JP2006129767A - 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地 - Google Patents

焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129767A
JP2006129767A JP2004322020A JP2004322020A JP2006129767A JP 2006129767 A JP2006129767 A JP 2006129767A JP 2004322020 A JP2004322020 A JP 2004322020A JP 2004322020 A JP2004322020 A JP 2004322020A JP 2006129767 A JP2006129767 A JP 2006129767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
medium
distilled
mushroom cultivation
cultivation medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129767A5 (ja
JP4401275B2 (ja
Inventor
Masahito Yamauchi
正仁 山内
Ryuichi Imaya
竜一 今屋
Hiroyuki Umehashi
弘之 梅橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEMURAGUMI KK
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
UEMURAGUMI KK
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEMURAGUMI KK, Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical UEMURAGUMI KK
Priority to JP2004322020A priority Critical patent/JP4401275B2/ja
Publication of JP2006129767A publication Critical patent/JP2006129767A/ja
Publication of JP2006129767A5 publication Critical patent/JP2006129767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401275B2 publication Critical patent/JP4401275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

【課題】 カンショ、麦、米等を原料とする焼酎蒸留粕を用いたシイタケ、ヒラタケ、ナメコ、エノキタケ、シメジ等のキノコ栽培用培地であって、焼酎蒸留粕のもつ高栄養分を多量に含むと共に均質となり、しかも低コストで量産可能となるキノコ栽培用培地を提供する。
【解決手段】
焼酎蒸留粕を乾燥して水分を除いてなる乾燥固形物と、繊維性植物材の砕粒とを混合すると共に、該混合物に水を加えて所要水分率に調整した、
焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地。
【選択図】 なし

Description

本願発明は、カンショ、麦、米等を原料とする焼酎蒸留粕を用いたシイタケ、ヒラタケ、ナメコ、エノキタケ、シメジ等のキノコの栽培用培地に関する。
従来、例えばカンショを原料とする焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地として、水分率約90〜95%のカンショ焼酎蒸留粕原液、又は上記原液を遠心分離法により脱水処理してなる水分率約70〜85%の焼酎蒸留粕ペーストに、オガ屑等の植物性吸着材、又はロックウール、パーライト、軽石等の無機吸着材を混合し、水分を40〜80%に調整したものを栽培容器に充填して加熱殺菌したものが知られている。
しかし、上記の従来培地は、焼酎粕原液が高水分率で高粘性であり、脱水処理しても尚高水分率で、粘性はさらに高いものとなるから、これら焼酎粕に他の成分を混合することは容易でなく、従って得られたキノコ培地に占める焼酎粕固形分の割合は、全乾燥重量で測定してみると8〜25%に過ぎないものとなり、これでは、折角の高栄養分を含む焼酎粕がキノコ培地に有効に利用されていない結果となっていた。
しかも、得られたキノコ培地は、焼酎粕の高粘性が原因となって他の添加物と十分に混合しにくいために、均質のものが得られないばかりでなく、液分中に含まれるアルコールがキノコ菌の生長に支障を与えるとする報告があり、さらに経済的には、焼酎粕が腐敗し易く、長期保存にコストがかかるため、これを原料としてキノコ培地を低コストで安定的に量産化することが容易でないとする問題も残されていた。
特公平4−4847号公報
本願第1発明は、焼酎蒸留粕のもつ高栄養分を多量に含み且つ均質な培地であって、低コストで量産可能となるキノコ栽培用培地を提供することを課題とする。
本願第2発明は、上記第1発明の課題に加え、酸性培地では菌糸の生長に遅れを生じるおそれのあるヒラタケ、ナメコ等の菌種についても、その生長を促進することのできる培地を提供することを課題とする。
上記課題解決の手段として、本願第1発明は、
焼酎蒸留粕を乾燥して水分を除いてなる乾燥固形物と、繊維性植物材の砕粒とを混合すると共に、該混合物に水を加えて所要水分率に調整した、
焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地を提案する。
本願第2発明は、
焼酎蒸留粕を乾燥して水分を除いてなる乾燥固形物と、繊維性植物材の砕粒と、炭の粉末とを混合すると共に、該混合物に水を加えて所要水分率に調整した、
焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地を提案する。
本願第1発明の焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地によれば、焼酎粕乾燥固形物が繊維性植物材砕粒と十分に混合することができるから、培地内に高栄養分の焼酎粕乾燥固形物を豊富に含めることができ、しかも焼酎粕乾燥固形物と繊維性植物材砕粒とが十分に混り合って均質な培地となりうると共に、焼酎粕乾燥固形物にはアルコール分が除かれているから、キノコ菌の安全な生長を保証できるようになり、さらに経済的には、焼酎粕乾燥固形物が腐敗しにくく、長期保存が容易であるから、これを原料として安価なキノコ培地を安定的に量産することが可能となるのである。
本願第2発明の焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地によれば、上記第1発明の効果に加え、炭の粉末を加えることにより、培地のPHを1〜3上昇させることができるから、酸性培地では菌糸の生長に支障を来すおそれのあるヒラタケ、ナメコ等の菌種についても十分な生長を保証できるのである。
本願発明における焼酎粕乾燥固形物を製造する方法としては、焼酎蒸留粕(含水率90〜95%)を遠心分離機により固形物と液分に分離し、該固形分(含水率75〜85%)をドラムドライヤーにより乾燥する方法、及び焼酎蒸留粕を減圧濃縮装置により乾燥する方法が使用され、いずれの方法によっても水分をほとんど含まない焼酎粕乾燥固形物を得る。
本願発明における焼酎粕乾燥固形物は、培地内にできるだけ多量に混合したいが、培地の通気性等を考慮して、好ましくは全重量の40〜70部(重量パーセント)使用される。
また、本願発明における繊維性植物材には、針葉樹、広葉樹等の木材のオガ屑、木材パルプ、果実パルプ、モミガラ、イナワラ、ムギワラその他種々の繊維性植物材の1種又は複数種が、好ましくは全重量の20〜50部(乾物)使用される。これら植物材の砕粒は、培地に保水性を与えると共に、培地内に空隙をつくって通気性を与える。従って砕粒の大きさは、焼酎粕乾燥固形物の性状に応じて選定されるが、好ましくは1〜6mm径である。
なお、上記針葉樹は、伐採後雨ざらし又は水浸漬を3〜6ヶ月行ったものを使用する。針葉樹木材の砕粒は粗いので、培地への通気性付与に有効である。
さらに、本願発明に使用される調整水には、地下水、ミネラル分を含む地下水、温泉水等も使用される。
本願第2発明における炭には、木炭、竹炭、ヤシガラ炭その他種々の炭が、好ましくは全重量の2〜8部使用される。なお、上記繊維性植物材に針葉樹砕粒を使用した場合、上記炭粉末は、針葉樹に含まれるフェノール類、フェルギノール等の有害物質を吸着する点でも有効である。
その他添加物として、貝ガラ、貝化石その他種々のカルシウム材の粉末、チアミンその他必要に応じて適宜のものを適量添加する。
以下本願発明の実施例について説明する。
麦焼酎蒸留粕を減圧濃縮装置により乾燥させて得た焼酎粕乾燥固形物を粉砕機により粉末にする。
麦焼酎粕乾燥固形物粉末 67部 (重量比)
広葉樹木材オガ屑 29部
チアミン 0.04部
これらを撹拌機に投入して撹拌し、ついで水を少しづつ加えて含水率が58.1%、PH5.4の培地素材を作る。
上記培地素材をキノコ栽培用袋、びん等の容器に詰め、ついで高圧滅菌釜にて120℃で3時間滅菌処理し、ついで培地の温度を室温まで下げる。含水率55.2%、PH5.6であった。無菌室にて上記培地にブナシメジの種菌を接種し、ついで、21℃の養生室において菌糸を一定期間培養し、ついで18℃程度、湿度80%の部屋に容器を移し、そこで芽だしを行い、子実体(キノコ本体)の形成を行う。
上記栽培において、ブナシメジの菌糸の生長は極めて早く、栽培50日目にキノコを収穫できた。
カンショ焼酎粕乾燥固形物粉末 64部 (重量比)
針葉樹木材オガ屑 28部
木炭粉末 4部
貝ガラ粉末 4部
チアミン 0.04部
これらを撹拌し、ついで水を加えて含水率56.5%、PH4.4の培地素材をつくり、これを栽培用容器に詰めて上例と同様に滅菌処理した。含水率53.8%、PH5.58であった。これにヒラタケ種菌を接種し、以下上例と同様に栽培を行った。
菌糸の生長は早く、栽培51日目でキノコを収穫できた。
麦焼酎粕乾燥固形物粉末 70部 (重量比)
針葉樹木材オガ屑 30部
竹炭粉末 4部
チアミン 0.04部
これらを撹拌し、水を加えて含水率58.0%、PH4.0の培地素材をつくり、これを栽培用容器に詰めて滅菌処理し、含水率50.4%、PH6.3の培地として、これにヒラタケ種菌を接種し、以下上例と同様に栽培を行った。
本例では、竹炭粉末を多めに添加し、培地のPHを6.3と上昇させたので、酸性培地では菌糸の生長が遅くなりがちなヒラタケが早い生長を示した。
麦焼酎粕乾燥固形物粉末 40部 (重量比)
針葉樹木材オガ屑 52部
竹炭粉末 4部
貝化石 4部
チアミン 0.04部
これらを撹拌し、水を加えて含水率58.0%、PH4.9の培地素材をつくり、これを容器に詰めて滅菌処理し、含水率56.0%、PH5.7の培地素材とし、これにナメコ種菌を接種し、以下同様に栽培を行う。
60日で収穫できた。

Claims (2)

  1. 焼酎蒸留粕を乾燥して水分を除いてなる乾燥固形物と、繊維性植物材の砕粒とを混合すると共に、該混合物に水を加えて所要水分率に調整した、
    焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地。
  2. 焼酎蒸留粕を乾燥して水分を除いてなる乾燥固形物と、繊維性植物材の砕粒と、炭の粉末とを混合すると共に、該混合物に水を加えて所要水分率に調整した、
    焼酎蒸留粕を用いたキノコ栽培用培地。



JP2004322020A 2004-11-05 2004-11-05 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地 Expired - Fee Related JP4401275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322020A JP4401275B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322020A JP4401275B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006129767A true JP2006129767A (ja) 2006-05-25
JP2006129767A5 JP2006129767A5 (ja) 2006-07-06
JP4401275B2 JP4401275B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=36723823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322020A Expired - Fee Related JP4401275B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401275B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188290A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Institute Of National Colleges Of Technology Japan キノコ菌糸を用いた臭気成分除去方法
CN103416220A (zh) * 2013-07-21 2013-12-04 高青诚信菌业科技有限公司 一种富锌金针菇工厂化栽培方法
JP2014100112A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 乾燥麦焼酎粕を担子菌培養に用いることによるオルニチン含有食品素材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452099B2 (ja) * 2017-03-14 2019-01-16 海人 浅房 温泉水を用いた椎茸菌床栽培法、これにより得られた椎茸菌床

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188290A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Institute Of National Colleges Of Technology Japan キノコ菌糸を用いた臭気成分除去方法
JP2014100112A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 乾燥麦焼酎粕を担子菌培養に用いることによるオルニチン含有食品素材
CN103416220A (zh) * 2013-07-21 2013-12-04 高青诚信菌业科技有限公司 一种富锌金针菇工厂化栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401275B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284453B2 (ja) 竹材を含むヒラタケ栽培用培地
JP6624781B2 (ja) キクラゲの栽培方法
JP2011177115A (ja) きのこの栽培用培地及びきのこの栽培方法
JP2009055792A (ja) 含ゲルマニウムきのこの栽培方法
KR20110006267A (ko) 느타리버섯 재배용 원료 조성물과 이를 이용한 느타리버섯의 재배 방법
KR20110045866A (ko) 버섯 재배용 배지 원료 조성물 및 이를 이용한 버섯의 재배 방법
JP4401275B2 (ja) 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いたキノコ栽培用培地
CN108450232A (zh) 用香菇菌糠栽培茶树菇的方法
KR101687892B1 (ko) 새송이버섯의 재배방법 및 배지조성물
KR101687890B1 (ko) 느타리버섯의 재배방법 및 배지조성물
KR20210014960A (ko) 버섯재배 배지의 유해 성분을 효과적으로 용탈시키는 매개체로 버미큘라이트, 일라이트, 페그마타이트를 이용한 버섯 재배 방법
JP2860959B2 (ja) きのこの人工栽培方法
CN108901594A (zh) 一种利用香根草提高香菇子实体或菌丝中多糖含量的方法
CN110226456B (zh) 姬菇栽培基质及其制备方法
Markson et al. Yield performances of Pleurotus ostreatus on different growth substrates as influence by some vegetable additives
CN102405767A (zh) 一种野生木蹄层孔菌的驯化栽培工艺
JP4570297B2 (ja) きのこの人工培養基及びそれを用いたきのこの人工栽培方法
TW200936037A (en) Composition of mushroom media using bagasse
Siwulski et al. Comparison of mycelium growth and yielding of selected strains of Hericium erinaceus (Bull. Fr.) Pers. on sawdust substrates with the glucose addition
JPH07170856A (ja) キノコ栽培用培養基およびキノコ栽培法
André-Ledoux et al. Cultivation of Lentinus squarrosulus Mont. and Lentinus sajor-caju Fr. on agroforestry wastes under field conditions
JPH05153853A (ja) 茸の人工栽培方法
KR20060110435A (ko) 톱밥과 원목을 이용한 꽃송이버섯의 인공 재배방법
JP4726170B2 (ja) きのこの人工培養基及びそれを用いたきのこの人工栽培方法
JP4578036B2 (ja) きのこの人工培養基及びそれを用いたきのこの人工栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees