JP2006151742A - フェライト材料およびそれを用いた電子部品 - Google Patents

フェライト材料およびそれを用いた電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006151742A
JP2006151742A JP2004343983A JP2004343983A JP2006151742A JP 2006151742 A JP2006151742 A JP 2006151742A JP 2004343983 A JP2004343983 A JP 2004343983A JP 2004343983 A JP2004343983 A JP 2004343983A JP 2006151742 A JP2006151742 A JP 2006151742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terms
oxide
mol
ferrite material
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004343983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Asakura
健作 朝倉
Atsuhito Matsukawa
篤人 松川
Ryuichi Wada
龍一 和田
Takuya Aoki
卓也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004343983A priority Critical patent/JP2006151742A/ja
Publication of JP2006151742A publication Critical patent/JP2006151742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】 直流重畳特性に優れ、比抵抗が高く、温度特性が良好なフェライト材料を提供する。
【解決手段】 所定の主成分配合組成に対して、酸化ビスマスをBi23換算で0.05〜0.38重量%、酸化チタンをTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加するように構成する。
【選択図】 なし

Description

本発明はフェライト材料、およびそれを用いた電子部品に関し、特に、閉磁路を形成する電子部品の材料として用いられるフェライト材料およびそれを用いて製造された電子部品に関する。
従来、Ni、Cu、Zn等を含有した酸化物磁性材料としてのフェライト材料は、優れた磁気特性を備えているために、例えば、各種の電子部品のコア(磁心)材料として、あるいは、積層チップインダクタなどのインダクタ部品の材料などとして用いられている。
このような磁芯やインダクタ部品は種々の温度環境で使用されることを考慮して、温度変化に対する初透磁率μiの変化率が少ないこと、すなわち、初期透磁率μiの温度特性が良好なこと(温度に対する変動が小さいこと)が要望される。
また、積層チップインダクタなどのコイル導体を備える電子部品は、閉磁路を形成しコイル導体に直流電流を通電していくと、電流値に応じてインダクタンスが低下する傾向がある。電子部品としては、大きな電流が通電してもインダクタンスが低下しないことが望ましい。そのため、直流電流の通電に対するインダクタンスの変化率が小さいこと、すなわち、直流重畳特性が良好であることが要求されている。
さらに、積層チップインダクタなどのコイル導体を備える電子部品は、フェライト素体の比抵抗値が高いことが要望される。比抵抗が低いと、例えば、渦電流損失が大きくなりQ値が劣化してしまうという不都合が生じる。
このような要望に応じるべく、特開2003−272912号公報には、閉磁路を形成する電子部品に使用され、大きな外部応力が付加された場合でも、所望の磁気特性を確保することができ、且つ優れた直流重畳特性を有する酸化物磁性材料、およびそれを用いた積層型電子部品を提供することを目的として、所定の組成からなるNi−Cu−Zn系フェライト材料主成分にSnO2を0.2〜3wt%添加してなる酸化物磁性材料の提案がなされている。これによれば、40MPaの圧縮応力が負荷された場合でも初透磁率の変化率を10%以内に抑制することができ、しかも良好な直流重畳特性を得ることができるとされている。
また、特開2002−255637号公報には、温度変化による特性値の変化が極めて少なく、同時に比抵抗が高い酸化物磁性体磁器組成物およびそれを用いたインダクタ部品を提供することを目的として、所定の組成からなるNi−Cu−Zn系フェライト材料主成分にSnO2を1.5重量部〜3.0重量部、Co34を0.02重量部〜0.20重量部、Bi23を0.45重量部以下含有させてなる酸化物磁性体磁器組成物の提案がなされている。これによれば温度変化による特性値の変化が極めて少なく、同時に比抵抗が高いので渦電流損失が小さくQ値が改善されて高性能の電子部品が得られるとされている。
また、特開2002−141215号公報には、高周波性能に優れ、体積抵抗率が高く、低温での焼成にて焼結が可能なAgの拡散による内部で導体消失を抑止した酸化物磁性材料を提供することを目的とし、所定の組成からなるNi−Cu−Zn系フェライト材料主成分にBi23を0.5〜2.0重量部、TiO2を0.2〜2.0重量部、およびMnO2、MoO2、RuO2、SnO2、TeO2、WO2またはIrO2の内の1種以上が併せて0.1〜1.0重量部の副成分とからなる酸化物磁性材料の提案がなされている。
しかしながら、上記酸化物磁性材料の諸特性の向上への要求は、際限がなく、さらなる直流重畳特性の向上、初透磁率の温度特性の向上、比抵抗の向上が図れるフェライト材料の提案が望まれている。
特開2003−272912号公報 特開2002−255637号公報 特開2002−141215号公報
このような実状のもとに、本発明は創案されたものであって、その目的は、直流重畳特性に優れ、比抵抗が高く、温度特性が良好なフェライト材料を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明のフェライト材料は、主成分として酸化鉄がFe23換算で43.0〜49.8モル%、酸化銅がCuO換算で5.0〜12.0モル%、酸化亜鉛がZnO換算で3.0〜28.0モル%、酸化ニッケルがNiO換算で残部モル%含有されて構成されるNiCuZn系のフェライト材料であって、前記主成分に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.38重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されてなるように構成される。
また、本発明は、NiCuZn系のフェライト材料を有してなる電子部品であって、前記フェライト材料は、主成分として酸化鉄がFe23換算で43.0〜49.8モル%、酸化銅がCuO換算で5.0〜12.0モル%、酸化亜鉛がZnO換算で3.0〜33.0モル%、酸化ニッケルがNiO換算で残部モル%含有され、前記主成分に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.48重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されてなるように構成される。
また、本発明の電子部品は、好ましい態様として、コイル導体を備えるとともに、前記フェライト材料からなるコア部を備え、コア部が閉磁路を形成する積層インダクタとして構成される。
本発明のフェライト材料は、所定の主成分配合組成に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.38重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されているので、直流重畳特性の向上、初透磁率の温度特性の向上、比抵抗の向上が図れる。
以下、本発明のフェライト材料(酸化物磁性材料)について詳細に説明する。
本発明のフェライト材料は、NiCuZn系のフェライト材料であって、その実質的な主成分は、酸化鉄がFe23換算で43.0〜49.8モル%(特に好ましくは、45〜49.5モル%)、酸化銅がCuO換算で5.0〜12.0モル%(特に好ましくは、7。0〜10モル%)、酸化亜鉛がZnO換算で3.0〜28.0モル%(特に好ましくは、10.0〜24.0モル%)、酸化ニッケルがNiO換算で残部モル%含有されて構成される。
さらに本発明のフェライト材料においては、このような主成分に対して、副成分としての酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.38重量%(特に好ましくは、0.1〜0.3重量%)、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%(特に好ましくは、0.5〜2.0重量%)添加される。
上記の主成分の組成範囲において、酸化鉄(Fe23)の含有量が43モル%未満となると、初透磁率が低下したり、比抵抗が低下したりするという不都合が生じる傾向があり、この一方で、酸化鉄(Fe23)の含有量が49.8モル%を超えると、焼結性が著しく低下したり、μiや抵抗が低下してしまうという不都合が生じる。
また、上記の主成分の組成範囲において、酸化銅(CuO)の含有量が5.0モル%未満となると、焼結性が低下してしまうという不都合が生じる傾向があり、この一方で、酸化銅(CuO)の含有量が12.0モル%を超えると、温度特性の変化が大きくなったり、結晶粒子の異常成長が起こり直流重畳特性が劣化してしまうという不都合が生じる傾向がある。
さらに、上記の主成分の組成範囲において、酸化亜鉛(ZnO)の含有量が3.0未満となると、比抵抗が低下するという不都合が生じる傾向がある。この一方で、酸化亜鉛(ZnO)の含有量が28.0モル%を超えると、キュリー温度が低くなったり、インダクタンスLの温度依存性が大きくなったりするという不都合が生じる傾向がある。
また、上記の主成分に対して含有される副成分の組成範囲において、酸化ビスマス(Bi23)の含有量が0.05重量%未満となると、焼結性が低下し、初透磁率が低下し、比抵抗が下がるという不都合が生じる傾向がある。この一方で、酸化ビスマス(Bi23)の含有量が0.38重量%を超えると、結晶粒子が異常粒成長することとなり、温度特性および直流重畳特性が劣化するという不都合が生じる傾向がある。
さらに、上記の主成分に対して含有される副成分の組成範囲において、酸化チタン(TiO2)の含有量が0.2重量%未満となると、インダクタンスLの温度依存性が大きくなったり、比抵抗が低下してしまうという不都合が生じる傾向がある。この一方で、酸化チタン(TiO2)の含有量が3.0重量%を超えると、焼結性が低下してしまうという不都合が生じる傾向がある。
本発明においては、前記主成分に対して、さらに、前記副成分に加えてMn34、Cr23、ZrO2等の添加成分を添加することができる。許容される添加量範囲は、本発明での作用効果を阻害しない範囲とされる。
本発明のフェライト材料は、例えば、所定形状のコア材に成形加工され、必要な巻線が巻回された後、樹脂モールド(樹脂被覆)され、固定インダクタ、チップインダクタ等として用いられる。これらは、例えば、テレビ、ビデオレコーダ、携帯電話や自動車電話などの移動体通信機等の各種電子機器として使用される。コアの形状は特に限定されるものではないが、例えば、外径、長さ、共に2mm以下のドラム型コアが例示できる。
モールド材(被覆材)として用いられる樹脂としては、熱可塑性や熱硬化性樹脂が例示できる。より具体的には、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、フェノール樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂等が例示できる。モールド材をモールドする具体的手段としては、ディップ、塗布、吹き付け等を用いることができる。さらには、射出成形、流し込み成形等を用いても良い。
本発明のフェライト材料を用いたチップインダクタ(電子部品)の構成を例示すると、当該チップインダクタは、例えば、本発明のフェライト材料を用いて両端に径の大きな鍔を備える円筒体形状に成形したコアと、このコアの胴部に巻回された巻線と、この巻線の端部と外部電気回路とを接続し、かつコアを樹脂内に固定するためのコア両端に配置された端子電極と、これらの外部を覆うように形成されたモールド樹脂とを備えて構成される。
なお、本発明のフェライト材料は、所定の加工が施された磁性体シートや誘電体シートを積層して焼成して形成される積層型の電子部品、すなわち、積層型インダクタや積層型LC複合部品のコア材料とすることもできる。
積層型インダクタでは、コイル状部形成のための内部導体が形成されたフェライト組成物シートを複数枚準備して、これらを積層した後に焼成して、必要に応じてコイル状物のコイル加工(例えば、スルーホールを介しての電気的直列接続によるコイル状物形成)を行なうようにすればよい。
次ぎに、本発明のフェライト材料の製造方法の一例について説明する。
まず、主成分の原料と副成分(添加物)の原料が本発明の所定範囲内となるように所定量配合して準備する。
次いで、準備しておいた原料をボールミル等を用いて湿式混合する。これを乾燥させた後、仮焼きする。仮焼きは酸化性雰囲気中、例えば、空気中で行なわれる。仮焼き温度は、500〜900℃、仮焼き時間は1〜6時間とすることが好ましい。次いで、得られた仮焼物をボールミル等により所定の大きさに粉砕する。なお、本発明のフェライト材料においては、当該粉砕の際に(あるいは粉砕後)、副成分の原料を添加して混合するようにすることが望ましい。
仮焼き物を粉砕した後、例えばポリビニルアルコール等の適当なバインダを適当量加えて、所望の形状に成形する。
ついで、成形体を焼成する。焼成は、酸化性雰囲気中、通常は、空気中で行なわれる。焼成温度は800〜1100℃程度で、焼成温度は1〜5時間程度とされる。
以下、具体的実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
組成物中の主成分としてFe23、NiO、CuO、およびZnOが下記表1に示される組成割合となるように各原料を所定量配合した後、ボールミルで16時間ほど湿式混合した。
さらにこれらの混合粉を乾燥させた後、空気中700℃で4時間仮焼きして仮焼粉を得た。この仮焼粉に副成分としてBi23、TiO2が下記表1の組成割合となるように各原料を所定量添加し、鋼鉄製ボールミルで72時間粉砕し、粉砕粉を得た。
このようにして得られた粉砕粉(フェライト粉)に、6%ポリビニルアルコール溶液を加えて混合した後、スプレードライヤを用いて造粒粉を得た。このようにして得られた顆粒を用いて、成形密度3.10Mg/m3となるように外径13mm、内径6mm、高さ3mmのトロイダル形状に成形した。このように成形した成形体を大気中で焼成温度900℃で2時間焼成して、トロイダルコアサンプルを得た。
これらの各サンプルについて(1)焼結密度d、(2)100kHzにおける初透磁率(μi)、(3)μiの変化率(μiの温度依存性)(4)比抵抗値、(5)直流重畳特性を測定した。
なお、上記(1)〜(5)の測定は以下の要領で行った。
(1)焼結密度
焼結体の密度(df:単位はMg/m3)を、アルキメデス法を利用して得られた数値に基いて算出した。
(2)100kHzにおける初透磁率(μi)および(3)μiの変化率
トロイダルコアサンプルにワイヤを20回巻回した後、LCRメータにてインダクタンス値等を測定し、100kHzにおける初透磁率(μi)、並びに−50℃〜25℃および25℃〜85℃における初透磁率(μi)の変化率をそれぞれ求めた(室温25℃を基準としている)。
なお、初透磁率(μi)はインダクタンス(L)と比例する関係にあり、表中のデータは、μiをLに変えて、表示している。
すなわち、
ΔL/L(-50℃〜25℃)={L(-50℃)−L(25℃)}/L(25℃)×100 (%)
ΔL/L(25℃〜85℃)={L(85℃)−L(25℃)}/L(25℃)×100 (%)
(4)直流重畳特性
ワイヤを20回ほど巻回したトロイダルコアサンプルについて直流電流を流した時のμの変化を測定し、μと直流電流の関係をグラフにする。次いで、このグラフを用いて直流電流0mA時の初期の透磁率μiが10%低下するときの電流値を計算するという手法によって、初透磁率μiの10%低下の電流値Idc10%down(mA)を求めた。
(5)比抵抗値
ディスク状のサンプルに電極を塗布した後、IRメータによって抵抗を測定し、寸法から比抵抗ρを算出した。
結果を下記表1に示した。なお、表1のデータにおいて、特に、ΔL/L(-50℃〜25℃)はその絶対値が8%以内、ΔL/L(25℃〜85℃)はその絶対値が8%以内、電流値Idc10%downは300mA以上、比抵抗ρは106以上が目標値である。
Figure 2006151742
Figure 2006151742
上記の結果より本発明の効果は明らかである。すなわち、本発明は、所定の主成分配合組成に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.38重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されているので、直流重畳特性の向上、初透磁率の温度特性の向上、比抵抗の向上が図れるという効果が発現する。

Claims (3)

  1. 主成分として酸化鉄がFe23換算で43.0〜49.8モル%、酸化銅がCuO換算で5.0〜12.0モル%、酸化亜鉛がZnO換算で3.0〜28.0モル%、酸化ニッケルがNiO換算で残部モル%含有されて構成されるNiCuZn系のフェライト材料であって、
    前記主成分に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.38重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されてなることを特徴とするフェライト材料。
  2. NiCuZn系のフェライト材料を有してなる電子部品であって、
    前記フェライト材料は、主成分として酸化鉄がFe23換算で43.0〜49.8モル%、酸化銅がCuO換算で5.0〜12.0モル%、酸化亜鉛がZnO換算で3.0〜33.0モル%、酸化ニッケルがNiO換算で残部モル%含有され、
    前記主成分に対して、酸化ビスマスがBi23換算で0.05〜0.48重量%、酸化チタンがTiO2換算で0.2〜3.0重量%添加されてなることを特徴とする電子部品。
  3. 前記電子部品はコイル導体を備えるとともに、前記フェライト材料からなるコア部を備え、コア部が閉磁路を形成する積層インダクタまたはLC複合部品である請求項2に記載の電子部品。
JP2004343983A 2004-11-29 2004-11-29 フェライト材料およびそれを用いた電子部品 Withdrawn JP2006151742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343983A JP2006151742A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 フェライト材料およびそれを用いた電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343983A JP2006151742A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 フェライト材料およびそれを用いた電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006151742A true JP2006151742A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36630479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343983A Withdrawn JP2006151742A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 フェライト材料およびそれを用いた電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006151742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151741A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Tdk Corp フェライト材料およびそれを用いた電子部品
WO2010038890A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 双信電機株式会社 複合電子部品
WO2010113772A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 双信電機株式会社 フェライト材料及び電子部品
WO2012018052A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 京セラ株式会社 フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP2017088422A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 Fdk株式会社 フェライト及びフェライトの製造方法
CN111943661A (zh) * 2020-07-28 2020-11-17 深圳振华富电子有限公司 电感铁氧体材料、电感铁氧体磁件及其制备方法和应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151741A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Tdk Corp フェライト材料およびそれを用いた電子部品
WO2010038890A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 双信電機株式会社 複合電子部品
US8563871B2 (en) 2008-09-30 2013-10-22 Soshin Electric Co., Ltd. Composite electronic parts
WO2010113772A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 双信電機株式会社 フェライト材料及び電子部品
JP2010235328A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Soshin Electric Co Ltd フェライト材料及び電子部品
US8562851B2 (en) 2009-03-30 2013-10-22 Soshin Electric Co., Ltd. Ferrite material and electronic component
WO2012018052A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 京セラ株式会社 フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
US8889029B2 (en) 2010-08-03 2014-11-18 Kyocera Corporation Ferrite sintered body and noise filter including the same
JP5752125B2 (ja) * 2010-08-03 2015-07-22 京セラ株式会社 フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP2017088422A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 Fdk株式会社 フェライト及びフェライトの製造方法
CN111943661A (zh) * 2020-07-28 2020-11-17 深圳振华富电子有限公司 电感铁氧体材料、电感铁氧体磁件及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703604B1 (ko) 페라이트 재료 및 그것을 사용한 전자부품
KR102155356B1 (ko) 페라이트 조성물 및 전자 부품
TW543044B (en) Magnetic material and inductor
JP4532401B2 (ja) NiCuZn系フェライトおよびそれを用いた電子部品
KR101764422B1 (ko) 페라이트 조성물 및 전자 부품
JP6740817B2 (ja) フェライト組成物,フェライト焼結体、電子部品およびチップコイル
KR102232105B1 (ko) 페라이트 조성물 및 적층 전자 부품
JP5702913B2 (ja) フェライト材料及び電子部品
JP2020123616A (ja) フェライト組成物および積層電子部品
JP4552679B2 (ja) 酸化物磁性材料及び積層型インダクタ
JP2007063123A (ja) フェライト材料およびそれを用いた電子部品
JP2006151742A (ja) フェライト材料およびそれを用いた電子部品
JP4369936B2 (ja) NiCuZn系フェライトおよびそれを用いた電子部品
JPWO2013115064A1 (ja) 磁性体材料およびそれを用いて形成したコアを備える巻線型コイル部品
JP2006151741A (ja) フェライト材料およびそれを用いた電子部品
JP2006210493A (ja) アンテナコイル、トランスポンダ
JP2017197417A (ja) Ni−Znフェライト材料およびNi−Znフェライト製造方法
JP5098782B2 (ja) NiCuZn系フェライトおよびそれを用いた電子部品
JP2006206355A (ja) アンテナコイル、トランスポンダ
JP3692057B2 (ja) フェライト材料
JP4433914B2 (ja) 焼結体及びそれを用いたコイル部品
JP2004217477A (ja) フェライトおよびインダクタンス素子
JP2006148023A (ja) トロイダルコイル、電気回路素子、信号伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090414