JP2006110529A - 食品残渣、汚泥分解機材 - Google Patents

食品残渣、汚泥分解機材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006110529A
JP2006110529A JP2004324282A JP2004324282A JP2006110529A JP 2006110529 A JP2006110529 A JP 2006110529A JP 2004324282 A JP2004324282 A JP 2004324282A JP 2004324282 A JP2004324282 A JP 2004324282A JP 2006110529 A JP2006110529 A JP 2006110529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
equipment
food
zeolite
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuyasu Shirota
徳安 城田
Hiroshi Hasegawa
博 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004324282A priority Critical patent/JP2006110529A/ja
Publication of JP2006110529A publication Critical patent/JP2006110529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Abstract

【課題】短時間で分解処理でき、かつ再利用可能な食品残渣、汚泥処理の生物分解機材およびその利用方法を提供する。
【解決手段】ゼオライトに少量の好気性バチルス菌を少量入れて混合し、分解機材とする。この分解機材に食品残渣等を投入して処理する。この機材は再生利用してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品残渣、汚泥に関する分解機材です。
[背景技術]
従来、食品残渣、汚泥処理には大半が焼却されてます。全体の一割強が専用の処理機にて、コンポスト化されてます。コンポスト化に使用されてる機材は、主に米ぬか、木材チップ、木炭、蕎麦柄等である。本発明のゼオライトを機材として使用してる物はない。
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
その為に、次のような問題点があった。
(1)従来の機材は、一度の処理のみであり悪臭の除去もむずかしく、問題も多くあった。
(2)ゼオライトを使用することにより、一度処理した機材を乾燥し再度処理分解作業ができ、いやな悪臭の除去もできる。
[課題を解決するための手段]
食品残渣、汚泥の処理分解には長時間の処理時間をようしコンポスト化してるのが現状です。本発明のゼオライト、好気性バチルス菌を使用することにより短時間で分解処理が出来、繰り返し機材とし利用ができ、時間と低コストでできる。
これからの食品残渣、汚泥の処理には循環型処理方法でなければと思い発明した。
[発明の効果]
ゼオライトには防臭効果、殺虫効果、土壌改良効果、等があり、好気性バチルス菌には、分解能力が優れており、通常使用されてる酵母菌等の分解速度をはるかに早く一度に大量の処理ができる。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明の実施の形態について説明する。
食高残渣、汚泥を一度に10キログラム処理するとしますと、最初に10キログラムのゼオライトを用意します。ゼオライトの大きさ0、6−2ミリの砂条のものを使用する、ゼオライトが用意出来たら、好気性バチルス菌を少量入れて撹拌処理機に投入する。これが分解機材です。分解機材を処理機に投入したら分解したい汚泥なり食品残渣を投入し撹拌を始める。約3−4時間で投入した食品残渣は約9割は消滅する、再度同じ量を時間ごとに投入して三日過ぎにすべてお回収して乾燥擦ることにより、第2の機材が出来再度分解処理ができる。
今迄の機材には再度利用出来る機材はない。
汚泥を分解処理した機材に食品残渣を投入することによりすべての食品残渣も分解する、また、汚泥独特の匂いも消される。
本発明は分解処理するきざいです。
食品残渣、汚泥の分解処理機の参考図
符号の説明
1 食品残渣、汚泥分解処理機の外観図
2 ゼオライト、好気性バチルス菌を処理機に投入した図
3 処理機の撹拌羽

Claims (2)

  1. 本発明は、ゼオライト(和名)沸石を使用して食品残渣、屎尿汚泥処理の機材として考案した。
    ゼオライトに好気性バチルス菌を入れ混合撹拌し、撹拌した機材を処理機に入れ、再度撹拌した中に食品残渣を入れ再度撹拌します。汚泥も同じ要領で処理機にて撹拌することにより、食品残渣、汚泥の分解を早め、又、悪臭も除去する。約3−4時間でコンポスト化する。コンポスト化した食品残渣、汚泥は素晴らしい機材になる。機材の利用方法は、土壌改良剤、肥料、魚類、家畜等の餌にも利用できる。
  2. 食品残渣、汚泥を処理機にてコンポスト化した機材を乾燥させ再度処理機に投入することにより、処理機材として利用できる。水分が多いときには米ヌカを少量追加します。米ヌカはあくまで調整財として利用擦る。米ヌカを調整財として利用することにより、食品、汚泥のコンポストがまろやかに出来上がり、機材の再利用にも役立ます。
    本発明はゼオライトと好気性バチルス菌を使用して食品、汚泥の分解の機材として発明した。
    ゼオライトを使用することによに繰り返し機材として利用出来る発明です。
JP2004324282A 2004-10-12 2004-10-12 食品残渣、汚泥分解機材 Pending JP2006110529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324282A JP2006110529A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 食品残渣、汚泥分解機材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324282A JP2006110529A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 食品残渣、汚泥分解機材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006110529A true JP2006110529A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36379479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324282A Pending JP2006110529A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 食品残渣、汚泥分解機材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006110529A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091523A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Three S Kk 土壌活性剤の製造方法
WO2009066352A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Morita, Hiroyoshi 種菌、有機生物飼料、及び有機生物肥料の製造方法、並びにそれらを用いた循環型リサイクル方法
CN102153257A (zh) * 2010-11-25 2011-08-17 沈阳工业大学 处理活性污泥生产蝇蛆蛋白和污泥基土壤改良剂的方法
JP2012139108A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hanagokoro:Kk 培養土

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091523A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Three S Kk 土壌活性剤の製造方法
WO2009066352A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Morita, Hiroyoshi 種菌、有機生物飼料、及び有機生物肥料の製造方法、並びにそれらを用いた循環型リサイクル方法
CN102153257A (zh) * 2010-11-25 2011-08-17 沈阳工业大学 处理活性污泥生产蝇蛆蛋白和污泥基土壤改良剂的方法
JP2012139108A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hanagokoro:Kk 培養土

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sim et al. The potential reuse of biodegradable municipal solid wastes (MSW) as feedstocks in vermicomposting
Suthar et al. Nutrient recovery from compostable fractions of municipal solid wastes using vermitechnology
Li et al. Elimination of antibiotic resistance genes from excess activated sludge added for effective treatment of fruit and vegetable waste in a novel vermireactor
WO2008065452A3 (en) A method and system for treating mixed municipal and selected commercial waste
JP4887543B2 (ja) 有機質物の無臭発酵分解促進液を用いて有機質物を悪臭防止しながらコンポストに製造する方法。
JP2006110529A (ja) 食品残渣、汚泥分解機材
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
JP2002143896A (ja) 有機系廃棄物並びに下水汚泥若しくは畜糞又は下水汚泥及び畜糞の処理方法
KR19980074494A (ko) 유기성폐기물의 호기성 퇴비화공정 및 수분조절재의 대체소재(파쇄목)개발
KR20010007663A (ko) 유기질쓰레기의 분해능력 및 악취제거기능이 우수한부숙촉진제의 제조방법
JP2005186000A (ja) 生ゴミ処理基材およびその製造方法
JP2002143803A (ja) ゴミ処理装置
JP4325980B2 (ja) 家畜糞尿を原料としたシーディング剤の製造方法
JP3863318B2 (ja) 生ゴミ土壌化処理剤の製造方法および生ゴミ土壌化処理方法
JP2006169086A (ja) マゼコン
JP2002059135A (ja) 生ゴミ処理用分解処理剤及びこの分解処理剤を用いる生ゴミの処理方法
JP2002087897A (ja) 有機肥料の製造方法
Tripathi et al. VERMITECHNOLOGY AND WASTE
JP2003275705A (ja) 生ゴミ等の発酵処理方法及び堆肥化方法
JP3913524B2 (ja) コンポストの製造方法
JP2007045706A (ja) コンポスト製造装置
GB2266522A (en) A microorganism fertilizer
JP2004299949A (ja) 水産系残渣の土壌埋設型堆肥化方法
KR20070104320A (ko) 식품폐기물의 처리방법
JP4411846B2 (ja) 有機廃棄物の堆肥化方法および堆肥化促進材