JP2006134075A - ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム - Google Patents

ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006134075A
JP2006134075A JP2004322448A JP2004322448A JP2006134075A JP 2006134075 A JP2006134075 A JP 2006134075A JP 2004322448 A JP2004322448 A JP 2004322448A JP 2004322448 A JP2004322448 A JP 2004322448A JP 2006134075 A JP2006134075 A JP 2006134075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
collection
file collection
electronic data
target person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004322448A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Togami
和徳 戸上
Yasuji Uchibori
保治 内堀
Kenichi Shirota
健一 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2004322448A priority Critical patent/JP2006134075A/ja
Publication of JP2006134075A publication Critical patent/JP2006134075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 ファイル収集依頼者が、電子データファイルを少ない手間で確実にファイル送信対象者から収集可能なファイル収集装置を提供する。
【解決手段】 ファイル収集装置2が、通信回線5を介して、ファイル収集依頼者の端末1からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付手段2aと、ファイル収集依頼情報に基づいて、ファイル送信対象者の端末4に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知手段2bと、ファイル送信対象者の端末4から宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理手段2cとを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファイル送信対象者とファイル収集依頼者との間で電子データファイルの転送を行うファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラムに関する。
インターネットやLANなどの通信回線を介して送信側端末から受信側端末への電子データファイルの転送を行うファイル転送装置として、送信側端末から電子データファイルを受信して記録媒体の特定アドレスに保存し、受信者に対して特定アドレスを通知して当該受信者の受信側端末に電子データファイルをダウンロードさせるように構成されたものがある。このファイル転送装置を使用した場合、送信側端末を使用する送信者から送信された電子データファイルはファイル転送装置によって管理される記録媒体に格納される。そして、受信側端末を使用する受信者がその記録媒体にアクセスしてきたときに電子データファイルのダウンロードが行われることになる。このように、送信者と受信者との間に上記ファイル転送装置が介在することで、送信者から受信者へ電子データファイルを直接送信しなくてもよくなる。つまり、上記電子データファイルを添付した電子メールを、送信者から受信者へ直接送信するといった手法を行わなくてもよい(例えば、特許文献1参照)。
上記ファイル転送装置は、自身の端末から他者の端末に電子データファイルを提供するとき、各端末間に介在する電子メールサーバによるファイル容量制限の問題などを回避できる点でファイル送信者及びファイル受信者の双方にとって便利な装置である。
これとは逆に、上記ファイル転送装置を用いて他者の端末から自身の端末へ電子データファイルを収集しようとすると、ファイル収集依頼者(自身)及びファイル送信対象者(他者)は、例えば、下記のような手順で各端末の操作を行うと予測できる。まず、ファイル収集依頼者は自身の端末からファイル送信対象者の端末へ電子メールを送信してファイル送信を依頼する。このファイル収集依頼の電子メールを受信したファイル送信対象者は自身の端末を操作して、ファイル転送装置に電子データファイルを送信する。そして、ファイル収集依頼者は、ファイル送信対象者が送信した電子データファイルをファイル転送装置からダウンロードすることで、ファイル送信対象者の端末から送信された電子データファイルを収集できる。
特開2002−73506号公報
従来のファイル転送装置を使用して、ファイル収集依頼者がファイル送信対象者から電子データファイルを収集するとき、ファイル収集依頼者は、ファイル送信対象者へファイル送信を依頼する電子メールの送信と、ファイル送信対象者が送信した電子データファイルが格納されているファイル転送装置の保存領域の特定アドレスへのアクセスと、ファイル転送装置に格納されている電子データファイルのダウンロードとを行わねばならない。
従って、ファイル収集依頼者が多数のファイル送信対象者に対して電子データファイルの送信を依頼するとき、例えば、学校の先生が複数の生徒に対して、生徒側端末から先生側端末へ提出物を電子データファイルで送信するように依頼するとき、先生(ファイル収集依頼者)は、全ての生徒(ファイル送信対象者)に対して電子メールを送信し、各生徒が送信してファイル転送装置に保存されている電子データファイルを個別にダウンロードすることになる。このように、ファイル送信対象者が多数になれば、ファイル収集依頼者の手間は非常に多くなる。
また、電子データファイルを未送信のファイル送信対象者に対して催促を行おうとしても、ファイル送信対象者が多数になれば、電子データファイルを送信済みのファイル送信対象者と未送信のファイル送信対象者とを判別して管理することが困難になる。更に、多数のファイル送信対象者が電子データファイルに同じ名称を付与してファイルを送信してきたとき、ファイル収集依頼者の端末がファイル転送装置から電子データファイルをダウンロードしたときに同じ名称の電子データファイルが上書き保存される虞がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ファイル収集依頼者が、電子データファイルを少ない手間で確実にファイル送信対象者から収集可能なファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラムを提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係るファイル収集装置の特徴構成は、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付手段と、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知手段と、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理手段とを備える点にある。
これにより、ファイル収集依頼情報受付手段が、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付け、ファイル送信要求通知手段が、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知し、ファイル収集状況管理手段が、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するので、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末は、初めにファイル収集依頼情報をファイル収集装置へ送信しさえすれば、ファイル送信対象者へのファイル送信要求の通知、ファイル送信対象者からの電子データファイルの受信、及び、電子データファイルのファイル収集状況の管理を行わなくてもよくなる。その結果、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末からファイル収集装置に対する煩雑な指令を不要とすることができ、ファイル収集依頼者が、電子データファイルを少ない手間で確実にファイル送信対象者から収集可能なファイル収集装置が提供されることになる。
また、前記ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理するファイル収集時期管理手段を備え、前記ファイル送信要求通知手段が、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、電子データファイルを前記ファイル送信期限より前の設定時期までに未送信のファイル送信対象者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知すると好適である。
これにより、ファイル収集時期管理手段が、ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理し、ファイル送信要求通知手段が、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、電子データファイルを前記ファイル送信期限より前の設定時期までに未送信のファイル送信対象者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知するので、電子データファイルを未送信のファイル送信対象者に対して、ファイル送信の実行が喚起されることになる。その結果、ファイル送信対象者がファイル収集装置への電子データファイルの送信を忘れないようにさせることができる。
また、前記ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理するファイル収集時期管理手段を備え、前記ファイル送信要求通知手段が、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、前記宛先アドレスへの前記ファイル送信期限より前の設定時期までの未アクセス者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知すると好適である。
これにより、ファイル収集時期管理手段が、ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理し、ファイル送信要求通知手段が、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、前記ファイル送信期限より前の設定時期までに宛先アドレスへ未アクセスのファイル送信対象者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知するので、未アクセスのファイル送信対象者に対して、宛先アドレスへのアクセスとファイル送信の実行とが喚起されることになる。その結果、ファイル送信対象者がファイル収集装置への電子データファイルの送信を忘れないようにさせることができる。
また、前記ファイル収集状況を前記ファイル収集依頼者の端末に対して通知するファイル収集状況通知手段を備えると好適である。
これにより、ファイル収集状況通知手段が、ファイル収集状況を前記ファイル収集依頼者の端末に対して通知するので、ファイル収集依頼者は、ファイル送信対象者に対して個別に問い合わせをしなくても、ファイル収集装置からファイル収集状況の通知を受けるだけで、容易にファイル収集状況を把握することができる。
また、前記ファイル収集依頼者の端末から受信したファイル収集要求に応じて、前記ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルを前記ファイル収集依頼者の端末に対して送信する収集ファイル送信手段を備えると好適である。
これにより、収集ファイル送信手段が、ファイル収集依頼者の端末から受信したファイル収集要求に応じて、前記ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルを前記ファイル収集依頼者の端末に対して送信するので、ファイル収集依頼者は、ファイル送信対象者からのファイル送信に個別に対応しなくても、ファイル収集装置に対してファイル収集要求を行うだけで、ファイル送信対象者が送信した電子データファイルを収集することができる。
また、前記ファイル収集要求は、前記ファイル送信対象者から受信した電子データファイルの全部又は一部の指定を含むと好適である。
これにより、収集ファイル送信手段が、ファイル収集装置がファイル送信対象者から受信した電子データファイルの全部又は一部の指定をファイル収集依頼者の端末から受け付けて、指定された電子データファイルをファイル収集依頼者の端末に送信する。その結果、ファイル収集依頼者は、ファイル送信対象者が送信した電子データファイルの中から所望のファイルを選んで収集できる。
また、前記ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルのファイル名称を固有の名称に変換するファイル名称変換手段を備えると好適である。
これにより、ファイル名称変換手段が、ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルのファイル名称を固有の名称に変換し、収集ファイル送信手段が、名称が変換された電子データファイルをファイル収集依頼者の端末に送信することになる。その結果、ファイル収集依頼者の端末では、収集した電子データファイルの名称が重複して上書き保存されるという問題が発生しないようにできる。
上記目的を達成するための本発明に係るファイル収集方法の特徴構成は、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付工程と、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知工程と、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理工程とを備える点にある。
これにより、ファイル収集依頼情報受付工程において、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付け、ファイル送信要求通知工程において、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知し、ファイル収集状況管理工程において、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するので、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末は、初めにファイル収集依頼情報を送信しさえすれば、ファイル送信対象者へのファイル送信要求の通知、ファイル送信対象者からの電子データファイルの受信、及び、電子データファイルのファイル収集状況の管理を行わなくてもよくなる。その結果、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末からの煩雑な指令を不要とすることができ、ファイル収集依頼者が、電子データファイルを少ない手間で確実にファイル送信対象者から収集可能なファイル収集方法が提供されることになる。
上記目的を達成するための本発明に係るファイル収集プログラムの特徴構成は、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付機能と、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知機能と、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理機能とをコンピュータに実行させる点にある。
これにより、ファイル収集依頼情報受付機能によって、通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付け、ファイル送信要求通知機能によって、前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知し、ファイル収集状況管理機能によって、前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するので、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末は、初めにファイル収集依頼情報を送信しさえすれば、ファイル送信対象者へのファイル送信要求の通知、ファイル送信対象者からの電子データファイルの受信、及び、電子データファイルのファイル収集状況の管理を行わなくてもよくなる。その結果、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末からの煩雑な指令を不要とすることができ、ファイル収集依頼者が、電子データファイルを少ない手間で確実にファイル送信対象者から収集可能なファイル収集プログラムが提供されることになる。
以下に図面を参照して、本発明のファイル収集装置について説明する。
図1には、収集依頼側端末1と、ファイル収集装置2と、送信対象側端末3とが、インターネットやLAN(Local Area Network)などの通信回線5を介して互いに通信可能に接続されているネットワーク図を示す。
ファイル収集装置2、収集依頼側端末1及び送信対象側端末4は、CPU(Central Processing Unit)を中心とした演算処理部と、演算処理部において実行される各種プログラムや、演算処理過程又は演算処理前後の情報を記憶するメモリ、ハードディスクドライブ、外部記憶装置などの記憶媒体で構成される記憶部3と、キーボードや通信回線5に接続される通信ポートなどの情報入出力手段と、処理結果や処理過程を表示する表示部といった装置を備えて構成される1台または複数台のコンピュータ(情報処理装置)によって実現可能である。また、送信対象側端末4は、携帯情報端末(PDA)や携帯電話などの携帯型機器であってもよく、台数に限定はない。
ファイル収集装置2は、ファイル収集依頼情報受付手段2aと、ファイル送信要求通知手段2bと、ファイル収集状況管理手段2cと、ファイル収集時期管理手段2dと、ファイル収集状況通知手段2eと、収集ファイル送信手段2fと、ファイル名称変換手段2gとを備える。
ファイル収集依頼情報受付手段2aは、通信回線5を介して、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付ける処理を行う。上記ファイル収集依頼情報は、ファイル収集依頼者の電子メールアドレス、住所、氏名、電話番号、依頼内容、ファイル送信期限などの情報と、ファイル送信対象者の電子メールアドレス、氏名などの対象者特定情報とを含む。ファイル収集依頼情報受付手段2aが、これらファイル収集依頼情報を受け付けて記憶部3に記憶することで、ファイル収集装置2から収集依頼側端末1及び送信対象側端末4への通知が可能となる。従って、本発明のファイル収集依頼情報受付手段2aは、ファイル収集装置2における演算処理部によって実現される。
ファイル送信要求通知手段2bは、ファイル収集依頼情報に基づいて、ファイル送信対象者の送信対象側端末4に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知する処理を行う。上記宛先アドレスは、ファイル送信要求通知手段2bが、ファイル送信対象者の送信対象側端末4が電子データファイルを送信するときの宛先となる保存領域をファイル収集装置2の記憶部3に確保し、その保存領域に対して固有の宛先URL(Uniform Resource Locators)を割り当てる処理を行うことで決定される。また、上記ファイル送信要求には、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1から受信したファイル収集依頼情報に含まれている、ファイル収集依頼者名、依頼受付日時、ファイル送信期限、依頼内容などの情報が含まれている。
また、ファイル送信要求通知手段2bは、後述するファイル収集状況管理手段2cによって管理されるファイル収集状況に基づいて、ファイル送信対象者のうち、電子データファイルをファイル送信期限より前の設定時期までに未送信のファイル送信対象者に対して上記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知する。また、ファイル送信要求通知手段2bは、後述するファイル収集状況管理手段2cによって管理されるファイル収集状況に基づいて、ファイル送信対象者のうち、ファイル送信対象者のうち、宛先アドレスへのファイル送信期限より前の設定時期までの未アクセス者に対して上記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知する。従って、本発明のファイル収集状況通知手段2eは、ファイル収集装置2における演算処理部及び情報入出力手段によって実現される。
ファイル収集状況管理手段2cは、ファイル送信対象者の送信対象側端末4から宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、送信対象側端末4からの電子データファイルのファイル収集状況を管理する処理を行う。ファイル収集状況管理手段2cは、上記宛先アドレスがどのファイル送信対象者に固有のアドレスであるかを識別可能であるので、宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルが、どのファイル収集依頼者からの依頼に基づいて送信されたどのファイル送信対象者の電子データファイルであるのかを判別可能である。また、ファイル収集状況管理手段2cは、電子データファイルのアップロードが行われなくとも、上記宛先アドレスにファイル送信対象者からアクセスがあったか否かの情報もファイル収集状況として記憶する。よって、ファイル収集状況管理手段2cは、受信して記憶部3に格納した電子データファイル、又は、上記宛先アドレスへのアクセス履歴を、ファイル収集依頼者にとってのファイル送信対象者毎に分類して、電子データファイルのファイル収集状況として管理する。従って、本発明のファイル収集状況管理手段2cは、ファイル収集装置2における演算処理部及び情報入出力手段によって実現される。
ファイル収集時期管理手段2dは、ファイル送信対象者に対する電子データファイルの送信期限を管理する処理を行う。ファイル収集時期管理手段2dは、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1から受け付けて記憶部3に格納されているファイル収集依頼情報を参照して、ファイル収集依頼者から依頼されたファイル送信対象者に対するファイル送信期限を管理している。従って、本発明のファイル収集時期管理手段2dは、ファイル収集装置2における演算処理部によって実現される。
ファイル収集状況通知手段2eは、上記ファイル収集状況管理手段によって管理されているファイル収集状況を、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1に対して通知する処理を行う。従って、本発明のファイル収集状況通知手段2eは、ファイル収集装置2における演算処理部及び情報入出力手段によって実現される。
収集ファイル送信手段2fは、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1から受信したファイル収集要求に応じて、ファイル送信対象者の送信対象側端末4から受信した電子データファイルを収集依頼側端末1に対して送信する処理を行う。従って、本発明の収集ファイル送信手段2fは、ファイル収集装置2における演算処理部及び情報入出力手段によって実現される。
ファイル名称変換手段2gは、ファイル送信対象者の送信対象側端末4から受信した電子データファイルのファイル名称を固有の名称に変換する処理を行う。従って、ファイル名称変換手段2gは、ファイル収集装置2における演算処理部によって実現される。
次に、図2のフローチャートを参照して、ファイル収集装置2において行われるファイル収集方法(収集依頼側端末1から送信対象側端末4へのファイル収集依頼の手順、及び、送信対象側端末4から収集依頼側端末1への電子データファイルの送信の手順に)ついて説明する。
ステップ100において収集依頼側端末1は、ファイル収集依頼者による操作入力に基づいてインターネットブラウザによりファイル収集装置2のURLにアクセスする。ステップ102において収集依頼側端末1では、上記URLにアクセスすることで図3のインターネットブラウザ画面例に示すような情報が表示される。そして、ファイル収集依頼者は、収集依頼側端末1の表示部に表示された入力フォームに従って、ファイル収集依頼者(ご依頼主)の電子メールアドレス、住所、氏名、電話番号、依頼内容、及び、ファイル送信期限などの依頼者情報と、ファイル送信対象者(ご依頼先)の電子メールアドレス及び氏名などの送信対象者情報との入力を行う。そして、収集依頼側端末1は、図3の画面例に示す「送信」ボタンがクリックされると、上記依頼者情報及び上記送信対象者情報とを含むファイル収集依頼情報を、通信回線5を介してファイル収集装置2に送信する。
ステップ200においてファイル収集装置2のファイル収集依頼情報受付手段2aは、収集依頼側端末1から送信されてきた上記依頼者情報及び上記送信対象者情報を含むファイル収集依頼情報を受信する(ファイル収集依頼情報受付工程)。そして、ファイル収集依頼情報受付手段2aは、送信対象者情報と依頼者情報とを関連付けて記憶部3に格納する。
ステップ202においてファイル収集装置2のファイル送信要求通知手段2bは、ファイル送信対象者の送信対象側端末4が電子データファイルを送信するときの宛先となる固有の宛先URL(宛先アドレス)を、ファイル送信対象者毎に割り当てる。従って、一の宛先URLにアクセスして電子データファイルをアップロードするのは、一人のファイル送信対象者のみとなる。次に、ステップ204においてファイル送信要求通知手段2bは、ファイル送信対象者の送信対象側端末4に対して、上記宛先URLが記載されたファイル送信要求を電子メールで通知する(ファイル送信要求通知工程)。そして、ファイル送信要求通知手段2bは、後述するようにファイル送信対象者が宛先URLにアクセスしたか否か及び電子データファイルをアップロードしたか否かを示すファイル収集状況を収集依頼側端末1で確認するための確認URLを作成して、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1に対して電子メールで通知する。これら宛先URL及び確認URLには、暗号としての乱数が含まれている。従って、第三者が宛先URL及び確認URLを推測してアクセスするのは、ほぼ不可能である。
下記表1に示すのは、ファイル収集装置2の記憶部3において互いに関連付けて記憶されている依頼者情報(氏名、電子メールアドレス、確認URL、ファイル送信期限)及び送信対象者情報(氏名、電子メールアドレス、宛先URL、ファイル収集状況)である。
Figure 2006134075
ステップ300においてファイル送信対象者の送信対象側端末4は、上記宛先URL、ファイル送信期限及び依頼者情報とが記載されている電子メールを受信する。そして、ファイル送信対象者が送信対象側端末4を使用して電子メールに記載されている宛先URLにアクセスすると、図4のインターネットブラウザ画面例に示すように、ファイル収集依頼者(ご依頼主)の氏名、電子メールアドレス、ご依頼日時、ファイル送信期限(ご依頼期限)、送信することが要求されているファイル名などの依頼内容(ご依頼内容)などの情報が表示される(ステップ302)。
このとき、ファイル収集装置2のファイル収集状況管理手段2cは、上記宛先URLにアクセスがあったことを認識して、記憶部3に記憶しているファイル収集状況を更新する(ファイル収集状況管理工程)。具体的には、上記宛先URLはファイル送信対象者毎に固有のURLであるので、ファイル収集状況管理手段2cは、特定の宛先URLに対してアクセスがあったとき、どのファイル送信対象者の送信対象側端末4からアクセスがあったのか認識できる。
ステップ304においてファイル送信対象者が送信対象側端末4を操作して、図4に示す「参照」ボタンをクリックして送信対象側端末4に記憶されている所望の電子データファイルを選択すると、選択されたファイルが図4の送信ファイル名の入力欄に表示される。そして、ファイル送信対象者が送信対象側端末4を操作して「発送」ボタンをクリックして、電子データファイルをアップロードするための操作入力を行うと、その電子データファイルが通信回線5を介してファイル収集装置2に送信される。
ステップ206においてファイル収集装置2のファイル収集状況管理手段2cは、ファイル送信対象者の送信対象側端末4からアップロードされた電子データファイルを受信して記憶部3に記憶する(ファイル収集状況管理工程)。そして、ファイル収集状況管理手段2cは、アクセスされた宛先URLを識別して、どのファイル収集依頼者からの依頼に基づいて送信されたどのファイル送信対象者の電子データファイルであるのかを判別して、ファイル収集状況を更新する。
ステップ208においてファイル収集装置2のファイル送信要求通知手段2bは、ファイル収集状況管理手段2cによって管理されるファイル収集状況、及び、ファイル収集時期管理手段2dによって管理される各ファイル送信対象者のファイル送信期限に基づいて、ファイル送信対象者のうち、電子データファイルをファイル送信期限より前の設定時期までに未アップロード(未送信)のファイル送信対象者に対して宛先アドレスを含むファイル送信要求を電子メールで通知する。或いは、ファイル送信要求通知手段2bは、ファイル送信対象者のうち、ファイル送信期限より前の設定時期までに上記宛先アドレスに対して未アクセスのファイル送信対象者に対して宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知する(ファイル送信要求再通知工程)。
具体的には、ファイル収集時期管理手段2dは表1に示した情報の中のファイル送信期限(図3の送信期限、図4のご依頼期限)を管理しており、ファイル送信要求通知手段2bはファイル収集時期管理手段2dによる管理結果に基づいて、そのファイル送信期限より前の設定時期、例えば、ファイル送信期限の1日前までに電子データファイルを未アップロードのファイル送信対象者に対して宛先URLを含むファイル送信要求を電子メールで送信する。同様に、ファイル送信要求通知手段2bは、ファイル収集時期管理手段2dによる管理結果に基づいて、そのファイル送信期限より前の設定時期、例えば、ファイル送信期限の2日前までに宛先URLに未アクセスのファイル送信対象者に対して宛先URLを含むファイル送信要求を電子メールで送信する。
他方で、ステップ104において収集依頼側端末1は、確認URLが記載された電子メールを受信する。そして、ステップ106においてファイル収集依頼者が、収集依頼側端末1を使用して電子メールに記載されている確認URLにアクセスすると、ファイル収集装置2のファイル収集状況通知手段2eは、表1に例示したようにファイル収集状況管理手段2cによって管理されている情報を参照して、図5のインターネットブラウザ画面例に示す情報を収集依頼側端末1に通知する(ファイル収集状況通知工程)。その結果、収集依頼側端末1の表示画面には、図5に例示するように、ファイル送信対象者(ご依頼先)毎に、電子データファイルのファイル送信済(加えて、その日時)であるか否か、宛先URLにアクセス済(加えて、その日時)であるか否かのファイル収集状況が表示される。
またステップ108において収集依頼側端末1では、確認URLにアクセスすることで表示される図5に示すファイル収集状況の確認画面を用いて、ファイル収集装置2の記憶部3に格納されている電子データファイルを収集依頼側端末1に収集する操作入力が行われる。具体的には、図5に示す各ファイル送信対象者(ご依頼先)の氏名の左側に設けられているチェックボックスをクリックして選択し、「ファイル収集」ボタンをクリックすることで、チェックしたファイル送信対象者の送信対象側端末4が送信した電子データファイルの収集要求が通信回線5を介してファイル収集装置2に対して行われる。従って、収集依頼側端末1は、ファイル送信対象者の送信対象側端末4から受信した電子データファイルの全部又は一部を指定して収集できるように構成されている。
ステップ210においてファイル収集装置2の収集ファイル送信手段2fは、送信対象側端末4から送信された電子データファイルの収集要求を受信し、該当する電子データファイルを記憶部3において検索する。そして、ステップ212において収集ファイル送信手段2fは、その収集要求に応じて、該当する電子データファイルを収集依頼側端末1に通信回線5を介して送信する(収集ファイル送信工程)。
但し、複数のファイル送信対象者が電子データファイルに同じ名称を付与してファイルを送信していた場合、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1がファイル収集装置2から電子データファイルをダウンロードしたときに同じ名称の電子データファイルが上書き保存される虞がある。そのため、ファイル名称変換手段2gが、ファイル送信対象者の送信対象側端末4から受信した電子データファイルのファイル名称を固有の名称に変換する処理(ファイル名称変換工程)を行った上で、電子データファイルが通信回線5を介して収集依頼側端末1に送信される。例えば、ファイル名称変換手段2gは、ファイル送信対象者の電子メールアドレスや氏名などの固有の情報をファイル名に組み込む。
そして、ステップ110において収集依頼側端末1が、ファイル送信対象者の送信対象側端末4が送信した電子データファイルを受信する。
その後、ステップ214においてファイル収集装置2のファイル収集状況管理手段2cは、ファイル収集時期管理手段2dによる管理結果に基づいて、ファイル保存期間(上記ファイル送信期限の設定時間後)の満了後、記憶部3に格納されている電子データファイルを消去する。そして、ステップ216においてファイル収集装置2のファイル収集状況通知手段2eは、電子データファイルを消去したことを電子メールで収集依頼側端末1に送信する。
次に、コンピュータなどの情報処理装置を、本発明に係るファイル収集装置の各手段として機能させるファイル収集プログラムについて説明する。
上述のファイル収集装置は、コンピュータを、上記ファイル収集依頼情報受付手段2aと、上記ファイル送信要求通知手段2bと、上記ファイル収集状況管理手段2cと、上記ファイル収集時期管理手段2dと、上記ファイル収集状況通知手段2eと、上記収集ファイル送信手段2fと、上記ファイル名称変換手段2gとして機能させることのできるファイル収集プログラムを、ファイル収集装置2上で起動することで実現される。
上述の各手段は、ファイル収集装置を構成する1台又は複数台のコンピュータ(情報処理装置)の基本機能として具備されているプログラムや既存のプログラムを利用して実現されることもある。例えば、コンピュータのオペレーティングシステム上で動作するグラフィカル・ユーザ・インタフェースプログラムなどのミドルウェアを利用して、本発明に係るファイル収集プログラムを実行させることができる。
ファイル収集装置を構成する1台又は複数台のコンピュータにおいて、上記ファイル収集プログラムを実行するためには、そのファイル収集プログラムを、上記コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えば、ハードディスクなどの磁気ディスク、RAMなどの記憶素子、CD−ROMなどの光ディスク等)に格納しておく必要がある。そのためには、上記ファイル収集プログラムを上記ハードディスクやRAMなどにインストールしておくか、または、上記ファイル収集プログラムを記録したCD−ROMなどを上記コンピュータが読み出し可能な状態に設置しておけばよい。
上述の各手段は、コンピュータの基本機能として具備されているプログラムや既存のプログラムを利用して実現されることもあるが、汎用コンピュータにおいて必ずしもこれらのプログラムがインストール済みとは限らないので、上記記録媒体にこれらのプログラムの一部または全部を記録しておいても構わない。尚、上記記録媒体は必ずしも物理的に単体の媒体である必要はない。例えば、複数のCD−ROMや、通信ネットワーク2上に接続された複数の情報処理装置が管理する記録媒体上に上記ファイル収集プログラムが分散して配置されていても構わない。
<別実施形態>
<1>
上記実施形態では、図3に例示したように、ファイル収集依頼者が収集依頼側端末1を用いてファイル送信対象者の電子メールアドレスをファイル収集装置2に対して通知する形態について説明したが、ファイル収集依頼者が予めファイル収集装置2の記憶部3に登録してあるファイル送信対象者の電子メールアドレスを呼び出して使用するように構成してもよい。
例えば、ファイル収集装置2は、ファイル収集依頼者が過去にファイル送信対象者として図3に示したように入力した電子メールアドレスをファイル送信対象者に関する他の情報(氏名など)とともに記憶部3に記憶しておく。そして、ファイル収集依頼者がファイル収集装置2の認証を受けてログインしてきたとき、ファイル収集装置2は、記憶部3に記憶しているファイル送信対象者の情報を収集依頼側端末1に送信して提示し、提示されたファイル送信対象者の情報から所望のファイル送信対象者を選択させればよい。
<2>
上記実施形態及び別実施形態では、ファイル収集装置2が、ファイル収集依頼者の電子メールアドレス及びファイル送信対象者の電子メールアドレスに対して各種情報が記載された電子メールを通信回線5を介して送信することで、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1及びファイル送信対象者の送信対象側端末4において、ファイル収集依頼者及びファイル送信対象者が上記各種情報を確認できるように構成したが、電子メールアドレスとは別のアドレスに通信回線5を介して上記各種情報を伝達してもよい。
例えば、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1及びファイル送信対象者の送信対象側端末4に対してグローバルIP(Internet Protocol)アドレスが割り当てられているときに、ファイル収集装置2はそのIPアドレスに対して各種情報を送信すればよい。
<3>
上記実施形態では、図3及び図5に例示したように、ファイル送信対象者(ご依頼先)が5名である場合を例示したが、本発明はファイル送信対象者の人数(送信対象側端末4の数)には限定されない。
<4>
上記実施形態では、ファイル収集装置2のファイル送信要求通知手段2bが、ファイル送信要求を再通知するタイミングとして、ファイル送信対象者がファイル送信期限の1日前までに電子データファイルを未アップロードである場合、及び、ファイル送信対象者がファイル送信期限の2日前までに宛先URLに未アクセスの場合を例示したが、この再通知のタイミングは例示した場合に限定されない。例えば、ファイル送信期限までの残り期間が当初の1/5になった場合(当初の残り期間が5日のとき、残り1日になった場合)に電子データファイルを未アップロードであるファイル送信対象者に再通知を行い、及び、ファイル送信期限までの残り期間が当初の3/5になった場合(当初の残り期間が5日のとき、残り3日になった場合)に宛先URLに未アクセスであるファイル送信対象者に再通知を行うように改変してもよい。
<5>
上記実施形態では、ファイル収集装置2のファイル収集状況通知手段2eが、ファイル収集状況管理手段2dによって管理されているファイル収集状況を、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1に対して通知する処理を行う場合について例示したが、ファイル収集依頼者の収集依頼側端末1が上記ファイル収集状況の電子データを通信回線5を介してダウンロードできるように改変してもよい。
<6>
上記実施形態及び別実施形態において説明した本発明のファイル収集装置、ファイル収集方法及びファイル収集プログラムは、説明に用いた図面や数値などに限定されず、様々な改変を行ってもよい。
本発明に係るファイル収集装置、ファイル収集方法及びファイル収集プログラムは、例えば、学校の先生(ファイル収集依頼者)が複数の生徒(ファイル送信対象者)から提出物(電子データファイル)を収集するときなどのように、複数の者に対して電子データファイルの提供を依頼し、収集するシステム等に用いることができる。
ファイル収集装置、収集依頼側端末、及び、送信対象側端末が通信回線を介して接続されたネットワーク図 ファイル収集方法のフローチャート 収集依頼側端末における表示画面例 送信対象側端末における表示画面例 収集依頼側端末における表示画面例
符号の説明
1 収集依頼側端末
2 ファイル収集装置
2a ファイル収集依頼情報受付手段
2b ファイル送信要求通知手段
2c ファイル収集状況管理手段
4 送信対象側端末
5 通信回線

Claims (9)

  1. 通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付手段と、
    前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知手段と、
    前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理手段とを備えるファイル収集装置。
  2. 前記ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理するファイル収集時期管理手段を備え、
    前記ファイル送信要求通知手段は、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、電子データファイルを前記ファイル送信期限より前の設定時期までに未送信のファイル送信対象者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知する請求項1記載のファイル収集装置。
  3. 前記ファイル送信対象者に対する電子データファイルのファイル送信期限を管理するファイル収集時期管理手段を備え、
    前記ファイル送信要求通知手段は、前記ファイル収集状況管理手段によって管理される前記ファイル収集状況に基づいて、前記ファイル送信対象者のうち、前記宛先アドレスへの前記ファイル送信期限より前の設定時期までの未アクセス者に対して前記宛先アドレスを含むファイル送信要求を更に通知する請求項1又は2記載のファイル収集装置。
  4. 前記ファイル収集状況を前記ファイル収集依頼者の端末に対して通知するファイル収集状況通知手段を備える請求項1〜3の何れか一項に記載のファイル収集装置。
  5. 前記ファイル収集依頼者の端末から受信したファイル収集要求に応じて、前記ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルを前記ファイル収集依頼者の端末に対して送信する収集ファイル送信手段を備える請求項1〜4の何れか一項に記載のファイル収集装置。
  6. 前記ファイル収集要求は、前記ファイル送信対象者から受信した電子データファイルの全部又は一部の指定を含むものである請求項5記載のファイル収集装置。
  7. 前記ファイル送信対象者の端末から受信した電子データファイルのファイル名称を固有の名称に変換するファイル名称変換手段を備える請求項5又は6記載のファイル収集装置。
  8. 通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付工程と、
    前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知工程と、
    前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理工程とを備えるファイル収集方法。
  9. 通信回線を介して、ファイル収集依頼者の端末からファイル送信対象者を特定する対象者特定情報を含むファイル収集依頼情報を受け付けるファイル収集依頼情報受付機能と、
    前記ファイル収集依頼情報に基づいて、前記ファイル送信対象者の端末に対して、ファイル送信の宛先アドレスを含むファイル送信要求を通知するファイル送信要求通知機能と、
    前記ファイル送信対象者の端末から前記宛先アドレスを指定してアップロードされた電子データファイルを受信すると共に、前記電子データファイルのファイル収集状況を管理するファイル収集状況管理機能とをコンピュータに実行させるファイル収集プログラム。
JP2004322448A 2004-11-05 2004-11-05 ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム Pending JP2006134075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322448A JP2006134075A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322448A JP2006134075A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006134075A true JP2006134075A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36727569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322448A Pending JP2006134075A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006134075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189150A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 コニカミノルタ株式会社 データ提供システム、サーバ、仲介装置、端末装置、データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2020067861A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189150A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 コニカミノルタ株式会社 データ提供システム、サーバ、仲介装置、端末装置、データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2020067861A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP7225677B2 (ja) 2018-10-25 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002342217A (ja) 画像通信用サーバ及び画像通信方法
EP1569086A2 (en) Printing using instant message protocol
TW200421829A (en) System and method for social interaction
JP3434209B2 (ja) コミュニケーションツール利用状況伝達方法,そのサーバ装置,クライアント端末装置およびそれらのプログラム記録媒体
JP5742318B2 (ja) 文書通知を提供するよう構成される文書管理システム、装置及び方法
JP2001318823A (ja) クライアントサーバシステム及びこれを用いた通信方法
JP2007249310A (ja) 情報管理サーバ
EP1872525B1 (en) System and method for discovering wireless mobile applications
KR100570504B1 (ko) 개인 컨텐츠 원격 관리 시스템 및 방법
JP4585801B2 (ja) 広告情報登録方法及び広告表示システム
JP2006134075A (ja) ファイル収集装置、ファイル収集方法、及び、ファイル収集プログラム
JP2001045022A (ja) 携帯端末装置への情報通知システム
JP4121171B2 (ja) メッセージ管理方法及びシステム及びメッセージ管理プログラムを格納した記憶媒体
JP2005316714A (ja) 情報検索方法、情報検索プログラム、および情報検索装置
JP2002328874A (ja) 電子メールの管理方法と管理装置
JP2006134074A (ja) ファイル転送装置、ファイル転送方法、及び、ファイル転送プログラム
JP2003218941A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2009239625A (ja) ユーザ現在地検索装置、ユーザ現在地検索システム、ユーザ現在地検索方法、およびコンピュータプログラム
KR20030067817A (ko) 개인별 인터넷 전화번호부 관리시스템 및 방법
JP2007011453A (ja) 郵便物情報管理システム及び郵便物情報管理方法
KR100747437B1 (ko) 전자 메일을 이용한 파일 전송 시스템 및 방법
JP2002351786A (ja) 情報端末装置及びデータ管理プログラム
JP2008052422A (ja) プレゼンス検索装置、メッセージ送信システム
JP3714137B2 (ja) メールサーバ及び記録媒体
JP2001282687A (ja) 関係情報提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090129