JP2006122924A - 金型 - Google Patents

金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2006122924A
JP2006122924A JP2004311236A JP2004311236A JP2006122924A JP 2006122924 A JP2006122924 A JP 2006122924A JP 2004311236 A JP2004311236 A JP 2004311236A JP 2004311236 A JP2004311236 A JP 2004311236A JP 2006122924 A JP2006122924 A JP 2006122924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
cooling fluid
punch
passage
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004311236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210856B2 (ja
Inventor
Akira Sekiguchi
章 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004311236A priority Critical patent/JP4210856B2/ja
Publication of JP2006122924A publication Critical patent/JP2006122924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210856B2 publication Critical patent/JP4210856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で、ダイとパンチとの摺動面を適切に無駄なく潤滑すると共にダイを効果的に冷却することができ、しかも、潤滑・冷却流体の品質を容易に維持することができる金型を提供する。
【解決手段】 金型は、被成形品Wが収容されるキャビティ3を形成するダイ1と、このダイ1に対して相対的に移動してダイ1内で被成形品Wを加圧するパンチ2と、ダイ1内に配設されて潤滑・冷却流体を循環供給する第1通路4と、潤滑・冷却流体を保持してダイとパンチとの摺接面に潤滑・冷却流体を供給する潤滑・冷却流体保持部としての溝5と、第1通路4から分岐して配設されてパンチ2の相対的な位置に応じて溝5と連通・遮断される第2通路6と、を備えている。
【選択図】 図3

Description

本発明は金型に関し、特に、ダイ内でパンチにより被成形品を加圧し所定形状に成形する金型に関するものである。
例えば、製品の寸法精度を確保するためのサイジングや粗形材を塑性変形させて所定形状の製品を成形する鍛造などに用いられる金型は、一般に、ダイとパンチとにより構成されている。そして、ダイとパンチとの摺接面を潤滑すると共に、パンチによってダイ内で被成形品を加圧することなどによる昇温を防止するために、粗形材(被成形品)を潤滑・冷却流体に浸漬したり、スプレーなどによって必要箇所に潤滑・冷却流体を吹き付け塗布することなどが従来から知られている(例えば特許文献1を参照)。
特許文献1には、昇降可能な上型と、該上型の下方で昇降可能な可動ダイおよび該可動ダイを囲繞する固定ダイから成る下型と、上型および可動ダイとともにキャビテイを画成すべく上下に相対移動自在にして可動ダイに配設されるノックアウトピンと、を備え、そのノックアウトピンにより成形完了後のワークを可動ダイより浮き上がらせるようにした鍛造金型の潤滑、冷却装置において、固定ダイの内側面には、ミスト状潤滑剤の供給源に連なる供給室を可動ダイの外側面との間に形成する凹部が設けられ、可動ダイには、可動ダイが下限位置にあるときに前記供給室に連通してキャビテイの底部に開口する第1通路と、可動ダイが上昇したときに前記供給室に連通するとともに上方に向けてキャビテイの底部に開口する第2通路とが設けられることを特徴とする鍛造金型の潤滑、冷却装置が開示されている。
この鍛造金型の潤滑、冷却装置では、上型および下型によりワークの鍛造が行なわれた後に、ノックアウトピンによりワークがノックアウトされると、供給室から第1通路を経てキャビテイ下面にミスト状潤滑剤が吹き付けられ、可動ダイが上昇すると第2通路が供給室に連通し、第2通路の開口端から上方の上型に向けてミスト状潤滑剤が吹き付けられる。そして、特許文献1では、上型および下型によりワークの鍛造が行なわれるときには、ミスト状潤滑材は、下型を構成する固定ダイおよび可動ダイ間の間隙から上方に噴出されてその間隙を清掃し、満たされることが記載されている。すなわち、特許文献1では、状況に応じて、下型を構成する固定ダイおよび可動ダイ間の間隙と、キャビティ下面と、上方の上型と、にミスト状潤滑剤を切換可能に吹き付け塗布するよう構成したものであった。
特公平6−71638号公報
上記従来の技術のうち、粗形材(被成形品)を潤滑・冷却流体に浸漬するものにあっては、金型による成形工程の他に浸漬のための別の工程が必要となり、また浸漬に時間を要するという問題があった。また、被成形品が燒結により成形されるなどして空孔を有する場合には、潤滑・冷却流体に浸漬すると、その空孔内に潤滑・冷却流体が過剰に含浸されることにより、その金型内で所定形状に成形するときや、後の組付けなどの工程で潤滑・冷却流体が飛散し、周囲を汚損するなどの問題があった。さらに、被成形品を浸漬する潤滑・冷却流体の品質を維持する必要があるため、その管理が煩雑であるという問題もあった。
また、上記従来の技術のうち、スプレーなどによって必要箇所に潤滑・冷却流体を吹き付け塗布するものにあっては、成形工程とは別に潤滑・冷却流体を被成形品に吹き付け塗布する必要があるなどの問題があった。また、潤滑・冷却流体を被成形品に吹き付け塗布する場合には、潤滑・冷却流体が必要な箇所に吹き付け塗布されるだけでなく、その周囲にも飛散するため、無駄が生じると共に周囲が汚損され、必要な箇所を有効に潤滑すると共に冷却することが困難であるなどの問題もあった。さらに、潤滑・冷却流体は、成形時にパンチが相対的に移動することによるダイとパンチとの摺動面の発熱や、型打ちによる昇温によって潤滑性が劣化する傾向が一般的にあり、潤滑性が劣化した潤滑・冷却流体では、カジリなどが発生して成形品質が悪化するという問題があった。そして、特許文献1でも、ミスト状潤滑剤を吹きつけ塗布するものであるため、必要箇所に潤滑・冷却流体を吹き付け塗布するものと同様の問題があった。さらにまた、潤滑・冷却流体を吹き付け塗布するだけでは、ダイを効果的に冷却することができなかった。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、ダイとパンチとの摺動面を適切に無駄なく潤滑すると共にダイを効果的に冷却することができ、しかも、潤滑・冷却流体の品質を容易に維持することができる金型を提供することを目的とする。
請求項1の金型に係る発明は、上記目的を達成するため、被成形品が収容されるキャビティを形成するダイと、該ダイに対して相対的に移動してダイ内で被成形品を加圧するパンチと、ダイ内に配設されて潤滑・冷却流体を循環供給する第1通路と、潤滑・冷却流体を保持してダイとパンチとの摺接面に潤滑・冷却流体を供給する潤滑・冷却流体保持部と、第1通路から分岐して配設されパンチの相対的な位置に応じて潤滑・冷却流体保持部と連通・遮断される第2通路と、を備えたことを特徴とするものである。
請求項1の発明では、ダイ内に被成形品を収容してパンチを移動させることにより加圧し、所定形状に成形する。この際、ダイ内に配設された第1通路に潤滑・冷却流体が常時、または必要に応じて循環供給されて、ダイが効果的に冷却される。また、パンチが所定位置に移動されたとき、潤滑・冷却流体保持部が第2通路と連通されて、第1通路から分岐して配設された第2通路を介して、潤滑・冷却流体保持部に潤滑・冷却流体が供給され保持される。そして、パンチが所定位置から移動されると、潤滑・冷却流体保持部が第2通路から遮断され、パンチの移動に伴って、周囲に飛散することなく潤滑・冷却流体がパンチの移動毎に潤滑・冷却流体保持部からダイとパンチとの摺接面に供給されて、短時間で無駄なく塗布される。
請求項1の発明によれば、特に、ダイ内に配設されて潤滑・冷却流体を循環供給する第1通路と、潤滑・冷却流体を保持してダイとパンチとの摺接面に潤滑・冷却流体を供給する潤滑・冷却流体保持部と、第1通路から分岐して配設されてパンチの相対的な位置に応じて潤滑・冷却流体保持部と連通・遮断される第2通路と、を備えたことという簡単な構成により、ダイとパンチとの摺動面を適切に無駄なく潤滑すると共にダイを冷却することができ、しかも、潤滑・冷却流体の品質を容易に維持することが可能な金型を提供することができる。
本発明の金型の実施の一形態を、被成形品として燒結部品のサイジング用金型である場合により、図1〜図4に基づいて詳細に説明する。なお、図において、同一符号は同様の部分または相当する部分に付すものとする。
本発明の金型は、概略、被成形品Wが収容されるキャビティ3を形成するダイ1と、このダイ1に対して相対的に移動してダイ1内で被成形品Wを加圧するパンチ2と、ダイ1内に配設されて潤滑・冷却流体を循環供給する第1通路4と、潤滑・冷却流体を保持してダイとパンチとの摺接面に潤滑・冷却流体を供給する潤滑・冷却流体保持部としての溝5と、第1通路4から分岐して配設されてパンチ2の相対的な位置に応じて溝5と連通・遮断される第2通路6と、を備えている。
ダイ1は、この実施の形態の場合、ダイアウタリング10にダイインサート11を圧入することにより構成されている。図3に示すように、ダイインサート11の内部には、被成形品Wとして例えば燒結部品の粗形材が収容されるキャビティ3が形成される。
図2および図3に示すように、パンチ2は、ダイインサート11に嵌挿される下パンチ20と、下パンチ20と対向するように配置された上パンチ21とにより構成されている。下パンチ20の下端には、ダイインサート11の下端面と衝合可能なフランジ20aが形成されており、このフランジ20aがダイ1の下端面に衝合する上昇位置にあるときに、その上端面20bがダイ1の上端面と同一面を形成することができる長さに設定されている。そして、下パンチ20は、ダイインサート11の内周面11aに対して摺動して、図2および図3に示すように、下降限位置までダイ1に対して相対的に下降移動するよう支持されている。一方、上パンチ21は、ダイ1から離間した状態からダイインサート11の内周面11aへ嵌挿されて所定位置まで摺動するように、その基端部21aがプレスのラムに支持されている。
ダイアウタリング10の内周面には螺旋状の溝が形成されており、ダイインサート11が内嵌されることにより、第1通路4がダイインサート11の内周面11aの周囲に形成されている。そして、第1通路4の下端部近傍と上端部近傍には、潤滑・冷却流体が供給される供給通路4aと、潤滑・冷却流体を排出する排出通路4bとが、それぞれダイアウタリング10の内周面と外周面を貫通するように形成されている。なお、第1通路4は、この実施の形態に限定されることなく、ダイインサート11の外周面に螺旋状の溝を形成してダイアウタリング10を外嵌することにより構成するなど、他の手法により配設することもできる。
一方、ダイインサート11の下端部近傍の供給通路4aと対応する位置には、第2通路6がダイインサート11の内周面と外周面を貫通するように形成されている。
下パンチ20の側部外周面の上方端部近傍であって、図2および図3に示すように、下降限位置までダイ1に対して相対的に下降移動したときに第2通路6と対応する位置には潤滑・冷却流体保持部を構成する溝5が全周にわたって形成されている。なお、潤滑・冷却流体保持部は、溝5に限定されることはなく、凹部など、他の形状のものに替えることもできる。また、溝5への潤滑・冷却流体の補充量は、供給通路4aへの潤滑・冷却流体の供給圧力や、第2通路6の断面径の大きさによって調整することができ、また、溝5が保持する潤滑・冷却流体の量は、溝5の断面積によって調整することができる。さらに、潤滑・冷却流体保持部は、溝5内に供給された潤滑・冷却流体をより保持してダイインサート11の内周面11aに適切に塗布することができるようにするために、溝5内部にフェルトのような繊維やスポンジのような多孔質部材を挿入してもよい。また、ダイインサート11の内周面11aと下パンチ20との摺接面に供給された潤滑・冷却流体が下方に垂れるのを防ぐために、溝5の下方にOリングなどのシール部材を設けてもよい。さらに、ダイインサート11の内周面11aと下パンチ20との摺接面に供給塗布することにより形成する潤滑・冷却流体の膜の厚さ(量)は、両者11a、20のクリアランスによって調整することができる。
つぎに、上述した本発明の金型の作動を、被成形品Wである燒結部品をサイジングする場合により、説明する。
サイジングを開始する前の状態(前のサイクルが終了した状態)の金型では、図1に示すように、下パンチ20がダイ1に対して相対的に上昇してそのフランジ20aがダイインサート11の下面に当接し、上端面20bがダイ1の上面と同一平面を形成している。上パンチ21は、ダイインサート11の内周面11aから抜けて上方に退避した状態となっている。このとき、供給通路4aに潤滑・冷却流体が所定の圧力および流量で供給循環されている。潤滑・冷却流体は、供給通路4aから第1通路4を通って排出通路4bから排出され、ダイ1を所定の温度に調整する。なお、ダイ1の温度を検出して、予め設定された所望のダイ1の温度との差に基づいて、潤滑・冷却流体の温度を調整して供給することができ、また、潤滑・冷却流体の流量を変化させることが望ましい。
この状態では、第2通路6は、下パンチ20の上昇に伴って溝5との連通が遮断された状態となっている。しかしながら、下パンチ20の溝5には、前のサイクルで第2通路6を介して供給通路4aから供給される潤滑・冷却流体の一部が補給保持されており、前のサイクルで下パンチ20がダイ1に対して相対的に上昇移動したときに、溝5から潤滑・冷却流体がダイインサート11の内摺面11aに供給塗布されて、ダイインサート11の内摺面11aと下パンチ20との間の摺接面に潤滑・冷却流体の膜が形成されている。
サイジングを開始するに際しては、図2に示すように、下パンチ20を相対的に下降させると共に燒結部品のサイジングを行う前の粗形材Wをダイインサート11の内周面11aの上方開口に整合させて、ダイ1の内部に収容する。このとき、下パンチ20の相対的な下降に伴って、ダイ1のキャビティ3を構成する内周面11aと下パンチ20の外周面、すなわちダイ1とパンチ2との摺接面に、溝5から潤滑・冷却流体が供給塗布されて膜を形成する。そして、下パンチ20がその下降限位置まで下降すると、溝5が第2通路6と整合し、第1通路4に供給される潤滑・冷却流体の一部が第2通路6を介して溝5に補給される。
次いで、上パンチ21をダイ1に対して相対的に下降させてダイインサート11の内周面11aに嵌挿して、下パンチ20の上端面20bと上パンチ21の下端面21bとダイインサート11の内周面11aとによってキャビティ3を形成し、図3に示すように、上パンチ21をさらに所定位置まで摺動させると、粗形材Wは、キャビティ3内で下パンチ20と上パンチ21との間で加圧されて、所定の寸法精度に成形されることとなる。粗形材Wを加圧することにより熱が発生してダイ1が昇温する傾向にあるが、ダイインサート11の内周面11aの周囲に形成された第1通路4に潤滑・冷却流体が循環供給されているため、ダイ1が設定された温度以上に昇温することはない。また、下パンチ20がダイ1に対して相対的に昇降移動することによって、ダイインサート11の内摺面11aに潤滑・冷却流体の膜が形成されているため、上パンチ20がダイインサート11の内摺面11aに対して円滑に摺動し、摩擦熱の発生を抑えることとなる。
粗形材Wの成形が完了すると、上パンチ21を相対的に上昇移動させてダイインサート11の内摺面11aから退避するように抜き、図4に示すように、下パンチ20をダイ1に対して相対的に上昇移動させて、成形が完了した製品W’をダイ1上に移動させる。このとき、下パンチ20のダイ1に対する相対的な上昇移動に伴って、溝5から潤滑・冷却流体がダイインサート11の内周面11aと下パンチ20との摺接面に供給されて、潤滑・冷却流体の膜を形成することとなる。
上述した説明から明らかなように、本発明による金型では、ダイ1を冷却するために第1通路4に循環供給される潤滑・冷却流体の一部を、ダイ1に対して摺動するパンチ2の潤滑にも利用する。そして、かかる潤滑・冷却流体は、パンチ2の移動に伴ってダイ1との摺接面に適切な量が供給塗布されて膜を形成し、パンチ2がダイ1に対して所定の位置に移動したときに溝5に補給される。なお、本発明は、サイジング用の金型に限定されることなく、鍛造用の金型など、他の金型にも適用することができる。
本発明の金型の実施の一形態を示すもので、下パンチがダイに対して相対的に上昇移動した成形を開始する前の状態を説明するための断面図である。 図1の状態から、下パンチをダイに対して相対的に下降移動させて、溝が第2通路と整合した状態を説明するために示した断面図である。 図2の状態から、上パンチを相対的に下降移動させてキャビティ内に収容された粗形材を上パンチと下パンチとの間で加圧した状態を説明するために示した断面図である。 図3の状態から、上パンチを相対的に上昇移動させて退避させ、下パンチをダイに対して相対的に上昇移動させてキャビティ成形が完了した製品をダイ上に移動させた状態を説明するために示した断面図である。
符号の説明
1:ダイ、 2:パンチ、 3:キャビティ、 4:第1通路、 5:溝(潤滑・冷却流体保持部)、 6:第2通路

Claims (1)

  1. 被成形品が収容されるキャビティを形成するダイと、
    該ダイに対して相対的に移動してダイ内で被成形品を加圧するパンチと、
    ダイ内に配設されて潤滑・冷却流体を循環供給する第1通路と、
    潤滑・冷却流体を保持してダイとパンチとの摺接面に潤滑・冷却流体を供給する潤滑・冷却流体保持部と、
    第1通路から分岐して配設されパンチの相対的な位置に応じて潤滑・冷却流体保持部と連通・遮断される第2通路と、
    を備えたことを特徴とする金型。
JP2004311236A 2004-10-26 2004-10-26 金型 Expired - Fee Related JP4210856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311236A JP4210856B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311236A JP4210856B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122924A true JP2006122924A (ja) 2006-05-18
JP4210856B2 JP4210856B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=36718150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311236A Expired - Fee Related JP4210856B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210856B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182763A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社秦野精密 タブレット鍛造方法及び鍛造品
CN106623723A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 苏州金钜松机电有限公司 一种冲头热锻模具
CN108817294A (zh) * 2018-08-03 2018-11-16 刘福芳 一种提高冷却效率的锻压模具
KR101943634B1 (ko) * 2017-12-29 2019-01-29 신현집 펀치냉각수단이 구비된 리튬 2차 전지 극판의 타발금형
JP2020055014A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 高周波熱錬株式会社 ラックバーの製造装置
CN112247051A (zh) * 2020-10-09 2021-01-22 重庆特力普尔机械设备有限公司 氮气弹簧热挤压模具及热挤压成型工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106583622A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种冲头热锻模具
CN110560621B (zh) * 2019-08-30 2021-06-15 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种冷却冲头结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182763A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社秦野精密 タブレット鍛造方法及び鍛造品
CN106623723A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 苏州金钜松机电有限公司 一种冲头热锻模具
KR101943634B1 (ko) * 2017-12-29 2019-01-29 신현집 펀치냉각수단이 구비된 리튬 2차 전지 극판의 타발금형
CN108817294A (zh) * 2018-08-03 2018-11-16 刘福芳 一种提高冷却效率的锻压模具
JP2020055014A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 高周波熱錬株式会社 ラックバーの製造装置
JP7149150B2 (ja) 2018-10-01 2022-10-06 高周波熱錬株式会社 ラックバーの製造装置
CN112247051A (zh) * 2020-10-09 2021-01-22 重庆特力普尔机械设备有限公司 氮气弹簧热挤压模具及热挤压成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4210856B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101488020B1 (ko) 절단시 작업편 및 공구를 윤활하기 위한 방법 및 장치
JP4210856B2 (ja) 金型
US6006564A (en) Application of dry lubricant to forming dies and forging dies that operate with high force
JP2007175751A (ja) プレス金型
KR20210027180A (ko) 납땜 노즐, 그 제조 방법 및 어셈블리의 선택적인 납땜 방법
JP2011045900A (ja) 潤滑油供給装置及び潤滑油供給方法
JP2008132513A (ja) 鍛造加工方法
JP4199209B2 (ja) ダイカスト装置
JP4274482B2 (ja) ダイカスト装置
JP2009195935A (ja) プランジャスリーブ及びその製造方法
JP4892536B2 (ja) 減圧鋳造システム
JP2009068558A (ja) 圧粉体と焼結軸受及びその製造方法
JP6762568B2 (ja) 閉塞鍛造装置
US20230311196A1 (en) Hot Forging Process and Mould for Carrying Out Said Process
JP3646088B2 (ja) 金型装置
JP2005305491A (ja) 鍛造用成形型の冷却装置および冷却方法
JP5290847B2 (ja) 摺動受け部材およびその製造方法並びに製造装置
JPH0687060A (ja) ダイカスト鋳造機の射出プランジャ装置
JPH0335857A (ja) ダイカスト方法およびダイカスト装置
JP6734652B2 (ja) ゴム物品用モールドの製造方法
JP4459355B2 (ja) ダイカストマシン用潤滑剤供給装置
KR101390342B1 (ko) 플런저용 슬리브의 윤활장치
JP6132622B2 (ja) 紙成形体の製造における潤滑油塗布方法とそれを実施する装置
JP2004268067A (ja) 圧力鋳造用プランジャーチップ
JP7163559B2 (ja) 金型および焼結ダイヤモンドで構成された金型の摺動面の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees