JP2006125582A - 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置 - Google Patents

直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125582A
JP2006125582A JP2004317290A JP2004317290A JP2006125582A JP 2006125582 A JP2006125582 A JP 2006125582A JP 2004317290 A JP2004317290 A JP 2004317290A JP 2004317290 A JP2004317290 A JP 2004317290A JP 2006125582 A JP2006125582 A JP 2006125582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
rolling
belt
connecting arm
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004317290A
Other languages
English (en)
Inventor
Uei Jo
▲うぇい▼ 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2004317290A priority Critical patent/JP2006125582A/ja
Publication of JP2006125582A publication Critical patent/JP2006125582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転動体収容ベルトの連結腕部を収縮方向に変形可能とし、転動体列の循環を円滑に行ない得る用転動体収容ベルトおよびその転動体収容ベルトを備えた直動案内装置を提供する。
【解決手段】複数の転動体46が転動しつつ循環する無限循環路18内に転動体46の並び方向に連続する案内溝を有する直動案内装置10に用いられ、隣合う転動体46の間に介装される複数の間座部51と、その間座部51を相互に連結する連結腕部52と、を備え、間座部51と連結腕部52とによって画成される転動体収容部に転動体46を個別に収容して無限循環路18内での並び方向で整列させる転動体収容ベルト50において、連結腕部52は、間座部51の端面よりも外側に張り出して前記案内溝に案内されるとともに、弾性材料を用いて前記案内溝の溝幅方向に蛇行する湾曲形状に成形した。
【選択図】図3

Description

本発明は、直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置に関する。
直動案内装置は、ころやボール等の複数の転動体が無限循環路内を転動することによってスライダを案内レールに対して相対移動させている。
しかし、直動案内装置では、スライダが案内レールに対して相対移動すると、各転動体は同一方向へ回転しつつ移動するため、隣り合う転動体同士が擦れ合って転動体の円滑な転動が妨げられる。そのため、騒音が大きくなり、転動体の摩耗の進行も早くなる。
そこで、従来から、騒音の発生を抑制し、円滑に直動案内装置を作動させるために、無限循環路内で転動体を整列させて転動体列を構成する転動体収容ベルトが提案されている(例えば特許文献1〜6参照)。
例えば特許文献1に記載されている技術における転動体列の概略を図14に示す。なお、同図(a)は、一部を省略して示す転動体列の説明図、同図(b)は、無限循環路内の曲線部における転動体列の説明図である。
同図(a)に示すように、転動体収容ベルトは、間座部151と、隣り合う間座部同士を連結する連結腕部152とを備えている。
間座部151は、転動体146の外周に対して摺動自在に接触する一対の転動体接触面154a、154bを有している。そして、隣り合う間座部151同士によって転動体146を挟むとともに、間座部151同士を可撓性がある薄肉材料からなるベルト状の連結腕部152によって連結しており、転動体を収容する部分(以下、「転動体収容部」という)が、間座部151と連結腕部152とによって画成される。そして、この転動体収容ベルトの転動体収容部に転動体146が収容されて転動体列162が構成され、無限循環路内を循環するようになっている。これにより、転動体同士の擦れ合いや競り合いが抑制され、転動体の循環性が改善される。なお、この特許文献1に記載の転動体収容ベルトでは、転動体収容ベルトの両端159(首尾)は連結されていない。
特開平10−110728号公報 特開平11−22727号公報 特開2002−70856号公報 特開2001−165169号公報 特開2002−130272号公報 特開2002−295481号公報
ところで、このような転動体列は、直線部と曲線部とからなる無限循環路内で、連結腕部の曲げ伸ばしが繰り返し行われながら循環する。さらに、無限循環路内で転動体に負荷が作用する領域では、各転動体相互の径の差や転動体案内面の形状誤差などによって、転動体に対する推進力にバラツキが生じ、各転動体に速度差が生じる。また、転動体列は、方向転換路の部分で変動が大きい。すなわち、転動体列が方向転換路内で曲がる時、間座部は方向転換路の半径方向内側に移動する。そして、間座部が転動体列の内側に移動すると、隣り合う間座部同士の間隔は狭くなる。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、転動体列162を構成している薄肉材料からなるベルト状の連結腕部152は、収縮方向に変形することができない。そのため、その曲げ伸ばしや引張り力が繰り返し加わると、これらの作用によって連結腕部152に破断が生じる恐れがある。また、図14(b)に示すように、例えば方向転換路内で曲がる時、間座部151と転動体146との間に隙間を生じるため、間座部151による転動体146を保持する力が低くなる。すると、方向転換路内で転動体146の中心が描く公転軌道から転動体146の中心が離れ、方向転換路の外周側に転動体146が接触する。したがって、転動体列162が振動し、騒音が大きくなることになる。また、隣り合う間座部151同士の間隔を連結腕部152の所定長さによって予め決めている。そのため、転動体列162の長手方向での間隔調整が困難である。
また、スライダの片側に二列以上の無限循環路を有する直動案内装置においては、荷重を多方向から受けられるようにするために、各無限循環路の転動体軌道路は、それぞれ角度をもたせて配置される。通常、この種の転動体収容ベルトは、無限循環路の負荷が作用する領域内では、連結腕部がスライダの軌道面である負荷転動体案内面と案内レールの軌道面である転動体案内面との隙間内に配置される。このとき、特許文献1に記載の技術のような転動体収容ベルトでは、連結腕部152は、ベルト状の表裏の方向でなければ曲げることができない。そのため、各無限循環路の転動体軌道路に対する転動体戻し通路の角度は、例えば図15に符号128で示すように、各無限循環路128のそれぞれを平行に形成せざるを得ず、設計上の制約となり、各無限循環路128の配置が限定されて、コンパクトな構造とすることが難しかった。
ここで、特許文献2に記載の技術では、間座部同士を連結する連結腕部を略円環状に形成することによってベルト状の連結腕部の変形に対する自由度を大きくしている。しかし、この略円環状に形成された連結腕部においても、無限循環路内で循環する際の連結腕部の曲げ伸ばしに対しては、収縮方向に変形することができない点では上記連結腕部152同様であり、必ずしも十分とはいえない。
また、特許文献3に記載の技術では、無限循環路内で転動体列が循環するための案内となる部分を間座部に形成している。そして、間座部同士を連結する連結腕部は、循環するための案内としての機能をもたせずに、鋸歯状の折り曲げられた形状に形成している。そのため、この鋸歯状の折り曲げられた形状に形成された連結腕部によって、無限循環路内で循環する際の連結腕部の曲げ伸ばしに際し、連結腕部が収縮方向に変形することを可能としている。しかし、この鋸歯状の連結腕部は、収縮方向に変形することはできるものの、転動体列が循環するための案内となる部分を間座部に形成しているため、案内となる部分が転動体の並び方向で断続的に形成されることになる。そのため、無限循環路内での循環が円滑に行なわれにくくなり、段差等に引っ掛かりが生じる可能性がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、無限循環路内で循環する際の連結腕部の曲げ伸ばしに対し、連結腕部が収縮方向に変形することを可能にするとともに、無限循環路内での循環を円滑に行ない得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよびその転動体収容ベルトを備えた直動案内装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、転動体案内面を有する案内レールと、前記案内レールに対して相対移動可能に配設されて、前記転動体案内面に対向して前記転動体案内面とともに転動体軌道路を形成する負荷転動体案内面、前記転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路、および前記一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路を有するスライダと、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路から構成される無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体と、を備え、前記無限循環路内で前記転動体案内面と負荷転動体案内面との境目を通り前記転動体の並び方向に連続する案内溝を有する直動案内装置に用いられ、隣合う前記転動体の間に介装される複数の間座部と、該間座部を相互に連結する連結腕部と、を備え、前記間座部と連結腕部とによって画成される転動体収容部に前記転動体を個別に収容して前記無限循環路内での並び方向で整列させる転動体収容ベルトにおいて、前記連結腕部は、前記間座部の端面よりも外側に張り出して前記案内溝に案内されるとともに、前記案内溝の溝幅方向に蛇行する湾曲形状に成形された弾性材料からなることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記間座部は、隣合う前記転動体の転動面にそれぞれ対向して接触する凹面を有する一対の転動体接触面と、該転動体接触面に開口して前記転動体の並び方向に貫通する貫通孔と、を備え、前記一対の転動体接触面は、前記転動体収容部に収容された前記転動体が隣合う間座部同士の間から脱落しないように全方位で拘束するように形成されていることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記間座部は、前記転動体収容部に収容された前記転動体の脱落を少なくとも一の方位では許容するように形成されていることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記連結腕部の湾曲形状は、単一の円弧、または複数の円弧の組合わせから形成されていることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記連結腕部の湾曲形状は、その湾曲の向きが、展開時に全て同じ向きになっていることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記連結腕部の湾曲形状は、その湾曲の向きが、展開時に前記転動体の並び方向で交互に異なる向きに配置されていることを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記転動体収容ベルトは、有端状に形成され、その有端状をなす両端部に係合部をそれぞれ備えるとともに、各係合部に係合して前記両端部を相互に連結する被係合部を有する連結部材をさらに備え、前記各係合部および前記連結部材の少なくとも一方は、前記転動体と略同形状をなす外形形状を少なくともその一部に備えていることを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、直動案内装置であって、請求項1〜7のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトを備えていることを特徴としている。
本発明の転動体収容ベルトの連結腕部は、弾性材料を案内溝の溝幅方向で湾曲形状に成形している。そのため、無限循環路内で連結腕部の曲げ伸ばしが繰り返し行われながら循環しても、弾性と湾曲形状とによって連結腕部がばねとして伸び縮みすることができる。すなわち、連結腕部のもつ構造上の形態によって転動体列の軌道長の変動を吸収することができる。したがって、例えば無限循環路内での転動体に負荷が作用する領域で、転動体に対する推進力のバラツキから、各転動体に速度差が生じ、連結腕部に引張り力が繰り返し加わっても、連結腕部に破断が生じることがほとんどない転動体収容ベルトを提供できる。
また、連結腕部が方向転換路内で曲がる時、間座部が方向転換路の半径方向内側に移動し、隣り合う間座部同士の間隔が狭くなった場合でも、転動体列を構成している連結腕部がばねとして伸び縮みするので、収縮方向に連結腕部が変形することができる。そのため、間座部と転動体との間に隙間を生じることがほとんどなく、間座部による転動体の保持力を維持することができる。そして、方向転換路内で転動体の中心が描く軌跡が公転軌道から外れることも抑制される。そのため、転動体列の振動を抑制し、騒音を防止することができる。
また、本発明の転動体収容ベルトの連結腕部は、案内溝に案内されているから、無限循環路内での転動体列の循環が円滑に行なわれ、段差等に引っ掛かりが生じることもほとんどない。そして、転動体収容ベルトの配置角度に対する設計上の制約が緩和されるため、各無限循環路における案内溝配置角度の設計自由度が広がり、コンパクトな構造とすることができる。
すなわち、本発明によれば、無限循環路内で循環する際の連結腕部の曲げ伸ばしに対し、連結腕部が収縮方向に変形することを可能にするとともに、無限循環路内での循環を円滑に行ない得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよびその転動体収容ベルトを備えた直動案内装置を提供することができる。
以下、本発明に係る直動案内装置の一実施形態について説明する。
図1は本発明に係る直動案内装置を説明する斜視図、また、図2は本発明に係る直動案内装置のスライダを横断面で示す説明図、図3は図2の直動案内装置でのX−X線部分における断面図である。
図1および図2に示すように、この直動案内装置10は、転動体案内面14を有する案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に跨設され、転動体案内面14に対向する負荷転動体案内面18を有するスライダ16とを備えている。
案内レール12は、その両側面にそれぞれ2条づつ計4条の転動体案内面14が、その長手方向に沿って形成されている。また、スライダ16は、スライダ本体17と、スライダ本体17の軸方向両端にそれぞれ装着されたエンドキャップ22とから構成されている。
スライダ本体17およびエンドキャップ22の軸方向に連続した形状は、ともに略コ字形の断面形状である。エンドキャップ22には、図3に示すように、負荷転動体案内面18の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路24が内部に形成されている。また、略コ字形をしたスライダ本体17の内側には、案内レール12の各転動体案内面14にそれぞれ対向する負荷転動体案内面18が計4条形成されている。さらに、スライダ本体17には、一対の方向転換路24に連通する転動体戻し通路20が内部に形成されている。
案内レール12の転動体案内面14と、これに対向するスライダ本体17の負荷転動体案内面18との間に挟まれた空間が転動体軌道路26をなしている。そして、一対の方向転換路24、転動体戻し通路20、および、転動体軌道路26によって環状に連続する無限循環路28が計4本構成されている。
無限循環路28内には、転動体としての球状のボール46が複数装填されている。ボール46同士の間には、間座部51が介装され、隣り合う間座部51同士は、連結腕部52によって連結されており、間座部51と連結腕部52とによって転動体収容ベルト50を形成している。このように、ボール46は、転動体収容ベルト50によって連結されて転動体列62が構成されている。
次に、本発明の一実施形態に係る転動体収容ベルト50について図4を参照して詳しく説明する。図4は、転動体収容ベルト50の説明図であり、図4(a)は転動体収容ベルト50を展開して示す正面図、同図(b)は、その長手方向一端の拡大平面図、同図(c)は、その長手方向他端の拡大平面図である。
転動体収容ベルト50は、同図(a)に示すように、複数の間座部51と、間座部51同士を連結する複数の連結腕部52と、連結腕部52によって連結された間座部51の並び方向両端にそれぞれ形成された一対の係合部59a、59bとを備えて構成されており、弾性のある合成樹脂によって一体に成形されている。なお、この並び方向は、転動体収容ベルト50の長手方向と一致している。
間座部51は、短円柱状をなし、その直径Vは、ボール46の直径Aよりも小さい。それぞれの間座部51には、隣り合うボール46を個別に接触させる一対の転動体接触面54a、54bが軸方向の両端面に形成されている。一対の転動体接触面54a、54bは、ボール46を隣り合う間座部51同士の間に回転自在に支承しつつ保持可能なようにボール46の転動面である球面Sに対応する凹面からそれぞれ形成されている。また、転動体接触面54a、54bは、無限循環路28内でボール46が連続する並び方向に向けてそれぞれ形成されている。すなわち、一方の転動体接触面54aは、個別に接触させる隣り合う一方のボール46側に向いて形成され、他方の転動体接触面54bは、個別に接触させる隣り合う他方のボール46側に転動体接触面54aと反対側を向いて形成されている。そして、転動体収容ベルト50は、隣り合う間座部51同士の間にボール46を介装前における、一対の転動体接触面54a、54b同士の所定の間隔Bを、ボール46の直径より僅かに小さくしており、転動体接触面54a、54bによって間座部51同士の間に保持されたボール46は、隣合う間座部51同士の間から脱落しないように全方位で拘束するように保持されている。
また、転動体接触面54a、54bには、ボール46の並び方向に貫通する貫通孔がその中心部分に形成されており、この貫通孔が潤滑剤溜まりとして機能するようになっている。
連結腕部52は、間座部51の端面よりも外側に張り出して形成されており、隣り合う間座部51同士のそれぞれの転動体接触面54a、54bによってボール46を両側から挟み込んで保持可能な所定の間隔Bをもって、隣り合う間座部51同士を連結している。間座部51と連結腕部52とを連結する部分は、間座部51同士の長手方向で同じ側の端面を、それぞれつないで形成されている。また、同図(b)に示すように、一対をなす連結腕部52同士の間隔Eは、ボール46の直径Aよりも僅かに大きくなっている。
ここで、隣り合う間座部51同士をつなぐ連結腕部52は、単一の円弧を有する湾曲形状に形成されている。その湾曲した幅は、必要十分な強度を維持可能な範囲で、細幅にて形成されている。そして、湾曲した連結腕部52の中央部が細く、隣り合う間座部51に向かって連結腕部52の幅(肉厚)を次第に広くして、間座部51と連結腕部52との連結腕部分の強度を高くしている。なお、間座部51の湾曲の向きは、展開時に全て同じ向きになっており、ボール46の並び方向での各湾曲形状の凸となる向きは、図2に示すように、無限循環路28内に組み込まれた状態で、無限循環路28の外周側に全て向けて設けている。湾曲形状の凸となる向きを図2のようにすれば、連結腕部52がボール46の端面をより大きく抱え込むことができる。
なお、連結腕部52の湾曲した高さU(図4(a)参照)は、後述する案内溝38aおよび案内溝38bの溝幅より僅かに小さい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝38aおよび案内溝38b内に摺動可能に係合させることができる構成となっている。
そして、同図に示すように、転動体収容ベルト50は、その両端に一対の係合部59a、59bをそれぞれ備えている。各係合部59a、59bは、最も端部に位置する間座部51の外側を向く面の中央部分から長手方向に延びる軸部59eを有し、その軸部59e先端が間座部51の径より小さな外径をもつ円盤部59kとして形成されている。そして、各係合部59a、59bは、図4(d)に示す連結部材59を介して連結される。連結部材59は、転動体と略同形状をなす外形形状を備えており、合成樹脂から形成されている。そして、その軸方向に、各係合部59a、59bの軸部59eが嵌め込み可能な幅の溝部59fが貫通している。さらに、その溝部59fの中央部の拡幅した部分が各係合部59a、59bの先端の円盤状部分と係合する被係合部59gになっている。これにより、各係合部59a、59bと連結部材59とを相互に掛け止めて連結可能になっている。
図5は、本発明の一実施形態に係る転動体列を拡大して示す説明図である。
同図に示すように、転動体収容ベルト50は、隣り合う間座部51同士の間にボール46を挿入することによって、ボール46と間座部51とが交互に並んだ転動体列62を構成することができる。このとき、ボール46の球面Sと転動体接触面54a、54bとは、転動体収容ベルト50の間座部51を形成している樹脂材料に自己潤滑性があるため、転動体接触面54a、54bとボール46の球面Sとを低い摺動抵抗で互いに摺接させることが可能である。そのため、ボール46は円滑に転動することができる。
また、転動体収容ベルト50は、隣り合う間座部51同士の間にボール46を介装前における、一対の転動体接触面54a、54b同士の所定の間隔Bを、ボール46の直径より僅かに小さくしている。そのため、ボール46を間座部51同士の間に挿入した後も、連結腕部52の弾性および湾曲形状によるばね性によってボール46を包持することができる。換言すれば、連結腕部52は、隣り合う間座部51同士の対向する転動体接触面54a、54bをボール46の球面Sに押しつける付勢力を作用させつつボール46を回転自在に支承し、保持可能に構成されている。
なお、上述のように、転動体収容ベルト50は弾性がある合成樹脂製であり、また連結腕部52を湾曲形状にしているので、転動体収容ベルト50にボール46を挿入するときは、合成樹脂製の転動体収容ベルト50の連結腕部52の弾性変形を利用して隣り合う間座部51同士の間にボール46を押し込むだけでよく、容易に転動体列62の組み立て作業を行うことができる。そして、転動体収容ベルト50の係合部59aおよび59bを連結部材59を介して相互に掛け止めることによって、両端を連結して環状の転動体列62を構成している。
次に、上述した転動体列62が組み込まれる直動案内装置10について、より詳細に説明する。
図2および図6に示すように、スライダ本体17の内側面は、負荷転動体案内面18となる部分を除いて、合成樹脂製の転動体収容ベルト案内部材40により覆われている。また、転動体収容ベルト案内部材40と、転動体収容ベルト案内部材40に対向する案内レール12の表面との間には、僅かな隙間が形成されている。
スライダ本体17の略コ字形の内側には、負荷転動体案内面18と転動体収容ベルト案内部材40とによって、上述した転動体列62が挿入される溝が構成されている。詳しくは、転動体収容ベルト案内部材40によって、転動体収容ベルト案内壁36bが形成されることで溝をなしている。転動体収容ベルト案内壁36b同士の間隔は、ボール46の直径よりも僅かに大きい。そして、転動体収容ベルト案内壁36bには、転動体収容ベルト50での連結腕部52を係合させる案内溝38bが転動体案内面14と負荷転動体案内面18との境目を通りボール46の並び方向に連続して形成されている。案内溝38bの溝幅Gは、連結腕部52の湾曲部の高さU(図4参照)より僅かに大きい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝38b内に摺動可能に係合させることができる。ここで、連結腕部52の湾曲形状の湾曲する向きは、案内溝38bの溝幅方向に蛇行して形成されている。
また、図3および図7に示すように、略コ字形をしたスライダ本体17袖部の肉厚部には、それぞれの負荷転動体案内面18に所定の間隔を隔ててほぼ平行に延びる転動体戻し通路20が形成されている。この転動体戻し通路20は、円形断面が長手方向に連続する貫通孔32と、この貫通孔32内に挿入された循環チューブ30とから構成されている。
この循環チューブ30は、合成樹脂製のチューブである。循環チューブ30の内部空間は、転動体収容ベルト案内壁36aとなっている。転動体収容ベルト案内壁36aの長手方向に連続する断面形状は、内部をボール46が通過可能なように、ボール46の直径よりも僅かに大きい。そのため、循環チューブ30内の空間をボール46および転動体収容ベルト50は、円滑に移動することができる。
そして、転動体収容ベルト案内壁36aが、一対の連結腕部52のそれぞれと対向する壁には、連結腕部52を係合させつつ、案内可能な幅をもった案内溝38aが長手方向に連続して形成されている。すなわち、案内溝38aの溝幅Jは、連結腕部52の高さU(図4参照)より僅かに大きい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝38a内に摺動可能に係合させることができる。ここで、本実施形態の直動案内装置では、図2に示すように、正面組合わせ構造(以下、DF構造という)を備えており、転動体軌道路26と転動体戻し通路20とでは転動体収容ベルト50の傾きが異なっている。
図3に示すように、エンドキャップ22内には、負荷転動体案内面18両端にそれぞれ連なる湾曲した一対の方向転換路24が形成されている。この方向転換路24は、転動体戻し通路20の貫通孔32内に挿入された循環チューブ30に連通し、長手方向に連続した円形断面からなる湾曲した貫通孔である。そして、転動体収容ベルト案内壁36a、36bは、この方向転換路24をはさんで連続して形成されている。
転動体列62は、方向転換路24の内部では、連結腕部52が弾性変形し、転動体列62全体が回動しつつ移動する。なお、この連結腕部52の変形範囲に合わせた曲率を考慮して方向転換路24内では、案内溝の幅を僅かに拡幅させている。
次に、上記転動体収容ベルト50および直動装置10の作用・効果等について説明する。
上述の構成からなる直動装置10は、スライダ16を案内レール12の軸方向に相対移動させると、無限循環路28内をボール46が回転しつつ移動し、ボール46とともに転動体収容ベルト50も無限循環路28内を移動する。このとき、無限循環路28内で転動体収容ベルト50の間座部51は、自分の移動方向の前方にあるボール46を押し、さらに、ボール46は自分の移動方向の前方にある間座部51を押す。すなわち、転動体列62全体が無限循環路28内を循環移動する。
そして、転動体列62は、転動体軌道路26においてスライダ16とは反対方向に移動し、転動体軌道路26の一方の端部から連続する一方の方向転換路24に入って移動方向を変え、方向転換路24から転動体戻し通路20に入ってスライダ16と同じ方向に移動し、他方の方向転換路24に入って再び移動方向を変えて転動体軌道路26へ戻るという循環を繰り返すことができる。
このように、この直動案内装置10によれば、無限循環路28内には、ボール46同士の間に間座部51が介在しているので、ボール46同士が互いに直接接触することはなく、ボール46同士の擦れ合いにより騒音や摩耗が発生することは防止されている。そして、間座部51同士を連結腕部52によって連結しているので、転動体収容ベルト50によって各ボール46はそれぞれの中心がほぼ平行な状態で整列されており、所定の間隔を維持しながら無限循環路28内を転動体列62として回転しつつ移動することができる。
そして、ボール46は、転動体軌道路26内で抵抗を受けるが、各ボール46は後方から間座部51によって押されるため、転動体軌道路26内を円滑に移動できる。また、転動体軌道路26内で転動体収容ベルト案内壁36b同士の間隔はボール46の直径Aよりも僅かに大きいだけであり、さらに、各転動体収容ベルト50の連結腕部52は転動体収容ベルト案内壁36bの案内溝38bに係合して案内されている。このため、転動体軌道路26内で各間座部51が倒れたりすることは防止されており、転動体列62の配列が乱れてその円滑な移動が妨げられることも防止される。
また、間座部51が転動体軌道路26内で倒れたりすることが連結腕部52によって防止されている。そして、その連結腕部52と、転動体収容ベルト案内壁36aまたは36bとの間の間隔を一定に保つことができる。さらに、この間隔をできるだけ小さくしているので、無限循環路28内での間座部51の転倒などをより確実に防止することができる。そのため、転動体収容ベルト50の間座部51同士の間に保持されているボール46をより円滑に循環させることができる。
さらにまた、転動体収容ベルト50の連結腕部52が案内溝38aおよび38bに沿って無限循環路28を案内されるので、転動体収容ベルト50が移動する際の振れは規制され、転動体収容ベルト50が連結腕部52の間に保持するボール46の振れも規制され、転動体列62全体が無限循環路28内を正確かつ円滑に移動可能となる。
そして、転動体収容ベルト50は、連結腕部52が案内溝38aおよび38bに係合しており、さらに、ボール46は、隣合う間座部51同士の転動体接触面54a、54b間によって脱落しないように全方位で拘束するように保持されているため、スライダ16を案内レール12から抜き出したときでも、スライダ16からボール46が脱落することが防止される。
また、転動体接触面54a、54bには、ボール46の並び方向に貫通する貫通孔が形成されており、この貫通孔が潤滑剤溜まりとして機能する。そのため、ボール46の潤滑状態がより好適に維持される。
さらに、転動体収容ベルト50の連結腕部52は、弾性材料を湾曲形状にして成形している。そのため、連結腕部52は、弾性と湾曲形状とによってばねとして伸び縮みすることができる。すなわち、無限循環路28内で連結腕部52の曲げ伸ばしが繰り返し行われながら循環しても、連結腕部52がそれに応じて変形することができる。すなわち、構造上の形態によって転動体列62の軌道長の変動を吸収することができる。したがって、無限循環路28内でのボール46に負荷が作用する領域で、ボール46に対する推進力のバラツキから、各ボール46に速度差が生じ、連結腕部52に引張り力が繰り返し加わっても、連結腕部52に破断が生じることがほとんどない転動体収容ベルト50を提供できる。
そして、この転動体収容ベルト50によれば、図8に曲げ伸ばしに対する変形状態のイメージを示すように、連結腕部52の表裏方向(同図(a))は勿論、連結腕部52の幅方向(同図(b))に対しても変形することができる。そのため、無限循環路内で、その配置角度に対する設計上の制約が緩和されるため、各無限循環路における案内溝配置角度の設計自由度が広がる。すなわち、本実施形態のように、転動体軌道路26に対し転動体戻し通路20を傾けて直動案内装置をコンパクトにしたDF構造で構成した場合であっても、連結腕部52に破断が生じることがほとんどない。
また、連結腕部52が方向転換路24内で曲がる時、間座部51が方向転換路24の半径方向内側に移動し、隣り合う間座部51同士がボール46を保持している間隔が小さくなった場合でも、転動体列62を構成している連結腕部52がばねとして伸び縮みすることができるので、連結腕部52が間座部51同士の距離を狭くする方向に変形することができる。そのため、間座部51とボール46との間に隙間を生じることがほとんどなく、間座部51によるボール46の保持力を維持することができる。そして、方向転換路内でボール46の中心が描く軌跡が公転軌道から外れることも抑制される。したがって、転動体列62の振動を抑制し、騒音を防止することができる。
また、隣り合う間座部51同士の間隔も、連結腕部52の備えている弾性と湾曲形状とによってばねとして伸び縮みすることができるため、間座部51の並び方向での長さの変動に対応することができる。そのため、転動体列62の長手方向での隣り合う間座部51相互の間隔調整が可能である。したがって、例えば間座部51が多少磨耗しても、間座部51とボール46との間に隙間を生じることが抑制される。そのため、経時的変化による、騒音の増大や、案内レール12に対するスライダ16の円滑な走行性が失われる等、がほとんどない転動体収容ベルト50を提供できる。
さらにまた、予め一体に形成されている転動体収容ベルト50の間座部51同士の所定の間隔Bをボール46の直径Aより小さく形成している。そのため、ボール46を間座部51同士の間に挿入した後も、連結腕部52の弾性および湾曲形状によるばね性によってボール46を包持することができる。そのため、間座部51同士がボール46を両側から抱え込む保持力を、そのばね性によって補助することができる。そのため、転動体列62をより安定して構成することができる。
例えば間座部51に磨耗が生じたときでも、転動体列62全体が収縮して生じた隙間を補完できるため、間座部51とボール46との間に隙間が生じることがほとんどない。そのため、方向転換路24内でボール46中心の描く軌跡が公転軌道から外れることも、より抑制される。したがって、経時的変化による、転動体列62の振動の増大をより抑制し、騒音の増大をより効果的に防止することができる。そして、案内レール12に対するスライダ16の円滑な走行性等もより好適に維持することができる。
なお、上記実施形態では、図1〜図7に示す形状を備えた直動案内装置10について説明したが、本発明に係る直動案内装置はこれに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、一対をなす連結腕部52のそれぞれに、案内溝の溝幅方向に蛇行する湾曲形状を備えている例で説明したが、これに限定されず、一対の連結腕部52のいずれか一方に湾曲形状を備えた構成としてもよい。しかし、無限循環路28内で循環する際の連結腕部52の曲げ伸ばしに対し、連結腕部52が収縮方向に変形することを可能にするとともに、無限循環路28内での循環を円滑に行ない得る転動体収容ベルトをより安定させる上では、一対をなす連結腕部52のそれぞれに対し案内溝の溝幅方向に蛇行する湾曲形状を備えた構成とすることが好ましい。
また、例えば、上記実施形態では、一対をなす連結腕部52の湾曲形状は、隣り合う間座部51同士の間に湾曲部を一箇所形成している例で説明したが、これに限定されるものではなく、例えば複数の円弧の組合わせによって湾曲部を形成してもよい。また、連結腕部52の湾曲形状の幅は、中央部が最も細く、隣り合う間座部51に向かって連結腕部52の幅(肉厚)を次第に広くしているが、これに限定されるものではない。
例えば、図9(a)に変形例として示すように、湾曲形状の幅を均一幅としてもよい。しかし、通常、間座部51と連結腕部52との連結部分での応力が高いため、上記実施形態のように間座部51と連結腕部52との連結部分に向けて幅(肉厚)を次第に広くして強度を高くしておくことが望ましい。また、例えば、図9(b)に変形例として示すように、湾曲形状の凸となる向きは、無限循環路28の内周側に向けてもよい。また、例えば、図9(c)に変形例として示すように、ボール46の並び方向で内周側向きと外周側向きを交互に、互い違いの向きで配置してもよい。しかし、上記実施形態のように外周側に向けて設けた方が、方向転換路24内でボール46の端面をより大きく抱え込めるため望ましい。
また、連結腕部52を湾曲させる方向(湾曲の向き)を、案内溝の溝幅の方向のみとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、図10(a)および(b)に変形例として示すように、案内溝同士の対向する方向にさらに向けて連結腕部52を湾曲させて形成してもよい。この場合、連結腕部52を湾曲させた形状を、同図のようにボール46の球面に摺接させるように円環状に形成すれば、ボール46の案内溝同士の対向する方向でのガタを規制することもできる。
また、例えば上記実施形態では、転動体列62は、転動体収容ベルト50両端の各係合部59a、59bを連結部材59を介して掛け止めて無端状の転動体列を構成しているが、転動体収容ベルト50両端の各係合部59a、59bを無くして有端状にすることも可能である。その場合であっても、転動体列長手方向の長さの変動を、間座部51同士を連結している連結腕部52の弾性と湾曲形状とによって対応すれば、部品等の誤差によって生じる若干の無限循環路28の長さの変動を吸収可能であることは同様である。
また、転動体収容ベルト50両端の各係合部59a、59bおよび連結部材59による連結構造も、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、図11(a)および(b)に変形例として示すように、各係合部59a、59bには上記実施形態での溝部59fおよび被係合部59gを形成し(同図(a)参照)、連結部材59には、上記実施形態での軸部59eおよび円盤部59kを形成し(同図(b)参照)、上記実施形態同様に掛け止めてもよい。
また、ボール46と略同形状をなす外形形状を備えた構成は、連結部材59に対して形成される場合に限定されず、例えば図11(c)および(d)に変形例として示すように、連結部材59は、上記実施形態での軸部59eおよび円盤部59kのみからなる構造とし、各係合部59a、59bに対し(同図(c)参照)、ボール46と略同形状をなす外形形状を備えた構成としてもよい。
さらにまた、上記実施形態では、間座部51は、ボール46の転動面にそれぞれ対向して接触する凹面を有し、その凹面に開口してボール46の並び方向に貫通する貫通孔が形成された一対の転動体接触面54a、54bを備えており、さらに、隣合う間座部51同士の一対の転動体接触面54a、54bは、その転動体収容部に収容されたボール46が脱落しないように全方位で拘束するように形成されている例で説明したが、これに限定されない。例えば図12(a)に変形例として示すように、凹面に替えて平面を備えた構成としてもよい。そして、この間座部51では、前記転動体収容部に収容されたボール46の脱落を少なくとも連結腕部52の、ベルト状の表裏の方向では許容するように形成されている。このような構成であれば、転動体収容部に転動体を収容する作業を容易に行なうことができる。また、例えば図12(b)に変形例として示すように、凹面を、ボール46の球面に倣う形状ではなく、無限循環路の幅方向に軸を向けた円筒体の外周面に倣う曲面等としてもよい。
また、上記実施形態では、転動体軌道路26に対し転動体戻し通路20を傾けて直動案内装置をコンパクトにしたDF構造で構成した例で説明しているが、これに限定されず、例えば図13に示すような背面組合わせ構造(DB構造)とした場合であっても採用可能であり、さらに、従来例として図15に示したように、転動体軌道路26に対し転動体戻し通路20を傾けないで無限循環路を構成した場合であっても採用可能であることは勿論である。
本発明に係る直動案内装置を説明する斜視図である。 本発明に係る直動案内装置のスライダを横断面で示す説明図である。 図2に示す直動案内装置のX−X線部分での断面図である。 本発明の一実施形態に係る転動体収容ベルトの説明図である。 本発明の一実施形態に係る転動体列の拡大説明図である。 図2に示す直動案内装置の転動体軌道路での長手方向に垂直な断面図である。 図2に示す直動案内装置の転動体戻し通路での長手方向に垂直な断面図である。 本発明に係る転動体収容ベルトの作用を説明する図であり、同図では、転動体収容ベルトの変形のイメージを示している。 本発明に係る転動体収容ベルトの連結腕部における湾曲形状の変形例の説明図である。 本発明に係る転動体収容ベルトの連結腕部における湾曲形状の変形例の説明図である。 本発明に係る転動体収容ベルト端部の係合部における変形例の説明図でる。 本発明に係る転動体収容ベルトの間座部の変形例の説明図である。 本発明に係る直動案内装置による無限循環路の他の構成例を示す説明図である。 従来の技術に係る転動体列の一例を示す説明図である。 従来の技術に係る直動案内装置の無限循環路の一例を示す説明図である。
符号の説明
10 直動案内装置
12 案内レール
14 転動体案内面
16 スライダ
17 スライダ本体
18 負荷転動体案内面
20 転動体戻し通路
22 エンドキャップ
24 方向転換路
26 転動体軌道路
28 無限循環路
30 循環チューブ
32 貫通孔
36a (循環チューブの)転動体収容ベルト案内壁
36b (負荷ボール転動面の)転動体収容ベルト案内壁
40 転動体収容ベルト案内部材
46、146 ボール(転動体)
50 転動体収容ベルト
51、151 (転動体収容ベルトの)間座部
52、152 (転動体収容ベルトの)連結腕部
54a、54b、154a、154b 転動体接触面
59a、59b、 係合部
59 連結部材
62、162 転動体列
159 端部

Claims (8)

  1. 転動体案内面を有する案内レールと、前記案内レールに対して相対移動可能に配設されて、前記転動体案内面に対向して前記転動体案内面とともに転動体軌道路を形成する負荷転動体案内面、前記転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路、および前記一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路を有するスライダと、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路から構成される無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体と、を備え、前記無限循環路内で前記転動体案内面と負荷転動体案内面との境目を通り前記転動体の並び方向に連続する案内溝を有する直動案内装置に用いられ、
    隣合う前記転動体の間に介装される複数の間座部と、該間座部を相互に連結する連結腕部と、を備え、前記間座部と連結腕部とによって画成される転動体収容部に前記転動体を個別に収容して前記無限循環路内での並び方向で整列させる転動体収容ベルトにおいて、
    前記連結腕部は、前記間座部の端面よりも外側に張り出して前記案内溝に案内されるとともに、前記案内溝の溝幅方向に蛇行する湾曲形状に成形された弾性材料からなることを特徴とする直動案内装置用転動体収容ベルト。
  2. 前記間座部は、隣合う前記転動体の転動面にそれぞれ対向して接触する凹面を有する一対の転動体接触面と、該転動体接触面に開口して前記転動体の並び方向に貫通する貫通孔と、を備え、
    前記一対の転動体接触面は、前記転動体収容部に収容された前記転動体が隣合う間座部同士の間から脱落しないように全方位で拘束するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  3. 前記間座部は、前記転動体収容部に収容された前記転動体の脱落を少なくとも一の方位では許容するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  4. 前記連結腕部の湾曲形状は、単一の円弧、または複数の円弧の組合わせから形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  5. 前記連結腕部の湾曲形状は、その湾曲の向きが、展開時に全て同じ向きになっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  6. 前記連結腕部の湾曲形状は、その湾曲の向きが、展開時に前記転動体の並び方向で交互に異なる向きに配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  7. 前記転動体収容ベルトは、有端状に形成され、その有端状をなす両端部に係合部をそれぞれ備えるとともに、各係合部に係合して前記両端部を相互に連結する被係合部を有する連結部材をさらに備え、
    前記各係合部および前記連結部材の少なくとも一方は、前記転動体と略同形状をなす外形形状を少なくともその一部に備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトを備えていることを特徴とする直動案内装置。
JP2004317290A 2004-10-29 2004-10-29 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置 Withdrawn JP2006125582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317290A JP2006125582A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317290A JP2006125582A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125582A true JP2006125582A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36720507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317290A Withdrawn JP2006125582A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006125582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128310A (ja) * 2006-06-30 2008-06-05 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 同調操作ボールピースを備えたリニアガイドウェイ構造
US7985024B2 (en) * 2006-06-21 2011-07-26 Nsk Ltd. Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus, linear guide apparatus and metallic mold for manufacturing rolling element accommodating belt
JP2012002334A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2017190792A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 Thk株式会社 転がり案内装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7985024B2 (en) * 2006-06-21 2011-07-26 Nsk Ltd. Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus, linear guide apparatus and metallic mold for manufacturing rolling element accommodating belt
US20110255811A1 (en) * 2006-06-21 2011-10-20 Nsk Ltd. Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus, linear guide apparatus and metallic mold for manufacturing rolling element accommodating belt
US8267586B2 (en) * 2006-06-21 2012-09-18 Nsk Ltd. Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus, linear guide apparatus and metallic mold for manufacturing rolling element accommodating belt
JP2008128310A (ja) * 2006-06-30 2008-06-05 Shangyin Sci & Technol Co Ltd 同調操作ボールピースを備えたリニアガイドウェイ構造
JP2012002334A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2017190792A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 Thk株式会社 転がり案内装置
WO2017179361A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 Thk株式会社 転がり案内装置
CN108779797A (zh) * 2016-04-11 2018-11-09 Thk株式会社 滚动导向装置
US10330150B2 (en) 2016-04-11 2019-06-25 Thk Co., Ltd. Rolling guide device
TWI700441B (zh) * 2016-04-11 2020-08-01 日商蒂業技凱股份有限公司 滾動引導裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388722B2 (ja) リニア転がり軸受
JP2006220276A (ja) 直動案内装置用セパレータおよび直動案内装置
JP4561568B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2007092898A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2006125582A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4422646B2 (ja) 転動体間にセパレータを配設した転がり案内装置
JP4285286B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP2008215601A (ja) 直動案内装置
JP2006207714A (ja) 直動案内装置の製造方法および直動案内装置
JP2004332769A (ja) 直動案内装置用セパレータおよび直動案内装置
JP4501862B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2008138742A (ja) 転動体保持スペーサ及びリニアガイド
JP2008196659A (ja) 直動案内装置およびこれに適用される転動体収容ベルト
JP2008249108A (ja) 転がり軸受
JP4556880B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4539574B2 (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2008249043A (ja) 転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP4556830B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP5853581B2 (ja) 直動装置
JP2008002530A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2007132403A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2007162864A (ja) 直動案内装置およびその製造方法
JP2004205029A (ja) 直動案内装置
JP4093172B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP2006017252A (ja) 直動案内軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20080709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761