JP2006126968A - 印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006126968A
JP2006126968A JP2004311346A JP2004311346A JP2006126968A JP 2006126968 A JP2006126968 A JP 2006126968A JP 2004311346 A JP2004311346 A JP 2004311346A JP 2004311346 A JP2004311346 A JP 2004311346A JP 2006126968 A JP2006126968 A JP 2006126968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
client
failure
client device
notified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004311346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276159B2 (ja
Inventor
Masakazu Takahara
正和 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004311346A priority Critical patent/JP4276159B2/ja
Publication of JP2006126968A publication Critical patent/JP2006126968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276159B2 publication Critical patent/JP4276159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 印刷装置で発生する障害の内容を使用していないユーザに対してもきめ細かに通知できる印刷装置及びプログラムを提供すること。
【解決手段】 複数のクライアント装置20a…20nがネットワーク50を介して接続された印刷装置30であって、クライアント装置から送信される印刷データを受信して印刷する印刷部31と、クライアント装置からクライアント情報を取得して記憶するクライアント情報記憶部32と、障害の発生を検出する障害発生検出部33と、複数のクライアント装置ごとの印刷実績を記憶する印刷実績記憶部34と、障害が発生した際の障害内容と印刷実績データとにより前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用しているクライアント装置と使用していないクライアント装置とに通知する障害内容をそれぞれ独立に管理し、クライアント情報に基づいてクライアント装置に障害が発生した旨を通知する管理・通知部36、37と、を備えてなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置及びプログラムにおいて、特に、前記印刷装置で発生した障害の内容を使用していないクライアント装置に対して通知するのに好適な印刷装置及びプログラムに関するものである。
従来、印刷装置で発生した障害をネットワーク等で接続されたクライアント装置(例えばPC)に通知することが知られている。このような印刷装置の管理システムとしては、例えば、特許文献1(特開2002−297348号公報)に示すものが開示されている。下記特許文献1に記載の印刷装置は、ネットワークを介してクライアントからの信号を受信する受信部と、受信された信号に基づいて、クライアントが印刷装置へアクセスしたアクセス情報を取得してデータベースに蓄積する蓄積部と、印刷の実行が不可能な状態になると、データベースから所定の条件に基づいてクライアントを抽出し、抽出されたクライアントへ印刷不可能である旨のメッセージを通知する通知部とを備えるものである。
このようにして、印刷装置は、メンテナンス中やエラー状態となることで印刷処理が不可能な状態となると、その印刷装置を使用したことのあるユーザのうち、印刷不可能メッセージを通知するのに適当なユーザ(特に、印刷不可能状態中に印刷ジョブを送信する可能性のあるユーザ)を抽出する。そして、抽出されたユーザに対して、適当な通知方法(メールによる通知、インスタントメッセージによる通知、ファクシミリや電話による通知など)が選択され、選択された通知方法で通知が行なわれる。印刷不可である旨のメッセージを通知すべきユーザの特定は、例えば以下の基準を用いている。
(1)印刷装置を過去に使用したことのあるユーザ、
(2)特定のアドレスに属するユーザ、
(3)ある時間帯(例えば印刷不可能となっている現在の時間帯)に、過去頻繁に印刷ジョブを送信したユーザ、
(4)印刷不可能となった時間から過去所定の時間内に印刷ジョブを送信したユーザ、
(5)特定のプロトコルで印刷ジョブを送信したことのあるユーザ、
(6)特定のグループに属するユーザ(これは、例えばユーザ名やアドレスなどにより判断する)、
(7)ある一定量以上のデータを送信したことのあるユーザ(再度の送信をすることがわずらわしいため)、
(8)使用頻度の高いユーザ、
(9)ある特定の印刷設定のオプションを使用したことのあるユーザ、
(10)上記の条件を複数組み合わせて該当するユーザ(たとえば、ある一定時間内に特定のプロトコルで印刷装置を使用したユーザなど)、また、印刷不可能の原因(メンテナンス中、エラー、一定のオプションのみがエラーとなるなど)に基づき、抽出条件を変化させた結果該当するユーザ。
これにより、ユーザは印刷ジョブを印刷装置に送信する前に、印刷装置での印刷が不可能であることを認識できる。
また、他の従来技術としては、例えば下記特許文献2(特開平11−85416号公報)に示すものが開示されている。
下記特許文献2に記載のプリンタ管理装置は、ネットワーク上で複数のクライアントから共用で使用されるネットワーク直結のプリンタ装置を有するプリンタ管理装置において、プリンタ装置に生ずる各種状態を分類し、この分類に対応するクライアント情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶した状態がプリンタ装置に発生した時、この分類に従って記憶手段からクライアント情報を読み出し、対応するクライアントに状態情報を出力する出力制御手段とを有するものである。
例えば、プリンタ装置の印刷状況や障害状況を「A」〜「C」のクラスに分類し、各クラスに入る項目と通知先のエリアを記憶するテーブルとを有する構成になっている。クラス「A」は復旧が難しい障害情報が対応し、クラス「A」の項目エリアには寿命オーバー、サーミスタの断線等の障害内容が、例えば対応するコードデータとして登録されている。また、クラス「A」の通知先エリアにはブロードキャストによる全クライアントへの通知を指示するコマンドが登録されている。同様にして、クラス「B」は復旧が可能な障害情報が対応し、クラス「B」の項目エリアには紙なし、紙ジャム、トナーなし等の障害内容を示すコードデータが登録され、クラス「B」の通知先エリアには登録されているネットワーク管理者と現在プリンタ装置を使用中のクライアントへの通知を指示されている。また、クラス「C」は印刷処理中のプリンタ装置の印刷状態が対応し、クラス「C」の項目エリアには印刷開始や印刷終了等のコードデータが登録され、クラス「C」の通知先エリアには現在使用中のクライアントに対する通知先のみが登録されている。
従って、上述のプリンタ管理装置は、プリンタ装置における印刷状況や障害状況の情報の提供が必要なクライアントに対してのみ情報を送ることができる。
特開2002−297348号公報(段落〔0007〕、〔0023〕、〔0024〕、〔0056〕) 特開平11−85416号公報(段落〔0008〕、〔0025〕、図2)
しかしながら、上記特許文献1及び2で示す従来技術にあっては、印刷装置で発生する障害を現在使用中のユーザに対してきめ細かに通知するようにしているが、現在使用していないユーザに対しての通知が十分でなかった。そのため、多数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置からなる印刷管理システムにおいては、使用していない多数のユーザが存在するので、このようなユーザに対してきめ細かな通知がなされていなかった。
そこで、本発明は、上述したように複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置において、印刷装置で発生する障害の内容を使用していないユーザに対してもきめ細かに通知できる印刷装置及びプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本願の請求項1に係る発明は、複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置であって、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して送信される印刷データを受信して印刷する印刷手段と、
前記クライアント装置からクライアント情報を取得して記憶するクライアント情報記憶手段と、
種々の障害の発生を検出する障害発生検出手段と、
前記印刷手段で実行された印刷実績を前記複数のクライアント装置ごとに記憶する印刷実績記憶手段と、
障害が発生した際に前記障害発生手段により検出された障害内容と前記印刷実績記憶手段により記憶された実績データとにより、前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とをそれぞれ独立に管理し、前記クライアント情報記憶手段の記憶データに基づいて前記クライアント装置に障害が発生した旨を通知する管理・通知手段と、
を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項2に係るプログラムは、複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置を構成するコンピュータに、
印刷装置に障害が発生した際に前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とをそれぞれ独立に管理テーブルに設定する処理と、
前記クライアント装置のクライアント情報を取得して記憶する処理と、
前記クライアント装置から前記ネットワークを介して送信される印刷データを受信して印刷する処理と、
前記クライアント装置ごとの印刷実績を順次記憶する処理と、
前記印刷装置で発生した障害を検出する処理と、
検出された前記障害内容と前記印刷実績のデータとにより、前記管理テーブルにおいて、前記障害内容を通知するクライアント装置を決定する処理と、
前記障害内容を通知するように決定したクライアント装置に前記障害内容を通知する処理と、
を実行させることを特徴とする。
また、本願の請求項3に係る発明は、請求項2に記載のプログラムにおいて、前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とを管理テーブルに設定する処理において、前記印刷装置を使用していないクライアント装置は、最後に前記印刷装置を使用してから一定期間経過しているクライアント装置と、前記印刷装置をまったく使用したことがないクライアント装置と、前記印刷データをジョブとして前記印刷装置に送信せずに前記印刷装置で印刷を行ったクライアント装置と、これら以外のクライアント装置と、に区分して処理を実行させることを特徴とする。
本願発明は上記の構成及び方法をとることにより以下のような優れた効果を奏する。すなわち、本願の請求項1に係る印刷装置においては、前記印刷装置の印刷手段で前記ネットワークを介して送信される印刷データを印刷する際に発生する障害が前記障害発生検出手段により検出され、前記管理・通知手段により障害発生時に前記印刷装置を使用しているクライアント装置と障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置とを区分して通知する。そして、この区分が前記障害の内容と前記印刷実績記憶手段の印刷実績データと前記クライアント情報記憶手段のクライアント情報とに基づいてなされるので、前記障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に対する通知を予めきめ細かに設定でき、各クライアント装置にきめ細かな障害発生の通知ができるようになる。
また、本願の請求項2に係るプログラムにおいては、障害発生時に前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とを夫々独立に設定した管理テーブルを用意し、印刷データの印刷に際して生じる障害発生が検出された時に、管理テーブルの内容、クライアント情報及び過去の印刷実績に基づいて障害を通知する内容と通知するクライアント装置を決定する。その決定は、障害発生時に前記印刷装置を使用しているクライアント装置と障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置とに区分してなされ、決定された情報が所定のクライアント装置に通知される。従って、障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に対する通知を予めきめ細かに設定でき、各クライアント装置にきめ細かな障害発生の通知が可能となる。
また、本願の請求項3に係る発明は、前記請求項2に記載のプログラムにおいて、前記管理テーブル上で区分される障害発生時に前記印刷装置を使用していないクライアント装置が、前記印刷装置を最後に使用してから一定期間経過しているクライアント装置と、前記印刷装置を全く使用したことがないクライアント装置と、前記印刷データをジョブとして印刷装置に送信せずに前記印刷装置における印刷を実行したクライアント装置と、これら以外のクライアント装置とに更に区分されて設定されているため、多数のクライアント装置の多様な状態に対してきめ細かに障害内容を通知できる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態を説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための印刷装置及びプログラムを例示するものであって、本発明をこれらに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものも等しく適応し得るものである。
以下、本発明の実施例に係る印刷装置30が存在する印刷管理システム10の構成について、図1のブロック図を用いて詳細に説明する。実施例における印刷管理システム10は、全体的にクライアントのための複数のクライアント装置20a、20b……20nと、印刷装置30と、クライアント装置20a、20b……20nと印刷装置30とを接続するネットワーク50とから構成されている。ここで、クライアント装置20a、20b……20nは、例えばパーソナルコンピュータからなり、印刷装置30は、例えばプリンタからなる。また、図1には分かり易いように印刷装置30を1台のみ示しているが、ネットワーク50内に複数の印刷装置30が存在していてももちろん良い。
本発明の印刷装置30は、図2のブロック図で示すように、画像データを出力用紙に印刷する印刷部31と、クライアント情報を記憶するクライアント情報記憶部32と、印刷装置30において発生した障害を検出する障害発生検出部33と、クライアント装置ごとの印刷実績のデータを記憶する印刷実績記憶部34と、印刷データ及び関連するデータを記憶するHDD等からなる記憶部35と、クライアント装置に通知すべき障害内容を管理テーブルで管理する管理部36と、クライアント装置に障害内容を通知するためのデータを形成する通知データ形成部37と、各種の制御を行なうCPU、ROM等からなる主制御部38と、印刷動作や管理テーブルの設定等の操作を行なう操作部39と、これら印刷部31、クライアント情報記憶部32、障害発生検出部33等を接続するバス40とから構成されている。そして、バス40とネットワーク50との間には、印刷データ、各種情報データを送受信するための送受信回路41が接続されている。
管理部36は、前記印刷装置30を使用しているクライアント装置と、前記印刷装置30を使用していないクライアント装置とに区分し、区分したそれぞれについて独立して通知すべき障害内容を設定した管理テーブルが設けられている。更に、前記印刷装置30を使用していないクライアント装置については、過去にも前記印刷装置30を全く使用した実績のないクライアント装置と、最後に前記印刷装置30を使用してから一定期間が経過しているクライアント装置と、過去に前記印刷装置30を全く使用していないが、印刷データを送信して印刷する印刷方法以外で記憶部35に記憶されたデータや電子メール等を印刷したことのあるクライアント装置と、これらの条件に該当しない過去に使用した実績のあるクライアント装置とに更に区分され、前記区分のそれぞれに独立して通知すべき障害内容を設定した管理テーブルが設けられている。
前記管理テーブルは、例えば印刷装置30に何らかの障害が発生した際に印刷装置30を使用しているクライアント装置に対しては、印刷状況、印刷障害の全てを通知するように設定している。また、前記障害が発生した際に印刷装置30を使用していないクライアント装置については、過去に前記印刷装置30を全く使用したことのないクライアント装置に対しては印刷装置30が完全に作動しないような障害が発生した場合のみ障害内容を通知するように設定し、最後に印刷装置30を使用してから一定期間(例えば1週間)が経過しているクライアント装置、あるいは、通常の印刷データを送信して印刷を行うような印刷は行われていないが、印刷装置30の記憶部35内に格納されているデータを印刷したり、または前記格納されたデータをEメールで送信したりしたことのあるクライアント装置に対しては、比較的重度の障害が発生した場合のみ障害内容を通知するように設定し、上述の条件に該当しないクライアント装置には、紙づまり、用紙切れ等の軽度の障害以外の障害内容を通知するように設定する。
また、クライアント装置によっては印刷装置30の使用の如何に関わらず、特定の障害が発生した場合には必ず通知が行われるように、オプションとして障害内容を指定して通知が受けられるようにしても良い。これらの設定は操作部39を操作して行なわれるようになっている。
通知データ形成部37は、クライアント情報記憶部32の記憶データと障害発生検出部33により検出された障害内容と印刷実績記憶部34に記憶された実績データとから管理部36の管理テーブルにおいて定まるクライアント装置に前記印刷装置30で発生した障害の内容を通知するための通知データを作成する。そして、前記通知データが送受信回路41からネットワーク50を介して所定のクライアント装置20a、20b……20nに通知するようになっている。これらの一連の動作は主制御部38によって制御されている。
次に、本発明の実施例における印刷装置30の動作を図3のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステップS1において、予め管理部36には障害の内容と通知すべきクライアント装置の状況等からなる管理テーブルを作成する。併せて、印刷実績記憶部34にはクライアント装置ごとの今までの印刷実績を記憶しておく。次に、ステップS2で示すように印刷装置30はクライアント装置20a、20b……20nから送信された印刷データを受信する。そして、印刷装置30は、ステップS3で示すように印刷データ中からクライアント装置のIDコード、アドレスデータ等のクライアント情報を得てクライアント情報記憶部32に記憶する。受信された印刷データは印刷部31で印刷が開始され、それに伴ってステップS4で示すように、印刷装置30において障害が発生したか否かが障害発生検出部33によって検出される。印刷障害発生検出部33で障害発生が検出されると、ステップS5で示すように、検出された障害内容とクライアント情報、クライアント装置ごとの過去の印刷実績データ等から管理部36の管理テーブルで通知すべき内容とクライアントが決定される。ここで選定されるクライアント装置は上述の設定によって行われる。次にステップS6において、決定された通知内容が通知すべきクライアントに対応したクライアント装置20a、20b……20nに送信される。クライアント装置20a、20b……20nでは、その表示画面で障害の内容等が表示される。一方、ステップS4において障害の発生が検出されなければ、ステップS7で示すように印刷が継続される。
印刷中に障害が発生した場合と異なり印刷を開始しようとする時に既に障害が発生していれば、障害発生検出部33がこれを検出し、管理部36、通知データ形成部37及び送受信回路41によって印刷を開始する前に上述と同様に所定のクライアント装置に障害内容を通知する。
上述した本発明の実施例における印刷装置30によれば、印刷装置30で発生する障害は障害発生検出部33により検出される。管理部36の管理テーブルにおいては、障害が検出された際に前記印刷装置30を使用していたクライアント装置と障害が検出された際に前記印刷装置30を使用していないクライアント装置とに区分され、検出された障害の情報の通知の有無が区分ごとに独立して設定されている。そして、通知すべきクライアント装置が印刷実績記憶部34の実績データとクライアント情報記憶部32のクライアント情報とに基づいて決定され、通知データ形成部37で通知データが形成される。この通知データは送受信回路41によりネットワーク50を介して通知するように決定されたクライアント装置に送信される。
また、前記管理テーブルに設定される障害が発生した際に印刷装置30を使用していないクライアント装置は、更に、最後に印刷装置30を使用してから一定期間経過しているクライアント装置と、印刷装置30を全く使用したことがないクライアント装置と、前記印刷データをジョブとして印刷装置30に送信せずに印刷部31における印刷を実行したクライアント装置と、これらの条件に該当しないクライアント装置とに区分されるため、複数のクライアント装置の多様な状態に対してきめ細かに障害内容の通知を行うことができる。
なお、本発明は上述の実施例において、クライアント情報記録部32、印刷実績記録部34、管理部36等を別ブロックとしたが、これに限定されることなく、例えば、これらを単一の集積回路に一体に組み込んで構成するようにしてもよい等その形態を種々変更してもよい。
さらに、本発明の一実施例に係る印刷装置のコンピュータにおいて実行される処理をプログラムとして既存の印刷装置に提供することもでき、前記プログラムを既存の印刷装置で実行すれば本発明の印刷装置と同等の機能を実現することができるようになる。また、このようなプログラムの提供方法としては、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、または、ネットワークを介して提供することができる。
図1は本発明の実施例における印刷装置を有する印刷管理システムの全体的な構成を示すブロック図である。 図2は本発明の実施例における印刷装置を示すブロック図である。 図3は本発明の実施例における印刷装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 印刷管理システム
20a〜20n クライアント装置
30 印刷装置
31 印刷部
32 クライアント情報記憶部
33 障害発生検出部
34 印刷実績記憶部
35 記憶部
36 管理部
37 通知データ形成部
38 主制御部
39 操作部
41 送受信回路
50 ネットワーク

Claims (3)

  1. 複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置であって、
    前記クライアント装置から前記ネットワークを介して送信される印刷データを受信して印刷する印刷手段と、
    前記クライアント装置からクライアント情報を取得して記憶するクライアント情報記憶手段と、
    種々の障害の発生を検出する障害発生検出手段と、
    前記印刷手段で実行された印刷実績を前記複数のクライアント装置ごとに記憶する印刷実績記憶手段と、
    障害が発生した際に前記障害発生手段により検出された障害内容と前記印刷実績記憶手段により記憶された実績データとにより、前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とをそれぞれ独立に管理し、前記クライアント情報記憶手段の記憶データに基づいて前記クライアント装置に障害が発生した旨を通知する管理・通知手段と、
    を備えてなることを特徴とする印刷装置。
  2. 複数のクライアント装置がネットワークを介して接続された印刷装置を構成するコンピュータに、
    印刷装置に障害が発生した際に前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記障害が発生した際に前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とをそれぞれ独立に管理テーブルに設定する処理と、
    前記クライアント装置のクライアント情報を取得して記憶する処理と、
    前記クライアント装置から前記ネットワークを介して送信される印刷データを受信して印刷する処理と、
    前記クライアント装置ごとの印刷実績を順次記憶する処理と、
    前記印刷装置で発生した障害を検出する処理と、
    検出された前記障害内容と前記印刷実績のデータとにより、前記管理テーブルにおいて、前記障害内容を通知するクライアント装置を決定する処理と、
    前記障害内容を通知するように決定したクライアント装置に前記障害内容を通知する処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  3. 前記印刷装置を使用しているクライアント装置に通知する障害内容と前記印刷装置を使用していないクライアント装置に通知する障害内容とを管理テーブルに設定する処理において、前記印刷装置を使用していないクライアント装置は、最後に前記印刷装置を使用してから一定期間経過しているクライアント装置と、前記印刷装置をまったく使用したことがないクライアント装置と、前記印刷データをジョブとして前記印刷装置に送信せずに前記印刷装置で印刷を行ったクライアント装置と、これら以外のクライアント装置と、に区分して処理を実行させることを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
JP2004311346A 2004-10-26 2004-10-26 印刷装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4276159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311346A JP4276159B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 印刷装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311346A JP4276159B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 印刷装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006126968A true JP2006126968A (ja) 2006-05-18
JP4276159B2 JP4276159B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=36721695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311346A Expired - Fee Related JP4276159B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 印刷装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101913296A (zh) * 2010-07-21 2010-12-15 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印系统及其控制方法、信息记录器
JP2019057243A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101913296A (zh) * 2010-07-21 2010-12-15 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印系统及其控制方法、信息记录器
JP2019057243A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276159B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7673008B2 (en) Network system and device
JP2005209059A (ja) ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定
US8619290B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8390839B2 (en) Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
US7860424B2 (en) Managing and utilizing error information relating to image processing
EP2555113A1 (en) Image Forming Apparatus, Method For Notifying Error, And Computer-Readable Recording Medium
US8451482B2 (en) Printing system and printing method
US8294932B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2002149382A (ja) 画像処理装置
US10592181B2 (en) Image forming apparatus, and control method
JP2010094920A (ja) 画像形成装置
JP2006340360A (ja) ドキュメント処理中の障害追跡システム、方法およびプログラム
JP2007310702A (ja) プリンタ検索システム、プリンタ検索方法
JP4276159B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
US20190245991A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2009042840A (ja) 画像形成装置
JP4298271B2 (ja) 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム
JP2007030444A (ja) 電子装置
JP2005236346A (ja) 画像処理装置
JP5868298B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2003216558A (ja) デバイス端末装置、ネットワークシステム、電子メール通知方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2008068528A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH1185416A (ja) プリンタ管理装置、及びプリンタ管理システム
US20050094185A1 (en) Job managing apparatus, job managing method, and job managing program
JP2021100178A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees