JP2006130196A - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP2006130196A
JP2006130196A JP2004324795A JP2004324795A JP2006130196A JP 2006130196 A JP2006130196 A JP 2006130196A JP 2004324795 A JP2004324795 A JP 2004324795A JP 2004324795 A JP2004324795 A JP 2004324795A JP 2006130196 A JP2006130196 A JP 2006130196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
club head
tip
head
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004324795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525302B2 (ja
Inventor
Takayuki Shiraishi
享之 白石
Masahiko Miyamoto
昌彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004324795A priority Critical patent/JP4525302B2/ja
Publication of JP2006130196A publication Critical patent/JP2006130196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525302B2 publication Critical patent/JP4525302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】ゴルフボールのインパクト時に、地面からの抵抗を利用してバックスピン量を増大させるゴルフクラブを提供する。そうすることにより、ゴルファはバックスピン量が多い打球を打つことができる。
【解決手段】ゴルフクラブシャフトの先端にゴルフクラブヘッドを備えたゴルフクラブにおいて、ゴルフクラブヘッドのソール部に突状部を有する。この突状部の先端部はヘッド基準幅に対して、後方側から0〜40%の箇所に存在し、かつ前記突状部の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上である。
【選択図】図3

Description

本発明は、ゴルフクラブに関し、さらに詳しくはソール部に突状部を有するゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブに関する。
従来、ゴルフクラブは、飛距離の増大、打感の向上等の要求を満たすために、ゴルフクラブヘッドを構成する部材に、金属材料や繊維強化樹脂など種々の材料が用いられたり、種々の形状で作成されていた。
特に、ソール 部の形状に関しては、芝上での滑りを良くしたり、ゴルフクラブヘッドの低重心化を図る技術が提案されていた。
このような技術として、ソール部に細い溝を設けたゴルフクラブヘッドが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、このゴルフクラブヘッドは、細い溝がソール部に設けられているため、砂などを溝の中に取り込み排出させ、スウィング中の抵抗を減らしヘッドの抜けをよくすることが開示されている。
また、フェースの底面に形成されたソールの肉厚部分をソール形成部と定義し、このソール形成部に穴、中空部などを形成したゴルフクラブが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2には、このように形成されたゴルフクラブヘッドは、軽くなった重量分をヘッドの後方側へシフトすることができ、ショットのぶれをなくし、飛距離の向上を図れることが開示されている。
また、凹状ソールを備えたアイアンゴルフクラブが提供されている(例えば、特許文献3参照。)。特許文献3には、このアイアンゴルフクラブは、動作中におけるゴルフクラブヘッドのスピードの減少が少ないことが開示されている。
さらに、フェースと略平行に、ソールから背面に掛けて断面扁平な窓孔を有したサンドウェッジゴルフクラブが提案されている(例えば、特許文献4参照。)。特許文献4には、このサンドウェッジゴルフクラブは、バンカーからボールを打ち出す際に、窓孔をすり抜けて砂の一部を背面に排出するので、非力なゴルファにとっても、バンカーショットが容易となり、重い硬い砂でも十分に振り抜くことができることが開示されている。
これらソールの形状を改良したゴルフクラブヘッドは、スイング中に地面から受ける抵抗に関して、地面から受ける抵抗を減らし、ゴルフクラブヘッドの抜けをよくしたり、非力なゴルファのバンカーショットを容易にしている。
換言すると、従来では、ゴルフクラブのソールの形状を改良することにより、ゴルフボールのインパクト時に地面から受ける抵抗を減少させていた。
特開2002−248183号公報 特開平11−178961号公報 特開昭50−53140号公報 実開昭50−67964号公報
しかしながら、ゴルフボールのインパクト時に地面から受ける抵抗は、バックスピン量に影響を与えることを、本発明者は見出している。
本発明は、本発明者の知見に基づいてなされたものであり、ゴルフボールのインパクト時に、地面からの抵抗を利用してバックスピン量を増大させるゴルフクラブを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、ゴルフクラブシャフトの先端にゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブにおいて、ゴルフクラブヘッドのソール部に突状部を有し、前記突状部の先端部がヘッド基準幅に対して後方側から0〜40%の箇所に存在し、かつ前記突状部の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上であることを特徴とするゴルフクラブを提供する。
本発明の第2の態様は、ゴルフクラブシャフトの先端にゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブにおいて、スイング時に地面から受ける抵抗を増大させるように突出した突状部を、ゴルフクラブヘッドのソール部に有することを特徴とするゴルフクラブを提供する。このゴルフクラブは、突状部の先端部がヘッド基準幅に対して後方側から0〜40%の箇所に存在し、かつ前記突状部の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上であることが好ましい。
突状部は壁部を有し、前記壁部と基準面のなす角が、10〜120度であることが好ましい。
さらに、ゴルフクラブヘッドのロフト角度が41度以上であることが好ましい。
本発明によれば、ゴルフボールのインパクト時に、バックスピン量を増大させることのできるゴルフクラブを提供することができる。
したがって、ゴルファは、本発明のゴルフクラブを用いることにより、バックスピン量が多い打球を打つことができる。
本発明に係るゴルフクラブについて、添付の図面に示す実施形態を基に詳細に説明する。
図1は、本実施形態のゴルフクラブの正面図である。
図1に示すように、本実施形態のゴルフクラブ1は、ゴルフクラブシャフト2と、ゴルフクラブシャフト2の一端を被覆するグリップ3と、ゴルフクラブシャフト2の他端に装着するゴルフクラブヘッド4とを備え、ゴルフクラブヘッド4はヒール側で上方に向けられて突設されたホーゼルにソケット5を介してゴルフクラブシャフト2に連結される。
ゴルフクラブシャフト2は、その全長に亘って中空の円筒状体であり、軽量な繊維強化樹脂材、例えばカーボン繊維やガラス繊維などで強化した樹脂材により形成される。
グリップ3は、ゴルファがゴルフクラブを把持する部分であり、例えばゴムや皮革などにより形成される。
ゴルフクラブヘッド4は、ゴルフボールを打撃する打撃面を有するフェース部5と、ゴルフクラブシャフトが挿入され結合されるホーゼル部6とを有する。
ゴルフクラブヘッド4は、地面と接地する下側の部分をソール部といい、ソール部と反対側でゴルフクラブヘッドの上側の部分をクラウン部という。また、ゴルフクラブヘッド4とゴルフクラブシャフト2の接合側のフェース部4の端部をヒール部といい、ヒール部と反対側のフェース部の端部をトウ部という。
図2は、図1に示すゴルフクラブヘッド10のA−A’矢視断面図である。
本実施形態のゴルフクラブヘッドは、通常のアドレスポジションに設置した状態において、図2に示すように、ソール部に切り欠きが設けられ、また、打球打ち出し方向を前方とした場合に、その切り欠きに対して後方側に位置するような形態で突状部が設けられる。
通常のアドレスポジションに設置した状態とは、ライ角度に従ってゴルフクラブを配置した状態をいい、この状態は後で詳しく説明する。
この突状部は、先の尖った先端部を有し、ゴルフスイング時において先端部が地面に接し、ゴルフクラブヘッド4のロフト角度を減少させる。
すなわち、ゴルフクラブヘッド4は、スイング中に地面と突状部が接触した際に生じる抵抗によって、ロフト角度を減少する方向に回転する。
さらに、このようなゴルフクラブヘッドの挙動は、打ち出されたゴルフボールにかかるバックスピン量を増大させる。このゴルフクラブヘッドの挙動については後で詳しく説明する。
したがって、本発明に係るゴルフクラブは、ソール部に突状部を設けることにより、ゴルフボールのインパクト時に、地面からの抵抗によってゴルフクラブヘッドの運動(バックスピン量)を増大させることができる。
このゴルフクラブを用いたゴルファは、バックスピン量が多い打球を容易に打つことができる。すなわち、従来のゴルフクラブでバックスピン量を増大させようとするには、プロゴルファやレベルの高い上級者は、ゴルフクラブを強制的にロフト角度が減少する方向に動くような特殊な打ち方をしていたが、本発明のゴルフクラブによって、特殊な打ち方をしないでもバックスピン量を増大させることのできるゴルフクラブの提供が可能になる。
さらに、この突状部の先端部は、ヘッド基準幅に対して、後方側から0〜40%の箇所に存在する。
ここで、ヘッド基準幅とは、図2に示すように、ソール部の厚さに基づくゴルフクラブヘッドの厚さを指し、ゴルフクラブヘッド4を通常のアドレスポジションに設置した状態において、フェース部5の前端部E(以下、リーディングエッジともいう)から突状部10の後端部まで、飛球線方向に対する基準面8に平行な距離dをいう。
すなわち、基準面8に投影したフェース部5の前端部と突状部10の後端部と間の飛球線方向の距離である。
上述のように、ゴルフクラブヘッドが突状部を有することにより、打ち出されたゴルフボールにかかるバックスピン量は増大するが、突状部の先端部が、この位置に存在することによって、この効果は更に顕著になる。
また、突状部の先端部は、ヘッド基準幅に対して、後方側から0〜30%の箇所に存在することが好ましい。
なお、ヘッド基準幅を、フェース部5の前端部から突状部10の後端部まで、飛球線方向に対する基準面8に平行な距離dとしたが、突状部10の後端部が不明確な場合がある。例えば、本実施形態では、ソール部に設けられた切り欠きの後方側に突状部を形成したが、図3に示すように、ソール部に突起物を設け、突起物によって突状部が得られるような形態であってもよい。
このように突状部10の後端部が不明確な場合は、設置面8から所定の距離h(h=8mm)の高さにおいて接するゴルフクラブヘッド後側の箇所を突状部の後端部とみなし、ヘッド基準幅はその箇所からフェース部の前端部まで、飛球線方向に対する基準面に平行な距離d’とする。
つまり、ヘッド基準幅の後端部は、設置面8から0〜8mmの箇所における最も張り出した位置とすればよい。
また、本実施形態のゴルフクラブヘッドでは、突状部10の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上である。ここで、ソール部の最下点とは、図2に示すように、ゴルフクラブヘッドを通常のアドレスポジションに設置した状態において、突状部10を除くソール部における最下点を指す。
スイング時に地面との接触における抵抗は、突状部10の先端部とソール部の最下点との高低差が大きく影響され、この高低差が小さいと、バックスピン量を増大させる効果を十分に得ることはできない。
したがって、突状部の先端部とソール部の最下点との高低差gが2mm以上であることによって、スイング時に突状部の先端部が地面に接し、ロフト角度が減少するゴルフクラブヘッドの挙動を適度な程度に与え、打ち出されるゴルフボールのバックスピン量を増大することができる。なお、突状部の先端部とソール部の最下点との高低差の上限値については、特に限定しないが、ゴルフクラブの使いやすさを考慮すると、高低差は15mm程度である。
また、高低差は好ましくは3〜12mmである。
なお、ソール部の最下点を、突状部10を除くソール部における最下点としたが、ソール部における突状部の範囲が明確になっていない場合がある。このような場合には、ソール部の最下点の特定方法は、ヘッド基準幅に対し、後方側から60〜100%の箇所における最下点をソール部の最下点として代用することが可能である。
さらに、本実施形態のゴルフクラブヘッドでは、突状部10の壁部と基準面のなす角が10〜120度である。
図4には、ゴルフクラブヘッドを通常のアドレスポジションに設置した状態における、突状部の壁部と基準面のなす角度θが示される。
突状部10の壁部と基準面のなす角を10〜120度にすることによって、スイング時に突状部の先端部が地面に接し、ロフト角度が減少するゴルフクラブヘッドの挙動がより大きくなり、打ち出されるゴルフボールにかかるバックスピン量をより増大させることができる。
なお、図2では突状部の壁部は平面であるが、突状部の壁部は曲面であってもよい。図4は壁部が曲面の場合の一例を示す。この場合には、突状部の壁部の深さaの半分の箇所(基準面8からa/2の高さの箇所)を接点とし、その接線と基準面とのなす角を、突状部10の壁部と基準面のなす角として代用することができる。
本実施形態のゴルフクラブヘッドは、ロフト角度が41度以上である。ロフト角度が41度以上のゴルフクラブは主にウェッジ類であり、特にゴルフボールの飛距離を得ることよりも、ゴルフボールを目標地点にコントロールすることが求められる。そのため、本来ならばバックスピン量が少ないとされる遅いヘッドスピードで、スイングをコントロールするような状況においても、バックスピン量を増大させて着地後のロール距離を短くすることができる。
ここで、図5を参照して、上述したバックスピン量を増大させるゴルフクラブヘッドの挙動について説明する。図5は、打球時のゴルフクラブヘッドの挙動を説明するための図である。
一般的に、ゴルフボールを打撃する際、ゴルフクラブヘッド14の最下点Bが地面と接触する。
その際、ゴルフクラブヘッド14は、ゴルフボール12を打撃方向に打ち出すため、図5中左から右方向に向かって移動する。
地面と接触したゴルフクラブヘッド14は、最下点Bを中心として、時計回り(図中矢印で示す)に回転運動をする。
本発明のように、後方側0〜40%、かつ高低差2mm以上であるから、ゴルフクラブヘッドのロフト角度が減少する方向に動く。
このとき、ゴルフボール12は、この回転運動によりフェース部15が破線から実線のように変化するので、打ち出されるゴルフボールはギア効果によって、反時計方向(図中矢印で示す)にスピンが発生する。このスピンの方向は、ロフト角度に応じて発生するスピンの方向と同一方向であるためバックスピン量を増大させる。
したがって、このようなゴルフクラブヘッドの挙動は、打ち出されたゴルフボールにかかるバックスピン量を増加させる作用を奏する。
バックスピン量が増大したゴルフボールは、地面に着弾した後のゴルフボールの転がり(ロール距離)を減らし、落下した地面の状態によって左右されるゴルフボールの飛距離のばらつきを抑える。
図6を参照して、ゴルフクラブヘッドを通常のアドレスポジションに設置した状態について説明する。
ゴルフクラブ1を通常のアドレスポジションに設置するとは、ゴルフクラブヘッド4をライ角度通りに設置し、かつ、図6に示すようにゴルフクラブのシャフト軸SとリーディングエッジEとが互いに平行になるように設置することをいう。
ライ角度通りに設置とは、ソール部のラウンドと基準面とのなす隙間がトウ側及びヒール側にて略等しくなる状態に設置することをいう。
ソール部のラウンドが不明瞭な場合は、フェース面に描かれるスコアライン(図6参照)が基準面に平行になるように設置してもよい。ソール部のラウンドが不明瞭でかつスコアラインが直線状でない等により基準面との平行が判別できない場合は、ライ角度は、ライ角度(度)=(100−クラブ長さ(インチ))にて設定される。例えば、40インチのクラブ長さであれば、ライ角度は100−40=60度になる。
ここで、クラブ長さは、社団法人日本ゴルフ用品協会が定める測定法により測定される。測定器としては、株式会社鴨下精衡所製のクラブ・メジャーIIが挙げられる。即ち、ヒール側の端部とグリップエンドとの間の距離をクラブ長さとするのである。
通常のアドレスポジションにおいて、リーディングエッジの方向はフェース面が指す方向と直角な方向に設定される。
上述のようにフェース面の方向を特定し、通常のアドレスポジションを設定した状態で行うゴルフクラブヘッドの寸法測定は、昇峰企業社製の高爾夫球頭測度台、ゴルフギャレーヂ社製のゴルフクラブアングル測定器、ゴルフスミス社製のゴルフクラブゲージ等の測定器により可能である。このような測定器は公知のものであれば良く、本発明において特に限定されるものではない。
ロフト角度の測定方法について説明する。ロフト角度は、ゴルフクラブシャフト2のシャフト軸とフェース部5のフェース面とのなす角度であり、図7に示すロフト角度測定器60により測定される。
図7は、アイアンゴルフクラブをロフト角度測定器に取り付けた一例を示す図であり、図8は、図7中のゴルフクラブヘッド4の周辺拡大図であり、図9は、分度器を用いたロフト角度の測定方法を示す図である。
ロフト角度の測定は、ゴルフクラブをロフト角度測定器60に取り付けた状態において、アイアンが基準面62に対してライ角度通りに設置するようにライ角度調整部63において取り付け角度が調整され、次いで、ロフト角度測定器60に取り付けられたゴルフクラブは、ソール部が基準面62に接するように、かつ、フェース角度調整具66の先端部66aにフェース面が密着するように、すなわち、フェース角が0°になるように、ゴルフクラブがチャック部68で固定される。
その後、図9に示すように、ゴルフクラブヘッド4のフェース面の基準面62に垂直に立てた分度器70を用いてロフト角度が測定される。フェース面が平面の場合、上記測定によってロフト角度が得られる。
ロフト角度の測定は、上述のように、ゴルフクラブによって測定する他、ゴルフクラブヘッド単体にシャフトピンを差し込んで測定することも可能である。
このようなロフト角度の測定器は、上述の寸法測定と同様に、市販されている公知のものであればよく、例えば、昇峰企業社製の高爾夫球頭測度台、ゴルフギャレーヂ社製のゴルフクラブアングル測定器、ゴルフスミス社製のゴルフクラブゲージ等の測定器が例示される。このような測定器は公知のものであれば良く、本発明において特に限定されるものではない。
上記実施形態では、図1に示す位置における断面を用いて説明しており、フェース面の略中央で切断した断面図に基づいて説明したが、突状部の壁部と基準面のなす角度や、突状部の先端部とソール部の最下点との高低差などは、ゴルフクラブヘッドを切断する位置によって様々な値をとる。
そこで、本発明において、測定の基となる切断面の範囲について図10を参照して説明する。図10はゴルフクラブヘッドの切断面の範囲を説明するための図である。
ゴルフクラブヘッドを通常のアドレスポジションに設置した状態において、基準面8からの高さHが0.875インチ(22.23mm)となる位置と、フェース面のトウ側の先端との間における基準面8に対して平行な距離をフェース面の幅とする。
そのフェース面を2分する、フェース面の幅の中央を中心として、左右に幅全体の20%以内の範囲において、基準面8に対して直交し、かつフェース面に対して直角な平面Mで切断したときの断面を基に各値を測定する。
つまり、上記の左右に幅全体の20%以内の範囲における任意の一断面において、本発明が達成されていれば、本発明に含まれる。
本発明のゴルフクラブの効果を調べるために、突状部の位置、高低差、角度が異なる種々のゴルフクラブヘッドにゴルフクラブシャフトを結合して、ゴルフクラブを作製し、バックスピン量を測定した。
10人のゴルファが5回ずつゴルフボールを打ち、計50回のゴルフボールの測定結果を得、測定結果の平均値を求めた。ゴルフクラブはロフト角度52度のゴルフクラブを用い、ゴルフボールは横浜ゴム株式会社製のTRボールを用いた。
この結果を下記表1に示す。表1では、実験例1のバックスピン量を基準(100)として指数表示した。バックスピン量は数値が大きいほど優れている。
このバックスピン量は、打ち出し直後のゴルフボールのバックスピン量であり、3つのマークを表面に記したゴルフボールをカメラにより一定の時間間隔で撮影することにより測定した。
Figure 2006130196
表1中、「突状部の位置」は、突状部の先端の位置であり、ヘッド基準幅に対して後方側から測定したものであり、「高低差」は、突状部の先端部と、突状部を除いたソール部の最下点との高低差である。
また、「角度」は、突状部の壁部と基準面のなす角度θである。「壁部の深さ−高低差」は、突状部の壁部の深さから上記高低差を除算して得られた値である。
また、本発明においては、(壁部の深さ−高低差)が2〜10mmであることが好ましい。(壁部の深さ−高低差)とは、突状部の壁部の深さから上記高低差を除算して得られた値である。(壁部の深さ−高低差)が2〜10mmであることによって、特にスイング時に突状部の先端部が地面に接して、ゴルフクラブヘッドのロフト角度が減少する方向への挙動をする際の妨げとなり得る芝等を、壁部からなる凹状の空間に排除することによって、よりバックスピン量を増大することが可能になる。
表1より、突状部のない実験例1と比較して、突状部を有するその他の実験例2〜12は、バックスピン量が多い。したがって、突状部を有することにより、バックスピン量を増大させることができることが判る。これは地面からの抵抗によってゴルフクラブヘッドのロフト角度が少なくなる効果が増大したためである。
しかし、実験例2をみると、突状部が先端の位置が50%の場合にはバックスピン量の増加は少なく、突状部の先端部はヘッド基準幅に対して、後方側から50%未満、例えば0〜40%の箇所に存在することが好ましいことが判る。
また、実験例3をみると、高低差が0.5mmと本発明の2mm以上の範囲外であり、その結果バックスピン量の増加が少ないことが判る。
その他の実験例4〜12は、実験例1と比較して2%以上のバックスピン量の増加がみられ、バックスピン量を充分に増大させることができることが判る。
これら実験例4〜12は、突状部の先端の位置を後方側から30%以下、つまり0〜40%の範囲内で、突状部の先端部とソール部の最下点との高低差と、壁部と基準面のなす角と組み合わせを変更したものである。
実験例7より、突状部の先端部とソール部の最下点との高低差は4mmであり、壁部と基準面のなす角は70度であるゴルフクラブヘッドが最も良好であることが判る。
以上、本発明に係るゴルフクラブについて詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
本発明のゴルフクラブの一実施形態を示す正面図である。 図1に示すゴルフクラブヘッドの一例を示すA−A’矢視断面図である。 図1に示すゴルフクラブヘッドの他の例を示すA−A’矢視断面図である。 図1に示すゴルフクラブヘッドの他の例を示すA−A’矢視断面図である。 スイング時のゴルフクラブヘッドの挙動を説明するための図である。 ゴルフクラブヘッドを通常のアドレスポジションに設置した状態を説明するための図である。 アイアンゴルフクラブをロフト角度測定器に取り付けた一例を示す図である。 図7中のゴルフクラブヘッド4の周辺拡大図である。 分度器を用いたロフト角度の測定方法を示す図である。 ゴルフクラブヘッドの切断面の範囲を説明するための図である。
符号の説明
1 ゴルフクラブ
2 ゴルフクラブシャフト
3 グリップ
4 ゴルフクラブヘッド
5 フェース部
10 突状部
12 ゴルフボール
60 ロフト角度測定器
70 分度器

Claims (7)

  1. ゴルフクラブシャフトの先端にゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブにおいて、
    ゴルフクラブヘッドのソール部に突状部を有し、前記突状部の先端部がヘッド基準幅に対して後方側から0〜40%の箇所に存在し、かつ前記突状部の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上であることを特徴とするゴルフクラブ。
  2. 前記突状部が壁部を有し、前記壁部と基準面とのなす角が10〜120度である請求項1に記載のゴルフクラブ。
  3. ゴルフクラブヘッドのロフト角度が41度以上である請求項1又は2に記載のゴルフクラブ。
  4. ゴルフクラブシャフトの先端にゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブにおいて、
    スイング時に地面から受ける抵抗を増大させるように突出した突状部を、ゴルフクラブヘッドのソール部に有することを特徴とするゴルフクラブ。
  5. 前記突状部の先端部がヘッド基準幅に対して後方側から0〜40%の箇所に存在し、かつ前記突状部の先端部とソール部の最下点との高低差が2mm以上である請求項4に記載のゴルフクラブ。
  6. 前記突状部が壁部を有し、前記壁部と基準面とのなす角が10〜120度である請求項4又は5に記載のゴルフクラブ。
  7. ゴルフクラブヘッドのロフト角度が41度以上である請求項4乃至6のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
JP2004324795A 2004-11-09 2004-11-09 ゴルフクラブ Expired - Fee Related JP4525302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324795A JP4525302B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324795A JP4525302B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 ゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130196A true JP2006130196A (ja) 2006-05-25
JP4525302B2 JP4525302B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36724229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324795A Expired - Fee Related JP4525302B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525302B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186514A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 グローブライド株式会社 ゴルフクラブヘッド及び当該ゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブ
JP5928643B1 (ja) * 2015-07-31 2016-06-01 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド
JP5950065B1 (ja) * 2016-02-09 2016-07-13 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255190B2 (ja) 2013-08-30 2017-12-27 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド、及びこれを備えたゴルフクラブセット
JP6711038B2 (ja) 2016-03-11 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ及びゴルフクラブセット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091438A (ja) * 1973-12-19 1975-07-22
JPH0731073U (ja) * 1993-11-17 1995-06-13 ダイワゴルフ株式会社 ゴルフクラブセット
JPH11347157A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Bridgestone Sports Co Ltd ウッドクラブヘッド
JP2001252380A (ja) * 2000-01-21 2001-09-18 Acushnet Co ゴルフクラブのソール構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091438A (ja) * 1973-12-19 1975-07-22
JPH0731073U (ja) * 1993-11-17 1995-06-13 ダイワゴルフ株式会社 ゴルフクラブセット
JPH11347157A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Bridgestone Sports Co Ltd ウッドクラブヘッド
JP2001252380A (ja) * 2000-01-21 2001-09-18 Acushnet Co ゴルフクラブのソール構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186514A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 グローブライド株式会社 ゴルフクラブヘッド及び当該ゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブ
JP5928643B1 (ja) * 2015-07-31 2016-06-01 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド
JP2017029346A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド
JP5950065B1 (ja) * 2016-02-09 2016-07-13 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド
JP2017029681A (ja) * 2016-02-09 2017-02-09 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525302B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076585A (en) Wood golf clubhead assembly with peripheral weight distribution and matched center of gravity location
US6309310B1 (en) Wood-type golf club heads provided with vertical grooves on hitting surface
US7699716B2 (en) Set of iron clubs with constant ground roll
US9033814B2 (en) Golf clubs and golf club heads
JP4677793B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッド及びアイアンゴルフクラブ
US20090176596A1 (en) Wedge type golf club including pitching wedge, approach wedge and sand wedge
JP2004097551A (ja) ゴルフクラブヘッド
US20060111202A1 (en) Golf club
JP2003199850A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2004081344A (ja) ゴルフクラブ
JP2006223461A (ja) ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブおよびゴルフクラブセット
JP2009178257A (ja) ゴルフクラブ
JP4525302B2 (ja) ゴルフクラブ
JP4363508B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2005185751A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2007209540A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2007037834A (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP4438434B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09117534A (ja) ゴルフクラブセット
JP2007054399A (ja) ゴルフクラブ
JP3185468U (ja) パター用ゴルフクラブヘッド
JP2012000129A (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP4071320B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2002210045A (ja) ゴルフクラブヘッド
AU765225B2 (en) Golf club and method of design

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees