JP2006118823A - 一重二重効用吸収冷凍機 - Google Patents

一重二重効用吸収冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118823A
JP2006118823A JP2004309492A JP2004309492A JP2006118823A JP 2006118823 A JP2006118823 A JP 2006118823A JP 2004309492 A JP2004309492 A JP 2004309492A JP 2004309492 A JP2004309492 A JP 2004309492A JP 2006118823 A JP2006118823 A JP 2006118823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat source
regenerator
evaporator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004309492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260095B2 (ja
Inventor
Yosuke Tanaka
洋介 田中
Hideki Funai
秀樹 府内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004309492A priority Critical patent/JP4260095B2/ja
Publication of JP2006118823A publication Critical patent/JP2006118823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260095B2 publication Critical patent/JP4260095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

【課題】 暖房などの加熱運転時の熱効率に優れた一重二重効用吸収冷凍機を提供する。
【解決手段】 蒸発器1の気相部と低熱源再生器凝縮器胴11の凝縮器10の気相部との間に配管され、加熱運転する際に開弁される開閉弁V6が介在する冷媒管25と、一端が蒸発器1の冷媒液溜まりに連結され、他端に三方弁V3を備えた冷媒ポンプP5が介在する冷媒管23と、三方弁V3から蒸発器1内の散布器1Aに至る冷媒管23Aと、低熱源再生器9内の散布器9Aに至る冷媒管23Bとを備え、ブライン管26から温水を熱負荷に循環供給するときには冷媒ポンプP5が搬送する冷媒液が低熱源再生器9内の散布器9Aに至り、ブライン管26から冷水を熱負荷に循環供給するときには冷媒ポンプP5が搬送する冷媒液が蒸発器1内の散布器1Aに至るようにした一重二重効用吸収冷凍機。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一重二重効用吸収冷凍機(吸収冷温水機を含む)に係わるものである。
この種の吸収冷凍機としては、例えば図2に示したようにガスバーナ4で生成する燃焼熱を熱源として吸収液を加熱し冷媒を蒸発分離する高温再生器5、その高温再生器5から供給される冷媒蒸気を熱源として吸収液を加熱し冷媒を蒸発分離する二重効用再生器の低温再生器6、その低温再生器6に並設され、低温再生器6から供給される冷媒蒸気を凝縮する二重効用凝縮器の凝縮器7、コージェネレーションシステムなどから低熱源供給管28を介して供給される、例えば80℃程度の比較的低温度の温排水を熱源として吸収液を加熱し冷媒を蒸発分離する一重効用再生器の低熱源再生器9、その低熱源再生器9に並設され、低熱源再生器9から供給される冷媒蒸気を凝縮する一重効用凝縮器の凝縮器10、凝縮器7および凝縮器10から供給される冷媒液を蒸発させる蒸発器1、その蒸発器1で蒸発した冷媒蒸気を低温再生器6から供給される濃吸収液に吸収させる吸収器2、稀吸収液ポンプP1、中間吸収液ポンプP2、冷媒ポンプP5などを備えた一重二重効用吸収冷凍機100Xが周知である(例えば、特許文献1参照。)。
なお、図中12は低温熱交換器、13は高温熱交換器、26は図示しない熱負荷に冷熱または温熱を循環供給して冷暖房などを行うためのブライン(例えば水)が流れるブライン管、27は冷却水管、28Aは低熱源供給管28に設けられたバイパス管、V1、V2、V8、V9は開閉弁、V4は低熱源供給管28に設けられた三方弁である。
上記構成の一重二重効用吸収冷凍機100Xにおいては、暖房などの加熱運転を行うために熱負荷にブライン管26を介して温水を循環供給するときには、開閉弁V1、V2、V8、V9を開弁し、高温再生器4で生成した高温の冷媒蒸気を冷媒管20、20Aを経由して蒸発器吸収器胴3に流し、その冷媒蒸気によって伝熱管1B内を流れるブラインの水を加熱し、その加熱された温水がブライン管26を介して熱負荷に循環供給される。
特開平06−341729号公報
上記構成の従来の一重二重効用吸収冷凍機は、暖房などの加熱運転時においては高温再生器で生成した冷媒蒸気を蒸発器吸収器胴に送ってブラインの水を加熱するものであり、熱負荷が小さいときであってもコージェネレーションシステムなどから供給される、例えば80℃程度の比較的低温度の温排水を熱源とする低熱源再生器のみで、ブライン加熱用の冷媒蒸気を生成することはできない構造となっていた。
したがって、熱効率を高めるために、熱負荷の小さいときの暖房などの加熱運転では、低熱源再生器のみで生成した冷媒蒸気によってブラインが加熱できるようにする必要があり、それが解決すべき課題となっていた。
本発明は、蒸発器と吸収器とを収納した蒸発器吸収器胴、低温再生器と凝縮器とを収納した低温再生器凝縮器胴、温排水などを熱源とする低熱源再生器と凝縮器とを収納した低熱源再生器凝縮器胴、高温再生器、低温熱交換器、高温熱交換器、冷媒ポンプ、稀吸収液ポンプ、中間吸収液ポンプなどを配管接続して構成する一重二重効用吸収冷凍機において、蒸発器の気相部と低熱源再生器凝縮器胴の気相部との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管と、蒸発器の冷媒液溜りと蒸発器内の上部に設置した冷媒散布器との間に配管され、冷媒ポンプが介在する冷媒管と、その冷媒管の冷媒ポンプ吐出側と低熱源再生器との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管とを備えるようにした一重二重効用吸収冷凍機である。
本発明によれば、低熱源再生器で加熱生成した冷媒蒸気は蒸発器に送られるので、その冷媒蒸気によるブラインの加熱が可能である。したがって、熱負荷が小さいときには、コージェネレーションシステムなどから供給される80℃程度の温排水を熱源とする低熱源再生器で生成した冷媒蒸気のみによるブラインの加熱が可能であり、熱効率が高い。
しかも、低熱源再生器の伝熱管の上に冷媒濃度の高い吸収液を散布することができるので、コージェネレーションシステムなどから低熱源再生器に供給される温排水の温度が80℃程度と低くても、吸収液から冷媒は速やかに蒸発し、排熱回収率は高い。
蒸発器と吸収器とを収納した蒸発器吸収器胴、低温再生器と凝縮器とを収納した低温再生器凝縮器胴、温排水などを熱源とする低熱源再生器と凝縮器とを収納した低熱源再生器凝縮器胴、高温再生器、低温熱交換器、高温熱交換器、冷媒ポンプ、稀吸収液ポンプ、中間吸収液ポンプなどを配管接続して構成する一重二重効用吸収冷凍機において、蒸発器の気相部と低熱源再生器凝縮器胴の凝縮器の気相部との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管と、蒸発器の冷媒液溜りと蒸発器内の上部に設置した冷媒散布器との間に配管され、冷媒ポンプが介在する冷媒管と、その冷媒管の冷媒ポンプ吐出側と低熱源再生器との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管とを備えるようにした一重二重効用吸収冷凍機。
以下、本発明の一実施例を図1に基づいて詳細に説明する。なお、理解を容易にするため、前記図2において説明した部分と同様の機能を有する部分には同一の符号を付した。
図1に例示した一重二重効用吸収冷凍機100は、蒸発器1と吸収器2とを収納した蒸発器吸収器胴3、ガスバーナ4を備えた高温再生器5、低温再生器6、低温再生器6に並設された凝縮器7、低温再生器6と凝縮器7とを収納した低温再生器凝縮器胴8、低熱源再生器9、低熱源再生器9に並設された凝縮器10、低熱源再生器9と凝縮器10とを収納した低熱源再生器凝縮器胴11、低温熱交換器12、高温熱交換器13、冷媒ドレン熱回収器14、熱負荷に供給するブライン(例えば水)が流れるブライン管26、冷却水管27、低熱源再生器9にコージェネレーションシステムなどから供給される温排水などを供給する低熱源供給管28、稀吸収液ポンプP1、中間吸収液ポンプP2、濃吸収液ポンプP3、冷媒ポンプP5などを備えており、それらは図のように配管接続されている。
すなわち、本発明の一重二重効用吸収冷凍機100においては、吸収器2の下部に形成された吸収液溜りと低熱源再生器9の気相部に設けた散布器9Aとを接続している吸収液管15の上流部分に稀吸収液ポンプP1が設けられている。
そして、吸収液管15の稀吸収液ポンプP1の吐出側、すなわち下流側は吸収器2の上部側に設けられた溶液冷却吸収器2Aを経由した後、低温熱交換器12が介在する吸収液管15Aと、冷媒ドレン熱回収器14が介在する吸収液管15Bとに分岐し、その後合流して低熱源再生器9内の上部に配置された散布器9Aに接続されている。
また、低熱源再生器9の下部に形成された吸収液溜りと高温再生器5の気相部とを接続している吸収液管16には中間吸収液ポンプP2、高温熱交換器13が介在し、高温再生器1の吸収液溜まりと低温再生器6の気相部とを接続している吸収液管17には高温熱交換器13が介在し、吸収液管17の高温熱交換器13入口側と吸収器2の気相部とを接続している吸収液管17Aには開閉弁V1が介在し、低温再生器6の吸収液溜りと吸収器2の気相部に設けた散布器2Bとを接続している吸収液管18には濃吸収液ポンプP3、低温熱交換器12が介在し、吸収液管16の中間吸収液ポンプP2上流側と収液管18の濃吸収液ポンプP3上流側とはバイパス管19により接続されている。
また、高温再生器1の気相部上部と凝縮器7の底部とは、低温再生器6内に設置された伝熱管6Aと冷媒ドレン熱回収器14が介在する冷媒管20により接続され、高温再生器1で吸収液から蒸発分離した冷媒蒸気が伝熱管6Aの管壁を介して低温再生器6内の吸収液を加熱し、吸収液から冷媒を蒸発分離する過程で放熱・凝縮して凝縮器7に導入される冷媒ドレンが冷媒ドレン熱回収器14に供給されるようになっている。
また、冷媒管20の低温再生器6入口側と吸収器2の気相部とは開閉弁V2が介在する冷媒管20Aにより接続されている。また、蒸発器1の気相部と凝縮器7の底部とはU字状部を備えた冷媒管21により接続され、その冷媒管21の下部側と凝縮器10の底部とは冷媒管22により接続されている。
また、冷媒ポンプP5の運転により、蒸発器1の冷媒液溜まりに溜まっている冷媒液を蒸発器1の散布器1Aからブライン管26に接続された伝熱管1Bの上、または低熱源再生器9の散布器9Aから伝熱管9Bの上に散布できるように冷媒管が設けられている。
すなわち、一端が蒸発器1の冷媒液溜まりに連結され、冷媒ポンプP5が介在する冷媒管23の冷媒ポンプP5下流側の他端に三方弁V3が設けられ、その三方弁V3から散布器1Aに至る冷媒管23Aと散布器9Aに至る冷媒管23Bとが延設されている。また、冷媒管23の冷媒ポンプP5と三方弁V3との間と吸収器2の吸収液溜まりの間は、開閉弁V7が介在する冷媒管23Cにより接続されている。
また、低熱源再生器凝縮器胴11の低熱源再生器9においては、低熱源供給管28が接続された伝熱管9Bが散布器9Aの下方に設置されている。28Aは低熱源供給管28に設けられたバイパス管、V4は低熱源供給管28とバイパス管28Aとの合流部に設けられた三方弁である。
また、蒸発器1と凝縮器7の気相部同士は暖房などの加熱運転する際に開弁される開閉弁V5が介在する冷媒管24により接続され、蒸発器1と凝縮器10の気相部同士は暖房などの加熱運転する際に開弁される開閉弁V6が介在する冷媒管25により接続されている。また、ブライン管26と冷却水管27とは開閉弁V9が介在する均圧管29により接続されている。
上記構成の一重二重効用吸収冷凍機100を暖房などの加熱運転に供する際には、冷却水管27による吸収器2、凝縮器7、10への冷却水の供給は行わない。そして、暖房などの加熱負荷が小さく、したがってコージェネレーションシステムなどから低熱源供給管28を介して低熱源再生器凝縮器胴11の低熱源再生器9に供給する熱量だけで十分な熱量が吸収冷凍機に供給可能なときには、高温再生器5におけるガスバーナ4による吸収液の加熱は行わない。そのため、中間吸収液ポンプP2の運転は行わない。三方弁V3は、冷媒ポンプP5が搬送する蒸発器1内の冷媒液が、低熱源再生器凝縮器胴11の散布器9Aから伝熱管9Bの上に散布されるようにその流路が設定される。
以下に、そのときの冷媒と吸収液の循環を説明する。低熱源再生器凝縮器胴11の低熱源再生器9においては、低熱源供給管28を介してコージェネレーションシステムなどから供給される、例えば80℃程度の比較的低温度の温排水を熱源として吸収液が伝熱管9Bの管壁を介して加熱され、吸収液から冷媒が蒸発分離する。
低熱源再生器9で吸収液から蒸発分離した冷媒蒸気は、低熱源再生器9に並設された低熱源再生器凝縮器胴11の凝縮器10に入る。凝縮器10に入った冷媒蒸気は、凝縮器10と冷媒管25を介して連通されている蒸発器吸収器胴3の蒸発器1内が、熱負荷からブライン管26を介して伝熱管1B内に還流した低温のブラインにより冷却されて低圧となっているので、その低圧の蒸発器1内に導入され、伝熱管1B内を流れる低温のブラインに放熱して凝縮する。
この冷媒蒸気の放熱により、伝熱管1B内を流れるブラインが所定の温度、例えば55℃に加熱されてブライン管26を介して暖房などの熱負荷に循環供給される。そして、蒸発器1の冷媒溜まりに溜まった冷媒液は、冷媒ポンプP5の運転により、再び低熱源再生器9の散布器9Aから伝熱管9Bの上に散布される。
一方、低熱源再生器9で冷媒を蒸発分離し、吸収液濃度が上昇した吸収液は、濃吸収液ポンプP3の運転により低温熱交換器12を経由して蒸発器吸収器胴3の吸収器2内に散布器2Bから散布されて底部の吸収液溜まりに溜まり、稀吸収液ポンプP1の運転により低熱源再生器9に戻されて散布器9Aから伝熱管9Bの上に散布される。
上記構成の本発明の一重二重効用吸収冷凍機100においては、冷媒と吸収液とが上記のように循環するので、稀吸収液ポンプP1より冷媒ポンプP5を優先的に運転することで、低熱源再生器9の伝熱管9Bの上には冷媒濃度の高い吸収液が散布される。
そのため、コージェネレーションシステムなどから低熱源供給管28を介して伝熱管9Bに供給される温排水の温度が80℃程度と低くても、冷媒は吸収液から速やかに蒸発し、排熱回収率が高くなると云った特長がある。
上記の特長は、開閉弁V1、V2も開弁し、高温再生器5においてガスバーナ4による吸収液の加熱を行うと共に、中間吸収液ポンプP2も運転し、低熱源再生器凝縮器胴11の低熱源再生器9において低熱源供給管28から供給される温排水による加熱により冷媒を蒸発分離して濃縮した吸収液を高温再生器5に送って加熱し、吸収液から蒸発分離した冷媒蒸気と、冷媒を蒸発分離して濃縮された吸収液とを蒸発器吸収器胴3の吸収器2に送って、吸収器2に並設された蒸発器1の伝熱管1B内を流れるブラインを主に冷媒蒸気が凝縮する際の潜熱により加熱する、高熱負荷運転時にも発揮される。
なお、本発明の一重二重効用吸収冷凍機100においては、冷却水管27に冷却水を流して吸収器2、凝縮器7、10に冷却水を供給しながら、ア)コージェネレーションシステムなどから供給される温排水を低熱源再生器9の伝熱管9Bに低熱源供給管28を介して供給する、イ)ガスバーナ4で天然ガスなどを燃焼させる、などして低熱源再生器9と高温再生器5において吸収液を加熱して吸収液から冷媒を蒸発分離し、その冷媒蒸気を冷却水が供給されている凝縮器で凝縮させ、その凝縮した冷媒液を蒸発器1で蒸発させる冷房などの冷却運転に供することも勿論できるが、本発明は一重二重効用吸収冷凍機の暖房などの加熱運転に係るものであるので、冷却運転時の冷媒と吸収液の説明は省略する。
ところで、本発明は上記実施例に限定されるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
例えば、三方弁V3に代えて、冷房などの冷却運転する際に開弁される開閉弁を冷媒管23Aに設け、暖房などの加熱運転する際に開弁される開閉弁を冷媒管23Bに設ける。
また、溶液冷却吸収器2A、冷媒ドレン熱回収器14は必ずしも設ける必要はないし、冷却水管27は、冷却水が吸収器2、凝縮器6、10に分岐して流れるように構成することも可能である。
本発明の一重二重効用吸収冷凍機の構成を示す説明図である。 従来技術を示す説明図である。
符号の説明
1 蒸発器
1A 散布器
1B 伝熱管
2 吸収器
3 蒸発器吸収器胴
5 高温再生器
6 低温再生器
7 凝縮器
8 低温再生器凝縮器胴
9 低熱源再生器
9A 散布器
9B 伝熱管
10 凝縮器
11 低熱源再生器凝縮器胴
12 低温熱交換器
13 高温熱交換器
14 冷媒ドレン熱回収器
15、16、17、18 吸収液管
19 バイパス管
20、21、22、23、24、25 冷媒管
26 ブライン管
27 冷却水管
28 低熱源供給管
P1 稀吸収液ポンプ
P2 中間吸収液ポンプ
P3 濃吸収液ポンプ
P5 冷媒ポンプ
V1、V2、V5、V6、V7、V8、V9 開閉弁
V3、V4 三方弁
100、100X 一重二重効用吸収冷凍機

Claims (1)

  1. 蒸発器と吸収器とを収納した蒸発器吸収器胴、低温再生器と凝縮器とを収納した低温再生器凝縮器胴、温排水などを熱源とする低熱源再生器と凝縮器とを収納した低熱源再生器凝縮器胴、高温再生器、低温熱交換器、高温熱交換器、冷媒ポンプ、稀吸収液ポンプ、中間吸収液ポンプなどを配管接続して構成する一重二重効用吸収冷凍機において、蒸発器の気相部と低熱源再生器凝縮器胴の気相部との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管と、蒸発器の冷媒液溜りと蒸発器内の上部に設置した冷媒散布器との間に配管され、冷媒ポンプが介在する冷媒管と、その冷媒管の冷媒ポンプ吐出側と低熱源再生器との間に配管され、加熱運転時に開操作される弁が介在する冷媒管とを備えたことを特徴とする一重二重効用吸収冷凍機。
JP2004309492A 2004-10-25 2004-10-25 一重二重効用吸収冷凍機 Expired - Fee Related JP4260095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309492A JP4260095B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 一重二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309492A JP4260095B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 一重二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118823A true JP2006118823A (ja) 2006-05-11
JP4260095B2 JP4260095B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36536869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309492A Expired - Fee Related JP4260095B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 一重二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260095B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957090A (zh) * 2009-09-19 2011-01-26 李华玉 回热式双效和多效第二类吸收式热泵
CN113546434A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 贵州飞云岭药业股份有限公司 双效节能蒸发浓缩系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957090A (zh) * 2009-09-19 2011-01-26 李华玉 回热式双效和多效第二类吸收式热泵
CN101957090B (zh) * 2009-09-19 2012-08-15 李华玉 回热式双效和多效第二类吸收式热泵
CN113546434A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 贵州飞云岭药业股份有限公司 双效节能蒸发浓缩系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260095B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210896B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP3883838B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2004257705A (ja) 吸収ヒートポンプ利用濃縮装置
JP4287705B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機およびその運転制御方法
JP2003343940A (ja) 吸収冷温水機
JP4260095B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
KR100543484B1 (ko) 일중 이중 효용 흡수 냉동기
KR100512827B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP4079576B2 (ja) 吸収冷凍機
KR100493598B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP4326478B2 (ja) 一重二重効用吸収式冷凍機
JP6364238B2 (ja) 吸収式冷温水機
KR101045463B1 (ko) 용액가열응축기를 구비하는 흡수식 냉온수기
JP2004257704A (ja) 吸収ヒートポンプ装置
JP2005300047A (ja) 熱交換装置およびそれを用いた吸収冷凍機
JPS6122225B2 (ja)
JP4596683B2 (ja) 吸収冷凍機
JP5210897B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP2005106408A (ja) 吸収式冷凍機
JP2003207222A (ja) 多重効用吸収冷凍機・冷温水機における暖房運転法およびそのための装置
KR20080001999U (ko) 흡수식 냉온수기의 난방밸브 연결관 결정방지장치
JP2006170611A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2003021427A (ja) コージェネ型吸収冷凍機およびその運転方法
JP2005326089A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees