JP2006129331A - レベルシフト回路 - Google Patents

レベルシフト回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129331A
JP2006129331A JP2004317600A JP2004317600A JP2006129331A JP 2006129331 A JP2006129331 A JP 2006129331A JP 2004317600 A JP2004317600 A JP 2004317600A JP 2004317600 A JP2004317600 A JP 2004317600A JP 2006129331 A JP2006129331 A JP 2006129331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
constant current
level shift
power supply
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004317600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384008B2 (ja
Inventor
Kenji Sakai
憲治 堺
Yoshikazu Tanaka
良和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004317600A priority Critical patent/JP4384008B2/ja
Publication of JP2006129331A publication Critical patent/JP2006129331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384008B2 publication Critical patent/JP4384008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 高耐圧スイッチング素子に流れる電流値の設定を容易に行うことができるレベルシフト回路を得る。
【解決手段】 低電圧側である第1電源電圧VCC1の振幅を有する2値の入力信号Sinの信号レベルに応じて定電流の供給を行う定電流回路2を用いて、高耐圧スイッチングトランジスタであるDMOSトランジスタDM1に流れる電流の供給制御を行ってDMOSトランジスタDM1のスイッチング制御を行うと共に、定電流回路2の定電流値を設定してDMOSトランジスタDM1に流れる電流値の設定を行うようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定の第1正側電源電圧と所定の負側電源電圧との振幅を有する2値の入力信号に対して、ハイレベルのみの電圧を該第1正側電源電圧よりも大きい電圧にレベルシフトさせて出力する、高耐圧スイッチング素子を使用したレベルシフト回路に関する。
図14は、従来のレベルシフト回路の例を示した回路図である。
図14において、入力信号Sinに応じてPMOSトランジスタPa及びNMOSトランジスタMaがオン又はオフしてDMOSトランジスタDMaのゲート電圧を制御すると共に、NMOSトランジスタMb及びMcのカレントミラー回路及び抵抗Raによって、DMOSトランジスタDMaに流れる電流を制限している。
なお、本発明とは異なるが、MOSトランジスタのゲートに、電源電圧VCCに接続された定電流源を接続し、制御信号に応じて該ゲートと接地電圧との接続制御を行うNMOSトランジスタを有する構成の回路があった(例えば、特許文献1参照)。また、MOSトランジスタのゲートに定電流源を介して電圧源VGを接続する構成の回路があった(例えば、特許文献2参照。)が、これらは、本発明とは異なるものである。
特開平4−56511号公報 特開平10−4342号公報
しかし、図14のような回路では、DMOSトランジスタDMaに流れる電流の電流値設定を行うためには、PMOSトランジスタPaのオン抵抗、抵抗Rbの抵抗値、DMOSトランジスタDMaのしきい値電圧及びNMOSトランジスタMcのゲート・ソース間電圧Vgsを設定する必要があり、該設定が複雑であるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、入力された低電圧側の制御信号に応じて定電流の供給を行う定電流回路を用いて高耐圧スイッチング素子に流れる電流の供給制御を行い高耐圧スイッチング素子のスイッチング制御を行うようにして、高耐圧スイッチング素子に流れる電流値の設定を容易に行うことができるレベルシフト回路を得ることを目的とする。
この発明に係るレベルシフト回路は、所定の第1正側電源電圧と所定の負側電源電圧との振幅を有する2値の入力信号に対して、ハイレベルのみの電圧をレベルシフトさせて出力するレベルシフト回路において、
制御電極が所定の電圧でバイアスされ、オンすると前記第1正側電源電圧よりも大きい所定の第2正側電源電圧を電源とする電流を出力するスイッチング素子と、
前記入力信号に応じて該スイッチング素子に対する所定の第1定電流の供給制御を行う、前記第1正側電源電圧を電源として作動する定電流回路部と、
を備え、
前記スイッチング素子は、前記定電流回路部からの電流供給の有無に応じてオン又はオフし、前記入力信号のハイレベルのみの電圧をレベルシフトさせて出力するようにした。
本発明のレベルシフト回路によれば、低電圧側の第1正側電源電圧と負側電源電圧との振幅を有する2値の入力信号の信号レベルに応じて第1定電流の供給を行う定電流回路部を用いて、スイッチング素子に流れる電流の供給制御を行って該スイッチング素子のスイッチング制御を行うと共に、定電流回路部から供給される定電流値を設定するだけで、スイッチング素子に流れる電流値の設定を容易に行うことができ、設計の効率化を図ることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。
図1のレベルシフト回路1は、負側電源電圧である接地電圧から所定の第1正側電源電圧(以下、第1電源電圧と呼ぶ)VCC1の振幅を有する2値の入力信号Sinに対して、ハイレベルのみの電圧を第1電源電圧VCC1よりも大きい電圧にレベルシフトさせて出力信号Soutとして出力する。
図1において、レベルシフト回路1は、入力信号Sinの信号レベルに応じて所定の定電流i1の供給を行う定電流回路2と、高耐圧のスイッチング素子をなすDMOS(double-diffused metal oxide semiconductor)トランジスタDM1と、DMOSトランジスタDM1の負荷をなす抵抗R1とで構成されている。定電流回路2は、第1電源電圧VCC1を電源として作動し、DMOSトランジスタDM1は、抵抗R1を介して、第1電源電圧VCC1よりも大きい所定の第2正側電源電圧(以下、第2電源電圧と呼ぶ)VCC2を電源とする電流の出力制御を行う。例えば、第1電源電圧VCC1が15Vであるのに対して、第2電源電圧VCC2は600〜1200Vである。
第2電源電圧VCC2とDMOSトランジスタDM1のドレインとの間には抵抗R1が接続され、DMOSトランジスタDM1のソースと接地電圧との間に定電流回路2が接続され、DMOSトランジスタDM1のゲートには第1電源電圧VCC1が入力されている。なお、定電流回路2は定電流回路部を、DMOSトランジスタDM1はスイッチング素子をそれぞれなし、定電流i1は第1定電流をなす。
定電流回路2は、例えば入力信号Sinがハイ(High)レベルのときに定電流i1の供給を停止し、入力信号Sinがロー(Low)レベルのときに定電流i1の供給を行う。定電流回路2からの電流供給が停止するとDMOSトランジスタDM1はオフし、定電流回路2からの電流供給が行われるとDMOSトランジスタDM1はオンする。このようにして、第1電源電圧VCC1の振幅を有する入力信号Sinは、ハイレベルの電圧のみレベルシフトされて出力信号Soutとして出力される。
ここで、定電流回路2は、所定の定電流i2を供給する定電流源5と、NMOSトランジスタM1〜M3とで構成されており、NMOSトランジスタM2及びM3はカレントミラー回路を形成している。なお、定電流源5は第1定電流源を、NMOSトランジスタM1は制御回路をそれぞれなす。
第1電源電圧VCC1と接地電圧との間には、定電流源5とNMOSトランジスタM1が直列に接続され、NMOSトランジスタM1のゲートに入力信号Sinが入力されている。また、NMOSトランジスタM1と並列にNMOSトランジスタM2が接続され、DMOSトランジスタDM1のソースと接地電圧との間にNMOSトランジスタM3が接続されている。NMOSトランジスタM2及びM3の各ゲートは接続され、該接続部はNMOSトランジスタM2のドレインに接続されている。
このような構成において、ハイレベルの入力信号Sinが入力されるとNMOSトランジスタM1がオンする。このため、定電流源5からの定電流i2はNMOSトランジスタM1を介して接地電圧に流れることから、NMOSトランジスタM2及びM3はそれぞれオフし、DMOSトランジスタDM1はオフする。このため、第2電源電圧VCC2からの電流が抵抗R1を介して出力され、第1電源電圧VCC1よりも大きい電圧にレベルシフトさせたハイレベルの信号が出力信号Soutとして出力される。
これに対して、ローレベルの入力信号Sinが入力されるとNMOSトランジスタM1がオフする。このため、NMOSトランジスタM2及びM3がそれぞれオンし、定電流源5からの定電流i2に対してNMOSトランジスタM2とM3のトランジスタ比に応じた電流がNMOSトランジスタM3から供給される。このため、DMOSトランジスタDM1はオンし、ローレベルの信号が出力信号Soutとして出力される。
DMOSトランジスタDM1に流れる電流は、定電流回路2から供給される定電流i1によって決まり、定電流回路2から供給される定電流値は、定電流源5から供給される定電流i2の値及びNMOSトランジスタM2とM3のトランジスタサイズの比を設定することによって決まる。
なお、図1の定電流源5を、図2で示すように定電流源7とPMOSトランジスタP1及びP2で形成されたカレントミラー回路で形成するようにしてもよい。
このように、低電圧側である第1電源電圧VCC1の振幅を有する2値の入力信号Sinの信号レベルに応じて定電流の供給を行う定電流回路2を用いて、高耐圧スイッチング素子であるDMOSトランジスタDM1に流れる電流の供給制御を行ってDMOSトランジスタDM1のスイッチング制御を行うと共に、定電流回路2の定電流値を設定するだけで、DMOSトランジスタDM1に流れる電流値の設定を容易に行うことができる。
実施の形態2.
前記実施の形態1における図1では、第1電源電圧VCC1は定電圧化されていなかったが、図3で示すように、定電流回路2が、第1電源電圧VCC1を定電圧化した内部電源電圧VREGを電源として作動するようにしてもよく、この場合、DMOSトランジスタDM1のゲートには内部電源電圧VREGが入力される。このようにすると、入力信号Sinが内部電源電圧VREGの振幅、例えば0〜5Vの振幅を有する信号である場合、図1では、入力信号Sinを内部電源電圧VREGの振幅を有する信号から第1電源電圧VCC1の振幅を有する信号にレベルシフトさせる必要があった。しかし、図3のようにすると、このようなレベルシフトをさせる回路が不要になると共に、定電流回路2を構成するMOSトランジスタの耐圧を小さくすることができ、小型化を図ることができる。なお、内部電源電圧VREGは第1定電圧をなす。
実施の形態3.
前記実施の形態1及び実施の形態2では、DMOSトランジスタDM1のゲートには第1電源電圧VCC1又は内部電源電圧VREGが入力されるようにしたが、DMOSトランジスタDM1のゲートに入力される電圧を設定できるようにしてもよい。
図4は、このようにした場合におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。なお、図4では、図1と同じもの又は同様のものは図1と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図4における図1との相違点は、第1電源電圧VCC1を分圧する抵抗R2及びR3の直列回路を追加し、該分圧電圧をDMOSトランジスタDM1のゲートに入力するようにしたことにある。なお、抵抗R2及びR3は電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、任意の電圧でDMOSトランジスタDM1のゲートをバイアスすることができると共に、抵抗R2及びR3は温度係数が等しく抵抗R2及びR3の抵抗値の比が温度変化によって変化しないため、抵抗R2及びR3で生成された分圧電圧の温度特性をなくすことができる。
実施の形態4.
前記実施の形態3における図4の抵抗R3の代わりに1つ又は複数のダイオードD1〜Dn(nは、n>0の整数)を直列に接続するようにしてもよく、このようにしたレベルシフト回路を図5に示す。なお、図5では、図4と同じもの又は同様のものは図4と同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図4との相違点のみ説明する。
図5における図4との相違点は、図4の抵抗R3を、ダイオードD1〜Dnを直列に接続した直列回路に置き換えたことにある。なお、抵抗R2及びダイオードD1〜Dnは電圧生成回路部をなし、ダイオードD1〜Dnはダイオード回路をなす。
図5において、抵抗R2とDMOSトランジスタDM1のゲートとの接続部と、接地電圧との間に、ダイオードD1〜Dnが順方向に直列に接続されており、該ダイオードの数nを変えることによってDMOSトランジスタDM1のゲート電圧を設定することができる。ダイオードD1〜Dnの各順方向電圧がそれぞれ0.7Vであるとすると、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧は、(0.7×n)Vになる。
このようにすることにより、DMOSトランジスタDM1のゲートと接地電圧との間に直列に接続するダイオードの数nを変えることによって、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧を容易に設定することができる。また、抵抗R2は負の温度特性を有しているのに対して、ダイオードD1〜Dnは正の温度特性を有している。このため、抵抗R2とダイオードD1〜Dnの各温度特性を相殺することができ、温度特性の補正を行うことができる。
実施の形態5.
前記実施の形態4における図5のダイオードD1〜DnをMOSトランジスタで形成するようにしてもよく、このようにした場合、図5は図6のようになる。なお、図6では、図5と同じもの又は同様のものは図5と同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図5との相違点のみ説明する。
図6における図5との相違点は、図5のダイオードD1〜Dnを、ゲートとドレインをそれぞれ接続したNMOSトランジスタMD1〜MDnに置き換えたことにある。
このようにすることにより、図5の場合と同様の効果を得ることができると共に、ダイオードD1〜Dnを形成する際のバイポーラプロセスをなくすことができ、製造プロセスの簡略化を図ることができる。
実施の形態6.
前記実施の形態3から実施の形態5における図4から図6において、DMOSトランジスタDM1のゲートに所定の定電圧を入力するようにしてもよく、このようにした場合、図4から図6は図7のようになる。なお、図7では、図4と同じもの又は同様のものは図4と同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図4との相違点のみ説明する。
図7における図4との相違点は、図4の抵抗R3を、ツェナーダイオードZD1に置き換えたことにある。なお、抵抗R2及びツェナーダイオードZD1は定電圧生成回路部をなし、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧は第2定電圧をなす。
図7において、抵抗R2とDMOSトランジスタDM1のゲートとの接続部にツェナーダイオードZD1のカソードが接続され、ツェナーダイオードZD1のアノードは接地電圧に接続されている。
このようにすることにより、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧の設定を設計上において簡単に行うことができると共に、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧のばらつきを小さくすることができ、DMOSトランジスタDM1の動作を安定させることができる。
実施の形態7.
前記実施の形態3における図4の抵抗R2を、所定の定電流i3を供給する定電流源11に置き換えてもよく、このようにした場合、図4は図8のようになる。図8では、図4と同じもの又は同様のものは図4と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に相違点のみ説明する。
図8において、第1電源電圧VCC1とDMOSトランジスタDM1のゲートとの間には定電流源11が接続されている。なお、定電流源11は第2定電流源をなし、定電流源11及び抵抗R3は電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、抵抗R3の抵抗値を設定することによってDMOSトランジスタDM1のゲート電圧を容易に設定することができると共に、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧に正の温度特性を持たせることができ、出力信号Soutが入力される回路が負の温度特性を有している場合に有効である。
実施の形態8.
前記実施の形態4における図5の抵抗R2を、所定の定電流i3を供給する定電流源11に置き換えてもよく、このようにした場合、図5は図9のようになる。図9では、図5と同じもの又は同様のものは図5と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に相違点のみ説明する。
図9において、第1電源電圧VCC1とDMOSトランジスタDM1のゲートとの間には定電流源11が接続されている。なお、定電流源11及びダイオードD1〜Dnは電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、DMOSトランジスタDM1のゲートと接地電圧との間に直列に接続するダイオードの数nを変えることによってDMOSトランジスタDM1のゲート電圧を容易に設定することができる。また、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧に負の温度特性を持たせることができ、出力信号Soutが入力される回路が正の温度特性を有している場合に有効である。
実施の形態9.
前記実施の形態5における図6の抵抗R2を、所定の定電流i3を供給する定電流源11に置き換えてもよく、このようにした場合、図6は図10のようになる。図10では、図6と同じもの又は同様のものは図6と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に相違点のみ説明する。
図10において、第1電源電圧VCC1とDMOSトランジスタDM1のゲートとの間には定電流源11が接続されている。なお、定電流源11及びNMOSトランジスタMD1〜MDnは電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、DMOSトランジスタDM1のゲートと接地電圧との間に直列に接続するダイオード接続されたNMOSトランジスタの数nを変えることによってDMOSトランジスタDM1のゲート電圧を容易に設定することができる。また、ダイオードを形成する際のバイポーラプロセスをなくすことができ、製造プロセスの簡略化を図ることができる。
実施の形態10.
前記実施の形態6における図7の抵抗R2を、所定の定電流i3を供給する定電流源11に置き換えてもよく、このようにした場合、図7は図11のようになる。図11では、図7と同じもの又は同様のものは図7と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に相違点のみ説明する。
図11において、第1電源電圧VCC1とDMOSトランジスタDM1のゲートとの間には定電流源11が接続されている。なお、定電流源11及びツェナーダイオードZD1は定電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧の設定が設計上において簡単に行うことができると共に、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧のばらつきを小さくすることができ、DMOSトランジスタDM1の動作を安定させることができる。また、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧に正の温度特性を持たせることができ、出力信号Soutが入力される回路が負の温度特性を有している場合に有効である。
実施の形態11.
前記実施の形態6及び実施の形態10では、DMOSトランジスタDM1のゲートにツェナーダイオードZD1によってツェナー電圧が入力されるようにしたが、DMOSトランジスタDM1のゲートに入力される電圧を設定できるようにしてもよい。
図12は、このようにした場合におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。なお、図12では、図11の場合を例にして示しており、図11と同じもの又は同様のものは図11と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図11との相違点のみ説明する。
図12における図11との相違点は、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧を分圧する抵抗R4及びR5の直列回路を追加し、該分圧電圧をDMOSトランジスタDM1のゲートに入力するようにしたことにある。なお、抵抗R4及びR5は分圧回路をなし、定電流源11、ツェナーダイオードZD1及び抵抗R4,R5は定電圧生成回路部をなす。
このようにすることにより、任意の電圧でDMOSトランジスタDM1のゲートをバイアスすることができ、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧の微調整が容易であり、該ゲート電圧のばらつき小さくすることができDMOSトランジスタDM1の動作を安定させることができる。また、DMOSトランジスタDM1のゲート電圧に正の温度特性を持たせることができ、出力信号Soutが入力される回路が負の温度特性を有している場合に有効である。また、図7の場合も図12と同様であり、同様の効果を得ることができるが、その説明を省略する。
なお、図8から図12において、図2で示したように、定電流源5を、定電流源7とPMOSトランジスタP1及びP2で形成されたカレントミラー回路で形成するようにした場合、定電流源11は、図13で示すように、PMOSトランジスタP3で構成するようにしてもよい。
図13において、PMOSトランジスタP3は、第1電源電圧VCC1とDMOSトランジスタDM1のゲートとの間に接続され、ゲートがPMOSトランジスタP1及びP2の各ゲートの接続部に接続されている。なお、図13では、図8の場合を例にして示しているが、図9〜図12の場合においても同様であるのでその説明を省略する。
また、図4から図12において、定電流源5を、定電流源7とPMOSトランジスタP1及びP2で形成されたカレントミラー回路で形成するようにした場合は、図2の場合と同様であるのでその説明を省略する。
本発明の実施の形態1におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるレベルシフト回路の他の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態2におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態3におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態4におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態5におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態6におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態7におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態8におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態9におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態10におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態11におけるレベルシフト回路の回路例を示した図である。 本発明の実施の形態7におけるレベルシフト回路の他の回路例を示した図である。 従来のレベルシフト回路の例を示した回路図である。
符号の説明
1 レベルシフト回路、 2 定電流回路、 5,7,11 定電流源、 DM1 DMOSトランジスタ、 M1〜M3,MD1〜MDn NMOSトランジスタ、 P1〜P3 PMOSトランジスタ、 R1〜R5 抵抗、 D1〜Dn ダイオード、 ZD1 ツェナーダイオード

Claims (15)

  1. 所定の第1正側電源電圧と所定の負側電源電圧との振幅を有する2値の入力信号に対して、ハイレベルのみの電圧をレベルシフトさせて出力するレベルシフト回路において、
    制御電極が所定の電圧でバイアスされ、オンすると前記第1正側電源電圧よりも大きい所定の第2正側電源電圧を電源とする電流を出力するスイッチング素子と、
    前記入力信号に応じて該スイッチング素子に対する所定の第1定電流の供給制御を行う、前記第1正側電源電圧を電源として作動する定電流回路部と、
    を備え、
    前記スイッチング素子は、前記定電流回路部からの電流供給の有無に応じてオン又はオフし、前記入力信号のハイレベルのみの電圧をレベルシフトさせて出力することを特徴とするレベルシフト回路。
  2. 前記定電流回路部は、
    前記第1正側電源電圧を電源として所定の第2定電流を生成して出力する第1定電流源と、
    該第2定電流に比例した前記第1定電流を生成して前記スイッチング素子に供給するカレントミラー回路と、
    前記入力信号に応じて該カレントミラー回路への前記第2定電流の入力制御を行い、該カレントミラー回路に対して電流出力制御を行う制御回路と、
    を備えること特徴とする請求項1記載のレベルシフト回路。
  3. 前記スイッチング素子は、制御電極が第1正側電源電圧でバイアスされることを特徴とする請求項1又は2記載のレベルシフト回路。
  4. 前記スイッチング素子は、制御電極が所定の第1定電圧でバイアスされることを特徴とする請求項1又は2記載のレベルシフト回路。
  5. 前記第1正側電源電圧から所定の電圧を生成して出力する電圧生成回路部を備え、前記スイッチング素子は、制御電極が該電圧生成回路部からの電圧でバイアスされることを特徴とする請求項1又は2記載のレベルシフト回路。
  6. 前記電圧生成回路部は、第1正側電源電圧を分圧して出力する複数の抵抗からなること特徴とする請求項5記載のレベルシフト回路。
  7. 前記電圧生成回路部は、1つのダイオードからなる、又は複数のダイオードが直列に接続されてなるダイオード回路と、該ダイオード回路に第1正側電源電圧を電源とする電流を供給する抵抗とで構成され、前記スイッチング素子は、制御電極が前記ダイオード回路を形成するダイオードの順方向電圧、又は各ダイオードの順方向電圧を加算した電圧でバイアスされることを特徴とする請求項5記載のレベルシフト回路。
  8. 前記電圧生成回路部は、抵抗と、該抵抗に所定の第3定電流を供給する第1正側電源電圧を電源とする第2定電流源とで構成され、前記スイッチング素子は、制御電極が前記抵抗に発生する電圧でバイアスされることを特徴とする請求項5記載のレベルシフト回路。
  9. 前記電圧生成回路部は、1つのダイオードからなる、又は複数のダイオードが直列に接続されてなるダイオード回路と、該ダイオード回路に所定の第3定電流を供給する第1正側電源電圧を電源とする第2定電流源とで構成され、前記スイッチング素子は、制御電極が前記ダイオード回路を形成するダイオードの順方向電圧又は各ダイオードの順方向電圧を加算した電圧でバイアスされることを特徴とする請求項5記載のレベルシフト回路。
  10. 前記電圧生成回路部を構成するダイオードは、MOSトランジスタで形成されることを特徴とする請求項7又は9記載のレベルシフト回路。
  11. 前記第1正側電源電圧から所定の第2定電圧を生成して出力する定電圧生成回路部を備え、前記スイッチング素子は、制御電極が該定電圧生成回路部からの第2定電圧でバイアスされることを特徴とする請求項1又は2記載のレベルシフト回路。
  12. 前記定電圧生成回路部は、ツェナーダイオードと、該ツェナーダイオードに第1正側電源電圧を電源とする電流を供給する抵抗とで構成され、前記スイッチング素子は、制御電極が前記ツェナーダイオードのツェナー電圧を用いてバイアスされることを特徴とする請求項11記載のレベルシフト回路。
  13. 前記定電圧生成回路部は、ツェナーダイオードと、該ツェナーダイオードに所定の第3定電流を供給する第1正側電源電圧を電源とする第2定電流源とで構成され、前記スイッチング素子は、制御電極が前記ツェナーダイオードのツェナー電圧を用いてバイアスされることを特徴とする請求項11記載のレベルシフト回路。
  14. 前記スイッチング素子は、制御電極が前記ツェナーダイオードのツェナー電圧でバイアスされることを特徴とする請求項12又は13記載のレベルシフト回路。
  15. 前記定電圧生成回路部は、前記ツェナー電圧を所定の分圧比で分圧して出力する分圧回路を備え、前記スイッチング素子は、制御電極が該分圧回路からの分圧電圧でバイアスされることを特徴とする請求項12又は13記載のレベルシフト回路。
JP2004317600A 2004-11-01 2004-11-01 レベルシフト回路 Active JP4384008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317600A JP4384008B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 レベルシフト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317600A JP4384008B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 レベルシフト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129331A true JP2006129331A (ja) 2006-05-18
JP4384008B2 JP4384008B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36723494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317600A Active JP4384008B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 レベルシフト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384008B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129573A1 (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2010124032A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
JP2011234275A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路
WO2019107102A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129573A1 (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2010124032A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
JP4686589B2 (ja) * 2008-11-17 2011-05-25 三菱電機株式会社 レベルシフト回路
JP2011135603A (ja) * 2008-11-17 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
JP2011139529A (ja) * 2008-11-17 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
JP2011234275A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路
WO2019107102A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路
JP2019102903A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサ出力回路
US11381228B2 (en) 2017-11-30 2022-07-05 Hitachi Astemo, Ltd. Sensor output circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4384008B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010193431A (ja) 出力回路およびモータ駆動装置
CN107134991B (zh) 一种用于驱动功率晶体管的驱动电路
JP2008211707A (ja) 入力回路
JP4477373B2 (ja) 定電流回路
JP2006112906A (ja) 電圧検出回路
CN109698688B (zh) 反相器
JP4848689B2 (ja) 半導体集積回路
JP4384008B2 (ja) レベルシフト回路
US9798346B2 (en) Voltage reference circuit with reduced current consumption
JP2016208082A (ja) 電流ドライバ回路
JP2014003541A (ja) 半導体集積回路、および、スイッチ装置
JP2020088546A (ja) ハイサイド駆動回路
JP4753663B2 (ja) 出力回路
US8692589B2 (en) Semiconductor element driving circuit and semiconductor device
JP2010166359A (ja) 電流制限回路
JP7240075B2 (ja) 定電圧回路
JPWO2016052042A1 (ja) スタートアップ回路
JP2008072197A (ja) 半導体集積回路装置
JP7276749B2 (ja) 入力回路
JP5689778B2 (ja) 入力回路
US10763849B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US10634712B2 (en) Current sensing circuit for sensing current flowing through load switch
JP5629243B2 (ja) イネーブル信号生成回路
JP6610223B2 (ja) 半導体集積回路
US10101760B1 (en) Power-on control circuit and input/output control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250