JP2006135212A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135212A
JP2006135212A JP2004324703A JP2004324703A JP2006135212A JP 2006135212 A JP2006135212 A JP 2006135212A JP 2004324703 A JP2004324703 A JP 2004324703A JP 2004324703 A JP2004324703 A JP 2004324703A JP 2006135212 A JP2006135212 A JP 2006135212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
solid electrolytic
electrolyte layer
element body
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324703A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshimitsu
聡 吉満
Kazumasa Fujimoto
和雅 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2004324703A priority Critical patent/JP2006135212A/ja
Publication of JP2006135212A publication Critical patent/JP2006135212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性試験後のLC値の変化率を従来よりも改善した固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】固体電解コンデンサ1は、素子本体20に化学重合にて第1の電解質層を形成する工程と、該素子本体20を1−10wt%のチオフェン系溶液に入れる工程と、該素子本体20に通電して電解重合し、第2の電解質層を形成する工程を経て形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、陽極箔と陰極箔を巻き取って形成される固体電解コンデンサの製造方法に関する。
図1は、従来の固体電解コンデンサ(1)の分解斜視図であり、図2は、従来の固体電解コンデンサ(1)の断面正面図である(例えば、特許文献1参照)。
これは、上面が開口したアルミニウム製のケース(3)内に、コンデンサ素子(2)を収納して、ゴム製のパッキング(30)にてケース(3)の開口を封止している。ケース(3)の上端部をカールしてパッキング(30)を固定している。陽極箔(4)と陰極箔(5)からは一対のリードタブ(25)(25)が引き出され、該リードタブ(25)(25)からリード線(21)(21)が延びている。リードタブ(25)(25)は、パッキング(30)を貫通している。
コンデンサ素子(2)は、図1に示すように、誘電体酸化被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(4)と、アルミニウム箔である陰極箔(5)とを、紙等の絶縁体であるセパレータ(6)を介してロール状に巻回した素子本体(20)を具える。コンデンサ素子(2)の内部には、固体電解質層が形成され、固体電解質は、具体的にはTCNQ錯塩、又はポリピロール、ポリチオフェン等の導電性高分子である。
斯種コンデンサは、リフロー半田により回路基板(図示せず)に取り付けられるから、耐熱性が高いことが要求される。従って、耐熱性を確認すべく、コンデンサには耐熱性試験が行われる。
固体電解コンデンサ(1)は、以下の手順で形成される。以下の記載では、固体電解質として、ポリチオフェンである導電性高分子を例示する。
先ず、リード線(21)(21)が取り付けられた陽極箔(4)と陰極箔(5)とを、セパレータ(6)を介してロール状に巻き、素子本体(20)を形成する。陽極箔(4)は誘電体酸化被膜が形成されたアルミニウムシートから切り出されて形成されるのが普通であるから、該陽極箔(4)の端面には、誘電体酸化被膜が形成されていない。従って、素子本体(20)に再度の化成処理を施して、陽極箔(4)の端面に、誘電体酸化被膜を形成する。以下、この化成処理を切り口化成と呼ぶ。この後、素子本体(20)を熱処理して、誘電体酸化被膜を安定させる。
次に、チオフェン等のモノマーを、アルコール溶媒に溶かすとともに、金属塩等の酸化剤を加え、素子本体(20)を該溶媒内に浸漬する。加熱して熱重合反応を起こさせ、素子本体(20)内に化学重合による導電性高分子層を形成し、コンデンサ素子(2)を形成する。
この後、コンデンサ素子(2)をケース(3)に入れて、パッキング(30)にてケース(3)の開口を封止する。ケース(3)の上端部をカールしてパッキング(30)を固定する。
尚、化学重合のみでは高分子層が緻密且つ均一に形成されない場合がある。これでは、耐熱性試験において、高分子層が損傷して、LC(漏れ電流)値が増大する虞れがある。従って、素子本体(20)上に化学重合により導電性高分子層を形成した後に、更に電解重合による導電性高分子層を形成し、高分子層を緻密且つ均一に形成する内容も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平2−15611号公報 特開平5−36575号公報
出願人は、耐熱性試験後のLC値の変化率を従来よりも改善することを考えた。
本発明の目的は、耐熱性試験後のLC値の変化率を従来よりも改善した固体電解コンデンサを提供することにある。
固体電解コンデンサ(1)は、化学重合にて第1の電解質層が形成された素子本体(20)を、1−10wt%のチオフェン系溶液に入れる工程と、
該素子本体(20)に通電して電解重合し、第2の電解質層を形成する工程を経て形成される。
後記するように、1−10wt%のチオフェン系溶液に素子本体(20)を入れ、該素子本体(20)に通電して電解重合し、第2の電解質層を形成すれば、耐熱性試験後に於けるLC値の変化倍率を、従来に比して小さくできる。
以下、本発明の一例を図を用いて詳述する。
固体電解コンデンサ(1)の全体形状は、図1に示す従来品と同様である。コンデンサ素子(2)は、誘電体酸化被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(4)と、アルミニウム箔である陰極箔(5)を、絶縁体であるセパレータ(6)を介してロール状に巻回し、テープ(26)で止めて構成される素子本体(20)を具える。コンデンサ素子(2)の内部には、固体電解質層、具体的には、ポリチオフェンである導電性高分子の層が形成されている。
固体電解コンデンサ(1)は、以下の手順で形成される。先ず、陽極箔(4)と、陰極箔(5)とを、セパレータ(6)を介してロール状に巻き、素子本体(20)を形成する。
次に、従来と同様に、切り口化成と熱処理を行って、素子本体(20)内の誘電体酸化被膜を安定させる。ブタノールに酸化剤であるp−トルエンスルホン酸第2鉄を加えた酸化剤溶液に、モノマーとして3,4−エチレンジオキシチオフェンを加えた混合液を作り、素子本体(20)を該混合液内に浸漬する。p−トルエンスルホン酸第2鉄は、ブタノールに対して40%wtであり、3,4−エチレンジオキシチオフェンは酸化剤溶液に対し、重量比で約2倍である。出願人の実験では、3,4−エチレンジオキシチオフェンを加え過ぎると、コンデンサとしてESR(等価直列抵抗)が上がり、好ましくないことを確認している。混合液を加熱して熱重合反応を起こさせ、素子本体(20)内に化学重合による第1の導電性高分子層を形成する。
次に、1wt%の3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液中に、ナフタレンスルホン酸ナトリウムを混合した電解重合溶液を作る。該電解重合溶液中に素子本体(20)を浸して通電し、電解重合によって第2の導電性高分子層を形成する。こうして、コンデンサ素子(2)が形成される。
該コンデンサ素子(2)をケース(3)に入れ、パッキング(30)にてケース(3)の開口を封止する。ケース(3)の上端部をカールしてパッキング(30)を固定して、固体電解コンデンサ(1)を作る。この固体電解コンデンサ(1)を実施例1とする。
出願人は、3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液の濃度を、5wt%とし、他の条件を実施例1と同様にして、固体電解コンデンサ(1)を作成した。この固体電解コンデンサ(1)を実施例2とする。
以下、3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液の濃度を、10wt%、15wt%とし、他の条件を実施例1と同様にして、固体電解コンデンサ(1)を作成した。この固体電解コンデンサ(1)を実施例3、実施例4とする。
また、従来の方法、即ち化学重合のみで導電性高分子層を形成した固体電解コンデンサ(1)を作り、これを従来例とする。
作成した固体電解コンデンサ(1)は、何れも定格電圧4Vで静電容量150μFであり、直径6.3mm、高さ6.0mmである。夫々ロットとして20ヶ作成し、該ロットの初期LC値、耐熱性試験後のLC値の平均値を測定し、LC変化倍率を求めた。結果を表1に示す。LC値の単位は、μAであり、定格電圧充電60秒後に測定した。
Figure 2006135212
実施例1−3の結果から判るように、1−10wt%の3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液中に、ナフタレンスルホン酸ナトリウムを混合した電解重合溶液を用いて、第2の電解質層を形成した固体電解コンデンサ(1)では、耐熱性試験後にLCが増大することを、従来例に比して、可成り抑えることができた。
これに対し、実施例4の結果から判るように、15wt%の3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液中に、ナフタレンスルホン酸ナトリウムを混合した電解重合溶液を用いて、第2の電解質層を形成した固体電解コンデンサ(1)では、従来例に比して、殆どLC変化率が改善されない。これは、3,4−エチレンジオキシチオフェンの濃度が高い故に、電解重合によって得られた第2の電解質層が厚膜となって、クラックが生じたためである。従って、1−10wt%の3,4−エチレンジオキシチオフェン水溶液を用いて電解重合するのが、耐熱性試験によるLCの増大を抑えるのに有効である。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
例えば、ケース(3)の上面開口は、エポキシ樹脂で塞いでも構わない。また、図3に示すように、リード線(21)(21)に座板(31)を挿入し、リード線(21)(21)を座板(31)に沿って折曲してもよい。
従来の固体電解コンデンサの分解斜視図である。 従来の固体電解コンデンサの断面正面図である。 別の固体電解コンデンサの断面正面図である。
符号の説明
(2) コンデンサ素子
(4) 陽極箔
(5) 陰極箔
(6) セパレータ

Claims (3)

  1. 素子本体(20)に固体電解質層を形成したコンデンサ素子(2)を具え、固体電解質層は、化学重合にて形成された第1の電解質層上に、電解重合で形成された第2の電解質層が重なっている固体電解コンデンサの製造方法であって、
    第1の電解質層が形成された素子本体(20)を、1−10wt%のチオフェン系溶液に入れる工程と、
    該素子本体(20)に通電して電解重合し、第2の電解質層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法。
  2. 素子本体(20)は、陽極箔(4)と陰極箔(5)を巻き取って形成され、第1の電解質層は、スルホン酸系の酸化剤の溶液に、モノマーとして3,4−エチレンジオキシチオフェンを加えた混合液に素子本体(20)を浸漬して形成される請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  3. チオフェン系溶液にスルホン酸ナトリウム塩を混合した電解重合溶液にて第2の電解質層が形成される請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
JP2004324703A 2004-11-09 2004-11-09 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JP2006135212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324703A JP2006135212A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324703A JP2006135212A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135212A true JP2006135212A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36728467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324703A Pending JP2006135212A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006135212A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269087A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269087A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7462177B2 (ja) 電解コンデンサ
JP6883735B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2010161228A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2021184493A (ja) 電解コンデンサ
JP2011109023A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPWO2016103616A1 (ja) 電解コンデンサの製造方法
WO2015198547A1 (ja) 電解コンデンサの製造方法
KR20050104370A (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조 방법
JP6497563B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3245567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008288342A (ja) 電解コンデンサ用電解質の形成方法
JP2006135212A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3281658B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP5262238B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4891140B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007299856A (ja) 固体電解コンデンサ
JP7526952B2 (ja) 電解コンデンサ
JP4668140B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3992630B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007305684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2008091358A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2006210837A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法。
JP2008205405A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4204484B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003272953A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518