JP2006147975A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147975A
JP2006147975A JP2004338508A JP2004338508A JP2006147975A JP 2006147975 A JP2006147975 A JP 2006147975A JP 2004338508 A JP2004338508 A JP 2004338508A JP 2004338508 A JP2004338508 A JP 2004338508A JP 2006147975 A JP2006147975 A JP 2006147975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate electrode
silicon oxide
impurity layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004338508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172796B2 (ja
Inventor
Katsunori Yahashi
勝典 矢橋
Keiichi Takenaka
圭一 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004338508A priority Critical patent/JP4172796B2/ja
Priority to US11/285,149 priority patent/US7387921B2/en
Publication of JP2006147975A publication Critical patent/JP2006147975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172796B2 publication Critical patent/JP4172796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 ゲート電極側面のサイドウォールの形状を制御することにより、所望のエクステンション構造が得られ、微細化に好適な構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ゲート電極16を含む半導体基板11の全面に第1絶縁膜17およびシリコン膜を順次積層する工程と、ゲート電極16の側面を除いてシリコン膜を選択除去した後、ゲート電極16の側面のシリコン膜を酸化して第1シリコン酸化膜18に変成する工程と、第1シリコン酸化膜18をマスクとして第1絶縁膜17を除去した後、ゲート電極16の両側に第1不純物層20、21を形成する工程と、ゲート電極16の側面に、第1シリコン酸化膜18より厚い側壁絶縁膜19を更に積層する工程と、側壁絶縁膜19をマスクとして、第2不純物層22、23を形成する工程を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特に絶縁ゲート電界効果トランジスタの微細化に好適な構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置の高集積化に伴って、チップサイズの増大を抑制するために絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MISトランジスタという)の微細化が求められている。
MISトランジスタのソース・ドレイン間に大きな電圧が印加されたときに電界を緩和してブレークダウンや特性劣化を防止するために、MISトランジスタのチャネル領域に隣接して不純物が低濃度にドーピングされた低濃度領域と、低濃度領域に隣接して不純物が高濃度にドーピングされた高濃度領域を有するエクステンション構造が用いられている。
従来、エクステンション構造はゲート電極、あるいはゲート電極側面に形成したサイドウォールをマスクとしてそれぞれ不純物をイオン注入することにより形成していた(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された半導体装置の製造方法では、シリコン基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極をマスクとして不純物を比較的低濃度で導入する工程と、ゲート電極全表面を覆うようにシリコン窒化膜を堆積する工程と、シリコン窒化膜が被覆したゲート電極を覆うようにシリコン酸化膜を堆積する工程と、シリコン酸化膜を異方性エッチングによりゲート電極の側壁にのみ残存させる工程と、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜が側壁に残存したゲート電極をマスクとして、不純物を比較的高濃度で導入する工程を有している。
ここで、シリコン窒化膜はシリコン基板とのエッチング選択比が大きいので、異方性エッチングの際のストッパーとしていわゆる削り過ぎを防止している。
然しながら、特許文献1に開示された半導体装置の製造方法では、直接ゲート電極をマスクとして低濃度の不純物を導入しているので、MISトランジスタの微細化に伴いゲート長が短縮されるほど、不純物のゲート電極下への拡散が無視できなくなる。
そのため、低濃度不純物をゲート電極側面に形成したサイドウォールをマスクとして導入する必要があるが、従来のサイドウォールの形成方法では、MISトランジスタの微細化に伴いゲート電極側面の絶縁膜が、例えば10nm以下と薄くなるにつれて、所望のサイドウォール形状が得られなくなるという問題がある。
即ち、RIE法による異方性エッチングにおいては、シリコン酸化膜をエッチングするメカニズムと、エッチングにより生じた反応生成物がシリコン酸化膜に再堆積するメカニズムの両方を有しているので、薄い絶縁膜をエッチングする条件によっては、反応生成物がシリコン酸化膜に再堆積するメカニズムが無視できなくなる。
その結果、ゲート電極の下部側面に反応生成物が再堆積してシリコン酸化膜が裾を引く形状となるので、イオン注入のマスクとなる最終的なサイドウォールの膜厚にばらつきが生じるという問題がある。
更に、シリコン窒化膜が薄くなるほど異方性エッチングのストッパーとしての効果が低下するので、薄い絶縁膜をエッチングする条件によっては、下地のシリコン基板までエッチングされ、ゲート電極とシリコン基板とに段差が生じるという問題がある。
従って、ゲート電極と低濃度層、あるいは高濃度層との距離が変動して所望のエクステンション構造が得られないので、MISトランジスタの特性がばらつくという問題がある。
特開平3−101238号公報(3頁、図1)
本発明は、ゲート電極側面のサイドウォールの形状を制御することにより、所望のエクステンション構造が得られ、微細化に好適な構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の半導体装置の製造方法では、半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を含む前記半導体基板の主面上に第1絶縁膜およびシリコン膜を順次積層する工程と、前記ゲート電極の側面を除いて前記シリコン膜を選択除去した後、前記ゲート電極の側面の前記シリコン膜を酸化して第1シリコン酸化膜に変成する工程と、前記第1シリコン酸化膜をマスクとして前記半導体基板の主面上の前記第1絶縁膜を除去した後、前記半導体基板の主面に第1不純物層を形成する工程と、前記ゲート電極側面に、前記第1シリコン酸化膜より厚い側壁絶縁膜を更に積層する工程と、前記側壁絶縁膜をマスクとして、前記第1不純物層に隣接し、前記第1不純物層と同じ導電型で、且つ前記第1不純物層より不純物濃度の高い第2不純物層を形成する工程と、を有することを特徴としている。
また、本発明の一態様の半導体装置では、半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に順次積層された第1絶縁膜、第1シリコン酸化膜、および前記第1シリコン酸化膜より厚い側壁絶縁膜と、前記側壁絶縁膜の下側の前記半導体基板の主面に形成された第1不純物層と、前記第1不純物層に隣接し、前記第1不純物層と同じ導電型で、且つ前記第1不純物層より不純物濃度の高い第2不純物層と、を具備し、前記ゲート絶縁膜の下面と前記第1不純物層の表面とが略同一平面上にあり、且つ前記ゲート電極の下部側面の第1シリコン酸化膜の側壁面が前記平面に対して実質的に垂直な平面上にあることを特徴としている。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極側面に基板との間に段差がなく、且つ基板に対してほぼ垂直な形状のサイドウォールが得られる。
その結果、ゲート電極と不純物層との距離が略一定となるので、所望のエクステンション構造を有するMISトランジスタを安定して製造することができる。
従って、微細化によりチップサイズが小さく集積度の高い半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施例1に係る半導体装置を示す図で、図1(a)はその断面図、図1(b)は図1(a)の要部を拡大した断面図、図2乃至図8は半導体装置の製造工程を順に示す断面図である。
本実施例は、ゲート電極側面に形成された薄膜の第1サイドウォールをマスクとして低濃度領域を形成し、厚膜の第2サイドウォールをマスクとして高濃度領域を形成したエクステンション構造のMISトランジスタを有する半導体装置を製造する場合の例である。
図1(a)に示すように、本実施例の半導体装置10は、半導体基板11、例えばn型シリコン基板に形成されたp型ウェル領域12と、p型ウェル領域12を電気的に分離する絶縁分離溝13、14と、p型ウェル領域12にゲート絶縁膜15を介して形成されたゲート電極16と、ゲート電極16の側面に順次積層された第1絶縁膜17、第1シリコン酸化膜18および側壁絶縁膜19とを有している。
更に、側壁絶縁膜19の下側のp型ウェル領域12に形成されたn型の第1不純物層20、21と、第1不純物層20、21にそれぞれ隣接して形成され、第1不純物層20、21より不純物濃度が高いn型の第2不純物層22、23とを有している。
第1不純物層20、21はエクステンション構造の低濃度領域でpn接合界面の電界を緩和する電界緩和層、第2不純物層22、23は高濃度領域でソース・ドレインとして機能している。
図1(b)に示すように、ゲート電極16の下部側面の第1絶縁膜17は、厚さが例えば2nm、第1シリコン酸化膜18は厚さが、例えば8nmで、第1シリコン酸化膜18の側壁面がp型ウェル領域12の表面である平面Pに対して裾を引くことなくほぼ垂直で、その厚さが略一定に制御されているので、ゲート絶縁膜15と第1不純物層20、21との距離が略一定になる。
また、第1シリコン酸化膜18の側壁面の両側でp型ウェル領域12表面には段差がないので、ゲート絶縁膜15の下面と第1不純物層20、21の表面とがp型ウェル領域12の表面である同一平面P上に形成されている。
その結果、ゲート絶縁膜15と第1不純物層20、21との距離が水平方向および垂直方向とも略一定に制御された所望のエクステンション構造のMISトランジスタを得ることが可能である。
次に、半導体装置10の製造方法について図2乃至図8を用いて詳しく説明する。
始に、図2に示すように、トレンチに絶縁物を埋め込んで形成した絶縁分離溝13、14で電気的に分離されたp型ウェル領域12に、ゲート絶縁膜15およびゲート電極16を形成する。
例えば、熱酸化法により厚さ1.5nm程度のシリコン酸化膜と、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により厚さ150nm程度のポリシリコン膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術によりレジストの開口パターニングを行い、異方性エッチング、例えばRIE法によりシリコン酸化膜をストッパーとしてポリシリコン膜をエッチングして長さ50nm程度のゲート電極16を形成し、ゲート電極16をマスクとしてシリコン酸化膜をウエットエッチングしてゲート絶縁膜15を形成する。
次に、図3に示すように、ゲート電極16を含む半導体基板11の全面に第1絶縁膜17として、例えばプラズマCVD法により厚さ2nm程度のシリコン窒化膜と、例えばCVD法により厚さ4nm程度のアモルファスシリコン膜30を形成する。
次に、図4に示すように、RIE法により第1絶縁膜17をストッパーとして、ゲート電極16の側面を除いてアモルファスシリコン膜30をエッチングする。
エッチング条件を制御することにより、アモルファスシリコン膜30はシリコン酸化膜に比べてエッチングレートが顕著に大きく、且つ4nmと薄膜なので、短時間にエッチングが終了する。
その結果、ゲート電極16の下部側面のアモルファスシリコン膜30は第1絶縁膜17上に反応生成物の再堆積による裾引き部31を生じることなく、アモルファスシリコン膜30の下部側壁面がp型ウェル領域12の表面である平面Pに対してほぼ垂直な形状に加工される。
更に、シリコン窒化膜に対して高いエッチング選択比が取れるので、第1絶縁膜17であるシリコン窒化膜が2nmと薄くても、下地のp型ウェル領域12までエッチングされて段差部32を生じることがない。
次に、図5に示すように、例えば酸素雰囲気中、850℃から1100℃で第1絶縁膜17をストッパーとしてアモルファスシリコン膜30を熱酸化する。
熱酸化により、アモルファスシリコン膜30は下部側壁面の垂直な形状を維持したまま堆積が膨張し、厚さ8nm程度の第1シリコン酸化膜18に変成する。
次に、第1絶縁膜17を、例えば熱燐酸によりエッチングすることにより、ゲート電極16の側面に第1絶縁膜17と第1シリコン酸化膜18が積層され、p型ウェル領域12との間に段差がなく、且つほぼ垂直な形状に制御された厚さ10nm程度の第1サイドウォールを得ることが可能である。
次に、図6に示すように、ゲート電極16および第1サイドウォールをマクスとして、半導体基板11に対して垂直方向から、例えば砒素(As)イオンを加速電圧10KeV、ドーズ量1E13atoms/cm3程度注入することにより、pn接合の電界緩和層となるn型の第1不純物層20、21を形成する。
次に、図7に示すように、ゲート電極16を含む半導体基板11の全面に、例えばプラズマCVD法により絶縁膜、例えばCVD法によるシリコン窒化膜あるいはシリコン酸化膜を厚さ100nm程度形成した後、異方性エッチング、例えばRIE法によりゲート電極16の側面を除いて絶縁膜をエッチングする。
これにより、ゲート電極16の側面に第1絶縁膜17、第1シリコン酸化膜18、側壁絶縁膜19が積層された第2サイドウォールが形成される。
次に、図8に示すように、ゲート電極16および第2サイドウォールをマスクとして、半導体基板11に対して垂直方向から、例えば砒素(As)イオンを加速電圧20KeV、ドーズ量1E15atoms/cm3程度注入することにより、ソースS・ドレインDとなる第2不純物層22、23を形成する。
これにより、図1に示したゲート絶縁膜15の下面と第1不純物層20、21の表面が略同一平面P上にあり、ゲート電極16の下部側面の第1シリコン酸化膜18の側壁面が平面Pに対して実質的に垂直な位置関係にある半導体装置10が完成する。
以上説明したように、本実施例の半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極16の側面にアモルファスシリコン膜30を形成した後、熱酸化によりシリコン酸化膜18に変成したので、p型ウェル領域12との間に段差がなく、且つほぼ垂直な形状に制御された第1サイドウォールが得られる。
その結果、ゲート電極16と第1不純物層20、21との距離が略一定となるので、所望のエクステンション構造を有するMISトランジスタを安定して製造することができる。従って、微細化によりチップサイズが小さく集積度の高い半導体装置を提供することができる。
ここでは、シリコン膜がアモルファスシリコン膜30の場合について説明したが、ポリシリコン膜であっても構わない。
図9および図10は本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図である。
本実施例において、上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその説明は省略し、異なる部分についてのみ説明する。
本実施例が実施例1と異なる点は、第1絶縁膜17とアモルファスシリコン膜30との間に第2絶縁膜を形成したことにある。
即ち、図9(a)に示すように、実施例2に係る半導体装置は、p型ウェル領域12の表面にゲート絶縁膜15を介してゲート電極16を形成した後、図9(b)に示すように、ゲート電極16を含む半導体基板11の全面に第1絶縁膜17、第2絶縁膜40、例えばCVD法により厚さ2nm程度のシリコン酸化膜およびアモルファスシリコン膜30を順次積層している。
次に、図9(c)に示すように、RIE法によりゲート電極16の側面を除いてアモルファスシリコン膜30をエッチング除去する。第2絶縁膜40であるシリコン酸化膜は第1絶縁膜17であるシリコン窒化膜より高いエッチング選択比が得られる。
その結果、ゲート電極16の下部側面のアモルファスシリコン膜30に反応生成物が再堆積した裾引き31がなく、アモルファスシリコン膜30の下部側壁面がp型ウェル領域12の表面である平面Pに対してより垂直に近い形状のアモルファスシリコン膜30を得ることが可能である。
次に、図10(a)に示すように、熱酸化によりアモルファスシリコン膜30を第1シリコン膜18に変成する。
次に、図10(b)に示すように、第1シリコン酸化膜18をマスクとして、フッ酸系のエッチャントにより第2絶縁膜40をエッチングし、第1絶縁膜17を露出させる。
このとき、第1シリコン酸化膜18も若干エッチングされるが、エッチング量は僅かなので第1シリコン酸化膜18の形状に影響を及ぼさない。
次に、図10(c)に示すように、第1シリコン酸化膜18をマスクとして、熱燐酸により第1絶縁膜17をエッチングする。次に、図6乃至図8に示した工程を経て、実施例2に係る半導体装置が完成する。
以上説明したように、本実施例の半導体装置の製造方法によれば、第1絶縁膜17とアモルファスシリコン膜30との間に第2絶縁膜40を形成したので、RIE工程のエッチング選択比が大きくなり、より垂直に近い形状のサイドウォールが得られる利点がある。
ここでは、アモルファスシリコン膜30を熱酸化して第1シリコン酸化膜18に変成した後、第2絶縁膜40をエッチングする場合について説明したが、第2絶縁膜40をエッチングしてから、アモルファスシリコン膜30を熱酸化して第1シリコン酸化膜18に変成しても構わない。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す図で、図1(a)はその断面図、図1(b)は図1(a)の要部を示す拡大断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。
符号の説明
10 半導体装置
11 半導体基板
12 p型ウェル領域
13、14 絶縁分離溝
15 ゲート絶縁膜
16 ゲート電極
17 第1絶縁膜
18 第1シリコン酸化膜
19 側壁絶縁膜
20、21 第1不純物層
22、23 第2不純物層
30 アモルファスシリコン膜
31 裾引き部
32 段差部
40 第2絶縁膜

Claims (5)

  1. 半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極を含む前記半導体基板の主面上に第1絶縁膜およびシリコン膜を順次積層する工程と、
    前記ゲート電極の側面を除いて前記シリコン膜を選択除去した後、前記ゲート電極の側面の前記シリコン膜を酸化して第1シリコン酸化膜に変成する工程と、
    前記第1シリコン酸化膜をマスクとして前記半導体基板の主面上の前記第1絶縁膜を除去した後、前記半導体基板の主面に第1不純物層を形成する工程と、
    前記ゲート電極側面に、前記第1シリコン酸化膜より厚い側壁絶縁膜を更に積層する工程と、
    前記側壁絶縁膜をマスクとして、前記第1不純物層に隣接し、前記第1不純物層と同じ導電型で、且つ前記第1不純物層より不純物濃度の高い第2不純物層を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極を含む前記半導体基板の主面上に第1絶縁膜、前記第1絶縁膜と異なる第2絶縁膜およびシリコン膜を順次積層する工程と、
    前記ゲート電極の側面を除いて前記シリコン膜を選択除去した後、前記ゲート電極の側面の前記シリコン膜を酸化して第1シリコン酸化膜に変成する工程と、
    前記第1シリコン酸化膜をマスクとして前記半導体基板の主面上の前記第2絶縁膜および前記第1絶縁膜を順次除去した後、前記半導体基板の主面に第1不純物層を形成する工程と、
    前記ゲート電極側面に、前記第1シリコン酸化膜より厚い側壁絶縁膜を更に積層する工程と、
    前記側壁絶縁膜をマスクとして、前記第1不純物層に隣接し、前記第1不純物層と同じ導電型で、且つ前記第1不純物層より不純物濃度の高い第2不純物層を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記ゲート電極の側面を除いて前記シリコン膜を選択除去する工程は、反応性イオンエッチング法によりおこなうことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1絶縁膜がシリコン窒化膜、前記側壁絶縁膜がシリコン窒化膜もしくはシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の側面に順次積層された第1絶縁膜、第1シリコン酸化膜、および前記第1シリコン酸化膜より厚い側壁絶縁膜と、
    前記側壁絶縁膜の下側の前記半導体基板の主面に形成された第1不純物層と、
    前記第1不純物層に隣接し、前記第1不純物層と同じ導電型で、且つ前記第1不純物層より不純物濃度の高い第2不純物層と、
    を具備し、
    前記ゲート絶縁膜の下面と前記第1不純物層の表面とが略同一平面上にあり、且つ前記ゲート電極の下部側面の第1シリコン酸化膜の側壁面が前記平面に対して実質的に垂直な平面上にあることを特徴とする半導体装置。
JP2004338508A 2004-11-24 2004-11-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4172796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338508A JP4172796B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 半導体装置の製造方法
US11/285,149 US7387921B2 (en) 2004-11-24 2005-11-23 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338508A JP4172796B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147975A true JP2006147975A (ja) 2006-06-08
JP4172796B2 JP4172796B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=36610350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338508A Expired - Fee Related JP4172796B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7387921B2 (ja)
JP (1) JP4172796B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171698A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP6484513B2 (ja) * 2014-10-08 2019-03-13 株式会社テクノロジーハブ 画像センサ
JP7034834B2 (ja) * 2018-05-30 2022-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101238A (ja) 1989-09-14 1991-04-26 Toshiba Corp Mos型半導体装置及びその製造方法
US5498555A (en) * 1994-11-07 1996-03-12 United Microelectronics Corporation Method of making LDD with polysilicon and dielectric spacers
US5989966A (en) * 1997-12-15 1999-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and a deep sub-micron field effect transistor structure for suppressing short channel effects
US6365455B1 (en) * 1998-06-05 2002-04-02 Mosel Vitelic, Inc. Flash memory process using polysilicon spacers
JP3381252B2 (ja) 1999-06-30 2003-02-24 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6391732B1 (en) * 2000-06-16 2002-05-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form self-aligned, L-shaped sidewall spacers
JP3980461B2 (ja) * 2001-11-26 2007-09-26 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4255836B2 (ja) 2001-12-19 2009-04-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 改善されたトランジスタ性能に対する複合スペーサライナー
TWI249843B (en) * 2002-05-14 2006-02-21 Sony Corp Semiconductor device and its manufacturing method, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172796B2 (ja) 2008-10-29
US20060138413A1 (en) 2006-06-29
US7387921B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7435657B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
JP4667736B2 (ja) 多重チャンネルを有するモストランジスターの製造方法
US8790991B2 (en) Method and structure for shallow trench isolation to mitigate active shorts
US20060261416A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN101714507A (zh) 具有金属栅极堆叠的半导体装置及其制造方法
US20060157750A1 (en) Semiconductor device having etch-resistant L-shaped spacer and fabrication method thereof
US20120199917A1 (en) Semiconductor device
JP2007281280A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20100117163A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007067048A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009055027A (ja) Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ
JP2007088138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4172796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010098157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010129978A (ja) 半導体装置の製造方法
US7550357B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2007129038A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4887643B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4589219B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007335756A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005259945A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN106486369B (zh) 晶体管及其形成方法
JP2008198786A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006352003A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees