JP2006118707A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118707A
JP2006118707A JP2005303327A JP2005303327A JP2006118707A JP 2006118707 A JP2006118707 A JP 2006118707A JP 2005303327 A JP2005303327 A JP 2005303327A JP 2005303327 A JP2005303327 A JP 2005303327A JP 2006118707 A JP2006118707 A JP 2006118707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
valve
switching valve
control
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005303327A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Bertleff
ベルトレフ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lukas Hydraulik GmbH
Original Assignee
Lukas Hydraulik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lukas Hydraulik GmbH filed Critical Lukas Hydraulik GmbH
Publication of JP2006118707A publication Critical patent/JP2006118707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/001Double valve requiring the use of both hands simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/3059Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3144Directional control characterised by the positions of the valve element the positions being continuously variable, e.g. as realised by proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7114Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders with direct connection between the chambers of different actuators
    • F15B2211/7128Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders with direct connection between the chambers of different actuators the chambers being connected in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members

Abstract

【課題】救出作業などで、複数のツールを一つのポンプで操作する場合、特にレバーを用いて手動で操作可能な切換え弁は、操作者が切換え弁を受動的な位置に戻すまで動作を続ける。操作者が操作を継続できない場合、ツールは動作を続けるため、その結果、危険な状況を招く可能性がある。
【解決手段】切換え弁5と、操作媒体を送出するポンプ4、特に電動ポンプまたは手動ポンプと、制御装置1を少なくとも二つのツール、特に第一のリフトシリンダ2および第二のリフトシリンダ3等に接続する接続装置とを有し、切換え弁5は、特に手動で操作可能である制御装置1において、操作者が切換え弁5から手を放すと、ツールの領域で圧力を形成することのできない基本位置に、切換え弁5を自動的に移動させることができ、切換え弁5とツールとの間に制御弁7が設けられており、制御弁7も同様に、操作者により手動で操作可能であることを特徴とする制御装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に手動で操作可能な切換え弁と、操作媒体を送出するポンプ、特に電動ポンプまたは手動ポンプと、制御装置を少なくとも二つのツール、特に第一のリフトシリンダおよび第二のリフトシリンダ等に接続する接続装置とを有する制御装置に関する。
このような制御装置は、特に救出技術において用いられる。これらの装置は、ポンプ、例えば携帯用電動ポンプを用い、救出活動に必要な複数のツールを作動させるのに役立つ。というのは、救出活動の間、例えばリフトシリンダ、カッター、スプレッダーまたは救出シリンダ等のツールを用いるためには、特に荷重(多くの場合、同時にいくつか)もしばしば持ち上げる必要があるからである。ここでツールとは、制御システムを持たないシリンダが取り付けられたツールである。このため、例えば日常使用において、一つのリフトシリンダの他に、さらなるリフトシリンダを同一のポンプで操作する場合が確実に多い。
ルーカス MSM−2D モービル ストイヤー モジュール(LUKAS MSM-2D Mobil-Steuer-Module)[移動選択マニホールド(mobile selection manifold)]のカタログには、特に手動で操作可能な切換え弁と、操作媒体を送出するポンプ、特に電動ポンプまたは手動ポンプと、制御装置を少なくとも二つのツール、特に第一のリフトシリンダおよび第二のリフトシリンダ等に接続する接続装置とを有する制御システムが開示されている。この場合、レバーを用いて手動で作動させることのできる切換え弁は、各操作位置の所定の場所で掛け金がかかり、操作者が切換え弁を受動的位置に戻すまで動作を続ける。操作者が操作を継続できない場合、ツールは動作し続けるため、その結果、危険な状況を招く可能性がある。
本発明は、上記問題を回避する新規な制御装置を提供することを目的とする。同時に、この制御装置は、費用効率の良い方法で実現することのできる簡単な構成を有するものである。
一般的な種類の制御装置の場合、本発明の目的は以下の点において達成される。
a)操作者が切換え弁から手を放すと、ツールの領域で圧力を形成することのできない基本位置に、切換え弁を自動的に移動させることができ、
b)切換え弁とツールとの間に制御弁が設けられており、
c)制御弁も同様に、操作者により手動で操作可能である。
操作者が操作を継続することができず、手動操作すべき切換え弁から手を放すと、ツール内の圧力(この圧力は、先の作動により既に形成されているかもしれない)は維持される(荷重保持機能)が、同時に、切換え弁の基本位置が自動的に発生するため、さらなる動作は妨げられる。したがって、ツールの動作は直ちに中断される。「デッドマン機能」を備えた制御装置は、操作者により両手で操作することができ、すなわち操作が特に容易である。制御装置は、それでもなお高い操作安全性を保証する。切換え弁および/または制御弁は、手動、または操作者が操作するドライブおよび操作要素(例えば、押しボタン)により駆動することができる。
この発想は、後者の実施形態の場合においても有益な結果をもたらす。なぜなら、例えばシステムにおける電力不足の場合、デッドマン機能が取得されるからである。
制御弁の出口側は、便宜上、操作媒体ラインを介してツールに直接接続されているため、個々のツールは、制御弁により直接始動される。
制御弁もまた、便宜上、操作者が制御弁から手を放すと、制御弁を自動的に基本位置に戻す手段を有する。これは、操作者が操作を継続できない場合に、例えばリフトシリンダを下げたり、スプレッダーを広げる等のツールの次の動作による危険を防止するため、各ツールの現在の動作状態を「フリーズ」させる際に特に好都合である。
このため、制御弁に設けられた基本位置は、各操作媒体ラインに位置する操作媒体が切換え弁の方に流れることのできない、但し少なくとも大量には流れることのできない位置である。例えば、これは、制御弁が基本位置にある時、各操作媒体ラインを逆止め弁に反して動作させることで可能である。したがって、操作媒体は流れることができず、その結果、「荷重維持状態」が設定される。
制御弁に設けられた操作要素は、便宜上、操作レバーである。
該当ツールからの各戻りラインは、制御弁を経由せず、通常の集合管において直接切換え弁の方向に伸び、そこから、操作位置に応じて直接ポンプのタンクへ伸びている。
切換え弁の基本位置は、便宜上、ポンプにより非加圧下での循環をもたらす位置である。この基本位置において、ポンプは動作し続けるが、ツールの領域で圧力を形成することはできなくなる。
本発明のさらなる構成によると、制御弁は、操作者がジョイスティックのように制御弁を手動で作動させることで中間位置を確立することができ、その結果、個々のツールに供給される操作媒体の配分率を相応して変化させることができるように考案されている。
この変化は、無制限の中間位置を可能にするものであることが好ましい。これは、「比例弁」を用いることで達成することができる。
制御弁および/または切換え弁は、便宜上、弾性予荷重、例えばバネの配置を用いて各基本位置に戻される。
制御弁の場合のように、切換え弁においても、特に予選択レバーの形式で操作要素が設けられている。
制御装置は、いずれの場合にも、使用に際し、ポンプおよびツールに対し対応する操作媒体ラインおよび戻りラインを介して接続される独立した便利なユニットとして設けられる。
便宜上、ポンプと切換え弁との間の供給路において、安全弁が接続されており、この安全弁は、ポンプをタンクに接続している。この安全弁は、切換え弁の基本位置において生じる過度の圧力を、ポンプのタンクに解放するのに役立つ。
本発明によると、制御装置は、特に、300バール以上、好ましくは500バール以上、好ましくは330バール以上430バール以下の最大操作圧力に対して設けられる。
設けられた操作媒体は、便宜上、油圧オイルである。
ツールは、例えば、器具上に別個の制御装置を持たないシリンダやその他のツールを持ち上げる等、特に、救助および復旧技術において用いられるものである。
簡略化した概略図を参照し、本発明をさらに詳細に説明する。
参照番号1は、本発明に係る携帯用制御装置、すなわち独立して操作することのできる制御装置である。その構成要素は、一点鎖線領域内に配置されている。制御装置1は、ポンプ4および複数のツール(例えば、油圧駆動式)、図面の場合は二つのツールに接続されている。これらのツールは、例えば、単一のポンプ4により同時に操作される第一のリフトシリンダ2および第二のリフトシリンダ3である。本発明の構成のこの実際的場合において、二つのリフトシリンダ2、3は、同じ方向に動作する。ポンプ4は電動ポンプまたは手動ポンプである。操作圧力は、例えば約350バールである。
制御装置1により、操作者は、必要に応じ、単一のポンプ4を用いて二つのツールの動作を調整することが可能になる。
この目的を達成するため、制御装置1は、図面の実施例において3つの操作位置、すなわち交差位置(ツールを初期位置に戻す)、基本位置(ツールは動作しない)および平行位置(ツールは動作する)を実現することのできる切換え弁5を含む。基本位置の状態において、ポンプ4により送出された操作媒体(特に、油圧オイル)は、戻りラインへ直接送り戻され、タンク18に至る。安全弁17は、過度の圧力が形成される恐れのある場合に荷重を取り除くのに役立つ。
切換え弁5の各切換え位置は、操作者が手動で作動させることのできる予選択レバー6を介して選択される。切換え弁5は、操作者が予選択レバー6から手を放すと、バネの配置14により、自動的に基本位置に移動するように考案されている。基本位置は、単一の図において中心に示されており、この位置において、操作媒体は非加圧下で循環するのみとなる。したがって、操作者が切換え弁5の予選択レバー6から手を放すと、切換え弁5が基本位置に戻るため、操作媒体は切換え弁からツールへ送出されなくなる。
基本位置を自動的に確立するため、例えば上記バネの配置14の形式で、弾性予荷重を設けても良い。
さらに、本発明に係る制御ユニット1は、付加的な制御モジュール、特に、切換え弁5とツールとの間に設けられた制御弁7を含む。したがって、切換え弁5と個々のツールとの間の圧力媒体ラインは、制御弁7を介して伸びている。
制御弁7もまた、その位置において、操作要素8、例えば操作レバーにより、便宜上同様に、手動で操作するができる。制御弁7も同様に、操作者が操作レバーから手を放すと基本位置(図面において、中央位置)に戻る自動機能を有している。この基本位置において、ツールの二本の操作媒体ライン10、11はそれぞれ、逆止め弁20に反して動作することができる。このように、操作媒体が切換え弁5の方に流れないため、ツールにおいて荷重保持状態を設定することができる。したがって、第一のリフトシリンダ2および第二のリフトシリンダ3それぞれの現在位置は変化しない。
制御弁7の基本位置を自動的に確立するため、例えばバネの配置15の形式で、弾性予荷重を同様に設けても良い。
制御弁7は、「比例弁」として設計されている。その結果、操作者は、任意の所望の方法でポンプ4から制御弁を介して個々のツールへ分配される流量を、操作要素8を介して手動で配分することができるため、個々のツールを独立して作動させることができる。操作者は、ジョイスティック制御のように片手で制御弁7を操作することができ、その間に、もう一方の手で切換え弁5の機能を確立する。
したがって、単一の図面を参照し、第一のリフトシリンダ2および第二のリフトシリンダ3により構成される機構が、一人の操作者により制御装置1を用いて操作され、且つこの操作者が操作を継続できない(例えば、気絶により)場合、操作要素6および8から手が放され、その結果、図面に示すように、切換え弁5および制御弁7はそれぞれ基本位置に移動する。切換え弁5の基本位置により、操作媒体は、非加圧下で循環するようにポンプにより送出される。同時に、制御弁7の基本位置により、ツール、すなわち第一のリフトシリンダ2および第二のリフトシリンダ3は、荷重保持位置のため、現在位置で確実に動かなくなる。
二つのツールの代わりに、より多数のツールを容易に設けることもできる。概念により、切換え弁5は、設計変更なしに用いることのできる従来の切換え弁であっても良く有益である。制御弁7および/または切換え弁5は、手動または電動で駆動しても良い。使用されるポンプは、それぞれ独立した複数の操作媒体回路を有するポンプ、よって例えば「複流ポンプ」であっても良い。後者の場合、本発明に係る制御ユニットにより、二つのリフトシリンダおよび救助カッターを平行に操作することができる。
本発明は、操作者にとって操作が非常に容易で、信頼性のある「デッドマン機能」を備え、費用の観点から好適な方法で実現することのできる簡単な構成を有し、ポンプを用いて複数のツールを同時に操作することを確実にする。したがって、本発明は、関連従来技術への特別な貢献を意味する。
符号の説明
1 制御装置
2 第一のリフトシリンダ
3 第二のリフトシリンダ
4 ポンプ
5 切換え弁
6 操作要素
7 制御弁
8 操作要素
9 操作要素
10 操作媒体ライン
11 操作媒体ライン
12 戻りライン
13 戻りライン
14 バネの配置
15 バネの配置
16 タンク
17 安全弁
18 タンク
19 供給路
20 逆止め弁

Claims (17)

  1. 切換え弁(5)と、
    操作媒体を送出するポンプ(4)、特に電動ポンプまたは手動ポンプと、
    制御装置(1)を少なくとも二つのツール、特に第一のリフトシリンダ(2)および第二のリフトシリンダ(3)等に接続する接続装置とを有し、前記切換え弁(5)は、特に手動で操作可能である制御装置(1)において、
    a)操作者が前記切換え弁(5)から手を放すと、前記ツールの領域で圧力を形成することのできない基本位置に、前記切換え弁(5)を自動的に移動させることができ、
    b)前記切換え弁(5)とツールとの間に制御弁(7)が設けられており、
    c)前記制御弁(7)も同様に、操作者により手動で操作可能であることを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御弁(7)の出口側は、操作媒体ライン(10、11)を介して前記ツールに直接接続されている請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御弁(7)は、操作者が前記制御弁(7)から手を放すと、前記制御弁(7)を自動的に基本位置に戻す手段を有する請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記制御弁(7)の基本位置は、前記各操作媒体ライン(10または11)に位置する操作媒体が前記切換え弁(5)の方に流れることのできない、または大量には流れることのできない位置である前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  5. 前記各操作媒体ライン(10、11)は、前記制御弁(7)が基本位置にある時、逆止め弁(20)に反して動作する請求項2〜4に記載の制御装置。
  6. 前記制御弁(7)は、操作要素(8)、特に操作レバーを有する前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  7. 前記ツールの各戻りライン(12、13)は、直接前記切換え弁(5)の方向に伸びている前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  8. 前記切換え弁(5)の基本位置は、前記ポンプ(4)により非加圧下での循環をもたらす位置である前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  9. 前記制御弁(7)の操作要素(8)を用い、中間位置、特に無制限の中間位置を手動で確立することができる前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  10. 設けられた前記制御弁(7)は、「比例弁」である請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御弁(7)を基本位置に戻すために設けられた手段は、バネの配置(15)である前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  12. 前記切換え弁(5)を作動させるため、操作要素(6)、特に予選択レバーが設けられている前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  13. 前記制御装置(1)は、いずれの場合にも、前記ポンプ(4)および前記ツールに前記操作媒体ライン(10、11)および戻りライン(12、13)を介して接続される独立したユニットとして設けられる前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  14. 前記ポンプ(4)と切換え弁(5)との間の供給路(19)において、安全弁(17)が接続されており、前記安全弁(17)は、前記ポンプ(4)のタンク(18)に接続されている前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  15. 前記制御装置は、特に、300バール以上、好ましくは500バール以上、好ましくは330バール以上430バール以下の最大操作圧力に対して設けられる前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  16. 設けられた前記操作媒体は、油圧オイルである前記請求項のいずれかに記載の制御装置。
  17. 前記当該ツールは、救助技術(一般救助、復旧、安全確保、…)におけるツールに関係する前記請求項のいずれかに記載の制御装置。

JP2005303327A 2004-10-20 2005-10-18 制御装置 Pending JP2006118707A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004051213A DE102004051213B3 (de) 2004-10-20 2004-10-20 Steuereinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006118707A true JP2006118707A (ja) 2006-05-11

Family

ID=35614180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005303327A Pending JP2006118707A (ja) 2004-10-20 2005-10-18 制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7409828B2 (ja)
EP (1) EP1650442B1 (ja)
JP (1) JP2006118707A (ja)
CN (1) CN100478573C (ja)
AT (1) ATE403806T1 (ja)
AU (1) AU2005225054B2 (ja)
DE (2) DE102004051213B3 (ja)
ES (1) ES2309636T3 (ja)
PT (1) PT1650442E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886640A (zh) * 2010-07-02 2010-11-17 哈尔滨工程大学 手动可调式低压三通道液压驱动系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1875083B1 (en) * 2005-04-28 2012-11-14 B.V. Holmatro Industrial Equipment Tool with hydraulic valve system
DE102009024886B3 (de) 2009-06-09 2010-12-02 Lukas Hydraulik Gmbh Steuereinrichtung
CH701345A1 (de) 2009-06-23 2010-12-31 Swissphone Telecom Ag Endgerät für ein Telekommunikationsnetz, Verfahren zum Betreiben eines solchen Endgeräts und Verfahren zum Erstellen eines Ersatzendgeräts.
SE534002C2 (sv) * 2009-06-24 2011-03-29 Nordhydraulic Ab Förfarande och anordning för styrning av ett hydraliskt system
US8800343B2 (en) * 2010-02-15 2014-08-12 Altair Engineering, Inc. Portable rescue tool and method of use
CN103727294B (zh) * 2014-01-20 2017-01-25 河南华润电力首阳山有限公司 一种控制装置及气压系统
CN104500470B (zh) * 2014-12-04 2017-09-29 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种具有一阀两用的液压系统
CN104481943A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 吕珩 一种液压单级减压系统
US9862137B2 (en) 2015-04-20 2018-01-09 Milwaukee Electric Tool Corporation PEX expanding tool
WO2016201196A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Pex expanding tool
CN105289928B (zh) * 2015-10-21 2018-06-12 承德市开发区富泉石油机械有限公司 一种注脂液控装置
CN106402059A (zh) * 2016-12-26 2017-02-15 徐工集团工程机械有限公司 负载口独立阀、液压总线控制系统及工程机械

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1347023U (ja)
DE2019052C3 (de) 1970-04-21 1975-01-09 Josef Haamann, Freudenberger Winden- Und Hebezeugfabrik, 6982 Freudenberg Hydraulische Einrichtung für ein fahrbares Hebezeug
DE2263772C2 (de) * 1972-12-28 1981-09-24 Zöller-Kipper GmbH, 6500 Mainz Kippvorrichtung zum wahlweisen Entleeren von Großraumbehältern, beispielsweise Großraum- Müllgefäßen, und Behältern anderen Systems
FR2630944B1 (fr) * 1988-05-04 1993-10-22 Edme Marcel Appareil pour degager les occupants d'un vehicule accidente
ATE130911T1 (de) * 1990-09-06 1995-12-15 Lukas Hydraulik Gmbh Automatisches wechselventil.
EP0649988B1 (en) 1993-05-07 2000-08-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Driving controller of hydraulic machine
AT401785B (de) * 1994-03-02 1996-11-25 Wimmer Alois Ing Sicherheitseinrichtung an hydraulischen kolben-zylinder-einheiten
CN2223287Y (zh) * 1994-07-20 1996-03-27 石油大学(华东) 液压驱动吊升绞车
GB2340486B (en) * 1998-08-17 2002-05-22 Trans Nordic Hydraulics Ltd An hydraulic power system on a vehicle
CN2446320Y (zh) * 2000-07-07 2001-09-05 长沙交通学院 程序液压控制装置
CN2570017Y (zh) * 2002-06-30 2003-09-03 寇志刚 节能棉花打包机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886640A (zh) * 2010-07-02 2010-11-17 哈尔滨工程大学 手动可调式低压三通道液压驱动系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650442B1 (de) 2008-08-06
EP1650442A1 (de) 2006-04-26
PT1650442E (pt) 2008-10-10
DE102004051213B3 (de) 2006-06-01
ES2309636T3 (es) 2008-12-16
DE502005004933D1 (de) 2008-09-18
US20060081120A1 (en) 2006-04-20
US7409828B2 (en) 2008-08-12
AU2005225054B2 (en) 2008-11-20
ATE403806T1 (de) 2008-08-15
CN1779277A (zh) 2006-05-31
AU2005225054A1 (en) 2006-05-04
CN100478573C (zh) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006118707A (ja) 制御装置
US8051651B2 (en) Hydraulic flow control system
US6799424B2 (en) Hydraulic circuit
US7854291B2 (en) Work machine
US20130139498A1 (en) Control apparatus for a first tool and a second tool
US7654787B2 (en) Tool holder with hydraulic coupling means
US20200072250A1 (en) Hydraulic system combining two or more hydraulic functions
KR100792855B1 (ko) 건설중장비의 유압회로 컷오프제어장치
US9624646B2 (en) Working machine and method for operating working machine
US11543039B2 (en) Selector control valve
JP3964800B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JPH1037908A (ja) 油圧制御回路
KR100611717B1 (ko) 중장비용 유압회로
JPS6127606B2 (ja)
GB2433551A (en) Fluid circuit for remote consumer unit
KR101156859B1 (ko) 굴삭기의 오작동 방지장치
JP2004340187A (ja) 油圧アタッチメントの油圧回路
JP3637425B2 (ja) パイロツト弁操作装置
KR101877059B1 (ko) 건설기계의 제어장치
KR101155774B1 (ko) 중장비의 릴리프압 조절장치
JP4856972B2 (ja) 作業車の作動制御装置
JPS58135233A (ja) 作業機械における運転機構
KR19980054689A (ko) 굴삭기의 주행구동장치
JP2003247248A (ja) 建設機械の操作装置
CN113585392A (zh) 挖掘机的液压系统和挖掘机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020