JP2006136410A - メダル選別装置 - Google Patents

メダル選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006136410A
JP2006136410A JP2004326837A JP2004326837A JP2006136410A JP 2006136410 A JP2006136410 A JP 2006136410A JP 2004326837 A JP2004326837 A JP 2004326837A JP 2004326837 A JP2004326837 A JP 2004326837A JP 2006136410 A JP2006136410 A JP 2006136410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
light
light receiving
light emitting
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004326837A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ando
一雅 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUKI SEIMITSU KK
Juki Corp
Original Assignee
JUKI SEIMITSU KK
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUKI SEIMITSU KK, Juki Corp filed Critical JUKI SEIMITSU KK
Priority to JP2004326837A priority Critical patent/JP2006136410A/ja
Publication of JP2006136410A publication Critical patent/JP2006136410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構成で、セル板等による不正操作を確実に防止する。
【解決手段】投入されたメダル12の中から適正なメダルを選別し、不適正なメダルを排出するための、メダル通路24の出口近傍にメダル通過センサ90が配設されたメダル選別装置30において、前記メダル通過センサ90が、少なくとも一つの発光素子81と、該一つの発光素子81の発光範囲内のメダル12の移動方向に並設された複数の受光素子82a〜cとを備える。
【選択図】図16

Description

本発明は、雀球やパチンコスロット、スロットマシン等の遊技機、あるいは、自動販売機のように、メダル(トークン等の遊技媒体を含む)やコイン(メダルと総称する)を使用する機器(遊技機等と総称する)に用いられるメダル選別装置に関する。
雀球やパチンコスロット、スロットマシン等の遊技機には、図1に示す如く、メダル投入口22から遊技機筐体20内に投入されたメダル12のうち、直径、厚みや重さや外周のギザギザの有無等に基づいて不良メダルを選別したり、投入枚数を計数して法定枚数に達したことを検知するためのメダル選別装置(メダルセレクタとも称する)30が備えられている(特許文献1参照)。
そして、図1に示す如く、該メダルセレクタ30により選別され、受入を拒否された、メダル通路24中のメダル12を、メダル通路外の排出通路26に排出するための、図2に例示するようなメダルキャンセル装置が設けられている(特許文献2参照)。
前記メダルセレクタ30のベース(セレクタベースと称する)32は、図2中に示されない遊技機筐体に固定されている。該セレクタベース32にねじ止めされたメダルレール34とメダルシュート36により、図3に示すメダル通路24が形成されている。該メダルシュート36の一部には、図3に示す如く、キャンセルメダル排出通路26の入口となる、メダル排出用の切り欠き36aが設けられている。
前記セレクタベース32の上部には、メダル通路24中のメダル12を側面から押して排出するための、メダルキャンセル装置40のキャンセルプレート44の上部を回動自在に支持するキャンセルプレート支点軸45が配設されている。該キャンセルプレート44は、その上方に位置する前記支点軸45を中心に、ばね46で付勢されつつ、揺動自在に支持されており、図4に示す如く、キャンセル軸42により押され、ばね46に抗してメダル通路24中に下端44aが進入した時に、その中のメダル12を側面から押して、メダルシュート36の切り欠き36aから排出通路26に排出する。
前記セレクタベース32には、更に、メダル通路24中のメダル12の姿勢を安定させるためのプッシャー37を回動自在に支持するプッシャー支点軸38が配設されている。該プッシャー37は、図4に示す如く、ばね39で付勢されつつ、その上方に位置する前記プッシャー支点軸38を中心に回動して、メダル通路24中のメダル12の姿勢を安定させる。
前記セレクタベース32には、更に、メダル通路24からメダル12を排除するための排除レバー50を配置したソレノイドブラケット55がねじ止めされている。該ソレノイドブラケット55には、例えばフラッパー式のソレノイド54が固定されている。
前記排除レバー50は、メダル受入時はソレノイド54により吸引され、メダル通路24を遮らず、逆にメダル非受入時は、弾性体により引かれて、メダル通路24を遮るようにされている。
前記セレクタベース32のメダル通過部には、更に、メダル12の通過枚数を計数するための、例えば光透過型のメダルセンサ58が配設されている。
遊技機等に用いられるメダル選別装置としては、特許文献3や特許文献4に記載されているような機構を用いて、不正操作の防止を図ると共に、メダルを選別する装置が知られている。
特許文献3に示されたメダル選別装置においては、図5(正面図)、図6(背面図)及び図7(斜視図)に示す如く、メダル通路24の入口側に、図8に詳細に示す如く、軸受60、61に支持された軸62を中心に回動する第1突起部材64と、その上端65及び下端66が、メダル12の通過により、図9に示す如く、ばね68に抗してメダル通路24の窓25から出没したとき、その動きを検出する、例えば透過型の光センサでなる第1検出器70を設けており、この第1検出器70が出力する出力信号の変化から異常状態を検出することができる。
即ち、前記第1検出器70は、図8に詳細に示した如く、発光素子71と受光素子72とをある間隔を持たせて配置し、両素子の間を第1突起部材64の後端部67が横切るようにされている。従って、メダル通路24において、メダル詰まり等が生じた場合や不正操作が行なわれると、第1突起部材64の上端65及び下端66が押される時間が長くなり、検出信号の立上りから立下りまでの時間が所定時間より長くなるので、異常状態を検出することができる。これにより、図10に例示するようなセル板100と呼ばれる板状の道具をメダル通路24に挿入して不正に遊技する行為が防止できる。即ち、メダル12が通過する場合は、第1検出器70の受光素子72の出力が、メダル12の通過により第1突起部材64が押された一瞬だけオフになるのに対して、セル板100が挿入された場合は、第1検出器70の受光素子72の出力がオフのままとなる。
更に、第2検出器として、複数の光センサ80、84をメダル通路24の出口近傍に順次配置した場合には、図11に例示するように、入側センサ80を通った後、所定時間内に出側センサ84を通る正常なメダルの数を計数することができ、各センサ80、84のオンオフの順序や時間変化により、異常動作を検出できる。例えば入側センサ80がオンとなる前に出側センサ84がオンとなったり、入側センサ80がオンした後、所定時間経過しても、出側センサ84がオンオフしなかったり、入側センサ80がオフした後、所定時間経過しても出側センサ84がオフにならない時を異常動作とすることにより、糸吊りメダル等を使用した不正行為も防止できる。即ち、糸吊りメダルを戻す動作では、正常な投入動作とは逆に、出側センサ84の出力が変化してから入側センサ80の出力が変化する。
前記第2検出器のセンサ内部は、図12に示すような反射型フォトインタラプタや、図13に示すような透過型フォトインタラプタを2列に並べたものが使われている。
前記反射型フォトインタラプタは、図12に示した如く、メダル12の通過時にメダルの側面に発光素子(例えばLED)81、85により光を当て、メダル12からの反射を受光素子(例えばフォトトランジスタ、フォトダイオードやフォトIC)82、86により受光して、メダル12の検出を行なっている。
又、前記透過型フォトインタラプタは、図13に示した如く、メダル経路にまたがるように発光素子81、85と受光素子82、86を配置させ、メダル未通過時に発光素子81、85の光を常時受光素子82、86に入光させておき、メダル通過時にメダルが、この光軸を遮ることにより、受光素子82、86への入光が遮断されることで、メダル通過を検知する。
特開平10−172020号公報 特開2002−336416号公報 特開平8−24434号公報 特開2003−275382号公報
しかしながら、上記メダルセレクタ30においては、メダル12の通過を検出する検出手段として、第1の検出器70及び第2の検出器80、84の2組の検出器を設ける必要があり、メダル12の通過の不正を検出する制御が複雑になるだけでなく、制御の誤動作も多く、又、高価であった。
又、図10に示したセル板100をメダル通路24に挿入して不正に遊技する行為が行われた場合、図10に破線で示す如く、第1検出器70の突起部65、66と対応する位置に窓101を設けて、該突起部をくぐり抜け、第2検出器80、84までセル板100を挿入すると共に、セル板を更に1枚追加し、第1検出器70の突起部65、66をオンオフ動作させることにより、不正行為を行うことが考えられる。即ち、メダル通路24の出口の近傍に第2検出器として2個の光センサ80、84がメダル移動方向に互いに近接して配置されている場合、1個目の入側センサ80は2個目の出側センサ84よりもメダル12が先に通過する位置にあるため、セル板100の先端部に、これらの2個の光センサ80、84の配列の通りにLED等の発光素子102、104を配置し、例えばIC10bにより、図14に示す如く、メダル通過と同等の規則的なタイミンクで点滅させることにより、第2検出器80、84にメダル12が通過したのと同等な光を入力させ、あたかもメダル12が通過したと同等の出力信号を出させることができてしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、比較的単純な構成により、セル板等を用いた不正操作を確実に防止することを課題とする。
本発明は、投入されたメダルの中から適正なメダルを選別し、不適正なメダルを排出するための、メダル通路の出口近傍にメダル検出手段が配設されたメダル選別装置において、前記メダル検出手段が、少なくとも一つの発光素子と、該一つの発光素子の発光範囲内のメダルの移動方向に並設された複数の受光素子とを備えることにより、前記課題を解決したものである。
又、前記複数の受光素子の出力変化が異常な時に、エラー信号を発生するようにして、遊技機等に用いる場合の実用性を高めたものである。
本発明によれば、第1検出器を削除できるので安価である。又、メダル経路を利用した、セル板等による外乱光不正ができなくなる。更に、発光素子の代わりに液晶シャッタを設けたセル板による不正を防止することも可能である。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、各光センサ80、84のオンオフの順序や時間変化により異常動作を検出できるので、糸吊りコイン等を使用した不正行為も防止できる、複数の光センサ80、84をメダル通路24の出口近傍に順次配設した第2検出器について行なったものである。
即ち、本実施形態では、複数の光センサ80、84を、図15(全体の斜視図)、図16(発光側から見た正面図)、図17(A)(発光器の正面図)及び(B)(受光器の正面図)に示す如く、一つの発光素子(例えば発光ダイオード)81及びレンズ83を備えた発光器91と、該一つの発光素子81の発光範囲のメダル12の移動方向に、例えば1mm以下のピッチP(図17(B)参照)で並設された、複数(図では3個)の受光素子(例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ等)82a〜cを備えた受光器92からなるメダル通過センサ90で置き換えたものである。
前記発光器91と受光器92は、図15に示す如く一体化され、その間をメダル12が通過するようにされている。
前記メダル通過センサ90の信号処理回路を図18に示す。この信号処理回路は、前記メダル通過センサ90でなる検出要素部と、信号増幅部94と、信号処理解析処理部96と、信号入出力部98とを含んで構成されている。
前記信号処理解析処理部96の処理手順を図19に示す。この信号処理解析処理部96は、例えば入側の2つの受光素子82a、82bの出力の変化SigInに基づいて、図20(A)に示す如く、1番目の受光素子82aの出力が変化(SigIn=1)してから2番目の受光素子82bの出力が変化(SigIn=2)した場合には、正方向にメダルが移動している正常動作であると判定してカウント信号を出力する。一方、図20(B)に示す如く、逆に2番目の受光素子82bの出力が変化してから1番目の受光素子82aの出力が変化し、逆方向にメダルが移動していると判定される場合や、図20(C)に示す如く、2つの受光素子82a、82bが同時に出力変化する場合や、図20(D)に示す如く、いずれか一つ(図では82a)しか出力変化しない場合には、不正操作等による異常動作であると判定してエラー信号を出力し、リセット信号が入力されるまで、以後通過してくるメダル12の検出を停止する。
このように、複数(実施形態では3つ)の小さい受光素子82a〜82cを、1つの発光素子81の発光範囲とほぼ同じ大きさに配置することにより、図10に例示したようなセル板100上の発光素子102、104では、全ての受光素子82a〜cに同時に光が入ってしまうため、受光素子82a〜cを順次反応させて不正操作することは不可能になる。
これは、発光素子102、104の代わりに、光センサの光軸と同じ位置に、液晶による光のシャッタを配置し、電気信号で開閉することにより、不正操作を行なう場合にも同様である。
前記メダル通過センサ90を組み込んだ遊技機20の全体構成を図21に示す。正常時は、メダルセレクタ30のメダル通過センサ90から出力されるメダルカウント信号に応じて、遊技機20の主基板28が遊技を可能とする。
一方、メダル通過センサ90によりメダルの異常が検出され、エラー信号が出力された時は、主基板28によりメダルセレクタ30のソレノイド54の付勢を解除してメダル12が排除されるようにすると共に、遊技場の係員等によりリセットスイッチ(SW)29が押されてメダル通過センサ90がリセットされるまで、遊技機(台)をエラー状態として、不正遊技ができないようにする。
なお、エラー状態であっても、正方向のカウントは可能として、正常メダルによる遊技を許容することもできる。
本実施形態においては、3つの受光素子82a〜cのうち入口側の2つ82aと82bを用いてメダルの通過を判定していたので、信号処理が容易である。なお、受光器92に配設する受光素子の総数や、メダル通過の判定に用いる受光素子の数や位置は、これに限定されず、受光素子の総数を2又は4つ以上としたり、82a、82b以外の2つ又はそれ以上の数の受光素子の組合せによりメダル通過の異常を判定することも可能である。又、受光素子の配置パターンもメダル走行方向と平行な線上に限定されず、図22(A)(B)(C)に例示する如く配置しても良い。図22(C)において、82d、82eは、それぞれ、4、5番目の受光素子である。
又、メダル通過センサ90の判定も、正常と判定すべき正方向(カウント信号を出力)と、エラーと判定すべきそれ以外(エラー信号を出力)の2種類に限定されず、例えば、正方向、逆方向、及び、それ以外の異常動作の3種類の判定を行なうようにして、メダルの移動方向を識別できるようにすることも可能である。
なお、前記実施形態においては、発光素子81から通常光が発光されていたが、発光素子81から光変調した光を発生し、該発光素子が発生した光変調した光に同期して受光素子82a〜cで検出するようにして、不正操作を更に困難とすることも可能である。
又、発光素子と受光素子も、発光ダイオードとフォトダイオードに限定されない。
遊技機筐体へのメダルセレクタの取付状態の一例を示す正面図 メダルセレクタの構成例を示す図 前記メダルセレクタにおけるメダルの流れを示す斜視図 同じくキャンセル構造を示す断面図 特許文献3で提案されたメダルセレクタの要部構成を示す正面図 同じく背面図 同じく斜視図 同じく第1検出器の構成を示す拡大背面図 同じく作用を示す、図6のIX−IX線に沿う断面図 同じく第2検出器の出力パターンの例を示す図 不正操作を行うためのセル板の構成例を示す正面図 第2検出器で用いられる反射型フォトインタラプタの基本的な構成を示す図 同じく透過型フォトインタラプタの基本的な構成を示す図 セル板の作用を示す図 本発明の実施形態で用いられているメダル通過センサの全体構成を示す斜視図 同じくメダル通路への配設状態を示す、発光側から見た正面図 同じく(A)発光器及び(B)受光器を示す正面図 同じくメダル通過センサの信号処理回路の構成を示すブロック図 同じく信号処理解析処理部の処理手順を示す流れ図 同じく出力例を示すタイムチャート 同じく遊技機との信号のやり取りを示すブロック図 受光素子配置パターンの変形例を示す正面図
符号の説明
12…メダル
20…遊技機
24…メダル通路
28…主基板
29…リセットスイッチ
30…メダルセレクタ
81…発光素子(発光ダイオード)
82a〜e…受光素子(フォトダイオード)
90…メダル通過センサ
91…発光器
92…受光器
94…信号増幅部
96…信号処理解析処理部
98…信号入出力部

Claims (2)

  1. 投入されたメダルの中から適正なメダルを選別し、不適正なメダルを排出するための、メダル通路の出口近傍にメダル検出手段が配設されたメダル選別装置において、
    前記メダル検出手段が、少なくとも一つの発光素子と、該一つの発光素子の発光範囲内のメダルの移動方向に並設された複数の受光素子とを備えたことを特徴とするメダル選別装置。
  2. 前記複数の受光素子の出力変化が異常な時に、エラー信号を発生するようにされていることを特徴とする請求項1に記載のメダル選別装置。
JP2004326837A 2004-11-10 2004-11-10 メダル選別装置 Pending JP2006136410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326837A JP2006136410A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 メダル選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326837A JP2006136410A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 メダル選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006136410A true JP2006136410A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36617591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326837A Pending JP2006136410A (ja) 2004-11-10 2004-11-10 メダル選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006136410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504611B2 (en) 2006-01-26 2009-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Moving object detecting photointerrupter and electronic device using the same
US7569806B2 (en) 2006-10-05 2009-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Moving object detection photointerrupter having a determination of passing of the moving object based on its passing direction and the detection information of the next moving object and electric device using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223256A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Laurel Bank Mach Co Ltd 循環式硬貨入出金機における残留硬貨検出装置
JPH09108445A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Taito Corp ゲーム装置
JPH11203541A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Minoru Marui 遊技機用のメダル投入検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223256A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Laurel Bank Mach Co Ltd 循環式硬貨入出金機における残留硬貨検出装置
JPH09108445A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Taito Corp ゲーム装置
JPH11203541A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Minoru Marui 遊技機用のメダル投入検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504611B2 (en) 2006-01-26 2009-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Moving object detecting photointerrupter and electronic device using the same
US7569806B2 (en) 2006-10-05 2009-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Moving object detection photointerrupter having a determination of passing of the moving object based on its passing direction and the detection information of the next moving object and electric device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002065951A (ja) メダル遊技機のメダル識別機
JP2007037812A (ja) 遊技機
JP4864386B2 (ja) 遊技機
JP4878942B2 (ja) メダル選別装置
JP2006072687A (ja) 投入コイン検知方法、投入コイン検知装置および遊技機
JP5306013B2 (ja) メダル計数装置
JP2007029616A (ja) 遊技機
JP2006136410A (ja) メダル選別装置
JP2006247049A (ja) 不正検出装置、及びこれを用いた遊技機
JP5106764B2 (ja) 遊技機
JP4784061B2 (ja) 遊技機
JP4629384B2 (ja) 遊技機
JP2006280451A (ja) コイン処理装置
JP4742532B2 (ja) 遊技機の投入メダル選別装置
JP4323356B2 (ja) 遊技機のメダルセレクターおよびこのメダルセレクターを備えた遊技機
JP2006075418A (ja) メダル選別装置
JP2009125405A (ja) スロットマシン
JP2005279059A (ja) スロットマシン
JP2005312818A (ja) メダル選別装置の判定方法
JP4293544B2 (ja) 遊技機のメダルセレクターおよびこのメダルセレクターを備えた遊技機
JP5000143B2 (ja) 不正防止センサ付メダルセレクタ
JP2007029615A (ja) 遊技機
JP2009061316A (ja) 遊技機
JP5286498B2 (ja) コインホッパにおける誤検知防止装置
JP2005312806A (ja) スロットマシンのメダル選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412