JP2006123961A - アミドフルメトの安定化方法 - Google Patents

アミドフルメトの安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006123961A
JP2006123961A JP2004313640A JP2004313640A JP2006123961A JP 2006123961 A JP2006123961 A JP 2006123961A JP 2004313640 A JP2004313640 A JP 2004313640A JP 2004313640 A JP2004313640 A JP 2004313640A JP 2006123961 A JP2006123961 A JP 2006123961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amidoflumet
stabilizing method
present
polyethylene terephthalate
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004313640A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Harada
亜丘子 原田
Michiaki Hashimoto
道明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2004313640A priority Critical patent/JP2006123961A/ja
Publication of JP2006123961A publication Critical patent/JP2006123961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】アミドフルメトを長期間安定に保存することができる安定化方法を提供する。
【解決手段】アミドフルメトを有効成分とする製剤を、ポリエチレンテレフタレート製の容器内に入れることを特徴とするアミドフルメトの安定化方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、アミドフルメトの安定化方法に関する。
アミドフルメト(5−クロロ−2−トリフルオロメタンスルホンアミド安息香酸メチル)は、殺虫、殺ダニ剤の有効成分として有用であることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭57−156407号公報(第1−6頁)
本発明者らは、アミドフルメトを有効成分とする製剤を検討する中で、容器に入れて保存するに際して、容器材質により安定性に悪影響が及ぼされることに気づいた。しかしながら、アミドフルメトを安定に保存するための手段について検討されたものはない。
そこで本発明では、アミドフルメトを長期間安定に保存することができる安定化方法を提供するものである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、アミドフルメトを有効成分とする製剤を、ポリエチレンテレフタレート製の容器内に入れることで、長期間安定に保存することができることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は、以下の(1)からなるものである。
(1)アミドフルメトを有効成分とする製剤を、ポリエチレンテレフタレート製の容器内に入れることを特徴とするアミドフルメトの安定化方法。
本発明により、過酷条件下であっても、アミドフルメトを長期間安定に保存することができる。
本発明におけるアミドフルメトを有効成分とする製剤としては、例えば、油剤、乳剤、水和剤、水溶液剤、噴霧剤、エアゾール剤(内袋式エアゾール剤を含む)、燻煙剤、加熱蒸散用液剤、塗布剤、粉剤、粒剤等が挙げられる。
上記の製剤中には、アミドフルメトを通常は0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%となるように含有して用いられる。
また、上記の各種製剤とするには、例えば、水、アルコール類、ペンタン類、パラフィン類、グリコール類等の液体担体、タルク、ベントナイト、珪藻土粉末等の鉱物質粉末、トウモロコシ澱粉、シルク粉末等の動物質粉末、ブドウ糖、ショ糖等の糖類、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩類、セルロース、有機発泡剤、吸油性ポリマー等の有機粉末等の固体担体、液化ガス、圧縮ガス等の噴射剤、m−トルイック酸、フマール酸、ピペロニル酸等の安定化剤、BHA、BHT等の酸化防止剤、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、高級アルコールの硫酸エステル、アルキルアリルスルホン酸塩等の界面活性剤、撥水剤、紫外線防止剤等の添加剤を用いて調製すればよい。
また、必要に応じて、殺虫剤、殺菌(防黴)剤、芳香剤、消臭剤、共力剤、色素等を含有させて用いてもよい。
本発明におけるポリエチレンテレフタレート製の容器は、ボトルやビン等の形状を呈する容器、パック状やシート状の形態を呈する包装体、内袋式エアゾール剤の内袋等として用いることができる。
以下に、実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
アミドフルメト0.5g、フェノトリン0.63g、メトキサジアゾン0.06g、ベンジルアルコール12.5g及びイソプロパノール適量を加えて、全量250mlの液剤を調製した。調製した液剤250mlを400ml容量のポリエチレンテレフタレート製のボトルに入れ、蓋をして検体1とした。また、検体1のボトルをポリプロピレン製に替えたものを検体2とした。
そして、検体1及び検体2を光遮断条件下、50℃条件下で保存し、経時的に液剤中のアミドフルメトの存在量を、液体クロマトグラフを用いて分析して、残存率を求めた。
結果は、表1に示したとおり、ボトルがポリプロピレン製の検体2では、アミドフルメトの残存率は経時的に低下し、3ヵ月経過後では、初期値に対して82.7%まで低下した。一方、ポリエチレンテレフタレート製の検体1は、ほとんど低下が見られず、50℃条件下の過酷条件においても、安定に保存できることが確認された。
参考として、フェノトリンについても、同様にして残存率を求めたが、表1に示したとおり、残存率において、容器材質による差はほとんど見られなかった。
Figure 2006123961

Claims (1)

  1. アミドフルメトを有効成分とする製剤を、ポリエチレンテレフタレート製の容器内に入れることを特徴とするアミドフルメトの安定化方法。
JP2004313640A 2004-10-28 2004-10-28 アミドフルメトの安定化方法 Pending JP2006123961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313640A JP2006123961A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 アミドフルメトの安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313640A JP2006123961A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 アミドフルメトの安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006123961A true JP2006123961A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36719066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313640A Pending JP2006123961A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 アミドフルメトの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006123961A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156407A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd Insecticide and acaricide containing trifluoromethanesulfon anilide derivative as an active ingredient
JP2002212010A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Earth Chem Corp Ltd 殺虫剤組成物
JP2003070404A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法
JP2003089611A (ja) * 2001-07-11 2003-03-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙殺虫剤及びその凝集防止方法
JP2004147643A (ja) * 2002-10-09 2004-05-27 Earth Chem Corp Ltd 水溶性殺虫剤の蒸散方法、噴霧方法、並びに超音波霧化装置、エアゾール噴霧装置、および殺虫液

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156407A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Sumitomo Chem Co Ltd Insecticide and acaricide containing trifluoromethanesulfon anilide derivative as an active ingredient
JP2002212010A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Earth Chem Corp Ltd 殺虫剤組成物
JP2003089611A (ja) * 2001-07-11 2003-03-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙殺虫剤及びその凝集防止方法
JP2003070404A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法
JP2004147643A (ja) * 2002-10-09 2004-05-27 Earth Chem Corp Ltd 水溶性殺虫剤の蒸散方法、噴霧方法、並びに超音波霧化装置、エアゾール噴霧装置、および殺虫液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490847B2 (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
JP6034658B2 (ja) 衣類害虫防除方法
JP2014019674A (ja) 飛翔害虫防除方法
EP4241563A2 (en) Stabilized fungicidal composition comprising cyclodextrin
JP5537978B2 (ja) 定量噴射型のエアゾール製品
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
EP0982993A1 (en) Preservative compositions based on iodopropynl- and formaldehyde donor compounds
US6531144B2 (en) Microemulsion aerosol composition
JP2018076382A (ja) 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP5841962B2 (ja) 殺虫・殺菌用噴霧剤及びその製造方法
JPH04308510A (ja) 害虫攪乱剤
JP2006123961A (ja) アミドフルメトの安定化方法
JP3916716B2 (ja) 防虫剤
JP2003246701A (ja) ゲル状防虫剤
JP7198468B2 (ja) 殺虫エアゾール製品
JP6718875B2 (ja) 害虫防除用エアゾール組成物および害虫防除用エアゾール製品ならびに殺虫成分の効力増強方法
JP2005281141A (ja) 害虫駆除用エアゾール剤
JP6325943B2 (ja) 害虫の徘徊行動阻止用エアゾール、及びこれを用いた害虫の徘徊行動阻止方法
JP2009120550A (ja) 小動物用忌避剤
JP4578835B2 (ja) 安定化されたマイクロエマルジョンエアゾール
JP2006117623A (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
KR20030015512A (ko) 안정화된 겨자 및/또는 고추냉이 추출물을 포함하는 곡물품질 보존제 및 그 수용팩
JPH07258010A (ja) 除菌組成物、及び除菌方法
WO2020179617A1 (ja) 一液型水性エアゾール組成物
JP4325088B2 (ja) 殺ダニ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080404