JP2006148616A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006148616A
JP2006148616A JP2004336872A JP2004336872A JP2006148616A JP 2006148616 A JP2006148616 A JP 2006148616A JP 2004336872 A JP2004336872 A JP 2004336872A JP 2004336872 A JP2004336872 A JP 2004336872A JP 2006148616 A JP2006148616 A JP 2006148616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information providing
consultation
voice
keyword
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826084B2 (ja
Inventor
Satoshi Furuya
聡 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004336872A priority Critical patent/JP4826084B2/ja
Publication of JP2006148616A publication Critical patent/JP2006148616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826084B2 publication Critical patent/JP4826084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数の相談員から返答をもらうことができるとともに、移動中であっても相談者、相談員の双方から容易に接続することができる情報提供システムを提供する。
【解決手段】フリーワード音声認識とPoC(push to talk over cellular )を組み合わせることで、音声通話により情報提供を行う。携帯電話1の利用者が音声という最も簡便なヒューマンインターフェースで、情報提供センター2に問い合わせを行うと、情報提供センター2は、問い合わせを音声認識して該当分野を表すキーワードを探し、各分野の複数の相談員に、音声での問い合わせ内容を相談員の電話端末31、32へ同時転送する。相談員は、当該情報提供センター経由で、利用者と通話を行い、問い合わせ内容の詳細を確認し、最適な回答を行う。PoCサービス(PTTサービス)の同時転送(放送)機能により、携帯電話1の利用者は、複数の相談員の電話端末31、32に同時に問合せを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供システムに関し、例えば、携帯電話から送信されてくる音声信号をPoC(Push to talk over cellular)回線を介して音声認識装置により認識し携帯電話使用者の質問に答え得る相談員の電話端末へ接続する携帯電話情報提供システムに関する。
従来、電話相談に対する回答は、事前に音声録音され準備された内容で回答されるか、サービスに専従するオペレータのうち同時に一人が受付けることでしか行えなかった。このため、電話利用者が、探している情報にたどり着くためには、電話利用者が相談先を探していくしかなかったり、オペレータが変わるたびに問合せ内容の微妙なニュアンスを伝える必要があった。
また、関連分野の専門家に問い合わせを行なうには、インターネット上のサービス事業者のサイトにアクセスすることで、当該サイトが事前に準備している標準的な回答を入手したり、さらに、コールセンターに電話をし、コールセンターのオペレータとの1対1でのコミュニケーションにより回答を得ている。
さらに、コールセンターを介して専門の相談員に接続することもできる。しかし、必ずしも実際の問い合わせ内容に対して、満足のいく回答が得られない場合もある。
そのため、特許文献1に開示された在宅相談システムでは、情報提供センターのオペレータが専門分野の在宅相談員に回線接続する。相談が終了すると、質問者は、電話機のプッシュボタンを押下した後、電話相談に対する満足度を電話情報提供センターに送信する。これにより、相談員の報酬が決定される。
また、自分で解決できない疑問に対する的確な答えを、その分野に詳しい人に回答してもらえるコミュニケーション・サービスがインターネット上で立ち上がっている。
特開2001−265885号公報(図1、段落0018)
しかし、電話相談では、音声通話が同時に1対1でのコミュニケーション手段であることから、回答の質が、受付けたオペレータのスキルに依存したり、すぐに電話がつながらなかったり、問い合わせ内容に関して十分な知識を有するオペレータにつながるまで、たらいまわしにされるなど、サービスの完結に時間がかかったりなどしている。
特に、特許文献1では、問い合わせをうけた電話情報提供センターは、コンピュータの操作方法などの個々の相談内容に応じて、最適な在宅相談員に電話回線を接続することによって相談者と相談員との間で対話が始まるようになっているが、相談者が満足を得られなかった場合は、別の相談員を探すため電話情報提供センターに再度問い合わせる必要があり、手間がかかる。
また、在宅相談員が不在である場合も、電話情報提供センターに再度問い合わせる必要があるし、インターネット相談では、問い合わせされる内容をサイト側事業者が事前に想定し、回答内容をサイトに登録しておく必要があり、利用者は、自力でその回答が登録されたwebページを探す必要がある。
更に、上述した固定電話やインターネットによる相談では、車両で移動中などの場合に不可能又は困難であり、早急に相談したい場合には対応することができない。
そこで、本発明の目的は、複数の相談員から迅速に返答をもらうことができる情報提供システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、移動中であっても、相談者、相談員の双方から容易に接続することができる情報提供システムを提供することにある。
前述の課題を解決するため、本発明の情報提供システムは次のような特徴的な構成を採用している。
(1)音声を符号化・復号化し、情報提供を求める相談者の相談をデジタル音声により送信する第1の端末と、音声を符号化・復号化し、前記相談に対する回答をデジタル音声により送信する1以上の相談員に対応する第2の端末と、
前記相談を前記デジタル音声により前記電話端末へ同時転送する情報提供センターとを備え、前記第1の端末は、前記情報提供センターを介して前記第2の端末へ、前記相談を送信し、前記第2の端末は、前記情報提供センターを介して前記第1の端末へ、前記回答を送信する情報提供システム。
(2)音声を符号化・復号化する携帯電話であって、情報提供を求める相談者の相談をデジタル音声により送信する携帯電話と、音声を符号化・復号化する電話端末であって、前記相談に対する回答をデジタル音声により送信する1以上の相談員の電話端末と、前記相談を前記デジタル音声により前記電話端末へ同時転送する情報提供センターとを備え、前記携帯電話は、前記情報提供センターを介して前記電話端末へ、前記相談を送信し、前記電話端末は、前記情報提供センターを介して前記携帯電話へ、前記回答を送信する情報提供システム。
(3)前記情報提供センターを、公衆電話回線上、インターネット上、イントラネット上、又はエクストラネット上に配置する上記(1)又は(2)の情報提供システム。
(4)前記情報提供センターは、相談分野を表すキーワードを格納するキーワード格納部と、前記相談に係るデジタル音声を音声認識する音声認識部とをさらに備え、前記相談中に存在する前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語に基づいて特定する1以上の電話端末へ、前記相談を同時転送する上記(3)の情報提供システム。
(5)前記相談中に、前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語が存在しないとき、前記情報提供センターは、前記質問の言い換えをデジタル音声により前記質問者の前記携帯電話に要請する上記(4)の情報提供システム。
(6)前記情報提供センターは、前記携帯電話及び前記電話の契約を管理する契約管理部と、前記相談に係るデジタル音声を一時蓄積する音声転送部とをさらに備え、前記音声認識部が認識した前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語に基づいて、前記契約管理部から1以上の相談員を特定する上記(4)の情報提供システム。
(7)少なくとも一人の相談員が回答可能であるときは、当該相談員の任意の一人の前記電話端末と前記携帯電話とを接続する上記(4)の情報提供システム。
(8)前記携帯電話は、前記相談終了に伴い、前記相談者の満足度を前記前記音声認識部へ送信し、前記満足度を音声認識した上で、前記満足度を前記契約管理部に格納する上記(6)の情報提供システム。
本発明によれば、相談者は、携帯電話を介して、音声という簡便なヒューマンインターフェースにより、同時に複数の相談員に問い合せを行うことができる。相談員側も、自分の都合にあわせ、利用者からの問合せを受付けるかどうか判断することができ、常にこのサービスに拘束されないで済む。
利用者からの問合せ内容は、情報提供センターが音声認識し、解析を行うことにより、利用者と相談員との間に人が介在しないため、容易に24時間365日のサービスを実現でき、問合せの受付、対応できるほか、相談員の探索、相談者への回答を自動的に行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す電話相談システムのブロック図である。
本システムは、質問者である携帯電話1と、携帯電話1からの質問内容を音声認識する情報提供センター2と、情報提供センター2から同時転送される質問内容に回答する相談員の電話端末31、32からなる。携帯電話1からの質問は、音声認識部22と音声転送部23に入力され、音声認識の結果に基づき契約管理部24の契約情報を検索して特定された1以上の相談員の電話端末31、32へ転送される。一方、電話端末31、32からの回答は音声転送部23を介して携帯電話1へ転送される。
次に、各部の機能について説明する。
携帯電話1は、PoCサービス(PTTサービス)を受けることができるセルラ方式の携帯電話(PDC(personal digital cellular)、PHS(personal handy-phone system)など)、自動車電話であり、通話を行うための符号化部・復号化部(CODEC)を含む。携帯電話1は、PoCボタンの押下により、ユーザの声をデジタル符号化し、情報提供センター2へ送出する。
情報提供センター2は、IOポート、CPU、メモリを含むコンピュータであり、キーワード格納部21、音声認識部22、音声転送部23、契約管理部24として機能する。情報提供センター2は、公衆電話回線上、インターネット上、イントラネット上、又はエクストラネット上に配置する。
情報提供センター2におけるキーワード格納部21は、情報提供センターがカバーする質問分野を表す多くのキーワードを格納する。音声認識部22は、携帯電話1からのデジタル音声の意味内容を認識する。具体的には、デジタル音声の中に、質問に対応する専門分野を表すキーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語のキーワードがあるか否かを判定する。そのため、音声認識部22は、キーワード格納部のキーワード一覧を検索する。音声転送部23は、携帯電話1からのデジタル音声信号を、1以上の転送先が特定されるまで一時蓄積する。また、電話端末31、32から符号化デジタル音声を携帯電話1へ転送する。契約管理部24は、PoCサービス(PTTサービス)を契約した相談者、相談員の電話番号、住所、相談員の専門分野などを記憶する。また、相談終了後に、相談者が通知してきた満足度も格納する。
電話端末31、32は、携帯電話1と同様にCODECを含み、質問に係る符号化デジタル音声を復調し、相談員により相談内容が把握される。電話端末31、32は、情報提供センター2を介して携帯電話1へ、回答を符号化デジタル音声により送信する
図2は、本発明の実施例における情報提供方法のフローチャートである。
先ず、質問者である携帯電話1、相談員である電話端末31、32は、情報提供センター2に対し、それぞれ質問契約、相談契約を結ぶことが前提となる。
ステップS10において、情報提供センター2は、携帯電話1の符号化デジタル音声をPoC回線を介して、音声認識部22に入力し、音声認識を行なう。次にステップS20において、デジタル音声中に、キーワード格納部21に格納されたキーワードと同一若しくは類似のキーワード、又は類語があるか否かを判定する。ステップS20において、キーワード格納部21に格納されたキーワードと同一若しくは類似のキーワード、又は類語はないと判定されればステップS25へ進む。
ステップS25では、情報提供センター2は、符号化デジタル音声により、携帯電話1の質問者に対して、質問内容を言い換えるよう要請し、S10へ戻る。一方、ステップS20において、キーワード格納部21に格納されたキーワードと同一若しくは類似のキーワード、又は類語があると判定されればステップS30へ進む。ステップS30では、複数の電話端末31、32へ、符号化デジタル音声を同時転送する。
次にステップS40において、転送同時転送を受けた電話端末31、32は、問合せの内容を把握し、回答可能か否か判定する。情報提供センター2は電話端末31、32からの回答を待つ。
ステップS40において、すべての電話端末31、32から回答不能である旨通知があったときは、ステップS45に進む。ステップS45では、質問に対する回答が不可能である旨の通知が、情報提供センター2から携帯電話1へ送出された後、すべての処理が終了する。
一方、ステップS40において、電話端末31、32の少なくともひとつから回答可能である旨の通知が情報提供センター2に送出されたときは、ステップS50に進む。ステップS50においては、電話端末31、32から回答する旨の通知を受けた情報提供センター2は、音声転送部23により、電話端末31、32と携帯電話1とをPoC回線(PTT回線)で接続する。PoC回線(PTTサービス)の接続順は、回答可能である旨通知してきた順とするとよい。また、同一キーワード、類似キーワード、類語に該当する相談員のすべてに対して相談を同時転送(放送)する場合には、同一キーワード、類似キーワード、類語の順をPoC回線(PTT回線)接続の順をとしてもよい。なお、情報提供センター2が特定した1以上の相談員と野相談が一旦終了した後でも、相談者の希望があれば、PoC回線(PTT回線)を切断することなく、その中の一人に対して再度詳しい相談を行なうこととしてもよい。
次に、ステップS60において、電話端末31、32は、情報提供センター2に対し、質問への回答、アドバイスなどを符号化デジタル音声で送出する。情報提供センター2では、1以上の回答を図示しないメモリに格納する。そして、すべての回答を格納し終わった後で、それらを順次、携帯電話1に対して符号化デジタル音声で送出する。
ステップS70において、回答が終了したら、質問者は携帯電話1から、情報提供センター2に対し、回答に対する満足度を通知する。満足度は音声認識部22で認識され、契約管理部24に格納される。なお、一人の相談員(例えば電話端末31)と相談を行なっても満足いかない場合は、他の相談員(電話端末32)にPoC回線を接続するよう情報提供センター2へ通知する。こうして、質問と回答が完了すれば、満足度の送受信後、PoC回線が切断される。
(携帯電話からの質問例)
外出先で、食事を取りたいときにそのエリアのお薦めレストランを知りたいので、このエリアのレストランに詳しい相談員に問合せを行った。複数の相談員から返答があったが、返答内容からその中の一人がより自分の希望にあった情報をもっていることがわかったので、その相談員と通話を継続し、さらに詳しい情報をもらい、無事満足するレストランでの食事をすることができた。
(情報提供センターの応答例)
携帯電話1から情報提供センター2に対して、某自動車メーカの新車の情報について問合せが来た。問い合わせに係る車種についてはキーワード格納部21に格納されていたので情報を提供できる旨、返答をした。利用者から更に細かい質問や要望なども聞いて、違う車種が適していることも伝えるなどした。質問者が、回答に満足したことは自分への評価ポイントとして情報提供センター2に登録してくれたことでわかる。
(情報提供センターの動作例)
携帯電話1からの音声通話での問合せを音声認識部22が音声認識を行い、問い合わせ内容からカテゴリキーワードを抽出し、該当する相談員グループへ同時転送を行う。この際に質問者情報は、秘匿するため、質問者と相談員との間で、情報提供センター2を介さずに接触をすることはできないようにしている。転送した相談員から返答が複数あり、これを利用者に転送することで、あたかも利用者と相談員が直接、音声通話しているような環境を提供する。相談員から満足のいく回答を得た利用者から、その相談員への満足度(評価ポイント)の登録を受け、その相談員の履歴情報として契約管理部24に格納した。
以上、本発明では、フリーワード音声認識とPoC(push to talk over cellular )又はPTT(push to talk)を組み合わせることで、音声通話により情報提供を行う。すなわち、携帯電話利用者が音声という最も簡便なヒューマンインターフェースで、情報提供センターに問い合わせを行うと、情報提供センターは、問い合わせを音声認識し、各分野の複数の相談員の電話端末へ、音声での問い合わせ内容を同時転送する。相談員は、当該情報提供センター経由で、利用者と通話を行い、問い合わせ内容の詳細を理解し、最適な回答を行う。PoCサービスは、1対1の通話の他、1対多転送機能(舗装機能)があり、情報を得たい携帯電話利用者は、情報提供センターを介して複数の相談員に同時に問合せを行うことができる。
本発明は、コンピュータ・電気電子機器の取り扱いに関する電話相談、その他、各種情報検索提供サービスに応用することができる。
本発明の一実施例としての携帯電話情報提供システムのブロック図である。 本発明の実施例における携帯電話情報提供方法のフローチャートである。
符号の説明
1 質問者の携帯電話
2 情報提供センター
21 キーワード格納部
22 音声認識部
23 音声転送部
24 契約管理部
31、32 相談員の電話

Claims (8)

  1. 音声を符号化・復号化し、情報提供を求める相談者の相談をデジタル音声により送信する第1の端末と、
    音声を符号化・復号化し、前記相談に対する回答をデジタル音声により送信する1以上の相談員に対応する第2の端末と、
    前記相談を前記デジタル音声により前記電話端末へ同時転送する情報提供センターとを備え、
    前記第1の端末は、前記情報提供センターを介して前記第2の端末へ、前記相談を送信し、
    前記第2の端末は、前記情報提供センターを介して前記第1の端末へ、前記回答を送信することを特徴とする情報提供システム。
  2. 音声を符号化・復号化する携帯電話であって、情報提供を求める相談者の相談をデジタル音声により送信する携帯電話と、
    音声を符号化・復号化する電話端末であって、前記相談に対する回答をデジタル音声により送信する1以上の相談員の電話端末と、
    前記相談を前記デジタル音声により前記電話端末へ同時転送する情報提供センターとを備え、
    前記携帯電話は、前記情報提供センターを介して前記電話端末へ、前記相談を送信し、
    前記電話端末は、前記情報提供センターを介して前記携帯電話へ、前記回答を送信することを特徴とする情報提供システム。
  3. 前記情報提供センターを、公衆電話回線上、インターネット上、イントラネット上、又はエクストラネット上に配置することを特徴とする請求項1又は2記載の情報提供システム。
  4. 前記情報提供センターは、相談分野を表すキーワードを格納するキーワード格納部と、前記相談に係るデジタル音声を音声認識する音声認識部とをさらに備え、前記相談中に存在する前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語に基づいて特定する1以上の電話端末へ、前記相談を同時転送することを特徴とする請求項3に記載の情報提供システム。
  5. 前記相談中に、前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語が存在しないとき、前記情報提供センターは、前記質問の言い換えをデジタル音声により前記質問者の前記携帯電話に要請することを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。
  6. 前記情報提供センターは、前記携帯電話及び前記電話の契約を管理する契約管理部と、前記相談に係るデジタル音声を一時蓄積する音声転送部とをさらに備え、
    前記音声認識部が認識した前記キーワードと同一若しくは類似のキーワード又は類語に基づいて、前記契約管理部から1以上の相談員を特定することを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。
  7. 少なくとも一人の相談員が回答可能であるときは、当該相談員の任意の一人の前記電話端末と前記携帯電話とを接続することを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。
  8. 前記携帯電話は、前記相談終了に伴い、前記相談者の満足度を前記前記音声認識部へ送信し、前記満足度を音声認識した上で、前記満足度を前記契約管理部に格納することを特徴とする請求項6に記載の情報提供システム。
JP2004336872A 2004-11-22 2004-11-22 情報提供システム Expired - Fee Related JP4826084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336872A JP4826084B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336872A JP4826084B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148616A true JP2006148616A (ja) 2006-06-08
JP4826084B2 JP4826084B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36627777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336872A Expired - Fee Related JP4826084B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527200A (ja) * 2009-05-20 2012-11-01 ゼットティーイー コーポレーション バーチャルエージェントのモニタリングシステム及び方法
JP2014027376A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Nakayo Telecommun Inc 電話システム、電話端末、情報端末、および電話端末のグループ化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221845A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換機
JP2001265885A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 在宅相談システム
JP2002297646A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Corp サービスシステム、方法及びプログラム
JP2003224661A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Seiko Epson Corp 電子情報提供方法及びシステム、コンピュータプログラム
JP2003281285A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Kuriputon:Kk 学習支援システム、該学習支援システムの質問回答方法及びコンピュータプログラム
JP2004153380A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置、情報取得装置および情報提供システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221845A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換機
JP2001265885A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 在宅相談システム
JP2002297646A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Corp サービスシステム、方法及びプログラム
JP2003224661A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Seiko Epson Corp 電子情報提供方法及びシステム、コンピュータプログラム
JP2003281285A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Kuriputon:Kk 学習支援システム、該学習支援システムの質問回答方法及びコンピュータプログラム
JP2004153380A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置、情報取得装置および情報提供システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527200A (ja) * 2009-05-20 2012-11-01 ゼットティーイー コーポレーション バーチャルエージェントのモニタリングシステム及び方法
JP2014027376A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Nakayo Telecommun Inc 電話システム、電話端末、情報端末、および電話端末のグループ化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826084B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648906B2 (ja) 通話を伴うプッシュ型情報通信システム
US7539505B2 (en) Method of performing a dynamic push-to-talk service
KR100214780B1 (ko) 통신 네트워크 구조 및 이를 기초로 한 통신 네트워크 시스템 및 그 통신 방법
US20010054041A1 (en) System and method for registering or searching in multiple relationship-searching hosts
JP2007324708A (ja) 電話対応方法、コールセンターシステム、コールセンター用プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2002230341A (ja) 仲介装置及び仲介方法
KR100670906B1 (ko) 대화 상대 매칭을 통한 어학 학습 서비스 시스템 및 그방법
US20040203896A1 (en) Proximity-based matching method and system
US20040174981A1 (en) Interactive system, interaction control method, and interaction control program
JP6452165B2 (ja) 問合せ対応支援装置、システム、方法及びプログラム
JP4826084B2 (ja) 情報提供システム
US20100299178A1 (en) Method and system for contacting a prospect or requestor immediately after a request for product information
KR100527840B1 (ko) 네트워크상에서 질문과 답변에 의한 지식 교환 시스템 및그 방법
JP2004295328A (ja) 情報問い合わせ処理方法,情報問い合わせ装置,情報問い合わせ処理プログラムおよび情報問い合わせ処理プログラムの記録媒体
KR20010080819A (ko) 원격 언어 회화 학습 시스템 및 학습 방법
WO2001067329A1 (en) Method and apparatus for providing a real-time questioning and replying service
US6640210B1 (en) Customer service operation using wav files
KR100965090B1 (ko) Vrs 기반 영상 안내 메뉴를 이용한 상담원 통화 연결서비스 제공 시스템 및 그 방법
KR100500168B1 (ko) 웹서버의 게시판 답변 처리 시스템 및 그 방법
JP4001574B2 (ja) 電話応答システム及び電話応答サーバ
JP2003069720A (ja) 通信方法および通信制御装置
KR20020032733A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 정보 검색 및 제공 방법
JP2005031822A (ja) 自治体向け外国人相談窓口支援システム
KR100493931B1 (ko) 맞춤형 개인용 전화번호 관리 서비스 및 전화 연결 서비스시스템 및 그 방법
KR20030048662A (ko) 단전문 서비스와 자동응답서비스를 이용한 질문 응답 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees