JP2006112284A - 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両 - Google Patents

相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112284A
JP2006112284A JP2004299518A JP2004299518A JP2006112284A JP 2006112284 A JP2006112284 A JP 2006112284A JP 2004299518 A JP2004299518 A JP 2004299518A JP 2004299518 A JP2004299518 A JP 2004299518A JP 2006112284 A JP2006112284 A JP 2006112284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
hall
control device
relative position
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401926B2 (ja
Inventor
Youji Hino
陽至 日野
Keiko Murota
圭子 室田
Hideki Shirasawa
秀樹 白澤
Jiyunji Terada
潤史 寺田
Tomohiro Ono
朋寛 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004299518A priority Critical patent/JP4401926B2/ja
Priority to TW094131319A priority patent/TWI285239B/zh
Priority to US11/249,208 priority patent/US7231904B2/en
Priority to DE602005012209T priority patent/DE602005012209D1/de
Priority to EP05022449A priority patent/EP1647808B1/en
Priority to CNB200510112861XA priority patent/CN100445537C/zh
Publication of JP2006112284A publication Critical patent/JP2006112284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401926B2 publication Critical patent/JP4401926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/04Twist grips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0294Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors

Abstract

【課題】 誤動作を防止し易いと共に、コンパクトに、且つ、安価に構成できる相対位置検出制御装置を提供する。
【解決手段】 相対変位可能な第1及び第2部材11、12を有し、第1部材11には検出用磁場を生成する磁性体17が固定され、第2部材には検出用磁場の磁束密度を検出して検出信号を出力する検出部20が固定され、第1部材11と第2部材12との変位を検出して、検出信号に基づいて制御信号を出力する制御部14を備え、検出部20は、同一の検出用磁場内に磁性体17と非接触状態で固定された少なくとも第1及び第2のホールIC21、22を備え、第1のホールIC21は基準位置を示す第1の検出信号を出力でき、第2のホールIC22は磁束密度の変化に対応して変化する第2の検出信号を出力でき、制御部14が、第1の検出信号が基準位置を示すとき、基準位置に対応する制御信号を出力することができ、それ以外で、第2の検出信号に対応する制御信号を出力できる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、第1部材と第2部材とを相対変位させることにより変位量に対応する制御信号を制御対象に出力することが可能な相対位置検出制御装置と、この相対位置検出制御装置によりアクセル開度を制御する鞍乗り型車両に関するものである。
従来、各種の制御対象の相対位置検出制御装置として、相対変位可能な第1部材及び第2部材とを備え、この第1部材と第2部材とを相対変位させることにより、その変位量に対応させて制御対象を制御するものが多数存在する。
例えば、内燃機関を使用した自動二輪車等の鞍乗り型車両においては、ハンドルバーに回動可能にアクセルグリップ(アクセル)を装着し、アクセルをハンドルバーに対して回動させることにより、内燃機関(エンジン)のスロットルバルブの開閉制御を行っている。
このような鞍乗り型車両では、アクセルの回動操作をポテンショメータにより検出し、その出力電圧に基づき、アクチュエータによりスロットルバルブを開閉動作させる電気式の相対位置検出制御装置が知られている。
電気式の相対位置検出制御装置では、ポテンショメータの誤動作などにより、アクセルの回動操作とスロットルバルブの開閉動作とが対応しない事態が生じることを防止するため、ポテンショメータとは別に、アクセルの全閉位置を検出してスロットルバルブを閉じることが可能な機械式の全閉スイッチが設けられている。
また、アクセルに磁石を配置して、アクセルの回動位置を磁束密度の変化を利用して検出する磁気式の相対位置検出制御装置を装着したものも知られており、ホールICを用いたものも提案されている。
例えば、下記特許文献1では、アクセルの回動位置を検出して、内燃機関の点火を制御するために、アクセルに磁石を固定すると共に、ハンドル側に2つのデジタルホールICを固定し、アクセルの開度領域がアイドリング、中速域、及び高速域の内のどの領域に属するかを判定させている。ここでは、スロットルバルブの開閉制御を行うために必要なアクセルの回動量の検出は、ポテンショメータ等を用いて行う必要があった。
更に、下記特許文献2の図6には、アクセルに永久磁石を固定し、ハンドル軸に固定された筐体に、同じ機能を有する二つのホールICを固定した相対位置検出制御装置が記載されている。ここでは、詳細は不明であるが、同じ機能を有するホールICを2個用いて、アクセル回動時の永久磁石の位置に応じた電気信号を出力している。
特開平7−324637号公報 特開2002−256904号公報(図6)
しかしながら、従来のポテンショメータを用いた相対位置検出制御装置では、ポテンショメータがアクセルに比べて大きなものになるため、アクセル周りに設置すると外観が悪化し易い。そのため、アクセル周りとは異なる別の位置に設置して、アクセルとの間をワイヤーケーブル等により連結しなければならず、部品点数や組付工数等が増加し易く、また、アクセルに比べて大きなポテンショメータを配置したり、ワイヤケーブル等を配置するため、アクセル周りの外観品質を向上させ難いという問題点があったり、ワイヤーケーブル等は経年変化と共に延びる等の形状変化があり、調整が必要であり、メンテナンス性に問題があった。
また、従来の磁気を用いた相対位置検出制御装置では、アクセルの回動操作とスロットルバルブの開閉動作とが対応しないような事態を防止するための対策が検討されていないため、従来のような機械式のスイッチを設けなければならず、誤動作を防止し難いという問題点があった。さらには、機械式スイッチも接触部があることから、摩耗の発生や信頼性の確保等のため、コスト増加等を招く虞がある。
そこで、この発明は、誤動作を防止し易いと共に、コンパクトに、且つ、安価に構成できる相対位置検出制御装置を提供することを課題とする。
また、駆動源を制御する際、誤動作が生じ難いと共に、部品点数や組付工数等を抑えることができ、しかも、アクセル周りの外観品質を向上させ易い鞍乗り型車両を提供することを他の課題とする。
上記課題を解決する請求項1に記載の相対位置検出制御装置は、基準位置から互いに相対変位可能な第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材には連続した検出用磁場を生成する少なくとも一つの磁性体が固定され、前記第2部材には前記磁性体により形成される前記検出用磁場の磁束密度を検出して検出信号を出力する検出部が固定され、前記第1部材と前記第2部材との相対位置における前記検出信号に基づいて制御部から制御信号を出力する相対位置検出制御装置であって、前記検出部は、同一の前記検出用磁場内に前記磁性体と非接触状態で固定された第1のホールICと第2のホールICとを有し、該第1のホールICは、前記基準位置を示す第1の検出信号を出力可能であると共に、前記第2のホールICは、前記磁束密度の変化に対応して変化する第2の検出信号を出力可能であり、前記制御部は、前記第1の検出信号が前記基準位置を示す状態で、該基準位置に対応する前記制御信号を出力すると共に、前記第1の検出信号が前記基準位置を示さない状態では、前記第2の検出信号に対応する前記制御信号を出力することを特徴とする。
請求項2に記載の相対位置検出制御装置は、請求項1に記載の構成に加え、前記第1のホールICは、デジタルホールICからなることを特徴とする。
請求項3に記載の相対位置検出制御装置は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記磁性体は、前記第1部材と前記第2部材とが相対変位する方向に、N極とS極とを並べて配置した構成を有していることを特徴とする。
請求項4に記載の相対位置検出制御装置は、請求項1乃至3に記載の構成に加え、前記第1部材と前記第2部材とが基準位置と最大変位位置との間で相対変位するものであって、前記検出用磁場の磁束密度が単調変化する範囲内に前記第2のホールICが配置されるように、前記第1部材及び前記第2部材に、前記磁性体及び前記第2のホールICが固定されていることを特徴とする。
請求項5に記載の相対位置検出制御装置は、請求項1乃至4の何れか一つに記載の構成に加え、前記磁性体と離間した状態で対向配置される磁性を有する金属板を備え、前記第1のホールIC及び前記第2のホールICは、前記金属板と前記磁性体との間に配置されていることを特徴とする。
請求項6に記載の鞍乗り型車両は、請求項1乃至5の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置が、アクセル開度を制御可能に装着された鞍乗り型車両であって、前記磁性体及び前記検出部の内の一方はハンドルバーに固定されると共に、他方は前記ハンドルバーに回動可能に装着されたアクセルグリップに固定され、該アクセルグリップの全閉位置を前記基準位置として前記相対位置検出制御装置が装着されていることを特徴とする。
請求項7に記載の鞍乗り型車両は、請求項1乃至5の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置が、アクセル開度を制御可能に装着された鞍乗り型車両であって、前記検出部はハンドルバーに固定されると共に、前記磁性体は前記ハンドルバーに回動可能に装着されたアクセルグリップのチューブガイド部に一体成形され、該アクセルグリップの全閉位置を前記基準位置として前記相対位置検出制御装置が装着されている鞍乗り型車両としたことを特徴とする。
請求項1又は2に記載の相対位置検出制御装置によれば、第1の検出信号が基準位置を示す状態で、基準位置に対応する制御信号を出力すると共に、第1の検出信号が基準位置を示さない状態では、第2の検出信号に対応する制御信号を制御部から出力するので、第1部材と第2部材とが基準位置に配置された状態では、第1のホールICから誤作動等により基準位置を示す第1の検出信号が出力されない場合や、第2のホールICから誤動作等により相対変位した位置に相当する第2の検出信号が出力されても、制御部からは基準位置に対応する制御信号が出力されるため、制御対象に誤動作等に基づく制御信号が出力されることがなく、制御対象の誤動作を防止し易い。
しかも、互いに相対変位可能な第一部材及び第2部材の内の一方に磁性体を固定すると共に、この磁性体により形成される同一の検出用磁場内に、磁性体と非接触状態で2つのホールICを固定すれば、独立した2つの検出信号が得られて、制御部から制御信号を出力できるので、従来のようなポテンショメータ等を設ける必要がなく、機械的スイッチの不具合を防止でき、前記のような誤作動を防止し易い相対位置検出制御装置をコンパクトに、且つ、安価に構成することができる。
請求項3に記載の発明によれば、第1部材と第2部材とが相対変位する方向に、磁性体のN極とS極とを並べて配置した構成を有しているので、N極とS極との間で磁力線の方向の変化が大きく、その位置を第1のホールICにより基準位置として検出し易い。
請求項4に記載の発明によれば、第1部材と第2部材とが基準位置と最大変位位置との間で相対変位するものであって、検出用磁場の磁束密度が単調変化する範囲内に第2のホールICが配置されるように、第1部材及び第2部材に磁性体及び第2のホールICが固定されているので、第1部材と第2部材とを相対変位させることにより、単調変化する検出信号を生成させ易く、第1部材と第2部材との変位量に対向した制御信号を制御部から出力することが容易である。
請求項5に記載の発明によれば、磁性体と離間した状態で対向配置される磁性を有する金属板を備え、第1のホールIC及び第2のホールICが金属板と磁性体との間に配置されているので、磁性体により形成される検出用磁場の磁束を金属板に向けて集めることができ、金属板を備えない場合に比べ、第1のホールIC及び第2のホールICにより磁束密度を検出させ易くすることができる。同時に、第1のホールIC及び第2のホールICが金属板と磁性体との間に配置されるため、外部からの磁束が金属板により遮断されて第1のホールIC及び第2のホールICまで到達し難く、誤動作等を防止し易い。
請求項6に記載の鞍乗り型車両によれば、アクセルグリップの全閉位置を基準位置として上記のような相対位置検出制御装置が装着されているので、アクセルグリップの全閉位置で、第1のホールIC又は第2のホールICが誤作動等により変位位置を示す検出信号を出力しても、制御部から基準位置に対応する制御信号が出力され、アクセル開度を全閉位置に対応させるように制御することができ、駆動源の誤動作を防止し易い。
しかも、ハンドルバーとアクセルグリップとに、磁性体と少なくとも二つのホールICをそれぞれ固定して、制御部から制御信号出力できるようにすれば、駆動源を制御できるため、従来のようなポテンショメータ等を設ける必要がなく、コンパクトに設置することが可能で、アクセルグリップ周りに相対位置検出制御装置を設置することも可能である。しかも、アクセルグリップとポテンショメータとを連結するワイヤーなども必要なく、外観品質を向上させ易いと共に、部品点数及び組立工数を少なく抑えることができる。
請求項7に記載の鞍乗り型車両によれば、上記効果に加え、前記磁性体は前記ハンドルバーに回動可能に装着されたアクセルグリップのチューブガイド部に一体成形されているため、磁性体の配設作業を簡単に行うことができる。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図8は、この実施の形態の相対位置検出制御装置を鞍乗り型車両としての自動二輪車のアクセル部分に適用した例を示している。
この相対位置検出制御装置は、図1及び図2に示すように、ハンドルバー10の一方側の端部付近に第1部材としてのアクセルグリップ(アクセル)11が回動可能に装着され、ハンドルバー10のアクセル11の車幅方向の内側となるチューブガイド部11aと対応する位置に、第2部材としての筐体12が固定されている。アクセル11のチューブガイド部11aは、この筐体12に相対回動可能な状態で収容されている。
筐体12内には、アクセル11の開度を検出するための検出部13がアクセル11のチューブガイド部11aに対向して設けられており、この検出部13から延びる検出信号用配線13aが、図示しない車体に設けられた制御部14に接続され、更に、制御部14から延びる制御信号用配線14aが、図示しない動力源を動作させるコントローラ16に接続されている。
この相対位置検出制御装置のアクセル11は、図3に示すように、筐体12の内部に配置されるチューブガイド部11aと、筐体12の外部に配置される把持部11bとを備え、チューブガイド部11aには、アクセル11の回動を規制するための回動規制部11cと、アクセル11の回動軸L1を中心にした円弧形状を呈し、アクセル11のチューブガイド部11aに埋設された磁性体としての永久磁石17を有している。
一方、筐体12は、図1及び図2に示すように、ハンドルバー10を直径方向の両側から挟んで固定される一対の分割筐体12a、12bを備え、この分割筐体12a、12b間にアクセル11のチューブガイド部11aが回動可能に挟持されている。
分割筐体12aの内部には、図1及び図4に示すように、アクセル11のチューブガイド部11aが配置される収容部12cが、リブ状の突起片12dにより区画されている。この突起片12dは、アクセル11のチューブガイド部11aの回動規制部11cと所定の位置関係となるように配設されており、回動規制部11cが突起部12dに当接することにより、アクセル11の回動が規制され、全閉状態から全開状態までの間で回動可能に構成されている。
そして、この分割筐体12aの収容部12c及びその近傍には、アクセル11のチューブガイド部11aの永久磁石17により形成される検出用磁場の磁束密度を検出するための検出部13が固定されている。この検出部13は、図5及び図6に示すように、分割筐体12aに固定される基板ホルダ18に平板状の回路基板20が支持された構成を有し、回路基板20には、鉄板等からなる磁性を有する金属板19が埋設されている。なお、基板自体を鉄、又は、基板下に鉄板を設けても良い。
回路基板20には、図5に示すように、分割筐体12aの収容部12cに配置される細幅部20aが設けられており、この細幅部20aに、第1のホールICとしてのデジタルホールIC21と、第2のホール素子としてのリニアホールIC22とが、永久磁石17と離間した状態で対向するように実装されている。
次に、このような回路基板20とアクセル11のチューブガイド部11aとを組合せた状態について、図6を用いて説明する。まず、アクセル11のチューブガイド部11aの永久磁石17は、2つの磁極部17a、17bをアクセル11の回動方向に隣接させて固定されたものであり、アクセル11の全閉状態側から全開状態側に向かうA方向の前側に配置された磁極部17aは、外側がN極、内側がS極となり、A方向の後側に配置された磁極部17bは、外側がS極、内側がN極となっている。そのため、永久磁石17は、全閉状態側から全開状態側に向かうA方向に磁極部17a、17bの外側に配置されたN極とS極とが並べて配置された構成を有する。
一方、回路基板20のデジタルホールIC21及びリニアホールIC22は、アクセル11の回動軸Lに対して直交する方向、即ち、アクセル11の回動方向に、互いに所定距離離間して配置されている。
このうち、デジタルホールIC21は、図6に示すように、アクセル11の全閉状態θoで、永久磁石17の周方向のN極とS極との境界部分17cに配置されている。この全閉状態θo近傍にはアクセル11の遊びが設けられており、詳細には、境界部分17c近傍の僅かにN極側に配置されている。
そして、アクセル11を全閉状態θoから全開状態θmまで回動させたとき、デジタルホールIC21の位置における磁束密度の変化は、図7(a)に示すように、N極側の磁束密度の低い位置から徐々に減少し、極値を経由して徐々に上昇するように変化する。
更に、このデジタルホールIC21からの第1の検出信号は、その位置における磁束密度が所定の閾値T1以上のとき、電圧V11を出力し、所定の閾値T1より小さいとき、電圧V10を出力する。ここでは、電圧V10は0Vである。
また、リニアホールIC22は、図6に示すように、アクセル11の全閉状態θoで、永久磁石17のN極部分、詳細には、より全開状態に向かう方向A側のN極に対向する位置に配置されている。
そして、アクセル11を全閉状態θoから全開状態θmまで回動させたとき、リニアホールIC22の位置における磁束密度の変化は、図7(c)に示すように、N極側の磁束密度の高い位置から、磁束密度が単調変化する範囲内で変化する。磁束密度の単調変化する範囲とは、全閉状態θoから全開状態θmまで、又は、全開状態θmから全閉状態θoまで変位させた際に検出される磁束密度が、極値を経由することなく、増加する範囲、又は、減少する範囲であり、ここでは、単調減少する範囲となっている。
更に、このリニアホールIC22からの第2の検出信号は、その位置における磁束密度が所定の閾値T2以上のときには、電圧V20を出力し、所定の閾値T2より小さいときには、磁束密度に反比例して磁束密度に対応する電圧V2θを出力する。ここでは、電圧V20は0Vである。
これらのデジタルホールIC21及びリニアホールIC22の出力が伝達される制御部14は、デジタルホールIC21からの出力がV11のときに、図示しない駆動源を低速運転状態とする制御信号をコントローラ16に出力し、デジタルホールIC21からの出力がV11でなく、V10のときに、リニアホールIC22の出力に対応する制御信号をコントローラ16に出力するように構成されており、図示しない駆動源をリニアホールIC22の出力に対応して動作させることが可能となっている。
以上のような構成を有する相対位置検出制御装置が装着された自動二輪車において、アクセル11によりコントローラ16を動作させる方法について説明する。
まず、基準位置としての全閉状態θoから所定の開度θ1までの間では、図7(a)に示すように、デジタルホールIC21の位置における磁束密度が閾値T1以上であるため、デジタルホールIC21からは、図7(b)に示すように、全閉状態θoを示す第1の検出信号V11が出力されている。そのとき、図7(c)に示すように、リニアホールIC22の位置における磁束密度が閾値T2以上であるため、リニアホールIC22からは、図7(d)に示すように、全閉状態θ0に対応する第2の検出信号V20が出力されている。そして、これらのデジタルホールIC21及びリニアホールIC22の出力が、検出信号用配線13aを介して制御部14に伝達され、制御部14から制御信号用配線14aを介して、モータへの給電を停止状態とする制御信号がコントローラ16に伝達される。
次に、アクセル11を僅かにA方向に回動させ、所定の開度θ1より大きな開度とすると、デジタルホールIC21の位置における磁束密度が所定の閾値T1より小さくなり、第1の検出信号V10が出力される。この時、この実施の形態では、リニアホールIC22の位置における磁束密度が所定の閾値T2より大きいため、リニアホールICからは第2の検出信号V20が出力された状態で維持される。そのため、制御部14からは、モータへの給電を停止状態とする制御信号が維持される。
そして、アクセル11を更にA方向に回動させて所定の開度θ2より大きな開度とすると、リニアホールIC22の位置における磁束密度がT2より小さくなるため、デジタルホールIC21から第1の検出信号V10が出力された状態で維持されつつ、リニアホールIC22から、磁束密度の変化に対応した第2の検出信号V2θが出力され、検出信号用配線13aを介して制御部14に伝達される。そのため、この第2の検出信号V2θに対応する制御信号がコントローラ16に出力され、この第2の検出信号V2θに対応して駆動源が制御される。
更に、アクセル11を全開状態とすると、デジタルホールIC21の位置における磁束密度が所定の閾値T1より小さいため、第1の検出信号V10が出力された状態で維持されており、リニアホールIC22からの第2の検出信号V2θに対応して駆動源が全開状態になる。
また、アクセル11をA方向とは逆方向に回動させて閉じると、開度θ2より大きな開度の範囲では、リニアホールIC22からの第2の検出信号V2θに対応してアクセル開度が動作され、開度θ2より小さい開度の範囲では、モータへの給電が停止状態となる。
このような相対位置検出制御装置を用いた自動二輪車によれば、デジタルホールIC21から全閉位置を示す第1の検出信号V11が出力された状態では、全閉位置に対応する制御信号を制御部14から出力でき、デジタルホールIC21からアクセル11を開いた状態を示す第1の検出信号V10が出力された状態では、リニアホールIC22からの第2の検出信号V2θに対応する制御信号を制御部14から出力できる。そのため、アクセル11が筐体12に対して全閉位置に配置された状態では、誤作動等によりデジタルホールIC21から全閉状態を示す第1の検出信号V11が出力されずに、アクセル11を開いた状態を示す第1の検出信号V10が出力された場合、リニアホールIC22からは全閉状態を示す第2の検出信号V20が出力されているため、制御部14からは全閉の給電停止状態に対応する制御信号が出力される。
また、誤動作等によりリニアホールIC22からアクセル11を開いた状態を示す第2の検出信号V2θが出力された場合、デジタルホールICから全閉状態を示す第1の検出信号V11が出力されているため、制御部14からは全閉の給電停止状態に対応する制御信号が出力される。
その結果、これらの誤動作が生じても、駆動源のコントローラ16に誤動作等に基づく制御信号が出力されることがなく、駆動源の誤動作を防止することが可能である。
しかも、アクセル11に永久磁石17を固定すると共に、ハンドルバー10に固定された筐体12内の永久磁石17の検出用磁場内に、永久磁石17と非接触状態でデジタルホールIC21とリニアホールIC22とを固定すれば、独立した2つの検出信号が得られ、この検出信号により制御部14から制御信号を出力できるので、従来のようなポテンショメータ等を設ける必要がなく、駆動源の誤作動を防止し易い相対位置検出制御装置をコンパクトに、且つ、安価に構成することができ、アクセルグリップ周りに容易に装着することが可能である。
更に、従来のようにポテンショメータを用いるものに比べ、ポテンショメータのようなアクセル11に比較して大きな形状の部材を装着する必要がない上、アクセル11とポテンショメータとを連結するワイヤーなども不要であり、外観品質を向上させることが容易であると共に、部品点数及び組立工数を少なく抑えることができ、メカニカル部品がないため、経時劣化を考慮することもない。
また、検出用磁場の磁束密度が単調変化する範囲内にリニアホールIC22が配置されているので、アクセル11を回動させることにより、単調変化する第2の検出信号V2θを生成させ易く、アクセル11の開度に対応した制御信号を制御部14から出力することが容易である。
更に、筐体12に対してアクセル11を回動させる方向Aに、永久磁石17のN極とS極とを並べて配置した構成を有しているので、N極とS極との境界部分17c付近で磁力線の方向の変化が大きく、その位置をデジタルホールIC11により全閉位置として検出し易い。
また、永久磁石17と離間した状態で対向配置される磁性を有する金属板19が回路基板20に埋設されており、デジタルホールIC21及びリニアホールIC22が金属板19と永久磁石17との間に配置されているので、永久磁石17により形成される検出用磁場の磁束を金属板19に向けて集めることができ、金属板19を備えない場合に比べ、デジタルホールIC21及びリニアホールIC22により磁束密度を検出させ易い。
同時に、デジタルホールIC21及びリニアホールIC22が金属板19と磁性体との間に配置されるため、外部からの磁束が金属板19により遮断されてデジタルホールIC11及びリニアホールIC12まで到達し難く、誤動作等を防止し易い。
なお、上記実施の形態では、アクセル11の開度θ1で、デジタルホールIC21が閾値以下の磁束密度を検出し、検出信号を出力しない状態となった後、更にアクセル11を回動させて、開度θ2に達した後から、リニアホールIC22から検出信号を出力するようにしたが、デジタルホールIC21から検出信号が出力されなくなるアクセル11の開度θ1の位置から、リニアホールIC22の検出信号を出力するように構成することも可能である。また、アクセル11の開度θ1より小さい位置から、リニアホールIC22の検出信号を出力するように構成することも可能である。この場合には、開度θ1の位置でリニアホールIC22からの検出値をオフセット操作するように制御する。
この発明の実施の形態の相対位置検出制御装置をアクセルに装着した状態を示し、一部を断面で示す平面図である。 同実施の形態の相対位置検出制御装置をアクセルに装着した状態を示す図1のA−A断面図である。 同実施の形態のアクセルを示し、(a)は縦断面図、(b)は(a)のB−B端面図である。 同実施の形態の分割筐体の斜視図である。 同実施の形態の検出部の平面図である。 同実施の形態のアクセルの端部と検出部との配置関係を示す断面図である。 (a)は同実施の形態のデジタルホールICの位置における磁束密度の変化を示し、(b)は第1の検出信号の変化を示し、(c)はリニアホールICの位置における磁束密度の変化を示し、(d)は第2の検出信号の変化を示す。
符号の説明
10 ハンドルバー
11 アクセル(第1部材、アクセルグリップ)
11a 端部
12 筐体(第2部材)
13 検出部
14 制御部
17 永久磁石(磁性体)
18 金属板
21 デジタルホールIC
22 リニアホールIC
V10、V11 第1の検出信号
V20、V2θ 第2の検出信号

Claims (7)

  1. 基準位置から互いに相対変位可能な第1部材及び第2部材を有し、前記第1部材には連続した検出用磁場を生成する少なくとも一つの磁性体が固定され、前記第2部材には前記磁性体により形成される前記検出用磁場の磁束密度を検出して検出信号を出力する検出部が固定され、前記第1部材と前記第2部材との相対位置における前記検出信号に基づいて制御部から制御信号を出力する相対位置検出制御装置であって、
    前記検出部は、同一の前記検出用磁場内に前記磁性体と非接触状態で固定された第1のホールICと第2のホールICとを有し、該第1のホールICは、前記基準位置を示す第1の検出信号を出力可能であると共に、前記第2のホールICは、前記磁束密度の変化に対応して変化する第2の検出信号を出力可能であり、
    前記制御部は、前記第1の検出信号が前記基準位置を示す状態で、該基準位置に対応する前記制御信号を出力すると共に、前記第1の検出信号が前記基準位置を示さない状態では、前記第2の検出信号に対応する前記制御信号を出力することを特徴とする相対位置検出制御装置。
  2. 前記第1のホールICは、デジタルホールICからなることを特徴とする請求項1に記載の相対位置検出制御装置。
  3. 前記磁性体は、前記第1部材と前記第2部材とが相対変位する方向に、N極とS極とを並べて配置した構成を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の相対位置検出制御装置。
  4. 前記第1部材と前記第2部材とが基準位置と最大変位位置との間で相対変位するものであって、前記検出用磁場の磁束密度が単調変化する範囲内に前記第2のホールICが配置されるように、前記第1部材及び前記第2部材に、前記磁性体及び前記第2のホールICが固定されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置。
  5. 前記磁性体と離間した状態で対向配置される磁性を有する金属板を備え、
    前記第1のホールIC及び前記第2のホールICは、前記金属板と前記磁性体との間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置が、アクセル開度を制御可能に装着された鞍乗り型車両であって、
    前記磁性体及び前記検出部の内の一方はハンドルバーに固定されると共に、他方は前記ハンドルバーに回動可能に装着されたアクセルグリップに固定され、該アクセルグリップの全閉位置を前記基準位置として前記相対位置検出制御装置が装着されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  7. 請求項1乃至5の何れか一つに記載の相対位置検出制御装置が、アクセル開度を制御可能に装着された鞍乗り型車両であって、
    前記検出部はハンドルバーに固定されると共に、前記磁性体は前記ハンドルバーに回動可能に装着されたアクセルグリップのチューブガイド部に一体成形され、該アクセルグリップの全閉位置を前記基準位置として前記相対位置検出制御装置が装着されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
JP2004299518A 2004-10-14 2004-10-14 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両 Expired - Fee Related JP4401926B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299518A JP4401926B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両
TW094131319A TWI285239B (en) 2004-10-14 2005-09-12 Relative position detection-and-control device and astride riding type vehicle
US11/249,208 US7231904B2 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Relative position detection and control device for motor vehicle
DE602005012209T DE602005012209D1 (de) 2004-10-14 2005-10-14 Regler und im Grätschsitz zu benutzendes Fahrzeug
EP05022449A EP1647808B1 (en) 2004-10-14 2005-10-14 Controller and astride riding type vehicle
CNB200510112861XA CN100445537C (zh) 2004-10-14 2005-10-14 相对位置检测和控制装置以及跨乘式车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299518A JP4401926B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112284A true JP2006112284A (ja) 2006-04-27
JP4401926B2 JP4401926B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35695701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299518A Expired - Fee Related JP4401926B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7231904B2 (ja)
EP (1) EP1647808B1 (ja)
JP (1) JP4401926B2 (ja)
CN (1) CN100445537C (ja)
DE (1) DE602005012209D1 (ja)
TW (1) TWI285239B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506242A (ja) * 2005-03-14 2009-02-12 ウィリアムズ・コントロールズ・インダストリーズ・インコーポレーテッド スロットル制御方法及び装置
JP2009292377A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Yamaha Motor Co Ltd ステアリングダンパシステム及びそれを備えた鞍乗り型車両
WO2013001640A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 本田技研工業株式会社 アクセル開度検出装置
EP2644870A1 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Throttle opening detection device
JP2015034822A (ja) * 2014-09-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 スロットル開度検出装置
JP2016020926A (ja) * 2009-12-04 2016-02-04 ヒルシュマン オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHirschmann Automotive GmbH エレメントの運動を検出するように構成されたセンサ装置
WO2017022469A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ヤマハ発動機株式会社 相対位置検出装置、アクセルポジションセンサ及び車両
JP2019178637A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社ケーヒン グリップ開度検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112879A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 相対位置検出装置及び鞍乗り型車両
ITTO20060526A1 (it) 2006-07-19 2008-01-20 Bitron Spa Dispositivo di comando a manopola, particolarmente per motoveicoli.
US8126848B2 (en) * 2006-12-07 2012-02-28 Robert Edward Wagner Automated method for identifying and repairing logical data discrepancies between database replicas in a database cluster
US20100038166A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Honeywell International Inc. Drive by wire contactless throttle control apparatus
US20100043589A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Honeywell International Inc. Drive-by-wire throttle control apparatus and method of forming the same
US8175766B2 (en) * 2009-06-25 2012-05-08 Brammo, Inc. Throttle control method and system
US8922201B2 (en) * 2009-11-30 2014-12-30 Nippon Seiki Co., Ltd. Position detecting device for detecting the operation position of an operating portion of a vehicle
US8584549B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-19 Cts Corporation Throttle twist grip controller with ring potentiometer assembly
US8250944B2 (en) * 2010-07-09 2012-08-28 Tsung Min Wu Accelerating handle assembly for electric vehicle
JP2012047624A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nippon Seiki Co Ltd 位置検出装置
DE102011078807B4 (de) * 2011-07-07 2014-05-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lagerverkippungsdetektierungssystem
JP6013782B2 (ja) * 2012-05-30 2016-10-25 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
CN105015485B (zh) * 2014-04-28 2019-05-03 株式会社有信 电动转向锁定装置
JP6899297B2 (ja) * 2017-09-22 2021-07-07 東洋電装株式会社 スロットル装置
CN114945506A (zh) * 2019-12-10 2022-08-26 赫斯曼汽车有限公司 具有集成的开关模块的电子油门
JP7406362B2 (ja) * 2019-12-12 2023-12-27 東洋電装株式会社 ポジションセンサ及びポジション検出方法
KR20210119775A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 현대자동차주식회사 퍼스널 모빌리티 및 그 제어 방법
CN111439135A (zh) * 2020-04-28 2020-07-24 雅迪科技集团有限公司 一种电动车转把控制方法及系统
CN112737879A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 武汉纬希智能科技有限公司 一种用于金融监管的分体式设备
DE102021112456A1 (de) * 2021-05-12 2022-11-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Erkennen einer eingeschränkten Beweglichkeit eines Gasgriffs für ein Motorrad, Steuergerät und Motorradsystem

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935698A (en) * 1989-03-03 1990-06-19 Sprague Electric Company Sensor having dual Hall IC, pole piece and magnet
JP2712608B2 (ja) 1989-08-21 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用駆動装置
DE10315448A1 (de) 2003-04-04 2004-10-28 Ab Elektronik Gmbh Elektronisches Gassystem für Motorräder
JP3240020B2 (ja) 1993-09-16 2001-12-17 本田技研工業株式会社 電動車用電源装置
JPH07324637A (ja) 1994-05-30 1995-12-12 Yamaha Motor Co Ltd スロットル開度検出装置
US5955881A (en) * 1994-10-18 1999-09-21 Cts Corporation Linkage position sensor having a magnet with two ramped sections for providing variable magnetic field
TW406465B (en) 1997-04-07 2000-09-21 Cts Corp Control circuits for generating control signals proportional to the position of an input device
US6060881A (en) * 1997-08-06 2000-05-09 Fisher Controls International, Inc. Flux shaping pole pieces for a magnetic displacement sensor
US6515474B1 (en) * 1997-08-06 2003-02-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Linearized magnetic displacement sensor
US6124709A (en) * 1998-06-05 2000-09-26 Cts Corporation Magnetic position sensor having a variable width magnet mounted into a rotating disk and a hall effect sensor
US6699085B2 (en) * 1999-01-29 2004-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine power output control for small watercraft
US6400141B1 (en) * 1999-01-29 2002-06-04 Ab Elektronik Gmbh Hall effect rotation sensor for a throttle valve unit
US6276230B1 (en) * 1999-05-11 2001-08-21 Cts Corporation Handle bar throttle controller
US6323641B1 (en) * 1999-05-13 2001-11-27 Cts Corporation Non-contacting position sensor with helical flux linkage
US6330838B1 (en) 2000-05-11 2001-12-18 Teleflex Incorporated Pedal assembly with non-contact pedal position sensor for generating a control signal
US6724100B1 (en) 2000-09-08 2004-04-20 Ford Motor Company HEV charger/generator unit
US6739212B2 (en) 2000-12-22 2004-05-25 Dura Global Technologies, Inc. Adjustable pedal controller with obstruction detection
JP2002256904A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mikuni Corp アクセル操作装置
US6707292B2 (en) * 2002-07-26 2004-03-16 Visteon Global Technologies, Inc. Magnetic circuit for a rotary position sensor
US20040099080A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Pei-Hsuan Hsu Magnetic speed controlling twist grip assembly
US6960973B2 (en) * 2003-06-18 2005-11-01 The Cherry Corporation Angular position sensor
US7009388B2 (en) * 2003-12-11 2006-03-07 Wabash Technologies, Inc. Magnetic position sensor having dual electronic outputs
JP2006112879A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 相対位置検出装置及び鞍乗り型車両
JP4911889B2 (ja) * 2004-10-14 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 相対位置検出装置及び鞍乗り型車両

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506242A (ja) * 2005-03-14 2009-02-12 ウィリアムズ・コントロールズ・インダストリーズ・インコーポレーテッド スロットル制御方法及び装置
JP2009292377A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Yamaha Motor Co Ltd ステアリングダンパシステム及びそれを備えた鞍乗り型車両
JP2016020926A (ja) * 2009-12-04 2016-02-04 ヒルシュマン オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHirschmann Automotive GmbH エレメントの運動を検出するように構成されたセンサ装置
WO2013001640A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 本田技研工業株式会社 アクセル開度検出装置
TWI448615B (zh) * 2011-06-30 2014-08-11 Honda Motor Co Ltd 油門開度偵測裝置
US9752862B2 (en) 2011-06-30 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator opening degree detection device
EP2644870A1 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Throttle opening detection device
JP2013205141A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd スロットル開度検出装置
US9448054B2 (en) 2012-03-28 2016-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Throttle opening detection device
JP2015034822A (ja) * 2014-09-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 スロットル開度検出装置
WO2017022469A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ヤマハ発動機株式会社 相対位置検出装置、アクセルポジションセンサ及び車両
JP2019178637A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社ケーヒン グリップ開度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1647808B1 (en) 2009-01-07
DE602005012209D1 (de) 2009-02-26
TW200624661A (en) 2006-07-16
US20060081218A1 (en) 2006-04-20
CN100445537C (zh) 2008-12-24
TWI285239B (en) 2007-08-11
JP4401926B2 (ja) 2010-01-20
US7231904B2 (en) 2007-06-19
EP1647808A1 (en) 2006-04-19
CN1760516A (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401926B2 (ja) 相対位置検出制御装置及び鞍乗型車両
JP4911889B2 (ja) 相対位置検出装置及び鞍乗り型車両
EP1647436B1 (en) Position detection device for an astride riding type vehicle
EP3059552A1 (en) Position detection apparatus
JP5440811B2 (ja) 位置検出装置
JP4287291B2 (ja) 車両のスロットル装置
JP2010019137A (ja) スロットル装置およびそれを備えた自動二輪車
JP6370108B2 (ja) スロットルグリップ装置
TWI612319B (zh) 相對位置檢測裝置、加速位置感測器及車輛
JP6370109B2 (ja) スロットルグリップ装置
US9581659B2 (en) Position detector with magnetic flux transmission parts enclosed between two other magnetic flux transmission parts
JP2014126553A (ja) 位置検出装置
JP4831085B2 (ja) 内燃機関用の電子式スロットル装置
US20210388899A1 (en) Shift device
CN110319765B (zh) 握柄开度检测装置
JP2007297053A (ja) 乗物のスロットル装置
JP7312999B2 (ja) スロットルグリップ装置
JP2014031035A (ja) 原動機付き鞍乗型車両
JP7312998B2 (ja) スロットルグリップ装置
JP2004150323A (ja) 内燃機関の電子制御スロットル装置
JP2013024645A (ja) 位置検出装置およびスロットル弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees