JP2006140101A - 照光式スイッチ装置 - Google Patents

照光式スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140101A
JP2006140101A JP2004330697A JP2004330697A JP2006140101A JP 2006140101 A JP2006140101 A JP 2006140101A JP 2004330697 A JP2004330697 A JP 2004330697A JP 2004330697 A JP2004330697 A JP 2004330697A JP 2006140101 A JP2006140101 A JP 2006140101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
knob
light guide
casing
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426952B2 (ja
Inventor
Chikashi Kajiwara
史 梶原
Dohyung Kim
道亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004330697A priority Critical patent/JP4426952B2/ja
Priority to US11/274,879 priority patent/US7488909B2/en
Publication of JP2006140101A publication Critical patent/JP2006140101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426952B2 publication Critical patent/JP4426952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
    • H01H1/403Contacts forming part of a printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/002Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0081Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches using double shot moulding, e.g. for forming elastomeric sealing elements on form stable casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/04Attachments; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/07Actuators transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/012Application rear view mirror

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Abstract

【課題】 操作つまみを操作させても常に表示部を照光させることができて、かつ開口部が小さくて済むので、操作つまみを移動させても開口部は目立たず、また、特段の防塵構造も必要ない照光式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】 開口部11を有するケーシング(上部ケース1)と、移動可能で、少なくとも一対の表示部83を有する操作部8と、ケーシング(上部ケース1及び下部ケース2)内に配置される光源7とを備え、操作つまみは、ケーシングの開口部11に挿通されケーシング内に位置する一端部を光源7に対向して配置される導光体からなる軸部(導光体6)と、軸部のケーシングの外に位置する端部から操作部8の表示部83の下側に設けられ、且つ該表示部83に光を反射する反射部84を有する導光体からなるつまみ導光部(操作部8)と、軸部の端部の光をつまみ導光部に反射して導く第2反射部62とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、機器のオンオフや機能を切換えるためのスイッチ装置に関し、特に、内部に備えた光源により操作つまみの位置や切換え状態を表示する照光式スイッチ装置に関する。
従来、機器のオンオフや機能を切換え、かつ内部に備えた光源により操作つまみの位置や切換え状態を表示する照光式スイッチ装置の一例として、自動車の車体に備えられる左右のミラーの角度等をモータの駆動力で運転席から遠隔操作するために用いられるミラースイッチ装置がある。
このミラースイッチ装置は、左あるいは右ミラーに切換える切換えスイッチと、切換えられたミラーの傾斜角度を上下左右方向に調整するため任意の方向に傾斜可能な1つのつまみを備えた角度調整用のスイッチとが1つの筐体内にまとめられている。
一方、このような車両に搭載されたスイッチ装置は、夕暮れや夜間等暗くなった時期において操作することがあり、暗い場所でもスイッチ装置の位置や現状等が判るように照明装置を組み込んだ照光式スイッチ装置が使用されている。特に上述したミラースイッチ装置のように2つのスイッチが近接して組み込まれているような場合には、切換えスイッチの現状位置、あるいは上下左右の操作位置等が暗くても容易に判別できるように照明することが望まれている。
従来の照光式スイッチ装置の一例としては、例えば、特許文献1があり、これを図7乃至図9に示す。
これらの図に示すミラースイッチ装置、特に、左右ミラーの切換えスイッチについて説明すると、下端が開放した上ケース201と、左右のミラー駆動用モータ(図示しない)の選択を行う操作つまみ202と、操作つまみ202に光を送るための導光体203と、複数の固定接点のパターン等が印刷された回路基板204と、上ケース201とともに、導光体203や回路基板204等を固定するカバーである下ケース205とから主に構成されている。
上ケース201には、その上面部にスライドスイッチ部の操作つまみ202の下部が挿入される開口部201aと、開口部201aの両側で操作つまみ202のスライド方向に形成された一対の遮蔽部201bと、上面部の各辺に形成された側面201cが設けられている。上ケース201の側面201cの一方の相対する両側面201cの下部には、それぞれ一対の係止凹部201dが所定の間隔をおいて穿設されている。
操作つまみ202は上ケース201の上面部の上に配設され、上ケース201の開口部201a内にその長手方向にスライド可能に嵌挿されている。この操作つまみ202には、その上面中央に操作時に指をかけるつまみ部202aが形成され、このつまみ部202aの両側でスライド方向には、方向を示す矢印や文字、記号を表示する透光性のある表示部202bが2成分モールド成形されている。また、操作つまみ202の中央下面には四角筒状の連結部が突設され、連結部の対向壁に係合凹部202cが形成されている。
上ケース201内には、操作つまみ202と一体化されているスライダ206がスライド可能に収納されている。これら操作つまみ202とスライダ206によってスライダが構成されている。このスライダ206は、透明な合成樹脂で作られており、その上面中央には連結部206aが突設されている。このスライダ206の連結部206aは上ケース201の開口部201aに挿通されて操作つまみ202の連結部に嵌合され、スライダ206の連結部206aの係合突起部206bが操作つまみ202の係合凹部202cと係合されて操作つまみ202とスライダ206はスナップ結合されている。操作つまみ202の表示部202bの下とスライダ206の間には隙間がそれぞれ設けられ、これらの隙間に上ケース201の遮蔽部201bが配設されている。これにより、上ケース201の上方から操作つまみ202を開口部201aに沿って往復動させると、スライダ206も同方向に往復動する。スライダ206の移動方向長さは、一方向に移動させて連結部206aが開口部201aの一端部に当接した時には、連結部206aの反対方向に位置する部分が開口部201aの下に位置することができる長さになっている。また、図9に示すように、スライダ206の移動方向と直交する方向の側面にはつまみ部202aのスライド移動方向の厚さ分に相当する長さの間隔をおいて2つの矩形の凹部206cが略水平に穿設されている。これら2つの凹部206cの奥部は底部から上面部に向かい傾斜させ、これら凹部206cの開口部が位置する側面と相対する側面から光を当てた時、その光を上方に反射させる傾斜状の反射面206dが形成されている。スライダ206の両端側の下面には可動接点収納凹部206eが間隔をおいて形成されており、これら可動接点収納凹部206eには板状の可動接点(図示せず)が収納されている。スライダ206は図示しないスプリング及びボールによってボールが上ケース201の側面201cに弾性的圧接して2つの切換え位置及び中立位置に操作つまみ202がクリック触感をもって保持されるように動作するようになっている。
図9に示すように、導光体203は、透光性を有する合成樹脂で作られ、上ケース201の支持台の中央部に位置する入射部203aと、この入射部203aの一側面から延在し、端面がスライダ206の凹部206cの開口部が位置する側面と相対する側面に近接して対向する導光部203bとを有している。入射部203aの中央部は上下方向に貫通する開口203cが穿設されている。この開口203cに図示しない照明用ランプが挿入されている。この照明用ランプは下ケース205の回路基板204に設けた孔(図示省略)を貫通して形成される突出部(図示省略)に固設され、回路基板204の孔から突出している。
次に、このように構成されたミラースイッチ装置の操作つまみ202の照光状態を前記照明用ランプが点灯している場合について説明する。
上ケース201の上部に突出する操作つまみ202が、図7に示すように、中立位置にある場合には、スライダ206も中立位置にあり、連結部206aも開口部201aの略中央部に位置している。したがって、つまみ部202aの両側に位置する表示部202bには照明用ランプ47からの光が導光体203の入射部203aから導光部203bを通り、導光部203bの端部からスライダ206の側面を照光する。そしてこの光はスライダ206の2つの反射面206dにより上方に反射され、開口部201aから両表示部202bを照光することになる。このように中立位置では両表示部202bが明かるくなっていることにより、運転者はミラースイッチ装置の操作つまみ202が中立位置にあることを容易に理解することができる。
この中立位置から図8に示すように、操作つまみ202を右方向に移動させると、右側の可動接点収納凹部206eに収納されている可動接点が回路基板204の2つの固定接点の内、例えば右側の固定接点に接触し、右側のミラー駆動用のモータは駆動待機状態となる。この時の操作つまみ202及びスライダ206は、図8に示すように、右側の表示部202bの下方に右側の遮蔽部201bが差し込まれて光路を遮蔽する。したがって、操作つまみ202の右側の表示部202bは暗くなる。一方、左側の表示部202bは左側の遮蔽部201bから外れて開口部201aの上方に位置するので、スライダ206の左側の反射面206dを反射した前記照明用ランプからの光は操作つまみ202の左側の表示部202bに到達し、この左側の表示部202bを照光する。なお、左側の表示部202bに右を示すR、右側の表示部に左を示すLが形成されている。
特開平9−245567号公報
このような従来の照光式スイッチ装置では、上ケース201の開口部201aの下側に反射するスライダ206の反射面206dがあって、操作つまみ202の表示部202bに光を導く構成であるから、スライダ206を操作することにより、開口部201aから光漏れが生ずる問題がある。また、スライダ206が、移動経路の両端に位置した際に、表示部202bは反射面206dと対向するよう開口部201aを形成する必要があり、又、表示部202bを考慮して反射面206dの面積を設定する必要があり、例えば、表示部202bを大きくしようとする場合、それに伴って反射面206d、開口部201aを大きくする、ケース201bの長さ寸法を長くする等の変更が必要であり、コストアップとなってしまうという問題がある。又、例えば、開口部201aは照光が不要であればスライダ206の移動を許容する大きさに形成しておけば問題はないが、本照明構造の場合は、少なくとも2つの表示部202bの形成された間隔程度にする必要があり、したがって、開口部201aが照明構造の為に大きくなってしまう場合があり、そうなるとその開口部201aを塞ぐための構成上の制約が大きくなってしまうという問題がある。
また、操作つまみ202の中立位置では両方の表示部202bを照光し、操作つまみ202を右か左に操作した末端位置では片側の表示部202bを照光する構成であるが、例えば、末端位置においても両方の表示部202bを同時に照光する場合、遮蔽部201bを削除することが考えられる。しかしながら、その場合には更に開口部201aが大きくなってしまうし内部の一部は上方から見て遮れるものはなく表出した状態となり、また、スライダ206と対向する導光体203の側面(出光面)が外れてしまうため、十分な照度を確保できないという問題がありまた、操作つまみ202の位置によって表示部202bの照度が変わってしまい見栄えが悪いという問題もある。
本発明の目的は、操作つまみを操作させても常に表示部を照光させることができて、かつ開口部が小さくて済むので、操作つまみを移動させても開口部は目立たず、また、異物の進入の可能性が少ない照光式スイッチ装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明の照光式スイッチ装置は、開口部を有するケーシングと、移動可能で、少なくとも一対の表示部を有する操作つまみと、前記ケーシング内に配置される光源とを備え、前記操作つまみは、前記ケーシングの前記開口部に挿通されケーシング内に位置する一端部を前記光源に対向して配置され導光体からなる軸部と、前記軸部のケーシングの外に位置する端部から前記操作つまみの表示部の下側に設けられ、且つ該表示部に光を反射する反射部を有するつまみ導光部と、前記軸部の端部の光をつまみ導光部に反射して導く第2反射部とを有する構成にしてある。
また、上述の発明の照光式スイッチ装置において、前記光源を前記操作つまみに一体的に動作するように保持した構成にしてある。
また、上述の発明の照光式スイッチ装置において、前記操作つまみに遮光部を2色成型で形成した構成にしてある。
また、上述の発明の照光式スイッチ装置において、前記つまみ導光部の表面に遮光部を設け、該遮光部は、テーパー部と、該テーパー部に繋がって中央部から遠ざかる方向に延びる延長部を設ける構成にしてある。
また、上述の発明の照光式スイッチ装置において、前記導光体の軸部と、前記つまみ導光部を別体で形成し、前記第2反射部を前記軸部に設けた構成にしてある。
本発明は、ケーシング内の光源から光は導光体の軸部を通って、ケーシング外に配置された第2反射部によって分光されて表示部に導くものであるので、従来のようにケーシング内で分光した後、開口部を通過して表示部に導くものでないため、ケーシングの開口部は導光体の軸部の移動範囲であれば良く、ケーシングの開口部を小さくできる。したがって、操作つまみを操作させても常に表示部を照光させることができて、かつ開口部が小さくて済むので、操作つまみを移動させても開口部は目立たず、また、異物の進入の可能性を少なくできる。また、表示部の大きさを簡単に変更することもできる。
本発明は、光源を操作つまみに一体的に動作するように保持したため、操作つまみを操作しても、軸部の一端部と光源の相対位置が変わらないので、一様な照光を行うことができる。
本発明は、操作つまみに遮光部を2色成型で形成したため、塗布で行う場合に比べて容易に製造できる。
本発明は、つまみ導光部の下面に遮光部を設け、該遮光部はテーパー部と、該テーパー部に繋がって中央部から遠ざかる方向に延びる延長部を設けるため、反射部で散乱した光や表示部から反射した光が操作つまみ外部に漏れるのを防止できる。
本発明は、導光体の軸部と、つまみ導光部を別体で形成し、第2反射部を導光体の軸部に設けたため、第2反射部を形成する軸部の部分を用いて、つまみ導光部に位置決めできるので構造上複雑とならない。
以下、本発明の照光式スイッチ装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施例に係る照光式スイッチ装置を示す平面図、図2は図1の2−2線に沿った断面図、図3は図1の3−3線に沿った断面図、図4は図1に示す照光式スイッチ装置の切換スイッチの部分の分解斜視図、図5は操作つまみの末端の光漏れの説明図、図6は操作つまみの光蕗を示す断面図である。
図1〜図6において、1はケースのうちの上部ケース(ケーシングの一部に相当する)である。この上部ケース1は、例えば合成樹脂製等からなり、底が開口した中空状をなす。この上部ケース1の上部の上面のほぼ中央には正方形の透孔(図示せず)が設けられており、この透孔の内周面にはアクチュエータ(図示せず)を4方向にガイドするガイド部(図示せず)が設けられている。また、この上部ケース1の上部の一端側には長方形の開口部11が設けられ、また、この上部ケース1の相対向する2側壁の下部には長方形の係合孔12が設けられている。
2はケースのうちの下部ケース(ケーシングの一部に相当する)である。この下部ケース2は、例えば合成樹脂製からなり、前記上部ケース1の底部開口部より一回り小さく、また上面が凹んだ形状をなす。この下部ケース2の相対向する2側部には長方形の係合突起21が前記上部ケース1の係合孔12に対応して一体に突設されている。この下部ケース2は前記上部ケース1の底開口部に嵌入されていると共に、この下部ケース2の係合突起21が上部ケース1の係合孔12に係合して、上部ケース1と下部ケース2とが一体に組み付けられている。
この下部ケース2の上部には回路基板3が配設されている。この回路基板3は、例えばフェノール樹脂積層基板からなる。この回路基板3の上面には導電製の導体からなる後述する操作部8のLとRの表示部83の位置に対応した信号を出力し、スライド方向に所定の間隔を隔てて配置される左右切り換えパターンと、後述する操作部8の移動する全域において後述するLED点滅用可動接点である摺動子100が摺動する給電パターンがプリント印刷で設けられている。この回路基板3は、前記下部ケース2に嵌め込まれて固定されている。
4は4方向用のスイッチの切替ノブである。この4方向用の切替ノブ4は、前記アクチュエータの軸部の上端に嵌合固定されている。この4方向用の切替ノブ4は、例えば光透過性の合成樹脂製(アクリル樹脂(PMMA:ポリメチルメタクリレート))からなり円形をなす。この4方向用の切替ノブ4の切替操作する4方向の4箇所には凹みからなるマーク41がそれぞれ設けられ、そのマーク41付近を押すと後述する操作部8によって選択された右もしくは左のミラーの傾き方向、角度を調整できる。そして、この4方向用の切替ノブ4の中央には、該ノブがミラーの角度調整用の操作部材であることを示す光透過性のマーク42が4方向用の切替ノブ4の外面のうちマーク42以外の部分に不透明な塗料を塗装して形成されている。そして、図示しないケースに固定した光源からの光によって上述のマーク42が光るように構成されている。
5は2方向用のスイッチのスライダである。この2方向用のスライダ5は合成樹脂製(例えばアクリル樹脂)からなり、ほぼブロック形状をなす。この2方向用のスライダ5の上面のほぼ中央には四角筒状の保持部51が上方に垂直に一体に突設されている。この保持部51の上部の対向壁には、2方向用の操作部8の係合爪8bが係合される係合孔52が形成されている。また、この保持部51には導光体6を嵌め込んである。
また、2方向用のスライダ5の下面には基台9を挿入して保持する収納部53が設けられている。この収納部53は、保持部51内の貫通孔に連通しており、基台9上に搭載された光源7の光が保持部51内の導光体6を通って操作部8の表示部82を照光するようになっている。また、2方向用のスライダ5はその収納部53の両側部に係合孔を有する係合片54がそれぞれ形成され、基台9の両端に突設された係合突起9aに係合片54が係合して基台9が収納部53に固定される。
また、2方向用のスライダ5のスライド方向に沿った一側面には、切替機構としてのボール110及びスプリング120が収納される円形状の収納部55が形成されている。
この2方向用のスライダ5は上部ケース1内であって、その上部ケース1と回路基板3の上面との間に直線方向にスライド可能に配置されている。この2方向用のスライダ5の保持部51が上部ケース1の長方形の開口部11中を挿通して上部ケース1の外側に突出している。
9は基台で、図4に示すようにその表面に光源(LED)7が載置され図示しない回路パターン部に接続固定されている。また、基台9の一端縁には、前記LED点滅用可動接点並びにLR(左右)切換用可動接点である摺動子100が一体に形成されて突出して基台9の下面に延設されている。これらの摺動子100の下端が下方の回路基板3上のスイッチパターン上を2方向用のスライダ5のスライド動作とともに摺動される。
導光体6(操作つまみの一部である軸部に相当)は例えば耐熱性を有し、かつ無色透明の光透過性の合成樹脂、例えばポリカーボネートからなり、保持部51内の貫通孔に合わせた直方体状の軸部で、その下面61が断面半円形状に形成されて光源(照光部材)7に対向して入射部とされ、また、導光体6の上端はほぼV字状に凹んで一対の第2反射部62とされている。導光体6の上端は操作部8の凹部81に嵌合されており、光源7の光を導光体6の下端61から第2反射部62で反射して操作部8内に導くようになっている。63は導光体6の軸部の側面下部に突設された位置決め突起で、位置決め突起63は、スライダ5の保持部51の挿入孔に嵌入された時、該挿入孔に形成された規制段部に突き当たる。
8は2方向用のスイッチの操作部(つまみ導光部)である。この2方向用の操作部8は、光透過性の合成樹脂、例えばポリカーボネートからなる。この2方向用の操作部8は、その下面中央に導光体6の上端部が嵌合される凹部81と、この凹部81の両縁から下方に突設され前記2方向用のスライダ5の保持部51の上端の係合孔52に係合される係合爪82と、表面側に形成された光透過性のLとRの表示部83とが設けられている。また、2方向用の操作部8のポリカーボネート部分の下面は傾斜面として反射面84が設けられ、光源7からの光が導光体6の第2反射部62で分岐されて2方向用の操作部8内に導かれ、反射面84により上方に反射されてLとRの表示部83を照光する。したがって、操作部8を操作しても、導光体6の軸部の下面61と光源7の相対位置が変わらないので、LとRの表示部83の一様な照光を行うことができる。
前記図2及び図3では省略しているが、図5及び図6に示すように、操作部8の表面には、遮光部85、86等が形成されている。すなわち、このLとRの表示部83は、2方向用の操作部8の上面に白色の塗料を塗布し、LとRの形にマスクし、不透明な塗料を塗装してLとR以外の部分に遮光部85を形成する。また、2方向用の操作部8の下面は、図示しない金型に溶融したポリカーボネイトを充填した後、下面の金型を離型してわずかな隙間を形成し、その隙間に溶融した不透明な合成樹脂、例えば白色のABS(アクリルニトリル−ブタジエン−ステレン)樹脂を充填して遮光部86を二色成型により成形する。
110及び120は切替機構としてのボール及びスプリングである。このスプリング120は2方向用のスライダ5の一側面の収納部55に圧縮された状態で収納され、一方ボール110は圧縮状態のスプリング120と上部ケース1の内面に設けた切替溝(図示せず)との間に設けられている。この切替溝は、中央のV字谷部(図示せず)と、そのV字谷部の両側の第1山部(図示せず)及び第2山部(図示せず)と、その第1山部及び第2山部から延設した第1傾斜面(図示せず)及び第2傾斜面(図示せず)とからなる。一方、前記ボール110は前記スプリング120により前記切替溝に押し付けられている。そして、この切替機構において、ボール110がV字谷部に位置するときには2方向用のスライダ5が中立位置に位置し、ボール110が第1傾斜面に位置するときには2方向用のスライダ5が第1位置(たとえば、L位置)に位置し、ボール110が第2傾斜面に位置するときには2方向用のスライダ5が第2位置(たとえば、R位置)に位置するものである。この切替機構は、2方向用の操作部8及び2方向用のスライダ5が中立位置及び第1位置及び第2位置に位置している状態を保持し、かつ2方向用の操作部8及び2方向用のスライダ5の切替の節度感を付与するものである。
この実施例における本発明の照光式スイッチ装置は、以上の如き構成からなり、以下その要部の組立てについて説明する。
図2〜4に示すように、摺動子100並びに光源7を備えた基台9をスライダ5の収納部53に挿入し係合片54に係合突起91を嵌め込み固定する。また、スライダ5の保持部51に導光体6を位置決め突起63が突き当たるまで差し込む。さらに、導光体6の上端に2方向用の操作部8を、その係合爪82を導光体6と保持部51の内壁との隙間に差し込み、係合爪82を係合孔52に係合してスライダ5に2方向用の操作部8を固定すると共に、導光体6の上端が2方向用の操作部8の凹部81に嵌合され、第2反射部62で反射された光が2方向用の操作部8の反射面84に導かれる。
次に、その操作について説明する。
まず、2方向用のスイッチの操作において、図2に示す中立位置に位置する2方向用の操作部8を左側又は右側に移動させると、その2方向用の操作部8の移動操作力が2方向用のスライダ5に伝達され、その2方向用のスライダ5も上部ケース1と回路基板3との間において同方向にスライドし、その2方向用のスライダ5が第1位置又は第2位置に位置し、それに伴ってV字谷部に位置するボール110がスプリング120のばね力に抗して一旦下がりながら第1山部又は第2山部を乗り越して第1傾斜面又は第2傾斜面に位置する。このボール110の山部を乗り越え谷部に落ち込む際に節度感が得られる。上述の2方向用のスライダ5のスライドに伴って、LED点灯用可動接点並びにLR切換用可動接点を有する摺動子100も回路基板3上を同方向にスライドして、LR切換用可動接点である摺動子100が接する左右切換えパターン切換わり第1回路又は第2回路に切り替わる。
次に、第1位置又は第2位置に位置する2方向用の操作部8を中立位置に移動させると、2方向用のスライダ5が第1位置又は第2位置から中立位置にスライドし、それに伴ってボール110が第1傾斜面又は第2傾斜面から第1山部又は第2山部を乗り越えてV字谷部に位置し、一方、2方向用のLED点滅用可動接点並びにLR切換用可動接点である摺動子100も同方向にスライドし、第1回路又は第2回路に切り替えられているLR切換用可動接点である摺動子100がどちらの切換えパターンにも接していない中立状態に切り替わる。なお、LED点滅用可動接点である摺動子100は上記スライド動作によって回路基板3の給電パターンに常時接するようにしてその上を摺動しており、常に給電パターンからLED点灯用可動接点である摺動子100の接点部を経て、基台9の回路パターンを通って光源7に給電しているので常にLとRのマーク81は照光されている。
上述のように、例えば、2方向用の操作部8が左(L)側に切り替えられていて2方向用のスイッチが第1回路を構成している状態で、4方向用の切替ノブ4を上側に傾倒させて第1回路を構成すると、左側のミラー面が上側に傾倒し、また4方向用の切替ノブ4を下側に傾倒させて第2回路を構成すると、左側のミラー面が下側に傾倒し、さらに4方向用の切替ノブ4を左側に傾倒させて第3回路を構成すると、左側のミラー面が左側に傾倒し、さらにまた4方向用の切替ノブ4を右側に傾倒させて第4回路を構成すると、左側のミラー面が右側に傾倒する。次に、2方向用の操作部8が右(R)側に切り替えられていて2方向用のスイッチが第2回路を構成している状態で、4方向用の切替ノブ4を上側に傾倒させて第1回路を構成すると、右側のミラー面が上側に傾倒し、また4方向用の切替ノブ4を下側に傾倒させて第2回路を構成すると、右側のミラー面が下側に傾倒し、さらに4方向用の切替ノブ4を左側に傾倒させて第3回路を構成すると、右側のミラー面が左側に傾倒し、さらにまた4方向用の切替ノブ4を右側に傾倒させて第4回路を構成すると、右側のミラー面が右側に傾倒する。
また、2方向用の操作部8が中立位置に切替えられている状態においては、4方向用の切替ノブ4をいずれの方向に傾倒してもミラーは動かず誤って操作されてしまうのを防ぐことができる。
そして、本発明の照光式スイッチ装置は、2方向用のスライダ5に内蔵された光源7に、2方向用のスライダ5をスライドさせると、回路基板3上を摺動するLED点灯用可動接点である摺動子100により給電して点灯すると、2方向用のスライダ5をどの位置にスライドさせていても光源7を発光させることができる。そして、光源7の光は、光源7に対向した導光体6の下面61から入射して導光体6(軸部)内を経て開口部11より操作部8が位置する外側に導かれて上端の第2反射部62で左右に反射し分岐され操作部8内に導かれる。操作部8内に導かれた光は反射面84で上方に反射されて2方向用の操作部8の表示部83を照光する。この結果、2方向用の操作部8の表示部83が常時一様に安定して光るので、切替操作する箇所が誤るような虞が無い。
上述したように、操作部8内に導かれた光は、反射面84で上方に反射されて表示部83を照光するが、反射面84で上方に反射された光のうち幾らかは上面で反射されて操作部8の末端部(延長部)Aに到達する。
ところで、図5の(a)に示すように、操作部8の下面の反射面84から末端部Aに至る部分が直角状に形成されていると、2色成型における境界が外観側を向くこととなり、該境界は段差が現れやすく又異なる工程で形成されるため、1つの工程で形成するのに比べて物性が異なる可能性があり、境界の表面に塗装を行っても初期状態あるいは環境変化によってその境界の痕跡が表面に現れやすいという問題がある。この為、遮光部86を薄肉に形成してその影響を低減することが考えられるが、溶融した樹脂が十分に充填されない、いわゆる樹脂のショートの問題 が生じてしまい、確実に遮光部86が形成されないという問題がある。
そこで、本実施例では、図5の(b)に示すように、操作部8のポリカーボネート部分の反射面84から末端部Aに至る部分にテーパー部87を形成し、遮光部87は末端部Aに行くに従って徐々に薄肉となって鋭角を成すようにして形成される。
これによって、境界部分は外観側を向いておらず、よって外観上問題となることはなく、また遮光部85と86の僅かな隙間ができるものの非常に小さくすることができるため、光の漏れは問題とならない。
なお、本実施例では軸部の先端に第2反射部62を形成し、その間の操作部8は凹部81によって空間が形成されているが、第2反射部と嵌め合う形状としても良い。但しその場合には完全に面が合っていないと所定の経路で光が反射されない為、確実に合致させる必要がある。
また、本発明は導光体6と操作部8のポリカーボネート部分は別体としているが一体としても良い。この場合、実施例のように第2反射部を形成するため、その挟まれた部分に空間を形成する必要がある。なお、形状的に該空間を形成するのが難しい場合には、第2反射部の形状が形成されるように1回目の成型を行い2回目の成型でその部分に樹脂が完全に覆われるようにして軸部6を形成するいわゆる2色成型によって形成すれば良い。
また、前記実施例では、操作部8を2方向にスライドせさるタイプで説明したが、本発明はこれに限られるものでなく、四(十字)方向にスライドするタイプ、あるいは全方向にスライドするタイプであっても適用できる。
このように構成された前記実施例にあっては、開口部11を有するケーシング(上部ケース1)と、移動可能で、少なくとも一対の表示部83を有する操作部8と、ケーシング(上部ケース1及び下部ケース2)内に配置される光源7とを備え、操作つまみは、ケーシングの開口部11に挿通されケーシング内に位置する一端部を光源7に対向して配置される導光体からなる軸部(導光体6)と、軸部のケーシングの外に位置する端部から操作部8の表示部83の下側に設けられ、且つ該表示部83に光を反射する反射部84を有する導光体からなるつまみ導光部(操作部8)と、軸部の端部の光をつまみ導光部に反射して導く第2反射部62とを有するため、従来のようにケーシング内で分光した後、開口部を通過して表示部に導くものでないため、ケーシングの開口部11は導光体6の軸部の移動範囲に形成してあれば良く、ケーシングの開口部11を小さくできる。したがって、操作部8を操作させても常に表示部11を照光させることができて、かつ開口部11が小さくて済むので、操作部8を移動させても開口部11は目立たず、また、異物の進入の可能性を少なくできる。また、表示部の大きさを簡単に変更することもできる。
また、前記実施例にあっては、光源7を操作部8に一体的に動作するように保持したため、操作部8を操作しても、導光体6の軸部の下面と光源7の相対位置が変わらないので、一様な照光を行うことができる。
また、前記実施例にあっては、操作部8に遮光部86を2色成型で形成した。塗布作業の場合、作業自体が2色成型に比べて面倒であるが、この意味で容易に製造できる。
また、前記実施例にあっては、操作部8(つまみ導光部)の下面に遮光部86を設け、該遮光部86はテーパー部87と、該テーパー部87に繋がって中央部から遠ざかる方向に延びる延長部(A)を設けるため、反射部84で散乱した光や表示部83から反射した光が操作つまみの外部に漏れるのを防止できる。
また、前記実施例にあっては、導光体6の軸部と、操作部8(つまみ導光部)を別体で形成し、第2反射部62を導光体6の軸部に設けたため、第2反射部62を形成する軸部の部分を用いて、操作部8(つまみ導光部)の凹部81にて位置決めできるので構造上複雑とならない。
本発明の実施例に係る照光式スイッチ装置を示す平面図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 図1の3−3線に沿った断面図である。 図1に示す照光式スイッチ装置の分解斜視図である。 操作つまみの末端部の光漏れの説明図である。 操作つまみの遮光部及び表示部の詳細を示す断面図である。 従来の照光式スイッチ装置の操作つまみが中立位置にある場合を示す縦断面図である。 図6の位置から操作つまみが一方向に切換えられた状態を示す縦断面図である。 導光体とスライダを詳細に示す斜視図である。
符号の説明
1 上部ケース(ケーシング)
2 下部ケース(ケーシング)
6 導光体(軸部)
7 光源
8 操作部(つまみ導光部)
11 開口部
62 第2反射部
83 表示部
84 反射部
86 遮光部
87 テーパー部

Claims (5)

  1. 開口部を有するケーシングと、
    移動可能で、少なくとも一対の表示部を有する操作つまみと、
    前記ケーシング内に配置される光源とを備え、
    前記操作つまみは、前記ケーシングの前記開口部に挿通されケーシング内に位置する一端部を前記光源に対向して配置され導光体からなる軸部と、前記軸部のケーシングの外に位置する端部から前記操作つまみの表示部の下側に設けられ、且つ該表示部に光を反射する反射部を有するつまみ導光部と、前記軸部の端部の光をつまみ導光部に反射して導く第2反射部とを有することを特徴とする照光式スイッチ装置。
  2. 請求項1において、前記光源を前記操作つまみに一体的に動作するように保持したことを特徴とする照光式スイッチ装置。
  3. 請求項1において、前記操作つまみに遮光部を2色成型で形成したことを特徴とする照光式スイッチ装置。
  4. 請求項3において、前記つまみ導光部の表面に遮光部を設け、該遮光部は、テーパー部と、該テーパー部に繋がって中央部から遠ざかる方向に延びる延長部を設けることを特徴とする照光式スイッチ装置。
  5. 請求項1において、前記導光体の軸部と、前記つまみ導光部を別体で形成し、前記第2反射部を前記軸部に設けたことを特徴とする照光式スイッチ装置。
JP2004330697A 2004-11-15 2004-11-15 照光式スライドスイッチ装置 Expired - Fee Related JP4426952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330697A JP4426952B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 照光式スライドスイッチ装置
US11/274,879 US7488909B2 (en) 2004-11-15 2005-11-02 Lighted switch apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330697A JP4426952B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 照光式スライドスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140101A true JP2006140101A (ja) 2006-06-01
JP4426952B2 JP4426952B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36385042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330697A Expired - Fee Related JP4426952B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 照光式スライドスイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7488909B2 (ja)
JP (1) JP4426952B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101850842B1 (ko) * 2017-02-22 2018-04-20 한국알프스 주식회사 다기능 복합 입력 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI273618B (en) * 2005-05-24 2007-02-11 Behavior Tech Computer Corp Framework suited for a slim key and the slim key containing the framework
JP4796931B2 (ja) * 2006-10-02 2011-10-19 矢崎総業株式会社 室内照明装置
JP5136488B2 (ja) * 2009-03-24 2013-02-06 住友電装株式会社 回転摘み
JP6068000B2 (ja) * 2012-05-09 2017-01-25 矢崎総業株式会社 表示スイッチ
JP5986432B2 (ja) * 2012-06-05 2016-09-06 矢崎総業株式会社 照光表示スイッチ装置
DE102014226621B3 (de) 2014-12-19 2016-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Drehbetätiger mit einer homogen ausgeleuchteten Anzeigefläche

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410697A1 (de) * 1994-03-28 1995-10-05 Teves Gmbh Alfred Schalteranordnung für Einbauschalter mit schwimmend gelagerter Betätigungskappe
US5813519A (en) 1996-05-03 1998-09-29 Alps Electric Co., Ltd. Lighted switch apparatus
JPH09320381A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Niles Parts Co Ltd スイッチのノブ照明装置
US5826708A (en) * 1997-01-29 1998-10-27 Invotronics Manufacturing Backlighted dome switch assembly
JP2002217457A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Nec Corp 携帯電話機、それに備えられた拡散体及び照明装置
JP2004199005A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Alps Electric Co Ltd 導光体及びこれを備えた照光式スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101850842B1 (ko) * 2017-02-22 2018-04-20 한국알프스 주식회사 다기능 복합 입력 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4426952B2 (ja) 2010-03-03
US20060102456A1 (en) 2006-05-18
US7488909B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459812B2 (en) Electrical device with actuator support and viewing window
US7488909B2 (en) Lighted switch apparatus
JP4432671B2 (ja) 照光装置
US9916948B2 (en) Button with flexible light conductor
JP5180768B2 (ja) ダイヤル式スイッチ
CN101441950B (zh) 开关装置
CN101427332A (zh) 电气设备的照亮
US20050264889A1 (en) Display member and panel display unit
US20090166163A1 (en) Push switch
JP6925373B2 (ja) 操作部構造およびこれを備えた電子機器
JP2007184174A (ja) スイッチ構造
JP2007051938A (ja) 文字板及びこれを用いた車両用計器
JP4532296B2 (ja) 車両用パワーウインドスイッチ装置
JPH0436506Y2 (ja)
JP2004186018A (ja) 多連プッシュスイッチ
JPH08129935A (ja) イルミネーション付きスイッチ装置
JP2013175333A (ja) プッシュ式スイッチ
JP3547249B2 (ja) 照光式スイッチ装置
JPH11162280A (ja) インジケータ付照光式押し釦スイッチ
JPH024970B2 (ja)
JP2006054078A (ja) 照光付きスライド型電気部品
JPH09231853A (ja) 一体型スイッチボタン
JP4317042B2 (ja) 片側シーソつまみの構造
JPH09115375A (ja) 照明機構付き押しボタンスイッチ
JP2013182834A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees