JP2006141079A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006141079A
JP2006141079A JP2004326064A JP2004326064A JP2006141079A JP 2006141079 A JP2006141079 A JP 2006141079A JP 2004326064 A JP2004326064 A JP 2004326064A JP 2004326064 A JP2004326064 A JP 2004326064A JP 2006141079 A JP2006141079 A JP 2006141079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
stator
engine
drive unit
air discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004326064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424163B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakakibara
宏 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004326064A priority Critical patent/JP4424163B2/ja
Priority to US11/199,186 priority patent/US7365462B2/en
Publication of JP2006141079A publication Critical patent/JP2006141079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424163B2 publication Critical patent/JP4424163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 冷却性を向上させることができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】 車両用交流発電機1は、エンジンブラケット100側に直結されて回転駆動される回転軸2と、回転軸2と一体に回転する回転子3と、回転子3の外周に配置される固定子4と、フレーム5、6とを備えている。固定子4は、固定子鉄心40と、固定子鉄心40の各スロットに径方向に並んで配置されて固定子鉄心40の軸方向端面から一部が露出する複数のセグメント導体46が互いに接合されて構成される固定子巻線41とを有する。フロント側のフレーム5は、固定子巻線41の外周側に形成された冷却風吐出窓51と、エンジンブラケット100側に形成された冷却風吸入窓52とを有する。回転子3に固定された冷却ファン35によって径方向外側に向けて発生した冷却風を、セグメント導体46の間の隙間を通してエンジンブラケット100から離れる向きに吐出している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二輪車等に搭載される車両用交流発電機に関する。
従来から、乗用車等の四輪車等に搭載される一般的な車両用交流発電機は、ベルトを介してエンジンと連結されて回転駆動されている。このような場合に、エンジンブラケットは発電機の外周側に位置し、複数のボルトを用いて発電機がエンジンブラケットに固定される(例えば、特許文献1参照。)。通常、発電機内を冷却する冷却風は、プーリ側から進入し、固定子等を冷却した後に外部に吐出される。このとき、回転しているプーリやベルト付近では風の流れが発生しているため熱がこもらず、フロントフレームの吸入窓から比較的低い温度の冷却風が発電機内に導入されて各部品を冷却することができる。また、上述した四輪車等に搭載される車両用発電機以外にも二輪車等に搭載される車両用交流発電機が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この車両用発電機では、ベルトを介して連結する代わりにエンジンブラケットと発電機とはシャフトを直結させる形式で連結されている。さらに、最近の四輪車用の車両用発電機の中には、U字状のセグメント導体を規則正しく接合して固定子巻線を形成したものがある(例えば、特許文献3参照。)。
特開2002−58193号公報(第3−5頁、図1−8) 特開平8−331786号公報(第3−6頁、図1−11) 特許第3407643号公報(第4−7頁、図1−13)
ところで、特許文献2に開示された二輪車用の発電機では、エンジンブロックに直接発電機が取り付けられるため、発電機から吐出された温度が高くなった冷却風がフロントフレームの吸入窓近傍に滞留した後に再び発電機内に導入され、冷却性が悪化するという問題があった。冷却性の悪化に伴い、電機部品等の寿命が低下するとともに、固定子および回転子の温度上昇による出力低下につながるため改善が望まれている。なお、四輪車用には、特許文献3に示すように、セグメント導体によって構成される固定子巻線を用いることにより、出力および冷却性を向上させたものが知られている。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、冷却性を向上させることができる車両用交流発電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機は、エンジン側駆動部に直結されて回転駆動される回転軸と、回転軸と一体に回転するとともにエンジン側駆動部側の軸方向端面に冷却ファンが固定された回転子と、回転子の外周に配置される固定子と、内部に回転子を収容して回転軸を回転自在に保持するとともに軸方向の締結力を受けて固定子を保持するフレームとを備えており、固定子は、径方向に複数層の電気導体が挿入される複数のスロットが形成された固定子鉄心と、スロットに径方向に並んで配置されて固定子鉄心の軸方向端面から一部が露出する複数の電気導体が互いに接合されて構成される固定子巻線とを有し、複数層の中の各層の電気導体は、同一層について周方向にほぼ同一の傾斜をなすとともに、隣接する電気導体の間隔がほぼ一定であってこれら隣接する電気導体の間に所定の隙間が形成されており、フレームは、固定子巻線の外周側に形成された冷却風吐出窓と、冷却ファンよりも軸方向に沿ってエンジン側駆動部側に形成された冷却風吸入窓とを有し、隙間を通して回転子に固定された冷却ファンによって径方向外側に向けて発生した冷却風を、隙間および冷却風吐出窓を通してエンジン側駆動部から離れる向きに吐出している。これにより、冷却風吐出窓から排出された高温の冷却風がフレームに設けられた冷却風吸入窓の近傍に滞留することを防止して、再びこの冷却風が内部に取り込まれることを防止することができるため、冷却性を向上させることができる。
また、上述したエンジン側駆動部と回転軸との連結部の周囲には、フレームの一部が取り付けられるとともに冷却風吐出窓よりも径方向寸法が大きいエンジン側取り付け面が配置されていることが望ましい。このように連結部近傍に大きなエンジン取り付け面がある場合であっても、冷却風吐出窓から排出された高温の冷却風をこの取り付け面から遠ざかる向きに案内することにより、取り付け面の表面を辿ってこの高温の冷却風が冷却風吸入窓の近傍に導かれることを確実に防止することができる。
また、上述した固定子鉄心の軸方向端部からエンジン側駆動部側に露出する電気導体の軸方向端部位置と、冷却風吐出窓の軸方向端部位置とがほぼ同じに設定されていることが望ましい。これにより、セグメント導体の露出する部分によって構成されるコイルエンド内に形成された隙間ではなく、コイルエンドの上部からエンジン側駆動部側に向かって排出される冷却風を低減することができるため、排出された冷却風の冷却風吸入窓近傍での滞留をさらに低減すること可能になる。
また、上述した冷却風吐出窓の軸方向端部であってエンジン側駆動部と反対側に位置する側の形状を、外径側に向かうにしたがってエンジン側駆動部と離れる向きに傾斜した形状とすることが望ましい。これにより、エンジン側駆動部から遠ざかる向きに排出される冷却風の吐出量の割合を増すことができる。
また、冷却風吐出窓の軸方向端部であってエンジン側駆動部側に位置する側の形状を、回転軸と垂直な向きに形成することが望ましい。これにより、冷却風吐出窓からエンジン側駆動部側に向かう冷却風の直接的な流れを低減することができるため、高温の冷却風が排出後直ちに冷却風吸入窓を通して再び吸入されることを防止することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の回転電機の巻線の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、回転軸2、回転子3、固定子4、フレーム5、6、整流器7、ブラシ装置8、電圧制御装置9等を備えている。
回転軸2は、先端部近傍にスプライン20が設けられており、エンジンブラケット100内に設けられたエンジン側駆動部としてのギア102に嵌合して連結されることにより、回転駆動される。
回転子3は、界磁として作用し、回転軸2と一体に回転しており、一対のランデル型ポールコア30、31、界磁コイル32、冷却ファン35、36を備えている。ランデル型ポールコア30、31のそれぞれは、回転軸2に圧入されるボス部と、ボス部の軸方向端部近傍から径方向に延びるディスク部と、ディスク部の外周部から軸方向に延びる複数(例えば6個)の爪状磁極部により構成されている。一方の冷却ファン35は、エンジンブラケット100側に配置された一方のポールコア30の軸方向端面に溶接などの手法によって固定されている。この冷却ファン35は、例えば、ブレードの一部あるは全部を傾斜させた斜流ファンであり、吸入された冷却風を遠心方向および軸方向に沿って導く。軸方向に沿って導かれた冷却風は、ポールコア30、31の隣接する爪状磁極部間あるいはこれらの爪状磁極部と固定子4との間を通ることにより、回転子3および固定子4を冷却する。また、他方の冷却ファン36は、エンジンブラケット100と反対側に配置された他方のポールコア31の軸方向端面に固定されている。この冷却ファン36は、例えば、ポールコア31の軸方向端面に対して垂直なブレードを有する遠心ファンであり、吸入された冷却風を遠心方向に導く。
固定子4は、径方向に複数層の電気導体が挿入される複数のスロット45が形成された固定子鉄心40と、スロット45に径方向に並んで配置されて固定子鉄心40の軸方向端面から一部が露出する複数のセグメント導体が互いに接合されて構成される固定子巻線41とを有している。この固定子巻線41ではスロット45内に複数層の電気導体が配置されているが、同一層の各電気導体に着目すると、固定子鉄心40から露出する各電気導体が周方向にほぼ同一の傾斜をなしており、隣接する電気導体の間隔が同一であってこれら隣接する電気導体の間に隙間が形成されている。また、径方向に隣接する電気導体については、固定子鉄心40から露出する各電気導体が周方向反対側に傾斜をなしている。
一方のフレーム5は、エンジンブラケット100側に配置されており、固定子4を収納保持する。固定子4は、固定子鉄心40の軸方向端面の一部が複数本のスタッドボルト50による軸方向の締結力を受けることで固定されている。また、フレーム5は、固定子4を収納した状態で固定子巻線41のフロント側コイルエンドの外周側に形成された複数の冷却風吐出窓51と、冷却ファン35よりも軸方向に沿ってエンジンブラケット100側に形成された冷却風吸入窓52とを有している。冷却風吐出窓51の詳細形状および固定子巻線41との位置関係については後述する。
他方のフレーム6は、エンジンブラケット100と反対側に配置されており、軸方向外側には整流器7、ブラシ装置8、電圧制御装置9等の電気部品が配置され、これらの電機部品を覆うようにリヤカバー10が取り付けられる。また、フレーム6は、車両用交流発電機1として組み付けられた状態で固定子巻線41のリヤ側コイルエンドの外周側に形成された複数の冷却風吐出窓61と、冷却ファン36よりも軸方向に沿ってリヤ側(エンジンブラケット100と反対側)に形成された冷却風吸入窓62とを有している。リヤカバー10の軸方向端面にも冷却風吸入窓11が形成されており、回転子3とともに冷却ファン36が回転すると、リヤカバー10に形成された冷却風吸入窓11を通して吸入された冷却風が電気部品を冷却後、フレーム6に形成された冷却風吸入窓62を通して冷却ファン36近傍に導かれ、その後、固定子巻線41のリヤ側コイルエンドを冷却した後にフレーム6の冷却風吐出窓61から排出される。
フレーム5、6は、固定子4を固定するスタッドボルト50とナット53を用いて締め付け固定されている。また、フレーム5の外径側には貫通した取付穴を有する複数のステー部54が、フレーム6の外径側には貫通した取付穴を有する複数のステー部64がそれぞれ形成されている。ステー部54、64の貫通穴の位置を合わせた状態でリヤ側からボルト12を通して締め付けることにより、エンジンブラケット100に対してフレーム5、6、すなわち車両用交流発電機1の全体の取り付けが行われる。この状態において、回転軸2の先端部近傍に設けられたスプライン20がエンジンブラケット内に設けられたギア102と嵌合して連結され、エンジン側から回転軸2に対して回転力が駆動される。
エンジンブラケット100は、フレーム5のフロント側端面に形成された円筒形状のフランジ部55に対応する凹部104と、フレーム5の冷却風吐出窓51の外径よりも径方向寸法が大きい取り付け面(エンジン側取り付け面)106とを有している。
次に、固定子巻線41のコイルエンド形状とフレーム5の冷却風吐出窓51との関係について説明する。図2は、固定子4を外径側から見た部分的な展開図である。また、図3は固定子4をフロント側から見た部分的な斜視図である。これらの図に示すように、固定子巻線41は、U字状のセグメント導体46の各直線部を構成する電気導体を異なるスロット45に挿入するとともに、各直線部から延びるフロント側の電気導体46Aを周方向に傾斜させるとともにその先端を径方向に隣接する他の電気導体の端部と接合して電気的な接続を行うことにより結線がなされている。フロント側の電気導体46Aは、径方向位置が同じものについては周方向に沿ってほぼ同じ角度で、しかも、隣接間隔Wがほぼ一定になるように傾斜している。また、径方向位置が隣接する2本の電気導体46Aについては、周方向に沿って傾斜方向が互いに反対に設定されている。このようにして、径方向に配置された複数層のセグメント導体46からフロント側に露出して周方向に傾斜した複数の電気導体46Aによってフロント側のコイルエンド47が形成されている。
周方向に隣接する電気導体46Aの間には、これらの電気導体46Aと同じ方向に傾斜した一定間隔Wを有する隙間Sが形成されている。したがって、所定の径方向位置にある複数の電気導体46Aによって形成された隙間Sと、この電気導体46Aと径方向位置が隣接する他の複数の電気導体46Aによって形成された隙間Sとは互いに交差しており、コイルエンド47全体に着目すると、径方向に貫通した格子状の隙間Tが形成されている。
図4は、フレーム5の冷却風吸入窓51近傍の詳細を示す部分的な拡大断面図であり、冷却風吐出窓51とフロント側のコイルエンド47との位置関係が示されている。図4に示すように、冷却風吐出窓51のリヤ側軸方向端部51Aは、外径側に向かうにしたがってエンジンブラケット100と遠ざかる向きに傾斜した端面形状を有している。これにより、エンジンブラケット100から遠ざかる向きに排出される冷却風の吐出量の割合を増すことができる。
また、冷却風吐出窓51のフロント側軸方向端部51Bの位置は、フロント側のコイルエンド47の頂部、すなわち、コイルエンド47を構成している各セグメント導体46(電気導体46A)の端部位置とほぼ同じになるように設定されている。これにより、各電気導体46Aによって形成されたコイルエンド47内の隙間Tを避けて、コイルエンド47の頂部と冷却風吐出窓51の軸方向端部51Bとの間に形成される隙間を通ってエンジンブラケット100側に排出される冷却風を低減することができる。特に、コイルエンド47の頂部と冷却風吐出窓51の軸方向端部51Bとの間に形成される隙間が大きいと、この隙間からエンジンブラケット100側に向かって斜め方向に排出される冷却風が増加するが、コイルエンド47の頂部位置と冷却風吐出窓51のフロント側軸方向端部51Bの位置とをほぼ同じにすることにより、この斜め方向に排出される冷却風を大幅に低減することができる。
図5は、本実施形態の車両用交流発電機1における温度低減の結果を示す図であり、本実施形態の構造を採用した固定子巻線41の温度(実線)と従来構造(特許文献2に開示された構造)を採用した固定子巻線の温度(点線)とを比較した結果が示されている。図5に示すように、本実施形態の構成とすることにより、固定子巻線の温度を20〜25%低減することができた。
また、図6は、本実施形態の車両用交流発電機1における出力向上の結果を示す図であり、本実施形態の構造を採用した場合の出力(実線)と従来構造を採用した場合の出力(点線)とを比較した結果が示されている。図6に示すように、本実施形態の構成を採用して冷却性を向上させた結果、出力電流を約10%増加させることができた。
このように、本実施形態の車両用交流発電機1では、複数のセグメント導体46を規則正しく傾斜させて固定子巻線41のフロント側のコイルエンド47を形成するとともに、このコイルエンド47内に形成された隙間Tを主に通して冷却風を排出することにより、この冷却風がエンジンブラケット100側に直接的に向くことを防止することができる。これにより、冷却風吐出窓51から排出された高温の冷却風がフレーム5に設けられた冷却風吸入窓52の近傍に滞留することを防止し、再びこの冷却風が内部に取り込まれることを防止することができるため、冷却性を向上させることができる。
特に、冷却風吐出窓51の外径よりも径方向寸法が大きなエンジンブラケット100の取り付け面106が配置された場合であっても、冷却風吐出窓51から排出された高温の冷却風をこの取り付け面106から遠ざかる向きに案内することにより、取り付け面106の表面を辿ってこの高温の冷却風が冷却風吸入窓51の近傍に導かれることを確実に防止することができる。
また、固定子鉄心41の軸方向端部からエンジンブラケット100側に露出するフロント側のコイルエンド47を構成するセグメント導体46の軸方向端部位置と、冷却風吐出窓51の軸方向端部51B位置とがほぼ同じに設定されているため、コイルエンド47の上部からエンジンブラケット100側に向かって排出される冷却風を低減することができ、排出された冷却風の冷却風吸入窓52近傍での滞留をさらに低減すること可能になる。
また、冷却風吐出窓51のエンジンブラケット100と反対側の軸方向端部51Aの形状を、外径側に向かうにしたがってエンジンブラケット100と離れる向きに傾斜した形状とすることにより、エンジンブラケット100から遠ざかる向きに排出される冷却風の吐出量の割合を増すことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、冷却風吐出窓51のエンジンブラケット100側の軸方向端部51Bを軸方向に沿った面で構成したが、図7に示すように、回転軸2と垂直な向きに形成するようにしてもよい。これにより、冷却風吐出窓51からエンジンブラケット100側に向かう冷却風の直接的な流れをさらに低減することができるため、高温の冷却風が排出後直ちに冷却風吸入窓52を通して再び吸入されることを防止することができる。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。 固定子を外径側から見た部分的な展開図である。 固定子をフロント側から見た部分的な斜視図である。 フレームの冷却風吐出窓近傍の詳細を示す部分的な拡大断面図である。 本実施形態の車両用交流発電機における温度低減の結果を示す図である。 本実施形態の車両用交流発電機における出力向上の結果を示す図である。 冷却風吐出窓形状の変形例を示す部分的な断面図である。
符号の説明
1 車両用交流発電機
2 回転軸
3 回転子
4 固定子
5、6 フレーム
7 整流器
8 ブラシ装置
9 電圧制御装置
10 リヤカバー
11 冷却風吸入窓
20 スプライン
30、31 ポールコア
32 界磁コイル
35、36 冷却ファン
40 固定子鉄心
41 固定子巻線
45 スロット
46 セグメント導体
46A 電気導体
47 コイルエンド
50 スタッドボルト
51、61 冷却風吐出窓
51A、51B 軸方向端部
52、62 冷却風吸入窓
53 ナット
54、64 ステー部
55 フランジ部
100 エンジンブラケット
102 ギア
104 凹部
106 取り付け面

Claims (5)

  1. エンジン側駆動部に直結されて回転駆動される回転軸と、前記回転軸と一体に回転するとともに前記エンジン側駆動部側の軸方向端面に冷却ファンが固定された回転子と、前記回転子の外周に配置される固定子と、内部に前記回転子を収容して回転軸を回転自在に保持するとともに軸方向の締結力を受けて前記固定子を保持するフレームとを備える車両用交流発電機において、
    前記固定子は、径方向に複数層の電気導体が挿入される複数のスロットが形成された固定子鉄心と、前記スロットに径方向に並んで配置されて前記固定子鉄心の軸方向端面から一部が露出する複数の前記電気導体が互いに接合されて構成される固定子巻線とを有し、
    前記複数層の中の各層の前記電気導体は、同一層について周方向にほぼ同一の傾斜をなすとともに、隣接する前記電気導体の間隔がほぼ一定であってこれら隣接する電気導体の間に所定の隙間が形成されており、
    前記フレームは、前記固定子巻線の外周側に形成された冷却風吐出窓と、前記冷却ファンよりも軸方向に沿って前記エンジン側駆動部側に形成された冷却風吸入窓とを有し、
    前記隙間を通して前記回転子に固定された前記冷却ファンによって径方向外側に向けて発生した冷却風を、前記隙間および前記冷却風吐出窓を通して前記エンジン側駆動部から離れる向きに吐出することを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1において、
    前記エンジン側駆動部と前記回転軸との連結部の周囲には、前記フレームの一部が取り付けられるとともに前記冷却風吐出窓よりも径方向寸法が大きいエンジン側取り付け面が配置されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 請求項1または2において、
    前記固定子鉄心の軸方向端部から前記エンジン側駆動部側に露出する前記電気導体の軸方向端部位置と、前記冷却風吐出窓の軸方向端部位置とがほぼ同じに設定されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記冷却風吐出窓の軸方向端部であって前記エンジン側駆動部と反対側に位置する側の形状を、外径側に向かうにしたがって前記エンジン側駆動部と離れる向きに傾斜した形状とすることを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記冷却風吐出窓の軸方向端部であって前記エンジン側駆動部側に位置する側の形状を、前記回転軸と垂直な向きに形成することを特徴とする車両用交流発電機。
JP2004326064A 2004-11-10 2004-11-10 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP4424163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326064A JP4424163B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両用交流発電機
US11/199,186 US7365462B2 (en) 2004-11-10 2005-08-09 Alternator directly connected to engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326064A JP4424163B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141079A true JP2006141079A (ja) 2006-06-01
JP4424163B2 JP4424163B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36315610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326064A Expired - Fee Related JP4424163B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 車両用交流発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7365462B2 (ja)
JP (1) JP4424163B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859146B2 (en) * 2008-09-22 2010-12-28 Hamilton Sundstrand Corporation End winding cooling
CN109474129B (zh) * 2018-12-27 2021-03-19 锐斯沃(成都)科技有限责任公司 一种模组化绝对位置转角检测装置
CN113117427B (zh) * 2019-12-30 2024-05-10 上海欧菲滤清器有限公司 具有带流出部的轴的窜气过滤组件

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2823256C2 (de) * 1978-05-27 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrischer Generator
JP3656279B2 (ja) 1995-06-02 2005-06-08 株式会社デンソー 車両用コイル装置、および車両用交流発電機
DE69811564T3 (de) * 1997-05-26 2009-04-30 Denso Corp., Kariya-shi Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge
EP0881756B1 (en) * 1997-05-26 2001-08-01 Denso Corporation Alternator for vehicle
US5952749A (en) * 1997-05-26 1999-09-14 Denso Corporation Cooling arrangement of alternator
CA2238504C (en) * 1997-05-26 2001-03-13 Atsushi Umeda Stator arrangement of alternator for vehicle
US6124660A (en) * 1997-05-26 2000-09-26 Denso Corporation AC generator for vehicles
CN1200591A (zh) * 1997-05-26 1998-12-02 株式会社电装 车用发电机
BR9801695B1 (pt) * 1997-05-26 2009-08-11 máquina elétrica rotativa.
US6137201A (en) * 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
JP3407643B2 (ja) 1997-05-26 2003-05-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機
EP0881744B1 (en) * 1997-05-26 2005-07-20 Denso Corporation Alternator for vehicle
WO1998054822A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US5965965A (en) * 1997-05-26 1999-10-12 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
US5986375A (en) * 1997-09-26 1999-11-16 Denso Corporation Alternator for vehicle
EP0910155B1 (en) * 1997-09-26 2001-08-29 Denso Corporation Alternator for vehicle
DE69804284T3 (de) * 1997-09-26 2009-07-23 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Fahrzeugsgenerator
US6181043B1 (en) * 1997-12-10 2001-01-30 Denso Corporation Alternator for vehicle
US6876113B1 (en) * 1999-05-25 2005-04-05 David Jonathan Harris Alternators and improvements to rotary internal combustion engines
JP2002058193A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 車両用回転電機
FR2819117B1 (fr) * 2000-12-21 2004-10-29 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur a elements conducteurs en epingle pour vehicule automobile
FR2824201B1 (fr) * 2001-04-27 2003-08-01 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de ventilation pour machine electrique tournante
DE10154866A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US7365462B2 (en) 2008-04-29
JP4424163B2 (ja) 2010-03-03
US20060097593A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042121B2 (en) Cooling fan with electric motor
JP5202143B2 (ja) アウターロータ型車両用発電機
JP4566868B2 (ja) 車両用回転電機
JPS62221839A (ja) 自動車用交流発電機
JP3458506B2 (ja) 車両用交流発電機
KR100893450B1 (ko) 전기 모터
JP2009148057A (ja) 車両用交流発電機
JP4884515B2 (ja) ブラシレス回転電機
JP2009195082A (ja) ステータの冷却構造
JP3876912B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3294497B2 (ja) 交流発電機
JP4775654B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4424163B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3982369B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH09172752A (ja) 交流発電機
JP2008054428A (ja) 車両用交流発電機
JP3656347B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2006271014A (ja) 車両用交流発電機
US7633196B2 (en) Vehicle-use alternator
JP2004080854A (ja) 車両用回転機
JPH0532979B2 (ja)
JP2007043838A (ja) 車両用発電機の冷却機構
JP2007325330A (ja) 二輪車用交流発電機
JP3658863B2 (ja) 回転電機
JP2004312884A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees