JP2006111954A - 電鋳用母型及びその製造方法 - Google Patents

電鋳用母型及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006111954A
JP2006111954A JP2004303245A JP2004303245A JP2006111954A JP 2006111954 A JP2006111954 A JP 2006111954A JP 2004303245 A JP2004303245 A JP 2004303245A JP 2004303245 A JP2004303245 A JP 2004303245A JP 2006111954 A JP2006111954 A JP 2006111954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroforming
hole
mother die
producing
concave shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716213B2 (ja
Inventor
Takaki Otsu
大津貴己
Kota Iwasaki
岩崎高大
Hideki Chiba
千葉秀貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Process Lab Micron Co Ltd
Original Assignee
Process Lab Micron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Process Lab Micron Co Ltd filed Critical Process Lab Micron Co Ltd
Priority to JP2004303245A priority Critical patent/JP4716213B2/ja
Publication of JP2006111954A publication Critical patent/JP2006111954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716213B2 publication Critical patent/JP4716213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】球状結晶太陽電池の球状結晶を支持するため凹型形状の底に貫通穴を有する集光板を多量に作製する際に、貫通穴の穴あけ精度が劣る。又、集光効率も悪く、安価には作れない。又、電鋳法で作製する場合、電鋳母型から離型性に劣る。
【解決手段】電鋳用母型であって、凹型形状を繰り返し配置し、凹型形状の底に貫通穴を有し、該貫通穴に、充填材を充填させた電鋳用母型。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受光素子集光板、球状結晶太陽電池反射鏡、反射鏡、導光板、その他の装置に使用できる凹型形状のめっき物を作製するための電鋳用母型とその製造方法に関するものである。
シリコンを素材とする太陽電池は、その製造・使用の過程において他の電力生成手段に比べて環境を汚染する要素が少ないという特徴から、21世紀エネルギー需要を支える一手段として期待されている。近年、低価格化をはかるために、単結晶シリコンなどの直径1mm以下の球状の結晶粒子を作製し、この粒子を穴のあいたアルミホイルからなる支持体に埋め込み、種々の素子化工程を経て作製した太陽電池が提案されている。
特開平6−13633号公報
また、別の方法として、網目状に編んだ支持体の上の各網目の間に球状シリコンを配置したものも提案されている。
特開平9−162434号公報
しかしながら、特許文献1においては、球状シリコンを支持するための穴の穴あけをアルミニウム箔の打ち出し後、エッチングで行うため、穴の加工精度が低い。一方、特許文献2においては、球状シリコンを支持する網目の大きさの均一性に問題があった。また、前記した太陽電池においては集光可能な入射光範囲が狭いため、発電効率が悪い。更に、製造方法が煩雑であり、経済的にも問題があった。従って、球状シリコンを支持する穴の加工精度が高く、集光可能な入射光範囲が広く、且つ安価で大量生産できる支持体が求められている。
本発明は、上記のような状況に鑑みて成されたものであり、集光率が高く、貫通穴の穴あけ精度が高く、かつ安価で大量生産できる支持体を作るための電鋳用の母型を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、凹型形状の上部開口部の面積が1.5〜5.5mm2,深さ0.3〜1.0mm , 表面粗さRyが0.5〜1.5mmの凹型形状を繰り返し配置し、凹型形状の底に貫通穴を有し、該貫通穴に充填材を充填させたことを特徴とする電鋳用母型である。
又前記電鋳用母型の凹型形状部の底の貫通穴の面積が0.9〜3.0mm2であることを特徴とする。
又、前記の電鋳用母型の製造する方法であって、凹型形状の底に貫通穴がある繰り返しパターンを有する基板の表面に液状レジストを塗布し、フォトリソグラフィー法により、貫通穴に液状レジストを充填させる工程を有することを特徴とする電鋳用母型の製造方法である。
本発明により、底に貫通穴を有する凹型形状を繰り返し多数有する支持体をめっき法により作製した場合、貫通穴の壁面に対するめっきが抑止され、穴あけ精度が高く、且つ集光率が高い支持体を、安価に大量生産できる電鋳用母型を提供できる。
以下、本発明の実施例について、添付図面を参照して説明する。図1本発明の凹型形状の底に貫通穴を有する電鋳用母型の製造工程図であり、図1(a)は、本発明の電鋳用母型に用いられる基板1の断面図である。この材料は四角形でサイズは、20〜650mm×15〜550mm、厚さが0.1〜1.0mm程度である。材質はステンレス鋼材、ニッケル、銅、鉄など、電鋳ができるものであれば特に限定はされない。
図1(b)は、上記基板にフォトリソグラフィー法でドライフィルムレジスト膜に凹型形状及び貫通穴を形成するためのパターン2を形成した断面図である。
図2(b)の製造方法について詳しく説明する。先ず上記基板を整面、脱脂、酸洗を行い、該基板の表面粗さを1〜1.5mmに制御する。材料の表面粗さを1〜1.5mmとすることで、下記するドライフィルムレジストとの密着性を良好にする。次に基板の両面に厚さ100mmのドライフィルムレジスト膜2を形成した後、上下にフォトマスクをセットして両面露光を行い、現像処理により不用なレジストを除去する。尚、フォトマスクをセットする際には、上下のフォトマスクの位置合わせ誤差を10 mm以下に制御する。
図1(c)は、電鋳用母型の凹型形状の底の貫通穴部4を形成した状態の断面図である。該貫通穴部の製造方法を説明する。凹型形状面となる側をフィルム等を貼り合せて保護膜3で保護した後、塩化第二鉄等のエッチング液を用いて基板をウエットエッチングして貫通穴部4を形成する。該貫通穴の大きさは、用途にもよるが0.9〜3.0mm2である。またその穴の形状は、円形、多角形など、形状は問わない。図1(d)は、凹型形状部5を形成した状態を示す。この凹型形状の形成方法は、図1(c)の保護膜3を除去し、基板の凹型形状の底部側になる面を保護膜3で保護した後、前記した貫通穴の形成方法と同じ方法で貫通穴部4に達するまで基板をウエットエッチングして凹型形状部5を形成する。凹型形状の上部開口部(図1(e)のA部)の面積は1.5〜5.5mm2,深さ0.3〜1.0mmにし、該凹型形状の上部開口部の形状は、めっきをした際の電鋳母型からの離型性から多角形、特に6角形が好ましい。又、この際エッチングする時間をコントロールすると、図1(d)に示したように、凹型形状は半球状になり、集光ミラーとして用いる場合には集光効率を向上させることができる。
前述の様に、上下のフォトマスクの位置合わせ誤差を10mm以下に制御することにより貫通穴の穴あけ精度が非常に高い電鋳用母型が得ることができる。尚本発明の穴あけ精度とは、凹型形状の中心位置と貫通穴の中心位置との整列精度を指す。
図1(e)は、同図(d)のフォトレジスト膜及び保護膜を除去した状態の断面図である。図1(f)は、貫通穴に充填材を充填するために上記基板全面を液状レジスト等の感光性樹脂6により被覆した状態の断面図である。図1(g)は、貫通穴側とする側から全面に紫外線を照射し、現像処理にて不用なレジストを取り除き、貫通穴にレジスト膜が充填された状態の本発明の電鋳母型を示す。貫通穴にレジスト膜を充填することにより、貫通穴の壁面に対する電着を抑止し、良好なめっき物を得ることができる。その結果、安価で大量生産できる支持体を提供することができる。
本発明の電鋳母型を用いる電鋳法により、例えば球状結晶太陽電池の集光板を製作するには、通常の電鋳法により行えばよく、本発明の電鋳母型をめっき浴に浸漬し、所定のめっき厚になるまで通電し、電鋳母材からめっき物を剥離する。
本発明によれば、支持用の穴の穴あけ精度が良好な球状結晶太陽電池用の反射鏡を安価にかつ大量に製造することができる。また、受光素子集光板、反射鏡、導光板、その他の装置に使用できる凹型形状のめっき物を作製するための電鋳用母型とその製造方法であることは言うまでも無い。
本発明の電鋳用母型の製造工程の一実施様態を示す図。
符号の説明
1. 基板
2.ドライフィルムレジスト
3.保護膜
4.貫通穴部
5.凹型形状部
6.感光性樹脂
A.凹型形状面積部

Claims (3)

  1. 電鋳用母型であって、凹型形状の上部開口部の面積が1.5〜5.5mm2,
    深さ0.3〜1.0mm, 表面粗さRyが0.5〜1.5mmの凹型形状を繰り返し配置し、凹型形状の底に貫通穴を有し、該貫通穴に、充填材を充填させたことを特徴とする電鋳用母型。
  2. 貫通穴の面積が0.9〜3.0mm2であることを特徴とする請求項1記載の電鋳用母型。
  3. 請求項1または2記載の電鋳用母型の製造する方法であって、凹型形状の底に貫通穴がある繰り返しパターンを有する基板の表面に液状感光性樹脂を塗布し、フォトリソグラフィー法により、貫通穴に液状感光性樹脂を充填させる工程を有することを特徴とする電鋳用母型の製造方法。
JP2004303245A 2004-10-18 2004-10-18 電鋳用母型及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4716213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303245A JP4716213B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電鋳用母型及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303245A JP4716213B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電鋳用母型及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111954A true JP2006111954A (ja) 2006-04-27
JP4716213B2 JP4716213B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36380712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303245A Expired - Fee Related JP4716213B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電鋳用母型及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628991B2 (en) 2010-05-10 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211179A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路自動選別装置の接触素子
JPS6211179U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
JPH02267293A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Seiko Epson Corp インクジェットの製造方法
JPH0789078A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 微小穴を有する金属部材の製造方法
JP2002222653A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ二次電池用の正極集電体とその製造方法およびそれを用いた正極
JP2002260753A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kyushu Hitachi Maxell Ltd バンプ付きシートの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211179U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
JPS6211179A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路自動選別装置の接触素子
JPH02267293A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Seiko Epson Corp インクジェットの製造方法
JPH0789078A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 微小穴を有する金属部材の製造方法
JP2002222653A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ二次電池用の正極集電体とその製造方法およびそれを用いた正極
JP2002260753A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Kyushu Hitachi Maxell Ltd バンプ付きシートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628991B2 (en) 2010-05-10 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4716213B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090081476A1 (en) Uv-liga process for fabricating a multilayer metal structure having adjacent layers that are not entirely superposed, and the structure obtained
US8025782B2 (en) Process for fabricating a monolayer or multilayer metal structure in LIGA technology, and structure obtained
KR100431676B1 (ko) 마이크로 구조체 어레이와, 마이크로 구조체 어레이 및마이크로 구조체 어레이 성형용 금형 그리고 마이크로렌즈 어레이의 제조 방법
US6503384B1 (en) Microstructure array, and methods of fabricating a microstructure array, a mold for forming a microstructure array, and a microlens array
JP4716213B2 (ja) 電鋳用母型及びその製造方法
JP2006235195A (ja) 反射防止構造体を有する部材の製造方法
JP6193073B2 (ja) メタルマスクの製造方法
CN109628961B (zh) 电镀模具及其制造方法
JP2006137092A (ja) 微細金型の製造方法およびその方法により製造した微細金型ならびに微細構造体
JP3385708B2 (ja) 微細構造体の形成方法
JP2006289659A (ja) 金型の製造方法及び金型
CN2572716Y (zh) 有机材料高能x射线聚焦组合透镜
JP2010044229A (ja) マイクロレンズアレイシート用成形型の製造方法
JP6456229B2 (ja) 半田ボールの吸着用マスク、およびその製造方法
JP2012218218A (ja) 微細構造物成型スタンパ及びそれを用いた微細構造物成型基板、並びに微細構造物成型スタンパの製造方法
KR20190005432A (ko) 전주가공에 사용되는 수직성장 마스터와 그 제조방법
JPH0627302A (ja) 光学素子の母型およびその製造方法
JP2007130820A (ja) 成型用微細金型及び微細金型の製造方法
JPWO2013072964A1 (ja) 転写金型の製造方法及びその転写金型
TW594225B (en) Manufacturing method of light guiding micro structure
KR101020187B1 (ko) X-선 노광을 이용한 미세 구조물 제조 방법
JP2006159716A (ja) 光学素子用金型の製造方法
WO2004064135A1 (en) Composite shape electroforming member, its electroforming master and method for manufacturing the same
JP3548511B2 (ja) 回折光学素子用金型、回折光学素子、及びその作製方法
JP5591733B2 (ja) メタルマスク及びその製造方法、並びにアライメントマークの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees