JP2006141905A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006141905A
JP2006141905A JP2004339713A JP2004339713A JP2006141905A JP 2006141905 A JP2006141905 A JP 2006141905A JP 2004339713 A JP2004339713 A JP 2004339713A JP 2004339713 A JP2004339713 A JP 2004339713A JP 2006141905 A JP2006141905 A JP 2006141905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
image data
image
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754812B2 (ja
JP2006141905A5 (ja
Inventor
Fumitaka Takahashi
文隆 高橋
Shigeyuki Ikeda
重之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2004339713A priority Critical patent/JP4754812B2/ja
Publication of JP2006141905A publication Critical patent/JP2006141905A/ja
Publication of JP2006141905A5 publication Critical patent/JP2006141905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754812B2 publication Critical patent/JP4754812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】一つの平面検出器を移動させて複数の撮影範囲を撮影してディジタル長尺撮影を行い、前記複数の撮影範囲の画像を連結して濃度むらのない良好な長尺画像が得られるX線撮影装置を提供する。
【解決手段】被検者1の長尺撮影範囲を連続する複数の撮影範囲AとBに設定する。X線照射装置2を前記長尺撮影範囲の中心の垂線上にX線管2aの焦点が一致する位置に配置し、前記複数の撮影範囲に対応した位置にX線検出装置4を配置する。これらの位置で被検者の複数の撮影範囲A,Bを撮影して画像データを画像データ収集装置9で収集する。そして、前記平面検出器4aの感度補正データを画像データ収集装置9で収集し、この感度補正データを用いて前記収集した画像データを感度補正演算部9dで補正する。この補正画像データを連結演算部10aで連結して長尺画像データを作成し、画像表示装置12に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、X線撮影装置に係り、特に全脊椎撮影や全下肢撮影のような長尺撮影が可能なX線撮影装置に関する。
X線撮影装置において、主に骨の計測を目的として、全脊椎撮影や全下肢撮影を行なって被写体全体を把握する、いわゆる長尺撮影という撮影方法がある。
この長尺撮影において、従来のスクリーン・フィルムシステムでは、長尺フィルムを増感紙(スクリーン)と共に長尺カセッテに収納して撮影を行っていた。
このスクリーン・フィルムシステムに対して、X線画像を直接ディジタル画像として撮影するために、上記の長尺フィルムを用いずに、輝尽性蛍光体検出器を利用したディジタルX線画像入力方式を用いて長尺撮影行なうものもある。
近年、ディジタルX線画像入力方式として、ディジタル画像がリアルタイムで得られ半導体式ディジタルX線検出器を用いたX線撮影装置が実用化され、長尺撮影も可能なものが要求されるようになってきた。
この半導体式ディジタルX線検出器には種々の方式があるが、その一例に、被検体を透過したX線を光に変換するシンチレータと、このシンチレータから出力される光を電荷に変換するフォトダイオード(例えば、アモルファスシリコン型)とから構成され、フォトダイオードの電荷をスイッチング素子(例えば、TFT(Thin Film Transistor))を経由して読み出すことによってX線画像を得るものがあり、一般には平面検出器と呼ばれている。
このような特徴を有する平面検出器を用いて長尺ディジタル撮影を行なう場合、上記輝尽性蛍光体検出器を格納したカセッテに比べて大きな体積を占めるために、前記平面検出器を重ね合わせに配置して使用することはできない。
そこで、X線検出器にイメージインテンシファイアを用いて下肢ステップDSA(ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ)の長尺撮影を行うものが特許文献1に開示されており、この特許文献1には前記イメージインテンスファイアに代えて一つの平面検出器を用いた装置構成であっても良いことが記載されている。
この下肢ステップDSAの長尺撮影は、必要な長尺撮影の視野を得るために、該長尺撮影範囲を連続する複数の撮影範囲に分割し、この分割した隣り合う撮影範囲同士の一部に重複する撮影領域を設けて、前記分割した複数の撮影位置にX線検出器とX線管とを連動移動して、複数回撮影し、撮影終了後、各画像を連結して下肢血管の長尺画像を得るものである。
特開2001-269333号公報
上記特許文献1に開示されている従来の長尺撮影は、一つの平面検出器とX線照射装置とを連動移動させて複数回の撮影を行うので、拡大系の関心部位の位置がずれて撮影される。
したがって、X線強度分布が分割した撮影範囲の位置によって異なるものとなり、これによって上記分割した隣り合う撮影範囲同士の重複する部分の画像が歪み、該画像の濃度に差が生じる。
この濃度差のある前記重複部分を用いて分割した撮影範囲の画像を連結すると、該連結部の画像濃度に不均一を生じ、濃度むらのある長尺画像となる。
本発明の目的は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、一つの平面検出器を移動させて複数の分割撮影範囲を撮影してディジタル長尺撮影を行い、前記複数の分割撮影範囲の画像を連結して濃度むらのない良好な長尺画像が得られるX線撮影装置を提供することにある。
上記目的は、以下の手段によって達成される。すなわち、
被検者にX線を照射するX線照射手段と、このX線照射手段と対向配置され前記被検者の透過X線を検出するX線検出手段を有し、前記透過X線を画像データとして収集する撮影手段と、この撮影手段を前記被検者の対軸方向に変位する変位手段と、前記被検者について複数の撮影範囲をその領域の一部が重なるように連続して設定し、その設定された撮影範囲毎に前記撮影手段によって画像データを収集する画像データ収集手段と、この画像データ収集手段によって収集された連続した撮影範囲の画像データから長尺画像データを作成する長尺画像データ作成手段と、この長尺画像データ作成手段によって作成された長尺画像データを表示する表示手段とを備えたX線撮影装置において、前記長尺画像データの前記被検者の体軸方向の略中央部分に前記X線照射手段を配置するように前記変位手段により前記撮影手段を変位させ、その変位させた位置で前記X線検出手段により前記被検者の代替物の透過X線を感度補正データとして前記撮影手段に収集させ、その収集させた感度補正データにより前記長尺画像データを補正する制御手段を備えるものである。
上記の構成によれば、X線撮影条件とX線と被検者の幾何学条件は同じであるので、前記分割した複数の撮影範囲の画像を連結するために設けた重複部分となる前記平面検出器の下端、上端と異なる位置でも上記感度補正データを切換えて用いることで、上記分割した隣り合う撮影範囲同士の重複する部分の画像の歪みがなくなり、前記重複部分の画像濃度は均一なものとなる。
この結果、画像濃度が均一な重複部分を用いて前記複数の撮影範囲の画像を連結することにより、画像むらのない良好な長尺画像を得ることができる。
また、前記制御手段は、前記被検者の撮影範囲におけるそれぞれのX線照射条件に応じて、前記感度補正データを較正するものである。
例えば、撮影範囲を被検者の肺野と腹部とを撮影する全脊椎長尺撮影の場合、被検者の肺野である撮影範囲よりも被検体の腹部である撮影範囲の方が多くのX線量を必要とする場合は、被検者の腹部である撮影領域のX線量を多くして撮影を行い、前記肺野のX線量と腹部のX線量との比率から腹部の感度補正データを補正して画像データを作成し、画像を連結する。
このように、被検者の撮影部位の厚さに対応して、肺野と腹部と異なるX線条件で撮影しても上記補正方法を用いて画像を連結することにより、被検者の肺野と腹部に亘って良好なS/Nの長尺画像を得ることができる。
長尺撮影範囲を構成する複数の撮影範囲毎にX線検出器の感度を補正し、画像濃度が均一な重複部分を用いて前記複数の撮影範囲の画像を連結することにより、画像むらのない良好な長尺画像を得ることができる。
本発明に係るX線撮影装置の好ましい実施の形態について、長尺撮影を行なうX線撮影装置として、X線照射位置及びX線検出位置を容易に移動調整できる天井から保持する天井吊りのX線照射装置と、床置きのX線検出装置とを組み合わせたシステムを用いて、以下添付図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるX線撮影システムの全体構成を示す図である。
この図1のX線撮影システムは、被検者1にX線を照射するX線照射装置2と、このX線照射装置2を天井から吊って保持する天井吊り保持装置3と、前記被検者1を挟んで前記X線照射装置2と対向する位置に配置されるX線検出装置4と、このX線検出装置4を床上に保持する床置式保持装置5と、システム全体を制御する各種パラメータを設定するための操作器と表示器を備えた制御操作卓6と、この制御操作卓6で設定した各種パラメータに基づいて撮影制御する撮影制御装置7と、この撮影制御装置7から出力される撮影条件に対応した高電圧を発生し、これを前記X線照射装置2のX線管 2aに印加するX線高電圧装置8と、前記X線検出装置4で検出したX線検出信号を読み出して画像データを収集する画像収集装置9と、この画像収集装置9で収集した画像データに各種の画像処理を施して所望の画像データを得る画像処理装置10と、この画像処理装置10で処理された画像データを表示画像に変換制御する表示制御装置11と、この表示制御装置11で処理されたX線画像を表示する画像表示装置12とで構成される。
なお、立位撮影台13は、被検者1を立位の姿勢に整位するためのものである。
X線照射装置2は、被検者1に照射するX線を曝射するX線管2aと、このX線管2aから曝射されたX線のうちの被検者のX線像に寄与しないX線を照射しないようにX線照射範囲(照射野と呼ぶ)を制限する可動X線絞り装置2bとからなる。
可動X線絞り装置2bは、該装置に備えられた羽根を左右に移動させて照射野を制限するもので、被検者の撮影範囲に合わせて自動的に照射野を制限するものでも、手動にて照射野を制限するものでも良い。
天井吊り保持装置3は、X線照射装置2を上下、左右に移動可能な駆動機構を備え、該X線照射装置2を撮影位置に保持する。
この保持装置3には、被検体の撮影位置に移動調整するための操作器(図示省略)を備えており、この操作器で手動により前記制御操作卓5で設定された撮影部位に対応する位置に移動させて、この位置にX線照射装置2を保持する。
なお、X線照射装置2の位置決めは、X線照射装置の位置決め制御装置を設けて、該X線照射装置2の位置を制御操作卓5で設定した撮影位置の目標値に一致するように制御する構成でも良い。
X線検出装置4は、被検者1を透過したX線信号を検出する2次元の平面検出器(Flat Panel Detector)4aと、この平面検出器4aの前面に被検者から発生した散乱線を除去するためのX線グリッド(図示省略)と、これらを一体に保持する保持器(図示省略)から成り、これらを一セット備えている。
平面検出器4aは、平板状のシンチレータとフォトダイオードアレイから成り、フォトダイオードの電荷はスイッチング素子を経由して読み出される。
平面検出器4aによってX線像が撮像されると、平面検出器4aのフォトダイオードアレイの各素子に、X線像のX線量分布に対応した電荷が蓄積される。従って、フォトダイオードアレイの各素子はX線画像の各画素に対応し、フォトダイオードアレイの各素子に蓄積された電荷は画像データ(画素値)に対応する。
なお、散乱線を除去するX線グリッドを備えることによって、散乱線によるカブリの画質低下を防ぐことができる。
床置式保持装置5は、前記平面検出器4aとグリッドを備えたX線検出装置4を保持する床上に置かれた保持装置で、X線検出装置4を上下に移動可能な駆動機構を備えている。
この保持装置5には、被検体の撮影位置に移動調整するための操作器(図示省略)を備えており、この操作器で手動により前記制御操作卓5で設定された撮影部位に対応する位置に移動させて、この位置にX線検出装置4を保持する。
なお、X線検出装置4の位置決めは、X線検出装置の位置決め制御装置を設けて、該X線検出装置4の位置を制御操作卓5で設定した撮影位置の目標値に一致するように制御する構成でも良い。
制御操作卓6は、キーボードやマウス等の入力装置(図示省略)、タッチパネル式の表示装置(図示省略)などを備え、撮影オーダに対応したX線照射条件(管電圧、管電流、撮影時間)、X線照射装置2及びX線検出装置4の撮影位置の設定、平面検出器4aの画像の読み出し開始指令の出力等、各種パラメータの設定及びシステム全体を制御する機能を備えている。
撮影制御装置7は、制御操作卓6で設定したX線照射条件に対応するX線制御信号を生成して後述のX線高電圧装置7を制御する。
また、X線照射装置2及びX線検出装置4を所定の位置に保持し、X線可動絞り装置2bによるX線照射野の制限、撮影の開始と終了、平面検出器4aのX線検出信号の読み出し制御等を行う。
X線高電圧装置8は、X線照射装置2のX線管2aの陰極であるフィラメントに電流を流して該フィラメントを所定の温度に加熱しておき、前記X線管2aの陽極と陰極間に印加する直流の高電圧(以下、これを管電圧と呼ぶ)を発生する装置で、この高電圧の印加により前記X線管2aからX線が曝射される。
X線量の制御は、前記X線管2aの陰極であるフィラメントに流れる電流を制御してX線管の陽極と陰極に流れる電流(以下、管電流と呼ぶ)の制御により行う。
このように、X線高電圧装置8は設定された撮影条件に対応した管電圧、管電流、撮影時間を制御するものである。
画像収集装置9は、撮影終了後に平面検出器2aで検出したX線検出信号の読み出しを制御する読み出し制御部9aと、この読み出したデータを一時記憶する読み出しデータメモリ9bと、平面検出器の感度補正データを記憶しておく感度補正データメモリ9cと、前記感度補正データを用いて前記読み出したデータの感度を補正する補正演算部9dと、この補正演算部9dで補正処理した補正画像データを記憶する補正画像データメモリ9eとで構成される。
画像処理装置10は、前記補正画像データメモリ9eに記憶されている複数の補正画像データを連結して長尺画像データを作成する連結演算部10aと、前記長尺画像データに並べ替えや補間を行って、画面の向き・大きさを操作する処理や、階調変換、平滑化、鮮鋭化を行って、コントラスト操作する処理等を行い、目的に対応した長尺画像を得るための演算を行う画像データ演算部10bと、この画像データ演算部で作成された画像データを記憶する画像データメモリ10cとで構成される。
表示制御装置11と画像表示装置12は、画像表示媒体によって、モニタのγ特性、濃度特性等の表示特性が異なること、及び表示媒体の解像度が異なることにより、各処理のパラメータが異なるので、それぞれの表示特性に合わせた画像処理を表示制御装置11で行い、この処理された表示データをD/A変換して画像表示装置12に長尺画像を表示する。
次に、上記図1のX線撮影システムで長尺撮影を行う動作について説明する。
図1の長尺撮影は、一つの平面検出器4aによるX線検出装置4を、図1に示す撮影範囲A(肺野)と撮影範囲B(腹部)に位置決めして、肺野から腹部に亘っての全脊椎立位撮影を行う例である。
図2に示すように、一つの平面検出器の有効視野を43cm×43cmとし、撮影範囲Aと撮影範囲Bとの重複部分を3cmとすると、平面検出器を40cm上下移動させることにより、43cm×83cmの大きな視野での撮影が可能になる。
以下、図3に示す本長尺撮影を実行する処理フローにしたがって詳細に説明する。
[ステップ101]X線照射装置の位置決め
全脊椎立位撮影で必要とされる撮影範囲は、半切2枚(横35.6cm、縦86.4cm)程度であるので、図1,図2に示すように、一つの平面検出器4aを移動させて撮影範囲Aと撮影範囲Bの位置で2回の撮影を行ない、撮影終了後、二つの画像を連結して長尺画像を得るものとする。
X線照射装置2(X線管2aとX線可動絞り装置2b)を、上記撮影範囲Aと撮影範囲Bの一部を重複させ(重複部分3cm)、前記撮影範囲Aと撮影範囲Bを連結して得られる撮影範囲Cに被検者1の関心領域全体(83cm)を照射できる幾何学系に配置する。すなわち、図1,図2の撮影範囲Cの中心の垂線上にX線管の焦点が一致する位置にX線照射装置を配置し、保持する。
[ステップ102]撮影範囲AへのX線検出装置の位置決めとX線照射野の制限
X線検出装置4を撮影範囲Aの位置に配置する。すなわち、平面検出器4aは、被検者1の関心領域全体(83cm)の上位半分以上(43cm)を撮影できる撮影範囲Aの位置に配置され、X線照射野はX線可動絞り装置2bにより平面検出器4aの有効視野に制限される。
[ステップ103]上位半分以上(43cm)の撮影とX線検出データの収集
制御操作卓6で設定した撮影条件に基づいてX線高電圧装置8で生成された管電圧、管電流に対応するX線をX線管2aから曝射して、上位半分以上(43cm)の撮影を行なう。撮影が終了すると、画像収集装置9の読み出し制御部9aからの読み出し制御信号により、平面検出器4aで検出したX線画像データを読み出し、これを読み出しデータメモリ9bに記憶する。
[ステップ104]撮影範囲BへのX線検出装置の位置決めとX線照射野の制限
X線検出装置4を撮影範囲Bの位置に配置する。すなわち、平面検出器4aを40cm移動させて、被検者1の関心領域全体(83cm)の下位半分以上(43cm)を撮影できる位置Bに保持する。
X線照射野は、X線可動絞り装置2bにより、撮影範囲Bに位置決めされた平面検出器4aの有効視野に制限される。
この場合、X線管2aと被検者1との幾何学関係は変らない。
[ステップ105]下位半分以上(43cm)の撮影とX線検出データの収集
制御操作卓6で設定した撮影条件に基づいてX線高電圧装置8で生成された管電圧、管電流に対応するX線をX線管2aから曝射して、下位半分以上(43cm)の撮影を行なう。
撮影が終了すると、画像収集装置9の読み出し制御部9aからの読み出し制御信号により、平面検出器4aで検出したX線画像データを読み出し、これを読み出しデータメモリ9bに記憶する。
ステップ103で撮影した上位半分以上の画像の下端3cmと本ステップ5で撮影した下位半分以上の画像の上端3cmは、部分的に重ね合わせられる部分X線画像で、上位半分以上の画像と下位半分以上の画像とを連結するために残しておく部分になる。
[ステップ106]長尺撮影用感度データの収集
本発明の長尺撮影のように、一つの平面検出器4aを移動させて撮影を行なう場合は、撮影範囲Aと撮影範囲Bの重複部分の中心の垂線上にX線管が配置されるので、撮影範囲Aと撮影範囲Bにおける平面検出器に入射するX線の強度分布が異なるものとなる。
すなわち、撮影範囲A用のX線束AAと撮影範囲B用のX線束BBのX線強度分布が異なる。
したがって、撮影範囲Aと撮影範囲Bにおける平面検出器の感度(X線信号を電気信号に変換するゲイン)も異なるので、撮影範囲Aと撮影範囲Bで同じ感度補正データで長尺撮影時の感度補正を行うと、撮影範囲Aと撮影範囲Bの重複部分の画像濃度が異なるものとなり、濃度むらを生じて均一な濃度の画像が得られなくなる。
そこで、長尺撮影以外の撮影時の感度補正データとは別に、長尺撮影における上位位置(撮影範囲A)の平面検出器の感度補正データと、下位位置(撮影範囲B)の平面検出器の感度補正データとをそれぞれ用意する必要がある。
そこで、上記感度補正データの基となるX線強度分布信号を、被検者1の代わりにX線検出装置の前面に厚さ2cmのアルミ板を置き、撮影範囲Aの位置と撮影範囲Bの位置で撮影して収集する。
上記は、平面検出器の前面に散乱線除去グリッドを配して平面検出器と一体で移動する場合であるが、前記散乱線除去用グリッドが必要ないシステムの場合は、平面検出器のみでX線強度分布信号を収集する。
なお、このステップは、撮影前に予め収集しておいても良い。
[ステップ107]感度補正データの作成
ステップ106で収集したX線強度分布信号を用いて平面検出器4aの各画素毎に感度を補正し、平面検出器の暗電流等のオフセット補正されたデータが感度補正データになる。
これらの感度補正データは、画像データ収集装置9の感度補正データメモリ9cに撮影範囲A用と撮影範囲B用をそれぞれ記憶する。
[ステップ108]連結用画像データの作成
読み出しデータメモリ9bに記憶してある上位半分以上(43cm)の画像データと下位半分以上(43cm)の画像データを読み出し、これらの画像データに感度補正データメモリ9cに記憶してあるそれぞれの感度補正データを用いて補正演算部9dで感度補正を行い、画像連結に用いる連結用画像データを作成し(上位半分以上の連結用用画像データと下位半分以上の連結用用画像データ)、これらの画像データを補正画像データメモリ9eに記憶するとともに画像処理装置10に送る。
[ステップ109]長尺画像の作成
画像処理装置10では、前記上位半分以上の連結用画像データと下位半分以上の連結用画像データとを連結演算部10aで連結し、さらに必要な画像処理(階調処理、ダイナミックレンジ圧縮、エッジ強調処理、縮小、拡大処理等)を画像データ演算部10bで行なって、関心部位が診断し易いように処理し、長尺画像データを作成し、このデータを画像データメモリ10cに記憶する。
上記画像連結は、例えば、小ブロック間のパターンマッチングによる方法で処理することができる(“株式会社昭晃堂:C言語による画像処理入門の157頁”に記載)。
[ステップ110]長尺画像の表示
ステップ109で作成した長尺画像データを表示制御部11で表示媒体の表示特性に合わせた表示処理を施し、この処理された表示データをD/A変換して画像表示装置12に表示する。
上記の各ステップで処理して得た脊椎画像を図4,図5,図6に示す。
図4は、ステップ108で作成した上位半分以上の連結用用画像データにステップ109で画像処理を施し、ステップ110で表示処理を行なった上位半分以上の画像、図5は、前記図4と同様の処理を行なった下位半分以上の画像、図6は前記図4の上位半分以上の連結用画像データと下位半分以上の連結用画像データとを画像処理装置で連結し、さらに画像処理を施した全脊椎長尺画像である。
このように、上位半分以上の画像と下位半分以上の画像とを連結するために残しておいた重複X線画像は、X線条件と被写体の条件は同じであるので、平面検出器の下端、上端と異なる位置でも上記感度補正データを切換えて用いることで、信号レベルを一定にできる。
また、3cmの重複部分の信号が補正されるので、画像連結部分のアーチファクトを大幅に低減できる。
以上の上記実施例は、同じX線撮影条件で2回撮影する場合であるが、連結画像部分の感度補正データが正確にわかっているので、X線撮影条件を変えた場合でも、2回のX線量の比率から該比率に応じた感度補正は可能になる。
例えば、被検体の肺野である撮影範囲Aよりも被検体の腹部である撮影範囲Bの方が多くのX線量を必要とする場合は、被検者1の腹部である撮影領域BのX線量を多くして撮影を行い、撮影制御部からそれらのX線量の比率に基づいて感度補正データを補正して画像データを作成し、画像を連結する。
このように、被検者の撮影部位の厚さに対応して、肺野と腹部と異なるX線条件で撮影しても上記補正方法を用いて画像を連結することができる。
これによって、被検体の肺野と腹部に亘って良好なS/Nの長尺画像を得ることができる。
上記実施例は、立位撮影台を用いて肺野と腹部に亘る長尺撮影を例にあげて説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、臥位撮影台を用いたX線撮影装置はもちろんのこと、肺野と腹部に亘る長尺撮影や下肢長尺撮影等の長尺撮影が可能なX線撮影装置であれば、X線照射装置とX線検出装置はどのような組み合わせのシステムにも適用できる。
また、一つの平面X線検出器を用い、これを二つの撮影領域に移動させて撮影し、これらの撮影画像を連結する例について説明したが、本発明は、撮影領域を二つに限定するものではなく、二つ以上の複数の撮影領域を撮影し、これらの画像を連結して長尺画像を得ることも可能である。
本発明が適用されるX線撮影システムの全体構成を示す図。 平面検出器で検出する撮影範囲の詳細を示す図。 本発明による長尺撮影を実行する処理フロー図。 本発明の長尺撮影による上位半分以上の画像。 本発明の長尺撮影による下位半分以上の画像。 本発明の長尺撮影による長尺画像。
符号の説明
1 被検者、2 X線照射装置、2a X線管、2b X線可動絞り装置、3 X線照射装置の天井吊り保持装置、4 X線検出装置、4a 平面検出器、5 X線検出装置の床置式保持装置、6 制御操作卓、7 撮影制御装置、8 X線高電圧装置、9 画像収集装置、10 画像処理装置、11 表示制御装置、12 画像観察装置

Claims (2)

  1. 被検者にX線を照射するX線照射手段と、このX線照射手段と対向配置され前記被検者の透過X線を検出するX線検出手段を有し、
    前記透過X線を画像データとして収集する撮影手段と、
    この撮影手段を前記被検者の対軸方向に変位する変位手段と、
    前記被検者について複数の撮影範囲をその領域の一部が重なるように連続して設定し、 その設定された撮影範囲毎に前記撮影手段によって画像データを収集する画像データ収集手段と、
    この画像データ収集手段によって収集された連続した撮影範囲の画像データから長尺画像データを作成する長尺画像データ作成手段と、
    この長尺画像データ作成手段によって作成された長尺画像データを表示する表示手段とを備えたX線撮影装置において、
    前記長尺画像データの前記被検者の体軸方向の略中央部分に前記X線照射手段を配置するように前記変位手段により前記撮影手段を変位させ、その変位させた位置で前記X線検出手段により前記被検者の代替物の透過X線を感度補正データとして前記撮影手段に収集させ、その収集させた感度補正データにより前記長尺画像データを補正する制御手段を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
  2. 前記制御手段は、前記被検者の撮影範囲におけるそれぞれのX線照射条件に応じて、
    前記感度補正データを較正することを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。
JP2004339713A 2004-11-25 2004-11-25 X線撮影装置 Expired - Fee Related JP4754812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339713A JP4754812B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339713A JP4754812B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 X線撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006141905A true JP2006141905A (ja) 2006-06-08
JP2006141905A5 JP2006141905A5 (ja) 2007-11-22
JP4754812B2 JP4754812B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36622228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339713A Expired - Fee Related JP4754812B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754812B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330617A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc 放射線撮像システム及びその駆動方法
JP2008086383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 乳房放射線画像撮影装置および乳房放射線画像撮影方法
JP2009240568A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
WO2010050032A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP2017051867A (ja) * 2016-12-26 2017-03-16 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542130A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 校正用フアントムおよびデータ校正法
JPH05329141A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線診断装置および補正方法
JPH0759764A (ja) * 1993-01-29 1995-03-07 Hitachi Medical Corp X線撮影方法および装置
JPH08274994A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号補正方法
JP2001274974A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
JP2003175026A (ja) * 2001-10-12 2003-06-24 General Electric Co <Ge> イメージング・システムを較正する方法及び装置
JP2004105356A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2004242928A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2005501631A (ja) * 2001-08-28 2005-01-20 ホロジック,インコーポレイテッド 診断放射線学におけるデジタルフラットパネルx線レセプター位置決め

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542130A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 校正用フアントムおよびデータ校正法
JPH05329141A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線診断装置および補正方法
JPH0759764A (ja) * 1993-01-29 1995-03-07 Hitachi Medical Corp X線撮影方法および装置
JPH08274994A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号補正方法
JP2001274974A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
JP2005501631A (ja) * 2001-08-28 2005-01-20 ホロジック,インコーポレイテッド 診断放射線学におけるデジタルフラットパネルx線レセプター位置決め
JP2003175026A (ja) * 2001-10-12 2003-06-24 General Electric Co <Ge> イメージング・システムを較正する方法及び装置
JP2004105356A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2004242928A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Shimadzu Corp X線撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330617A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc 放射線撮像システム及びその駆動方法
JP2008086383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 乳房放射線画像撮影装置および乳房放射線画像撮影方法
JP2009240568A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
WO2010050032A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP2017051867A (ja) * 2016-12-26 2017-03-16 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754812B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816316B2 (ja) 放射線画像検出装置およびその作動方法、並びに放射線撮影装置
US7177455B2 (en) Image pasting system using a digital detector
JP5460666B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの長尺撮影方法
EP1420618B1 (en) X-Ray imaging apparatus
JP5945513B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法、並びに放射線撮影装置
JP3670439B2 (ja) X線装置
JP5042887B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2001043993A (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2006141904A (ja) X線撮影装置
US7983390B2 (en) Energy subtraction processing apparatus, method, and radiation image diagnosis system
JP3620942B2 (ja) X線装置
JP2008073342A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2006334046A (ja) X線撮影装置及び撮影方法
JPH1057361A (ja) X線装置
JP5091659B2 (ja) X線診断装置
JP4847041B2 (ja) X線撮影装置
JP6833338B2 (ja) X線検出器
JP4754812B2 (ja) X線撮影装置
CN110916693A (zh) 成像方法、装置、探测器及x射线摄像系统
US7615756B2 (en) Apparatus for and method of capturing radiation image
KR101129369B1 (ko) 엑스선 촬영장치
JP2004081275A (ja) X線診断装置およびその制御方法
JP2005007061A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2011172847A (ja) 放射線画像生成装置及び放射線画像生成方法
JP2004248945A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees