板200とが一定間隔を保持するようにして合着し、前記下部基板100と前記上部基板200との間に液晶を注入してOCBモードの液晶層300を形成することで、図1に示したような液晶表示装置を製造することができる。
本発明の一実施例による液晶表示装置を示す断面図である。 図1に示した液晶表示装置のベンド転移を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置を示す断面図である。 突起の例示的な形態を示す断面図である。 プレチルト角の変化によるスプレー配列とベンド配列との自由エネルギー変化を示すグラフである。
符号の説明
100 下部基板
145 下部突起
150 画素電極
170 下部配向膜
200 上部基板
245 上部突起
250 対向電極
270 上部配向膜

Claims (28)

  1. 開口領域及び該開口領域に隣接する非開口領域を備える下部基板と;
    前記開口領域上に位置する画素電極と;
    前記下部基板の上部に位置して、前記下部基板に対向する対向面を有する上部基板と;
    前記対向面の前記非開口領域に対応する領域に位置する上部突起(Upper Protrusion)と;
    前記上部突起上に位置する対向電極と;
    前記画素電極と前記対向電極との間に位置するOCBモードの液晶層とを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記上部突起の少なくとも一側面は、傾斜面であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記傾斜面と前記上部基板とがなす角は、10から80°であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記傾斜面と前記上部基板とがなす角は、10から60°であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記非開口領域上に位置する下部突起を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記上部突起及び前記下部突起は、互いに対応して位置することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記下部突起の少なくとも一側面は、傾斜面であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  8. 前記傾斜面と前記下部基板とがなす角は、10から80°であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記傾斜面と前記下部基板とがなす角は、10から60°であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記上部突起と前記対向面との間に位置する遮光膜パターンを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記上部突起の幅は、前記遮光膜パターンの幅に等しいか、前記遮光膜パターンの幅よりも小さいことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記上部突起の幅は、前記遮光膜パターンの幅よりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記画素電極上に位置する下部配向膜及び前記対向電極上に位置する上部配向膜を更に含み、
    前記下部配向膜及び前記上部配向膜は、同じ方向に配向処理されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 前記対向面の前記開口領域に対応する領域に位置するカラーフィルターを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  15. 前記下部基板の下部に位置する赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のバックライトを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  16. 前記OCB液晶層は、誘電率異方性が正であるネマチック液晶を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  17. 開口領域及び該開口領域に隣接する非開口領域を備える下部基板の前記開口領域上に画素電極を形成し、
    上部基板の前記非開口領域に対応する領域に上部突起を形成し、
    前記上部突起上に対向電極を形成し、
    前記上部基板と前記下部基板とを、前記対向電極と前記下部基板とが向かい合うように合着し、
    前記上部基板と前記下部基板との間に液晶を注入してOCBモードの液晶層を形成することを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記上部突起は、少なくとも一側面が傾斜面になるように形成することを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記上部突起は、プレス法、フォトリソグラフィ法、斜方蒸着法及びレーザー加工法からなる群から選ばれる一つの方法を用いて形成することを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記画素電極を形成する前または後に、
    前記非開口領域上に下部突起を形成することを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記下部突起は、少なくとも一側面が傾斜面になるように形成することを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記下部突起は、プレス法、フォトリソグラフィ法、斜方蒸着法及びレーザー加工法からなる群から選ばれる一つの方法を用いて形成することを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記上部突起を形成する前に、前記上部基板の前記非開口領域に対応する領域に遮光膜パターンを形成することを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記上部突起は、前記遮光膜パターンの幅に等しいか小さな幅を持つように形成することを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置の製造方法。
  25. 前記下部基板と前記上部基板とを合着する前に、
    前記画素電極上に下部配向膜を形成して、前記下部配向膜を第1の方向に配向処理し、
    前記対向電極上に上部配向膜を形成して、前記上部配向膜を前記下部配向膜の配向処理方向と同じ方向に配向処理することを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  26. 前記配向処理は、ラビング法または光配向法であることを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法。
  27. 前記上部突起を形成する前または後に、
    前記対向面の前記開口領域に対応する領域にカラーフィルターを形成することを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  28. 前記液晶は、誘電率異方性が正であるネマチック液晶であることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005176804A 2004-11-26 2005-06-16 Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2006154725A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040098262A KR20060059089A (ko) 2004-11-26 2004-11-26 Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006154725A true JP2006154725A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36567006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176804A Pending JP2006154725A (ja) 2004-11-26 2005-06-16 Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7515236B2 (ja)
JP (1) JP2006154725A (ja)
KR (1) KR20060059089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210752A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101351742A (zh) * 2005-12-28 2009-01-21 夏普株式会社 液晶显示装置
US7880822B2 (en) * 2006-02-10 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2008111903A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP4541394B2 (ja) * 2007-10-31 2010-09-08 パナソニック株式会社 金属ローラの製造方法
CN101842741B (zh) * 2007-11-02 2012-05-09 夏普株式会社 液晶显示面板和液晶显示装置
DK3049131T3 (da) 2013-09-23 2021-01-11 Sanofi Aventis Deutschland Indretning til en lægemiddeladministrationsanordning og lægemiddeladministrationsanordning
US10739645B2 (en) * 2016-03-29 2020-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and manufacturing method of liquid crystal display apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020284A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2001305547A (ja) * 1999-07-29 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002014317A (ja) * 1999-10-19 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶装置の立上げ用駆動技術
JP2002357829A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003107506A (ja) * 2001-01-25 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146108A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US6909419B2 (en) 1997-10-31 2005-06-21 Kopin Corporation Portable microdisplay system
KR20010073233A (ko) * 1999-07-29 2001-07-31 모리시타 요이찌 액정표시장치 및 그 제조방법
TW548475B (en) * 1999-11-18 2003-08-21 Ind Tech Res Inst Fabrication method of homeotropic aligned LCD structure and the bump structure
KR100777690B1 (ko) 1999-12-27 2007-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3984772B2 (ja) 2000-03-08 2007-10-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び液晶表示装置用光源
JP2001290124A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 液晶表示装置
TW573166B (en) * 2000-12-13 2004-01-21 Au Optronics Corp Wide viewing angle liquid crystal display
JP2002296596A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
TW546529B (en) 2001-06-20 2003-08-11 Nec Lcd Technologies Ltd OCB type liquid crystal display having transition nucleus area from splay alignment to bend alignment
JP3660610B2 (ja) 2001-07-10 2005-06-15 株式会社東芝 画像表示方法
KR100463868B1 (ko) 2001-12-24 2004-12-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 필드 시퀀셜 액정 표시 장치의 구동방법
JP2003228085A (ja) 2002-02-06 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003241226A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
TW565720B (en) * 2002-02-20 2003-12-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display with a wide viewing angle
KR100492732B1 (ko) 2002-12-31 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 필드순차구동 액정표시장치 및 이의 구동방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020284A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2001305547A (ja) * 1999-07-29 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002014317A (ja) * 1999-10-19 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶装置の立上げ用駆動技術
JP2003107506A (ja) * 2001-01-25 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002357829A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210752A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060059089A (ko) 2006-06-01
US20060114396A1 (en) 2006-06-01
US7515236B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694284B2 (ja) Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法
KR100887669B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2017035912A1 (zh) Hva型液晶显示面板
US20060028604A1 (en) Liquid crystal display device
JP2011150021A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2006154725A (ja) Ocbモードの液晶層を備える液晶表示装置及びその製造方法
US8451411B2 (en) Display panel having a domain divider
JP2008026756A (ja) 液晶表示装置
US7649600B2 (en) Liquid crystal display device having OCB mode liquid crystal layer
JP4676261B2 (ja) ホールを具備する対向電極を含む液晶表示装置及びその製造方法
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP4620532B2 (ja) Ocbモード液晶層を備えた液晶表示装置及びその製造方法
KR100769190B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP2003280017A (ja) 液晶表示装置
JP4245473B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005274668A (ja) 液晶表示装置
JP4349961B2 (ja) 液晶表示装置
KR100700488B1 (ko) 0cb모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법
KR100611671B1 (ko) Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법
JP2005114775A (ja) 液晶配向用基板及び液晶表示装置
JP2005062550A (ja) 液晶配向用基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
KR20070070623A (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420