JP2006144689A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144689A
JP2006144689A JP2004337454A JP2004337454A JP2006144689A JP 2006144689 A JP2006144689 A JP 2006144689A JP 2004337454 A JP2004337454 A JP 2004337454A JP 2004337454 A JP2004337454 A JP 2004337454A JP 2006144689 A JP2006144689 A JP 2006144689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
control device
emission control
filter
exhaust emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nagai
良憲 永井
Masaaki Ishioka
正明 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2004337454A priority Critical patent/JP2006144689A/ja
Publication of JP2006144689A publication Critical patent/JP2006144689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】安価な材料で構成し、目詰まりや灰分の閉塞に強く、逆洗や煤の加熱燃焼などの特別の手段を必要としない排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】(1) 排ガスに含まれる粒状物質を除去するフィルタを備えた排ガス浄化装置において、前記フィルタの排ガス上流部(特に排ガスの背圧動脈の伝達によって振動する位置)に開口率が90%以上で、かつ柔軟性のある薄板金属質またはセラミック質の網状構造物を設置した排ガス浄化装置。(2) 前記網状構造物が排ガス流れ方向に一定間隔を保持して複数枚配置されている排ガス浄化装置。(3) 前記網状構造物の開孔率が排ガス流れ方向の後流側ほど小さくなっている排ガス浄化装置。(4) 前記網状構造物の表面に、NOをNO2 に酸化する貴金属を含む触媒成分がコーティングされている排ガス浄化装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排ガス浄化装置に関し、特にディーゼルエンジン(DE)の排ガス中に含まれる粒状物質(PM)を、低通風損失、かつ特別なメンテナンスをすることなしに除去することができる安価な排ガス浄化装置に関する。
DEは、内燃機関のうちエネルギー効率が高く、二酸化炭素(CO2 )排出量が低いため、近年、自動車や定置式の分散型電源設備として活用されている。
しかしながら、DE排ガス中に含まれるPMや可溶性有機物質(SOF)および窒素酸化物(NOx)等は、近年大きな社会問題になっている。そこで、DEメーカおよび自動車メーカなど、各方面でDPの除去に関する研究、開発が進められ、優れた除去性能を有するフィルタや、前置の酸化触媒やフィルタに酸化触媒を担持させて排ガス中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2 )に酸化して煤を燃焼させ、長期間煤の詰まりを防止できるようにしたDPフィルタ(DPF)に関する研究・発明がなされている(非特許文献1)。
これらの多くは、排ガスを数μmの多孔質セラミックスの薄壁に通して濾過することを目指したものであり、板状や円筒状の金属またはセラミックス焼結フィルタ、ハニカム状のセラミックス多孔成形体の目を交互に埋めてフィルタに用いるもの、または微細な金属線織布をフィルタに用いるものなどが提案されいる。さらにそれらの目詰まりを防止または緩和するため、フィルタにNOをNO2 に酸化する機能を持たせ、煤を酸化燃焼させる方法が提案されている (特許文献1、2 )。
しかし、上記技術は、PMの捕集効率が高いという点で優れているが、長期間の使用に対して次のような問題があった。
(1) PM除去装置のコンパクト設計を達成するため、PM除去フィルタには目開きが小さく、かつ高表面積の担体が使用されるが、運転(使用)時間が長くなるにつれてDE煤の堆積により微細な細孔を閉塞し通風損失が大きく、効率の高いDEの特質を損なうことが多い。
(2) DEの起動時には、多量の燃料油ミストが飛散する場合が多く、多孔質担体の微細な細孔を閉塞するばかりか、担体の最先端部分に付着することで煤の付着を促進させ、結果として担体のガス流路の閉塞を起こし易くなるため、長時間の使用に対しては、逆洗や煤の加熱燃焼など閉塞対策が必要になるものが多い。
(3) 長時間運転においては、運用条件によりDPF上流配管の発錆が原因でDPF配管のつまりを引き起こす。この錆片は大きいものはそのままDPFの排ガス流路を塞ぎ圧力上昇を伴うばかりか、DPF性能の低下をもたらす。
また、粒状物質を効率よく捕集する方法として、特許文献3には、排ガス通路内に設けられた目の細かいパティレートフィルタの上流側表面にこれよりも目の若干粗い織布状の触媒付きパティキュレートフィルタを配設することが提案され、さらに特許文献4には、フィルタ本体の気孔径や空隙径の通孔径が240μm前後の多孔質板や金属から作製されたDPFを排ガス流れ方向に5mm前後隔置して複数枚配置することが提案されている。
しかし、上記の従来技術でも、DEから発生する煤(黒煙)を効率良く除去するために、目開きが小さく、開孔率の小さな網状構造物が用いられており、またこれらを積層して用いた場合でも、一旦捕集されたミスト状物質や可溶性有機化合物、大粒子径の煤、錆片などは、図4に示すように、網状構造物の間に挟まれた状態ですりぬけ難く、順次飛来する煤状成分によってさらに閉塞し易くなるという問題があった。
産業環境管理協会、環境管理 Vol.37 、p441-449 特開平1−318715号公報 特開昭60−235620号公報 特開昭59−99019号公報 特開平7−145719号公報
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決し、安価な材料で構成し、目詰まりや灰分の閉塞に強く、逆洗や煤の加熱燃焼などの特別の手段を必要としない排ガス浄化装置を提供することにある。
(1)排ガスに含まれる粒状物質を除去するフィルタを備えた排ガス浄化装置において、前記フィルタの排ガス上流部に、開口率が90%以上で、かつ柔軟性のある薄板金属質またはセラミック質の網状構造物を設置したことを特徴とする排ガス浄化装置。
(2)前記網状構造物が、排ガスの上流部であって排ガスの背圧動脈が伝達される位置に設置されていることを特徴とする(1)に記載の排ガス浄化装置。
(3)前記網状構造物が排ガス流れ方向に一定間隔を保持して複数枚配置されていることを特徴とする(1)または(2)に記載の排ガス浄化装置。
(4)前記網状構造物が排ガス流れ方向に一定間隔を保持して複数枚配置され、かつ、これらの網状構造物の開孔率が排ガス流れ方向の後流側ほど小さくなっていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
(5)前記網状構造物の表面に、NOをNO2 に酸化する貴金属を含む触媒成分がコーティングされていることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
(6)前記網状構造物の前流に、圧縮空気を吹き込んで該網状構造物を振動させる手段を設置したことを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
本発明の排ガス浄化装置によれば、PM除去フィルタの上流側に開孔率の大きな特定のプレフィルタが配置れているため、特にディーゼルエンジン等の起動時の排ガス中に含まれる燃料油ミストや低負荷運転時の大粒子径の煤等による閉塞を防止し、煤塵の除去や燃焼などの新たな設備を必要としない安価で信頼性の高いDE排ガス浄化システムを提供することができる。
以下に本発明を詳しく説明する。
図2は、本発明の排ガス浄化装置を用いたDE排ガス浄化システムのフロー説明図である。本発明の排ガス浄化装置は、DEの後流に設けられ、DE排ガス中の粒状物質を除去する目の細かい細孔を有するフィルタ(DPF)と、該DPEの排ガス上流部に設置されるプレフィルタとを有する。DEから排出された排ガスは、まず、プレフィルタに導入され、排ガス中の粒状物質が付着等による除去または衝突による微細化がなされた後、DPFに導入されて粒状物質の除去が行われ、処理ガスとして煙突を介して系外に排出される。
本発明において、DPFとしては、従来公知の微細な細孔を有するセラミック多孔体や金属織布製フィルタなどが用いられる。このフィルタとしては、例えば、多孔質波板と多孔質平板の対を基本単位とし、該多孔質波板の波板稜線が交互に交差するように積層された成形体の前記波板稜線と直交する側面がシールされ、前記多孔質平板を介して前記多孔質波板との間にそれぞれ排ガスの流入経路と流出経路が形成されたものが挙げられる。
本発明に用いられるプレフィルタは、開口率が90%以上、好ましくは90〜95%で、かつ柔軟性のある薄板金属質またはセラミック質の網状構造物であることが必要であり、その設置場所は、DPFフィルタの排ガス上流部、好ましくは排ガスの背圧が伝達される位置であることが必要である。
開口率90%以上の柔軟性のある網状構造物を、排ガス上流部に配置することにより、DE起動時や低負荷運用時に多く発生する燃料油ミスト分や大粒子径の物質を該網状構造物に付着させまたは衝突により微細化させることができるとともに、該網状構造物自体の目詰まりとともにDPFの目詰まりをも効果的に防止することができる。なお、ここで開口率とは、ガス流れ方向と直交する網状構造物の断面の開口部分の面積割合をいう。
網状構造物としては、例えば、図1に示す金属ラス状の柔軟性のある薄板構造物を用いることができる。この場合、ガス流れ方向に対して略直角の方向に一定の面積を有しているため、起動時や低負荷時の排ガス温度が低い場合でも排ガス中のミスト状成分が慣性衝突して該網状構造物に付着しやすくなる。
また網状構造物をDPFの排ガス上流部、特にDE排ガス背圧が伝達され易い位置に設置することにより、該網状構造物をDE背圧の変動に順応させて自己振動させることができ、該振動によりミスト状物質を微細化させ、さらに付着したミスト状物質や煤を払い落とす効果が得られる。
さらに網状構造物を図3に示すように一定間隔を保持して複数枚設置することにより、自己振動により払い落とされた付着成分を、後流の網状構造物に順次慣性衝突させて粒状物のさらなる微細化を図ることができる。さらに網状構造物の開口率を排ガス流れ方向の後流側ほど小さくすることにより、ミスト状物質や大粒子径煤の該網状構造物への付着を防ぎ、かつミスト状物質や煤等の微細化を促進させることができ、後流に設置されたDPFによる粒状物質の除去が容易になる。
DE背圧の変動を受けやすい位置としてはDEの出口部が挙げられる。通常、DPFはDE発電機のパッケージ構造の上部に設置される場合が多いため、このDEパッケージの出口部への設置が最も効果が高く、従って、DE排気ガス管出口から5m以内に網状構造物を配置するのが好ましい。また網状構造物の間隔は、使用するDEの特性により異なるが、約5〜20mmにするのが好ましい。間隔が5mm未満では付着したミストまたは煤状物質が剥がれ難く、また20mm以上になると装置が大型化し易い。
また、排ガスの背圧動脈が伝達されない場所に網状構造物を設置する場合には、例えば、DE加給機やコンプレッサ等からの圧縮空気を網状構造物に定期的に吹き込んで該網状構造物を定期的に振動させるようにしてもよい。
網状構造物の材質としては、使用温度および使用時間にもよるが、金属製であればSUS430、SUS304などが一般的に用いられる。また、高温排ガスに対して耐性が要求される場合にはセラミック繊維等を用いたセラミック質の網状構造物が用いられる。
網状構造物はそのまま用いてもよいが、その表面に、NOをNO2 に酸化する貴金属を含む触媒成分をコーティングして用いてもよい。このような構成とすることにより、排ガスに含まれるNOが、貴金属を含む触媒成分の作用によりNO2 に酸化され、発生したNO2 が、網状構造物に捕集または堆積された可燃分を酸化燃焼させることができる。粒状物質中に含まれる灰分は、通常10%以下であるため、NO2 による可燃分の燃焼により捕集・堆積した粒子の比重を飛躍的に小さくすることができる。また該網状構造物を間隔を維持して複数枚設置することにより、後流に行くほど粒状物質の微粒子化が促進され、網状構造物に付着し難くなるため、さらにその後流に設置したDPFでの粒状物質の除去効果が向上する。
上記貴金属を担持したNOの酸化触媒は、例えば、網状構造物に予めシリカ、アルミナ、チタニアなどの酸化物をコーティングした後、乾燥または焼成した状態で、貴金属類をコーティング等により担持させて形成させることができる。貴金属成分としては白金(Pt)、パラジウム(Pd)等、またはこれらを組み合わせて用いることができるが、Pt単独でも用いることもできる。触媒の担持量は50〜200g、貴金属の担持量は0.01〜0.2g/m2 の範囲とすることにより好結果が得られるが、これらに限定されるものではない。このようなNOの酸化触媒が担持された網状構造物は、DE起動後の比較的低温条件下でも自己再生機能を持つ優れたプレフィルタとして機能し、該構造物に付着したミストや煤成分を燃焼し、除去することができる。
その結果、セラミック多孔体や金属織布製DPFなどの微細な細孔しか持たない、後流に設置されるDPFの閉塞、特にDPFの排ガス流れの最先端部分への付着や堆積を著しく低減できるため、DPFガス流路の閉塞による圧損の上昇が防止され、長期間のDPFの運転が可能になる。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
厚さ0.18tのSUS430の帯鋼をラス切り加工して図1の形状を有する金属ラス薄板を得た。この網状構造物のガス流れ断面に対する開口率は90%とした。これを、チタニア40重量%、シリカゾルを20重量%、ポリビニールアルコール1重量%、残り水からなるスラリ中に浸漬し、エアーブロー後、150℃で乾燥して担持量30g/m2 の薄板ラスを作製した。
一方、比表面積が90m2 /gのチタニア100gに水を200g加えたものに、Pt含有量8%のジニトロジアンミン白金溶液を6.25g添加後、砂浴上で加熱して蒸発乾固し、得られた塊状物を500℃で焼成した後、ハンマーミル粉砕して触媒粉末を得た。本粉末70g、低表面積チタニア(石原産業製、CR50)30g、シリカゾル(SiO2 :20重量%)100g、水200gとを混合し、触媒スラリを調製した。本スラリ中に先に中間層をコーティングしたラス板を浸漬後、エアーブローして余剰スラリを除去し、150℃で乾燥、600℃−2hr焼成して酸化触媒が33g/m2 付着したラス板を得た。
得られた触媒付ラス板を150mm角の正方形に切断後、これを3枚ガス流れ方向に間隔が5mmになるよう角棒をスペーサとして使用して金属枠に入れ、プレフィルタとした。
[実施例2]
実施例1において、開口率95%、90%、80%、78%、75%の5枚の網状構造物を用い、これらを排ガス流れに対して順次開口率が小さくなるように5mmの間隔で金属枠に組み入れた以外は、実施例1と同様にしてプレフィルタを作製した。
[比較例1]
実施例1において、開口率90%の網状構造物、3枚を間隔なく積層した以外は実施例1と同様にしてプレフィルタを作製した。
[比較例2]
プレフィルタを設置せずにDPFのみを設置した。
<試験例>
実施例1、2および比較例1で得られたプレフィルタをDE出口の煙道に設置し、その後流にDPF(交差型DPF)を設置して、また比較例2ではプレフィルタを設置せずにDEの排ガス処理を行い、起動および低負荷(350℃以下)運転を繰り返し行った場合のプレフィルタおよびDPFの経時的な圧力上昇を調べ、その結果を表1に示した。
表1から、実施例1、2では、プレフィルタ自体の圧損が低く抑えられ、かつシステム全体の差圧も低いため、長時間使用時のPM除去装置として好適であることがわかった。
これに対して、比較例1、2では経時的な圧損上昇が大きく、特にプレフィルタを設置しない比較例2では低負荷運転時の排ガス温度が低い場合には圧力損失の上昇が大きくDPFを運転することができなかった。また、比較例1では、DPFの圧力上昇差は比較的低く抑えられているが、プレフィルタの圧力上昇が高くなっており、システム全体では圧力上昇が高いために長時間の使用は困難で、定期的なプレフィルタの清掃が必要となることがわかった。
従って、本発明によれば、何ら別の手段を用いることなく、起動時の燃料油ミストの付着や、低負荷運転時の大粒子径の煤や錆片の付着による悪影響を排除することができる上、長時間安定した運用が可能になる。
Figure 2006144689
本発明の排ガス浄化装置によれば、特にディーゼルエンジン等の起動時の排ガス中に含まれる燃料油ミストや低負荷運転時の大粒子径の煤等による閉塞に強く、煤塵の閉塞時の除去や燃焼などの新たな設備を必要としない安価で信頼性の高いDE排ガス浄化システムを提供することができる。
本発明に用いられる網状構造物の一例を示す構造説明図。 本発明の排ガス浄化装置を用いたDP排ガス浄化システムのフロー説明図。 網状構造物を複数枚配置したプレフィルタの説明図。 従来技術における煤等の網状構造物への堆積状態を示す図。

Claims (6)

  1. 排ガスに含まれる粒状物質を除去するフィルタを備えた排ガス浄化装置において、前記フィルタの排ガス上流部に、開口率が90%以上で、かつ柔軟性のある薄板金属質またはセラミック質の網状構造物を設置したことを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 前記網状構造物が、排ガス上流部であって排ガスの背圧動脈の伝達によって振動する位置に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 前記網状構造物が排ガス流れ方向に一定間隔を保持して複数枚配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の排ガス浄化装置。
  4. 前記網状構造物が排ガス流れ方向に一定間隔を保持して複数枚配置され、かつ、これらの網状構造物の開孔率が排ガス流れ方向の後流側ほど小さくなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  5. 前記網状構造物の表面に、NOをNO2 に酸化する貴金属を含む触媒成分がコーティングされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  6. 前記網状構造物の前流に、圧縮空気を吹き込んで該網状構造物を振動させる手段を設置したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
JP2004337454A 2004-11-22 2004-11-22 排ガス浄化装置 Pending JP2006144689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337454A JP2006144689A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337454A JP2006144689A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144689A true JP2006144689A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337454A Pending JP2006144689A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510053A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド フィルタ装置
JP2013238145A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス浄化装置
JP2018087541A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415419A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Usui International Industry Exhaust emission control device for internal combustion engine
JPH06123213A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Muto Isamu ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH11324645A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001082127A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2001193438A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Takeshi Hatanaka 消音装置および排ガス浄化消音装置
JP2002227632A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Matsumoto Giken Kk ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質除去装置
JP2002336627A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Mitsui & Co Ltd 炭素粒子の減少装置
JP2003097253A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Hitachi Metals Ltd 多孔質金属複合体、該多孔質金属複合体を用いたdpf、及び該dpfを装備するディーゼル排気ガス浄化装置
JP2004143996A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sakura Shokai:Kk 排気ガスの浄化装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415419A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Usui International Industry Exhaust emission control device for internal combustion engine
JPH06123213A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Muto Isamu ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH11324645A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001082127A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2001193438A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Takeshi Hatanaka 消音装置および排ガス浄化消音装置
JP2002227632A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Matsumoto Giken Kk ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質除去装置
JP2002336627A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Mitsui & Co Ltd 炭素粒子の減少装置
JP2003097253A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Hitachi Metals Ltd 多孔質金属複合体、該多孔質金属複合体を用いたdpf、及び該dpfを装備するディーゼル排気ガス浄化装置
JP2004143996A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sakura Shokai:Kk 排気ガスの浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510053A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド フィルタ装置
US8152886B2 (en) 2006-11-24 2012-04-10 Xtralis Technologies Ltd. Filter arrangement
JP2013238145A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス浄化装置
JP2018087541A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2392456C2 (ru) Способ и устройство для очистки выхлопного газа
JP4907860B2 (ja) フィルタ触媒
JP2010269205A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2008309160A (ja) Pm含有排ガス浄化用フィルタを用いた排ガス浄化装置
JP2007252997A (ja) フィルタ型排ガス浄化用触媒
JP2009160547A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2007224884A (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルター
JP4758071B2 (ja) Pm含有排ガス浄化用フィルタ、該排ガスの浄化方法および浄化装置
JP2002119867A (ja) 排ガス浄化触媒構造体
JP4607769B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス用粒状物質除去フィルタ、排ガス処理方法および装置
JP2009228618A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006144689A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006205061A (ja) 排ガス中粒状物質除去用フィルタおよび排ガス浄化方法
JP2006077672A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化装置
JP2010077845A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP2001205108A (ja) パティキュレートフィルター
JP2008229459A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006346656A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2006233939A (ja) 排ガス浄化用フィルタおよび装置
JP2006257920A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006212585A (ja) 排ガス浄化用フィルタおよびその製法
JP2008264631A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP2006329042A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置および運転制御方法
JP2006226185A (ja) 粒子状物質含有排ガスの浄化装置および方法
JP2006046286A (ja) 排ガス浄化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208