JP2006130885A - インクジェット記録ヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録ヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェット記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006130885A
JP2006130885A JP2004325534A JP2004325534A JP2006130885A JP 2006130885 A JP2006130885 A JP 2006130885A JP 2004325534 A JP2004325534 A JP 2004325534A JP 2004325534 A JP2004325534 A JP 2004325534A JP 2006130885 A JP2006130885 A JP 2006130885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
film
substrate
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004325534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646602B2 (ja
JP2006130885A5 (ja
Inventor
Ichiro Saito
一郎 斉藤
Toshiyasu Sakai
稔康 坂井
Teruo Ozaki
照夫 尾崎
Takashi Yokoyama
宇 横山
Kenji Ono
賢二 小野
Satoshi Ibe
智 伊部
Kazuaki Shibata
和昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004325534A priority Critical patent/JP4646602B2/ja
Priority to US11/264,160 priority patent/US7566116B2/en
Publication of JP2006130885A publication Critical patent/JP2006130885A/ja
Publication of JP2006130885A5 publication Critical patent/JP2006130885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646602B2 publication Critical patent/JP4646602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors

Abstract

【課題】 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板にあって、記録の高解像化や高画質化等を達成するための発熱部の小面積化を図りながら熱エネルギー効率の低下を防ぐとともに、発熱部が製造工程に起因したダメージを受けないようにする。
【解決手段】 電極配線層1105上に発熱抵抗体層1104を配置し、その上に2層の保護層1206a,1206bを設ける。そして、発熱部1104’上方の部位において保護層1106bを除去する。これにより、有効発泡領域の減少が生じることなく保護層を配置できるとともに、発熱部上の実効的な保護層の厚みを低減して熱エネルギー効率を向上できる。また、発熱抵抗体層は第1保護層により覆われるので、エッチング等製造工程の影響を受けることがなくなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッド用の基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェット記録ヘッドに関するものである。
インクジェット記録方式は、微少量のインクを例えば滴として吐出口から高速で吐出することにより、高精細な画像の高速記録を行うことができるという特徴を有している。インクジェット記録方式を実現するためのインクジェット記録ヘッド(以下、単に記録ヘッドとも言う)には種々の吐出方式を採用するものがある。中でも、特許文献1および特許文献2等に開示されているような熱エネルギーを利用してインクを吐出する方式によるインクジェットヘッドは、インクを加熱発泡させるための複数の発熱部(ヒーター)およびこれに電気的接続を行う配線等を同一の基体上に作製してインクジェットヘッド用基板とし、さらにその上に発熱部に対応してインクを吐出させるためのノズル(吐出口)を形成した構成が一般的である。この構成は、半導体製造工程と同様のプロセスを経て、発熱抵抗体および配線等を高密度に多数配置したインクジェットヘッド用基板を容易かつ精度高く製造することができることから、記録の高精細化および高速化を実現できる。さらにこれにより、インクジェットヘッドないしはこれを用いる記録装置の一層のコンパクト化を図ることができる。
図1は上記特許文献に記載されたような記録ヘッド用基板に配置される1つの発熱部付近の一般的な構成を示す模式的平面図である。基板1100上において、発熱抵抗体層1104の上層に電極配線層1105が形成され、電極配線層1105の一部を除去してその部分の発熱抵抗体層を露出することで発熱部1104’が形成される。電極配線のパターンは基板1100上で引き回され、駆動素子回路ないし外部電源端子に接続されて、外部からの電力供給を受けることができる。ここで、発熱抵抗体層1104は電気抵抗値が高い材料で形成されており、電極配線層1105を介して外部から電流を流すことによって、電極配線層1105の非存在部分である発熱部1104’が熱エネルギーを発生し、インクを発泡させる。
図2は、図1の液路に相当する部分のII−II線で切断したインクジェット記録ヘッド用基板1100の模式的断面図である。図2において、1101はSiの基体、1102は熱酸化膜からなる蓄熱層、1103は蓄熱機能を兼ねるSiO膜やSiN膜等からなる層間膜である。層間膜1103上には発熱抵抗体層1104が、さらにその上層にAl,Al−Si,Al−Cu等の金属でなる電極配線層電極配線層1105が形成され、電極配線層1105の一部を除去してその部分の発熱抵抗体層を露出することで発熱部1104’が形成される。電極配線層1105は基板1100上で引き回され、駆動素子回路ないし外部電源端子に接続されて、外部からの電力供給を受けることができる。
さらに、発熱部1104'および電極配線層1105の上層として、それらをインクから保護および絶縁するためのSiO膜あるいはSiN膜等からなる保護層1106が設けられる。また、その上層に、インクの発泡に伴う化学的衝撃や物理的衝撃等によるダメージに耐える膜として高耐久保護膜1107が形成され、発熱部1104’上方の高耐久保護膜1107がインクに接する部位が熱作用部1108となる。
ところで、インクジェット記録装置には、その普及に伴って、近年さらなる記録の高解像化、高画質化、高速化が求められている。このうち高解像化、高画質化の要求に対する一つの解決手段としては、1ドット当りの吐出インク量をより少なく(インクを滴として吐出する場合にはインク滴の小径化)することが挙げられる。従来、インクの小液滴化を達成するためには、ノズルの形状を変える(オリフィス面積を小さくする)とともに発熱部の面積を小さくすることで対応してきた。
また、高速記録の要求に対する解決手段としては、電気熱変換素子を駆動する電気パルスの幅を短くすることにより駆動周波数を上げたり、インクを吐出させるノズル数を増やしたりすることで、短時間に多数のインク吐出を可能にすることが有効とされている。しかしながら、この解決手段を採ると、発熱抵抗体で発生した熱が基板に蓄積され、ヘッドの昇温をもたらすことになるので、場合によっては記録動作を中断させなければならなくなることもあり、記録のスループットが低下するという新たな問題が発生する。
そこで、発熱抵抗体で発生した熱を効率的にインクに作用させ、インクの吐出に利用するように膜構成を工夫する試みがなされている。
例えば、発熱抵抗体とインクに接する面との間の膜の厚さが薄いほど熱伝導性が良好となり、インク側以外へ逃げる熱量が減るため、記録ヘッドの蓄熱ないしは昇温の問題を抑制することができ、かつ発泡を生じさせるための消費電力も少なくてすむ。すなわち、発熱抵抗体上の保護層の実効的な厚みが薄いほどエネルギー効率がよくなる。ところが一方、保護層が薄すぎると、保護層に存在するピンホールが発熱抵抗体を露出させたり、配線の段差部を十分にカバーすることができなくなるために段差部の被覆不足を生じさせたりしてしまう。この結果、そこからインクが侵入し、配線の腐食や発熱抵抗体の腐食を引き起こし、その結果、信頼性の低下および寿命の低下が発生する。
このような問題に対処したものとして、第1および第2の保護層を設け、熱作用部においては第1の保護層を除去することにより、エネルギー効率を向上させて消費電力を下げ、かつ、保護層としての信頼性を上げ寿命を伸ばすことを可能とした構成が特許文献3に開示されている。
図3は特許文献3に開示されたインクジェットヘッド用基板の熱作用部付近の模式的断面図である。この構成では、電極配線層1105の上層として第1保護層1106aおよび第2保護層1106bが形成されており、下層である第1保護層1106aが発熱部1108の上方において除去されている。すなわち、SiO膜,SiN膜等からなる第1保護層1106aを形成した後、パターニング等により熱作用部のみ第1保護層1106aを除去し、さらにSiO膜,SiN膜等からなる第2保護層1106bを形成し、最後に高耐久保護膜1107を形成したものである。このように、熱作用部1108における実質的な保護層を薄膜化することにより、発熱抵抗体層1104からの熱エネルギーは第2保護層1106bおよび高耐久保護膜1107のみを介してインクに伝達できるため、熱エネルギーを一層有効に利用することができるようになる一方、第2保護層1106bにより所要の保護絶縁機能を得ている。
米国特許第4,723,129号明細書 米国特許第4,740,796号明細書 特開平8−112902号公報
ここで、インクジェット記録ヘッドの系全体のエネルギーロスを少なくする上では、電極配線層の膜厚を厚くすることにより電極配線の抵抗値を下げることが有効である。しかしながら、その膜厚を厚くすることは、パターニングにより形成される段差部が高くなることを意味し、これらの段差部のカバレッジ性を考慮すれば保護膜をある程度厚くせざるを得ない。
すると、図3に示した構成では、第1保護層1106aは、発熱部1104’に面する電極配線層1105の端部における段差を十分にカバーするために、当該端部より発熱部の内側に偏倚した部位で除去される。ここで、発熱部は全面に亘って発熱するが、発熱部の周縁部は熱の逃げが大きくなることから、発熱部の周縁から数μm程度内側までの領域を除いた領域(この領域を有効発泡領域と称す)のみしか発泡が生じないことが知られている。上記特許文献3に開示された構成を採用する場合、発熱部1104’に面する電極配線層1105の端部より発熱部の内側に偏倚した部位で第1保護層1106aが除去されている。換言すれば、発熱部の内側に偏倚した位置まで第1保護層1106aが存在する。このため、実際の有効発泡領域がさらに限局されて小さくなり、熱効率を低下させてしまう。すなわち、発熱部の小面積が求められる状況下、特許文献3に開示の技術をそのまま採用したのでは、熱効率をさらに低下させてしまうという問題点が生じるのである。
一方、発熱抵抗体の抵抗値を高くし、インクジェット記録ヘッドの系全体に流れる電流値を少なくすることにより、配線部等で発生する熱エネルギーロスを抑える試みもなされている。この発熱抵抗体の高抵抗化の要求に対しては、各種材料検討や発熱抵抗体の膜厚を薄くする方法が試みられている。膜厚を薄くすることは製造安定性、特性安定性および信頼性等の諸特性を満足することが困難ではあるが、膜厚を薄くしつつも上記諸特性を満足するものが強く要望されている。
しかるに、図3に示すような構成では、発熱抵抗体層上に電極配線層を積層した後に電極配線のパターニングが行われ、さらに第1保護層1106aの積層後にもそのパターニングが行われることで発熱部が形成される。従って、発熱抵抗体層の表面はこれらのパターニングに適用されるエッチング工程等の影響を受ける。すなわち、ドライエッチングが行われる場合にはプラズマに、ウェットエッチングが行われる場合にはエッチング液にさらされることになる。また、それらエッチング工程を実施するための搬送時に大気にさらされることもある。これらによって発熱抵抗体層の表面は、酸化されたり、エッチングによるダメージを受けたり、ガスや水分を吸着したりすることになり、この結果、抵抗値の変動やばらつきが生じることがあった。また、部分的な酸化やダメージによって信頼性が低下してしまうこともあった。このように、高抵抗化のために発熱抵抗体層の膜厚を薄くする一方、図3のような構成を得る場合は特に、上記諸特性を満足することが難しいものとなる。さらに、抵抗値のばらつきによって各ヒーターで発泡現象に違いが生じてしまうと、1吐出口での所要のインク吐出量を確保できないばかりか、各吐出口間でもインク吐出量が大きくばらつくことになり、記録品位の低下につながってしまうことになる。
本発明の主たる目的は、従来のインクジェット記録ヘッド用基板について上述した諸問題を解決し、発熱抵抗体で発生した熱エネルギーを高効率にインクに伝達でき、消費電力の削減を可能とすることを目的とする。
本発明の他の目的は、製造工程に起因した抵抗値のばらつきが少なく、長期にわたって抵抗値が安定であり、信頼性の高いインク吐出動作を可能とすることにある。
本発明のさらに他の目的は、以上により小型にして吐出口が高密度配置された信頼性の高いインクジェットヘッドを提供することにある。
そのために、本発明は、通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板であって、
前記発熱部を形成するための間隙を有する電極配線層と、
前記間隙を含め前記電極配線層の上層として配置される発熱抵抗体層と、
該発熱抵抗体層の上層として配置された第1保護層と、
前記発熱部上で前記間隙より広い間隙を有して前記第1保護層の上層として配置される第2保護層と、
を具えたことを特徴とする。
また、本発明は、通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板の製造方法であって、
基体上に、前記発熱部を形成するための間隙を有する電極配線層を配置する工程と、
前記間隙を含め前記電極配線層の上層として発熱抵抗体層を配置する工程と、
前記発熱抵抗体層の上層として第1保護層を配置する工程と、
前記第1保護層の上層として第2保護層を配置する工程と、
該第2保護層を前記発熱部の上方の部位で除去する工程と、
を具えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記インクジェットヘッド用基板と、前記発熱部に対応したインク吐出口と、を具えたインクジェット記録ヘッドに存する。
本発明によれば、まず基本的には保護層を2層化し、インクジェットヘッドの電力消費に関与する領域である発熱部上において実質的な保護層の厚みを薄くするべくその一方(第2保護層)を除去することにより、熱効率を向上して、消費電力を低下することが可能となる。また、電極配線層上に発熱抵抗体層を配置したことにより、一方の保護層(第2保護層)を除去する際のパターニングを、発熱部を形成する電極配線の間隙より広い範囲で実施することが可能となり、有効発泡領域の減少が生じることなく、記録の高解像化や高画質化等を達成するための発熱部の小面積化を図ることができる。
さらに、発熱抵抗体層は電極配線上に形成され、また第2保護層の除去時に第1保護層に覆われたものとなるので、発熱抵抗体層の発熱部は製造工程に起因した抵抗値のばらつきが少なく、長期にわたって抵抗値が安定であり、信頼性の高いインク吐出動作を可能とするものとなる。
また、以上により小型にしてノズルが高密度配置された信頼性の高いインクジェットヘッドを提供できる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。但し、本発明は、以下に説明する各実施形態のみに限定されるものでなく、本発明の目的を達成し得るものであれば、特許請求の範囲を逸脱することなく適宜の構成を採用してもよいことは勿論である。
(インクジェットヘッド用基板の実施形態およびその製造工程)
図4および図5は、それぞれ、本発明の第1の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の熱作用部周辺の模式的平面図およびそのV−V線断面図である。ここで、図1〜図4の各部と同様に機能する部分については対応箇所に同一符号を付してある。
本実施形態では、まず基本的には保護層を2層化(1206a、1206b)した構成を採用し、インクジェットヘッドの電力消費に関与する領域である発熱部1104’上において実質的な保護層の厚みを薄くするべく、その一方を除去している。特に本実施形態では、基体1101に蓄熱層1102を介して形成した層間膜1103の上に電極配線層1105のパターニングを実施した後に、すなわち電極配線層1105上に、発熱抵抗体層1104を配置し、さらに第1および第2保護層1206aおよび1206bを配置した上で、発熱部1104’の上方の部位で第2保護層1206bを除去している。
図6(a)〜(g)を参照して、図4および図5に示したインクジェットヘッド用基体の製造方法の実施形態を説明する。
まず、基体1101としてはSi基板あるいは既に駆動用のICを作り込んだSi基板を用いる。この基体としては、発熱部を形成する面のSi結晶方位が<100>のものを用いる。そして図6(a)に示すように、基体1101上に熱酸化により膜厚1.8μmの蓄熱層1102を形成し、さらに蓄熱層を兼ねる層間膜1103としてSiO膜をプラズマCVD法などにより膜厚1.2μmに形成した。そして、電極配線層1105となるAl層をスパッタリングにより約400nmの厚さに形成した。
次に、図6(b)に示すように、フォトリソグラフィ法を用いてドライエッチングを施し、発熱部を構成するための部分を含めてパターニングを行い、電極配線層1105を形成した。なお、パターニングされた電極配線層の端部は、後の工程で形成される膜のカバレッジ性を向上させるために、テーパ形状とすることが好ましい。
次に、Ta−Siからなる合金ターゲットを用いた反応性スパッタリング法により、発熱抵抗体層1104となるTaSiN膜を形成した。このとき、図7について後述するような成膜装置を用い、ガス流量をArガス42sccm、Nガス8sccmとしてNガス分圧比を16%とし、ターゲットに投入するパワーを500W、雰囲気温度を200℃、基板温度を200℃として、40nmの厚さに形成した。続いて、真空雰囲気を維持したまま基板を別の成膜室へ搬送し、スパッタリング法を用いて第1保護層1206aとなるSiO膜を形成した。このときのガス流量をArガス50sccm、ターゲットに投入するパワーを500W、雰囲気温度を200℃、基板温度を200℃として、200nmの厚さに形成した(図6(c))。
続いて、フォトリソグラフィ法を用いてエッチングを実施し、図6(d)に示すように、発熱抵抗体層1104と第1保護層1206aとを同時にパターニングした。
次に、プラズマCVD法を用いて第2保護層1206bとなるP−SiO膜を形成した(図6(e))。なお、第2保護層1206bは、パターン形成された電極配線層1105や発熱抵抗体層1104および第1保護層1206aの上に形成され、インクの侵入を防止する機能を有する。従って、膜の応力によるクラックの発生や基板の変形が生じない範囲で厚くすることが好ましい。膜厚としては300nm以上5μm以下、好ましくは500nm以上1μm以下程度が用いられ、本例では600nmの厚さとした。
続いてフォトリソグラフィ法により第2保護層1206bのパターニングを行って、20μm×20μmの大きさの熱作用部が得られるようにした(図6(f))。すなわち、本例における熱作用部は、基本的に第2保護層1206bをエッチングにより除去することで形成される。つまり、前述したように発熱抵抗体層1104の発熱部1104'で発生した熱エネルギーを有効に利用するために、発熱部1104'上の熱作用部における保護膜は薄くすることが強く望ましく、本実施形態では第2保護層1206bを除去した構成が用いられている。これには、所望の熱作用部を形成するようにパターン形成する方法が用いられ、ドライエッチング法あるいはウェットエッチング法を用いる。この際に、第2保護層1206bの下層には膜質的に第2保護層1206bに対して密である第1保護層1206aが形成されており、十分なエッチング選択比をもって第2保護層1206bをエッチングすることが可能である。
本例の除去工程では、バッファード沸酸を用いてウェットエッチングを行い、第2保護層1206bがエッチングされた時点でエッチング工程を完了させるようにした。バッファード沸酸に対するエッチングレートは、第1保護層1206aをなすSiO膜で約50〜150nm/分、第2保護層1206bとなるP−SiO膜で約200〜500nm/分程度であり、十分なエッチング選択比をもって第2保護層1206bのパターニングが可能である。
最後に、スパッタリング法により高耐久保護層1107となるTa膜を200nmの厚さに形成し(図6(g))、パターニングを行って図5に示す基板1200を得た。なお、Ta層は保護層に比べ熱伝導率が高く、熱効率を大きく低下させるものではない。また、高耐久保護層1107は、緻密で膜厚の薄い第1保護層1206aの上に直接的に形成されることから、発熱部1104'からの熱エネルギーを熱作用部1107に効率よく伝導し、有効に発泡ないしインク吐出のために作用させることができる。
以上の工程によれば、次のような顕著な効果が得られる。
まず、電極配線層1105は、発熱部1104’に面する端部による段差の外側部分を含めて発熱抵抗層1104および第1保護層1206aで被覆されるため、第2保護絶縁膜1206bを除去する際のパターニングを当該端部より外側、すなわち発熱部1104’を形成するための電極配線1105の間隙より広い範囲で実施することが可能となる。従って、図3の従来例のように発熱部1104’の内側に偏倚した部位で第1保護層1106aを除去する場合に比べ、有効発泡領域の減少が生じない。このような構成は、吐出インク量を少量化して記録の高解像化や高画質化等を達成するために発熱部の小面積化を図る場合に特に有効である。
また、本実施形態では、先にパターニングされた電極配線1105上に発熱抵抗層1104と第1保護膜1206aとが連続的に形成される。これにより発熱抵抗層が、発熱抵抗体層上に電極配線層を積層した後にそのパターニングを行い、さらに第1保護層1206aの積層後にもそのパターニングを行うことで発熱部が形成される従来例のように、エッチング工程等の影響を受けることがない。そのため、本実施形態の発熱抵抗体層の表面は、酸化されたり、エッチングによるダメージを受けたり、ガスや水分を吸着したりすることがなく、この結果、抵抗値の変動やばらつきを格段に少なくすることが可能となる。そしてこれは、特に発熱抵抗層の高抵抗化のために膜厚を薄くする場合においてよりよい効果をもたらすものとなる。
なお、上記工程において、本実施形態における発熱抵抗層は各種成膜法で作製可能であるが、一般的には電源として高周波(RF)電源または直流(DC)電源を用いたマグネトロンスパッタ装置を適用して形成することができる。
図7はかかるスパッタリング装置の概要を示す。図7において、4001はあらかじめ所定の組成に作製されたターゲット、4002は平板マグネット、4011は基板への成膜を制御するシャッター、4003は基板ホルダー、4004は基板、4006はターゲット4001と基板ホルダー4003に接続された電源である。4008は成膜室4009の外周壁を囲んで設けられた外部ヒーターである。外部ヒーター4008は、成膜室4009の雰囲気温度を調節するのに使用される。基板ホルダー4003の裏面には、基板の温度制御を行う内部ヒーター4005が設けられている。基板4004の温度制御は外部ヒーター4008および内部ヒーター4005を併用して行うことが好ましい。
図7の装置を用いた成膜は、以下のように行われる。
まず、排気ポンプ4007を用いて成膜室4009を1×10−5〜1×10−6Paまで排気する。次いで、アルゴンガスあるいは形成する発熱抵抗体に応じて窒素ガス、酸素ガス、炭素系ガスからなる混合ガスを、マスフローコントローラー(不図示)を介してガス導入口4010から成膜室4009に導入する。このとき、上記基板温度および雰囲気温度が所定の温度になるように内部ヒーター4005および外部ヒーター4008を調節する。次に、電源4006からターゲット4001にパワーを印加してスパッタリング放電を行い、シャッター4011を調節して、基板4004の上に薄膜を形成させる。
さらに、保護層1206aを形成するための膜についても、上記発熱抵抗層と同様に作製可能である。
また、上述した例では、発熱抵抗体層1104をTaSiNの膜で形成するものとしたが、TaAl,HfB等の合金系材料やTaN,TaSiO,CrSiO,TiSiC等の膜を反応性スパッタリング法により形成するものでもよい。さらに、発熱抵抗層としてはその他にPoly−Si系材料等を用いるものでもよく、所要の発熱機能を果たし得るものであれば、その材料は特に限定されるものではない。
(インクジェットヘッドの構成および製造工程)
続いて、上記実施形態に係る基板を用いて構成されるインクジェット記録ヘッドについて説明する。
図8はインクジェット記録ヘッドの模式的な斜視図である。
このインクジェット記録ヘッドは、所定のピッチで熱作用部1108が形成された発熱部列を2列、並列させてなる基板1200を有している。ここで、上記製造工程を経て製造された2枚の基板を、熱作用部1108が配列されている側の縁部を対向配置することで当該並列化が行われるようにしてもよいし、1枚の基体上に予め発熱部が2列並列するように上記製造工程を実施してもよい。
この基板1200に対しては、熱作用部1108に対応したインク吐出口5と、外部から導入されたインクを貯留する液室部分(不図示)と、吐出口5のそれぞれに対応して液室からインクを供給するためのインク供給口9と、吐出口5と供給口9とを連通する流路とが形成された部材(オリフィスプレート)4が接合されて、インクジェット記録ヘッド410が構成される。
なお、図8では、各列の熱作用部1108およびインク吐出口5が、線対称に配置されているように描かれているが、各列の熱作用部1108およびインク吐出口5を互いに半ピッチずらして配置することで、記録の解像度をさらに高めることができる。
図9(a)〜(d)は図8のインクジェット記録ヘッドを製造する工程を示す模式的断面図である。
基板1200を構成するための基体1101としては、発熱部を形成する面のSi結晶方位が<100>のものを用いることは上述した。かかる基板1200の裏面のSiO膜307上に、インク供給口310を形成するためのマスクであって耐アルカリ性を有するマスク剤でなるSiO膜パターニングマスク308を形成する。SiO膜パターニングマスク308は、例えば以下のようにして形成する。
まず、SiO膜パターニングマスク108となるマスク剤をスピンコートなどによって基板1200の裏面に全面塗布し、熱硬化させる。そして、その上にポジ型レジストをスピンコートなどによって塗布し、乾燥させる。次に、このポジ型レジストをフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングし、このポジ型レジストをマスクとして、SiO膜パターニングマスク308となるマスク剤の露出された部分をドライエッチングなどによって除去する。最後にポジ型レジストを剥離して、所望のパターンのSiO膜パターニングマスク308を得る。
次に、熱作用部1108が形成された面上に型材303を形成する。型材303は、後の工程で溶解して、それが設けられた部分をインク流路とするために形成するものである。すなわち、所望の高さおよび平面パターンのインク流路を形成するために、適切な高さおよび平面パターンに形成する。型材303の形成は、例えば次のようにして行うことができる。
型材303の材料としては、例えば、ポジ型フォトレジストであるODUR1010(東京応化工業株式会社製、商品名)を用い、これをドライフィルムのラミネート,スピンコートなどによって基板1200上に所定の厚みで塗布する。次に、紫外線、Deep UV光などによって露光、現像を行うフォトリソグラフィー技術を用いてパターニングする。これによって、所望の厚みおよび平面パターンを有する型材303が得られる。
次に、図9(b)に示す工程で、前の工程で基板1200上に形成した型材303を被覆するように、オリフィスプレート4の素材をスピンコートなどによって塗布し、フォトリソグラフィー技術によって、所望の形状にパターニングする。そして、熱作用部1108上の所定の位置にインク吐出口5をフォトリソグラフィ技術によって開口する。また、インク吐出口5が開口するオリフィスプレート4の面には、ドライフィルムのラミネートなどによって撥水層306を形成する。
オリフィスプレート4の形成材料としては、感光性エポキシ樹脂、感光性アクリル樹脂などを用いることができる。オリフィスプレート4は、インク流路を構成するものであり、インクジェット記録ヘッド使用時には常にインクと接触することになるので、その材料としては、特に、光反応によるカチオン重合性化合物が適している。また、オリフィスプレート4の材料としては、使用するインクの種類および特性によって耐久性などが大きく左右されるので、使用するインクによっては、上記の材料以外の相応の化合物を選択してもよい。
次に、図9(c)に示す工程で、基板1200を貫通する貫通口であるインク供給口310の形成を行う際、インクジェット記録ヘッドの機能素子が形成された面や基板1200の側面にエッチング液が触れないように、樹脂からなる保護材311をスピンコートなどによって塗布することでこれらの部分を覆う。保護材311の材料としては、異方性エッチングを行う際に使用する強アルカリ溶液に対して十分な耐性を有する材料を用いる。このような保護材311によってオリフィスプレート4の上面側をも覆うことによって、撥水層306の劣化を防ぐことも可能となる。
次に、予め形成しておいたSiO膜パターニングマスク308を用いて、SiO膜307をウェットエッチングなどによってパターニングし、基板1200の裏面を露出するエッチング開始開口部309を形成する。
次に、図9(d)に示す工程で、SiO膜307をマスクとした異方性エッチングによってインク供給口310を形成する。該異方性エッチングに用いるエッチング液としては、例えばTMAH(テトラメチルアンモニュウムハイドロオキサイド)溶液などの強アルカリ溶液を用いる。そして、例えば、TMAHの22重量%溶液を、その温度を80℃に保ちながら所定時間(十数時間)、エッチング開始開口部309からSi基板1200に付与することによって貫通口を形成する。
最後に、SiO膜パターニングマスク308と保護材311を除去する。そして、更に、型材303を溶解させ、インク吐出口5とインク供給口9あるいは310から溶出させて除去し、乾燥させる。型材303の溶出は、Deep UV光によって全面露光を行った後、現像を行うことによって実施でき、必要に応じて現像の際、超音波浸漬すれば、実質的に完全に型材303を除去することができる。
以上で、インクジェット記録ヘッドの主要な製造工程が完了し、図8に示した構成が得られる。なお、以上の実施形態で作成された基板およびこれを用いる記録ヘッドを第1実施例による基板および記録ヘッドとし、その評価を後述のように行うものとする。
(インクジェット記録ヘッドカートリッジおよび記録装置)
このインクジェット記録ヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、更には各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に搭載可能である。そして、このインクジェット記録ヘッドを用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。なお、本明細書において、「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味する。
以下、上記インクジェット記録ヘッドをインクタンクと一体化してなるカートリッジ形態のユニットおよびこれを用いるインクジェット記録装置について説明する。
図10は上記したインクジェット記録ヘッドを構成要素に含むインクジェット記録ヘッドユニットの構成例を示す。図中、402はインクジェット記録ヘッド部410に電力を供給するための端子を有するTAB(Tape Automated Bonding)用のテープ部材であり、プリンタ本体から接点403を介して電力を供給する。404はインクをヘッド部410に供給するためのインクタンクである。すなわち、図10のインクジェット記録ヘッドユニットは、記録装置に装着可能なカートリッジの形態を有するものである。
図11は図10のインクジェット記録ヘッドユニットを用いて記録を行うインクジェット記録装置の概略構成例を示すものである。
図示のインクジェット記録装置において、キャリッジ500は無端ベルト501に固定され、かつガイドシャフト502に沿って移動可能になっている。無端ベルト501はプーリ503および504に巻回され、プーリ503にはキャリッジ駆動モータ504の駆動軸が連結されている。従って、キャリッジ500は、モータ504の回転駆動に伴いガイドシャフト502に沿って往復方向(A方向)に主走査される。
キャリッジ500上には、上記カートリッジ形態のインクジェット記録ヘッドユニットが搭載されている。ここで、インクジェット記録ヘッドユニットは、ヘッド410の吐出口4が記録媒体としての用紙Pと対向し、かつ上記配列方向が主走査方向と異なる方向(例えば用紙Pの搬送方向である副走査方向)に一致するようにキャリッジ500に搭載される。なお、インクジェット記録ヘッド410およびインクタンク404の組は、使用するインク色に対応した個数を設けることができ、図示の例では4色(例えばブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)に対応して4組設けられている。
また、図示の装置には、キャリッジの主走査方向上の移動位置を検出するなどの目的でリニアエンコーダ506が設けられている。リニアエンコーダ506の一方の構成要素としてはキャリッジ500の移動方向に沿って設けられたリニアスケール507があり、このリニアスケール507には所定密度で、等間隔にスリットが形成されている。一方、キャリッジ500には、リニアエンコーダ506の他方の構成要素として、例えば、発光部および受光センサを有するスリットの検出系508および信号処理回路が設けられている。従って、リニアエンコーダ506からは、キャリッジ500の移動に伴って、インク吐出タイミングを規定するための吐出タイミング信号およびキャリッジの位置情報が出力される。
記録媒体としての記録紙Pは、キャリッジ500のスキャン方向と直交する矢印B方向に間欠的に搬送される。記録紙Pは搬送方向上流側の一対のローラユニット509および510と、下流側一対のローラユニット511および512とにより支持され、一定の張力を付与されてインクジェット記録ヘッド410に対する平坦性を確保した状態で搬送される。各ローラユニットに対する駆動力は、図示しない用紙搬送モータから伝達される。
以上のような構成によって、キャリッジ500の移動に伴いインクジェット記録ヘッド410の吐出口の配列幅に対応した幅の記録と用紙Pの搬送とを交互に繰り返しながら、用紙P全体に対する記録が行われる。
なお、キャリッジ500は、記録開始時または記録中に必要に応じてホームポジションで停止する。このホームポジションには、各インクジェット記録ヘッド410の吐出口が設けられた面(吐出口面)をキャッピングするキャップ部材513が設けられ、このキャップ部材513には吐出口から強制的にインクを吸引して吐出口の目詰まり等を防止するための吸引回復手段(不図示)が接続されている。
(他の実施形態)
基板1200およびその製造工程としては、上述したものに限られることなく、種々のものを採用することができる。
例えば、第1保護層1206aを形成するための膜については、上記発熱抵抗層と同様にして各種成膜法で作製可能であり、電源として高周波(RF)電源または直流(DC)電源を用いたマグネトロンスパッタリング法により形成可能である。このとき、基板に対して高周波(RF)電源または直流(DC)電源によりバイアスの電圧を印加することも可能であり、これによって、膜質的に密な膜を形成することができる。
この場合は、上例と同様の製造工程を経て発熱抵抗体層1104となるTaSiN膜を形成し、真空雰囲気を維持したまま成膜装置の別の成膜室へ搬送した後、第1保護層1206aとしてSiO膜を形成する際に、次の条件で成膜を行うことができる。すなわち、このときは、ガス流量をArガス50sccm、ターゲットに投入するパワーを500Wとし、基板にRFパワー100Wを印加しながら成膜を行うバイアススパッタリング法を用い、雰囲気温度を200℃、基板温度を200℃として、200nmの厚さに形成する。
そして、以降は上例と同様の製造工程を経てインクジェット記録ヘッド用基体を得、さらに図9(a)〜(d)と同様にしてインクジェット記録ヘッドを得る。なお、かかる実施形態で作成された基板およびこれを用いる記録ヘッドを第2実施例による基板および記録ヘッドとし、その評価を後述のように行うものとする。
また、第1保護層1206aの膜質をさらに向上させるために、ECR(Electron Cyclotron Reasonance:電子サイクロトロン共鳴)を用いたECRスパッタ法を用いることもできる。これは、成膜中のガス圧を低くすることができ、基板に飛び込む高エネルギー粒子を少なくすることができ、高純度で緻密な膜を形成することが可能である。
この場合は、上例と同様の製造工程を経て発熱抵抗体層1104となるTaSiN膜を形成し、真空雰囲気を維持したまま成膜装置の別の成膜室へ搬送した後、ECRスパッタ法を用いて第1保護層1206aとなるSiO膜を形成した。このとき、Arガスの圧力は約2.67×10−2Pa、マイクロ波電力は300W、基板温度は300℃とし、200nmの厚みの膜を形成した。
そして、以降は上例と同様の製造工程を経てインクジェット記録ヘッド用基体を得、さらに図9(a)〜(d)と同様にしてインクジェット記録ヘッドを得た。なお、かかる実施形態で作成された基板およびこれを用いる記録ヘッドを第3実施例による基板および記録ヘッドとし、その評価を後述のように行うものとする。
さらに、以上では、発熱抵抗体層1104となる膜と第1保護層1206aとなる膜とを個別に形成したが、膜厚方向で連続的もしくは段階的に組成を変えながら成膜を行う手段を用いることにより、連続膜からなる層を一体的にかつ同時の工程で形成することも可能である。
図12はかかる実施形態によるインクジェット記録ヘッド用基板の模式的断面図であり、発熱抵抗体層と第1保護層との両層の機能を果たす層1204が配置されている。ここで、発熱抵抗体としての機能を発揮させるための膜部分は、発熱抵抗体を形成するために用いる反応性ガス(発熱抵抗体に応じて窒素、酸素、炭化系ガス)の全体のガスに対する割合を比較的少なくして形成し、その後に連続して反応性ガスの割合を連続的または段階的に増加させることにより電気的に絶縁体となるように形成することで、保護層(第1保護層)としての機能を発揮する膜部分を構成することができる。
ここで、本実施形態の発熱抵抗体はαxβyγzで表わされる材料から構成され、αはTa、Ti、Zr、Cr、Mo、Hfから選ばれた1種以上の元素、βはSi、Bから選ばれた1種以上の元素、γはC,O,Nから選ばれた1種以上の元素(x+y+z=100%)とすることができる。そして、第1保護層について、βおよびγを発熱抵抗体と同じ元素とすることで、連続膜からなる層を一体的にかつ同時の工程で形成可能となる。
例えば、発熱抵抗体をTaSiN、第1保護層をSiNとする場合、層1204は次のような工程にて形成可能である。
まず、上例と同様の製造工程を経て電極配線層1105を形成した後、2個のターゲットTaおよびSiを用いた2元同時スパッタリング法を適用し、膜厚方向で組成を変えることにより、発熱抵抗層と第1保護層1206aを連続的に形成する。すなわち、まず発熱抵抗体の機能を有する膜部分を形成する際、ガス流量をArガスについて42sccm、Nガスについて8sccmとしてNガス分圧比を16%とし、ターゲットに投入するパワーをSiターゲットについては150W、Taターゲットについては500Wとし、雰囲気温度を200℃、基板温度を200℃として、厚さ30nmのTaSiN膜を形成する。次いで、第1保護層の機能を有する部分を形成するために、ガス流量をArガスについて42sccm、Nガスについて25sccmとして窒素ガス分圧比を約37%とし、ターゲットに投入するパワーをSiターゲットについては500W、Taターゲットについては0Wとし、雰囲気温度を200℃、基板温度を200℃として、膜厚さ250nmのSiN膜に形成する。
そして、以降は上例と同様の製造工程を経てインクジェット記録ヘッド用基体を得、さらに図9(a)〜(d)と同様にしてインクジェット記録ヘッドを得ることができる。なお、かかる実施形態で作成された基板およびこれを用いる記録ヘッドを第4実施例による基板および記録ヘッドとし、その評価を後述のように行うものとする。
なお、本実施形態においては、反応性ガスの割合およびTaターゲットへの投入パワーを段階状に変化させるものとしたが、連続的に変化させることで膜の組成が厚み方向に連続的に変化するようにしてもよい。
(基板およびインクジェット記録ヘッドの評価)
実施例1〜実施例4によるインクジェット記録ヘッド用基体をそれぞれ連続して100枚作製し、ウエハ内の抵抗値の測定(ウエハ内で9ポイント)を行い、ロット間における抵抗値変動を調べた。
その結果を表1に示す。
Figure 2006130885
これに対し、図3のような構成ではウエハ内の抵抗値のばらつきは±4〜5%程度であった。このことから、本発明の各実施例による基板では抵抗値変動が少なく、効果のあることが明らかとなった。これは、本実施例においては、予めパター二ングされた電極配線上に発熱抵抗層と第1保護層が連続的に形成されるため、発熱抵抗層の表面が酸化されたり、エッチングによるダメージを受けたり、ガスや水分が吸着したりすることがないため、抵抗値の変動やばらつきが少ないことを示している。
次に、各実施例の基板を用いて構成した実施例1〜実施例4のインクジェット記録ヘッドをインクジェット記録装置に取り付けて、印字耐久試験を行った。この試験は、A4サイズの用紙に、インクジェット記録装置に組み込まれている一般的なテストパターンを記録させることで行った。このとき、駆動周波数15KHz、駆動パルス幅1μsのパルス信号を与え、吐出を開始する発泡開始電圧Vthを求めた。その結果を表2に示す。
Figure 2006130885
図3の構成において第2保護層を膜厚300nmとしたものではVth= 17.0Vであり、これに対し本実施例の第1保護層の膜厚を200nmとしたものでは、表2のような結果が得られ、Vthが約10〜15%程度低減され、消費電力の改善が見られた。
次に、このVthの1.3倍を駆動電圧Vopとし、1500文字の標準文書の記録を行ったところ、実施例1〜実施例4のいずれのヘッドにおいても、10000枚以上の記録が可能であることが確認され、かつ記録品位の劣化も見られなかった。すなわち、本発明を適用したインクジェット記録ヘッドでは長期にわたり画像が安定しており、耐久特性にも優れていることがわかった。
従来のインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的平面図である。 図1のII−II線断面図である。 従来の他のインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図である。 本発明の一実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部周辺の模式的平面図である。 図4のV−V線断面図である。 (a)〜(g)は、図4および図5に示した基板の製造工程を説明するための模式的断面図である。 基板の製造工程に適用可能な成膜装置の一例を示す模式図である。 第1実施形態に係る基板を用いて構成したインクジェットヘッドの実施形態を示す斜視図である。 (a)〜(d)は、図8に示したインクジェットヘッドの製造工程を説明するための模式的断面図である。 図8に示したインクジェットヘッドを用いて構成したインクジェットカートリッジを示す斜視図である。 図10に示したインクジェットカートリッジを用いてプリントを行うインクジェットプリント装置の概略構成例を示す模式的斜視図である。 本発明の別の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部周辺の模式的平面図である。
符号の説明
1100、1200、1300 インクジェット記録ヘッド用基板
1101 Si基体
1102 蓄熱層
1103 層間膜
1104 発熱抵抗体層
1104’ 発熱部
1105 電極配線層
1106a、1206a 第1保護層
1106b、1206b 第2保護層
1107 高耐久保護層
1108 熱作用部
410 インクジェットヘッド

Claims (10)

  1. 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する発熱部を有するインクジェット記録ヘッド用基板であって、
    前記発熱部を形成するための間隙を有する電極配線層と、
    前記間隙を含め前記電極配線層の上層として配置される発熱抵抗体層と、
    該発熱抵抗体層の上層として配置された第1保護層と、
    前記発熱部上で前記間隙より広い間隙を有して前記第1保護層の上層として配置される第2保護層と、
    を具えたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド用基板。
  2. 前記第1保護層の膜質は相対的に密であり、前記第2保護層の膜質は相対的に疎であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド用基板。
  3. 前記第1保護層および前記第2保護層は、それぞれ、SiOおよびP−SiOからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録ヘッド用基板。
  4. 前記発熱抵抗体層および前記第1保護層は、膜厚方向において連続的または段階的に組成が変化する層の部分として形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド用基板。
  5. 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板の製造方法であって、
    基体上に、前記発熱部を形成するための間隙を有する電極配線層を配置する工程と、
    前記間隙を含め前記電極配線層の上層として発熱抵抗体層となる膜を配置する工程と、
    前記発熱抵抗体層の上層として第1保護層となる膜を配置する工程と、
    前記第1保護層の上層として第2保護層を配置する工程と、
    該第2保護層を前記発熱部の上方の部位で除去する工程と、
    を具えたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法。
  6. 前記発熱抵抗体層となる膜および前記第1保護層となる膜を同時にパターニングすることにより前記発熱抵抗体層および前記第1保護層を形成することを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法。
  7. 前記第1保護層を配置する工程において、前記第1保護層となる膜がバイアススパッタ法により形成されることを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法。
  8. 前記第1保護層を配置する工程において、前記第1保護層となる膜がECRスパッタ法により形成されることを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法。
  9. 前記発熱抵抗体層を配置する工程および前記第1保護層を配置する工程において、膜厚方向で連続的もしくは段階的に組成を変えながら成膜を行う手段を適用することで、前記発熱抵抗体層として機能する膜部分および前記第1保護層として機能する膜部分を膜厚方向に連続的または段階的に形成することを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法。
  10. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のインクジェット記録ヘッド用基板と、
    前記発熱部に対応したインク吐出口と、
    を具えたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
JP2004325534A 2004-11-09 2004-11-09 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4646602B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325534A JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
US11/264,160 US7566116B2 (en) 2004-11-09 2005-11-02 Ink jet head circuit board, method of manufacturing the same and ink jet head using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325534A JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006130885A true JP2006130885A (ja) 2006-05-25
JP2006130885A5 JP2006130885A5 (ja) 2010-02-18
JP4646602B2 JP4646602B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36315870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325534A Expired - Fee Related JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7566116B2 (ja)
JP (1) JP4646602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9975338B2 (en) 2015-07-24 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejection head substrate

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208793B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
US8075102B2 (en) * 2008-06-19 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet head and ink jet head
JP6150519B2 (ja) 2012-12-27 2017-06-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッド用基板における個別部分と他の個別部分との電気的分離方法
US9096059B2 (en) 2012-12-27 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus
JP6039411B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP6335436B2 (ja) 2013-04-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
KR102283505B1 (ko) 2014-08-05 2021-07-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 반도체 모듈
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655737A (ja) * 1991-10-15 1994-03-01 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド用基体、その製造方法および液体噴射記録ヘッドならびに液体噴射記録装置
JPH06198889A (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 熱制御型インクジェット記録素子
JP2003136738A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc 回路基板及び液体吐出ヘッド、並びにそれらの製造方法
JP2004195688A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用記録ヘッド及びその製造方法
JP2004195832A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用発熱抵抗体素子、インクジェット記録用ヘッド、カートリッジ及び記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JP3115720B2 (ja) * 1992-09-29 2000-12-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、該記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置及び該記録ヘッドの製造方法
JP3382424B2 (ja) 1994-08-26 2003-03-04 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット装置の製造方法並びにインクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
US5660739A (en) * 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JPH10774A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板及びこれを備えたインクジェット記録ヘッド
US6357862B1 (en) * 1998-10-08 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and method of manufacture therefor
EP1005996A3 (en) * 1998-12-03 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid discharging head
JP3576888B2 (ja) * 1999-10-04 2004-10-13 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
US6435660B1 (en) * 1999-10-05 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head substrate, ink jet recording head, ink jet recording unit, and ink jet recording apparatus
JP3710364B2 (ja) * 2000-07-31 2005-10-26 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
JP3720689B2 (ja) * 2000-07-31 2005-11-30 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置
JP4078295B2 (ja) * 2002-12-27 2008-04-23 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
JP2004216889A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Canon Inc 発熱抵抗体薄膜、これを用いたインクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JP4182035B2 (ja) * 2004-08-16 2008-11-19 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4208794B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4208793B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655737A (ja) * 1991-10-15 1994-03-01 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド用基体、その製造方法および液体噴射記録ヘッドならびに液体噴射記録装置
JPH06198889A (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 熱制御型インクジェット記録素子
JP2003136738A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc 回路基板及び液体吐出ヘッド、並びにそれらの製造方法
JP2004195688A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用記録ヘッド及びその製造方法
JP2004195832A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用発熱抵抗体素子、インクジェット記録用ヘッド、カートリッジ及び記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9975338B2 (en) 2015-07-24 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejection head substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US7566116B2 (en) 2009-07-28
JP4646602B2 (ja) 2011-03-09
US20060098053A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963679B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基体及びその製造方法、並びに該基体を用いる液体吐出ヘッド
KR100778158B1 (ko) 잉크 제트 헤드 회로 보드, 그 제조 방법 및 그를 사용한잉크 제트 헤드
US7566116B2 (en) Ink jet head circuit board, method of manufacturing the same and ink jet head using the same
US7374275B2 (en) Ink jet head circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion, method of manufacturing the same and ink jet head using the same
JP4137027B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
US8685763B2 (en) Method of manufacturing nozzle plate
JP4182035B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
US8191998B2 (en) Liquid ejecting head
JP2004025862A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP4078295B2 (ja) インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
JP3248964B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及び同ヘッドを備えた液体噴射記録装置
JP5679688B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2011018836A (ja) 圧電型アクチュエータの製造方法、及び該製造方法によって製造された圧電型アクチュエータ
JP2008246789A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置、及び圧電素子の製造方法
JP2000351214A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2007283729A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP2007001241A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002011886A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、および該ヘッド用基板の作成方法
JP2007216630A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JPH07125208A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2003237089A (ja) プリンタの駆動条件の設定方法及びプリンタ
JP2763412B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、液体噴射記録ヘッド用基体及び液体噴射記録装置
JP2004009744A (ja) インクジェットプリントヘッドおよび記録方法
JP2002019108A (ja) 液滴吐出ヘッド及びサーマルアクチュエータ並びにインクジェット記録装置
JPH04211958A (ja) インクジェットヘッド、該インクジェットヘッド用基体、インクジェット装置およびインクジェットヘッド用基体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees