JP2006108874A - 途中再生開始機能を有する番組送出システム - Google Patents

途中再生開始機能を有する番組送出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006108874A
JP2006108874A JP2004290202A JP2004290202A JP2006108874A JP 2006108874 A JP2006108874 A JP 2006108874A JP 2004290202 A JP2004290202 A JP 2004290202A JP 2004290202 A JP2004290202 A JP 2004290202A JP 2006108874 A JP2006108874 A JP 2006108874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
video
program
program material
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Okamoto
善弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004290202A priority Critical patent/JP2006108874A/ja
Publication of JP2006108874A publication Critical patent/JP2006108874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 番組素材の途中から再生を可能とすることで、メンテナンス等の番組素材の再生停止から復旧、動作確認までの作業時間を短縮し、作業コストを削減する。
【解決手段】 映像・音声信号を収録・再生するための映像・音声送出機器と、該映像・音声送出機器を制御し収録・再生を行う送出制御機器を有し、上記収録した番組素材を再生、送出する番組送出システムにおいて、上記送出制御機器から上記映像・音声送出機器に素材スタンバイ情報、外部からの素材再生開始信号の受信時刻を記憶し、収録した所定の番組素材を途中再生する場合、記憶された当該所定の番組素材のスタンバイ情報、再生開始時刻に基づき、現在時刻から所定時刻後に当該所定の番組素材の再生を開始するための途中再生開始時刻を計算し、当該所定の番組素材の途中から再生、送出することを特徴とした番組送出システムにおける番組途中再生方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ピデオサーバなどの映像・音声送出機器を用いた番組放送システムにおける番組送出方法に関するものである。
従来放送局などでは、番組送出システムのメンテナンス等で、一旦、番組素材の再生を停止させた場合、次に再生を開始するに際しては、次の番組の再生開始時刻を待つ必要があった。この場合、次の番組素材の素材長が長時間に渡る場合は、次の再生開始に数時間待たなければならなかった。
特開2003−259159公報
前述の従来技術では、番組送出システムにおける数分程度のメンテナンスのため、番組素材の再生を停止させた場合、次の再生開始に数時間の時間とコストを要していた。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、番組素材の途中から再生を可能とすることで、メンテナンス等による番組素材の再生停止から復旧、動作確認までの作業時間を短縮し、作業コストを削減することにある。
本発明は上記目的を達成するため、映像・音声信号を収録・再生するための映像・音声送出機器と、該映像・音声送出機器を制御し収録・再生を行う送出制御機器を有し、上記収録した番組素材を再生、送出する番組送出システムにおいて、上記送出制御機器から上記映像・音声送出機器に素材スタンバイ情報、外部からの素材再生開始信号の受信時刻を記憶し、収録した所定の番組素材を途中再生する場合、記憶された当該所定の番組素材のスタンバイ情報、再生開始時刻に基づき、現在時刻から所定時刻後に当該所定の番組素材の再生を開始するための途中再生開始時刻を計算し、当該所定の番組素材の途中から再生、送出することを特徴とした番組送出システムにおける番組途中再生方法である。
本発明によれば、従来、番組送出システムにおける数分程度のメンテナンスのために、番組素材の再生を停止させると、次の再生開始に数時間の時間とコストを要していたが、番組素材の途中から再生を可能とすることで、番組素材の再生停止から復旧、動作確認までの作業時間を大幅に短縮し、作業コストを削減することができる。
以下、本発明の一実施例を図1を用いて説明する。図1は、本システムの構成を示したブロック図である。
最初に、図1を用いて本システムの構成を説明する。図中、101はピデオサーバなどの映像・音声送出機器である。103は収録制御機器であり、映像・音声送出機器101とは制御線で接続されている。映像・音声送出機器101は、収録制御機器103からの制御により入力映像・音声を収録することができる。
102は送出制御機器であり、映像・音声送出機器101と制御線で接続されている。送出制御機器102は、外部制御装置106からの再生開始用信号の受信をきっかけとして、映像・音声送出機器101に対し、映像・音声素材の再生制御を行う。104は収録した素材の識別コード、素材長、IN点(開始点)等の素材情報、及び外部制御装置106からのスタンバイ指示信号、再生開始信号等の送出情報を貯蓄するデータサーバである。105は再生素材を指定して、送出制御装置102から映像・音声送出機器101を制御して、素材途中から再生するための操作端末である。ここで、101,102,103,104および105はLAN(ローカルエリアネットワーク)で接続されている。
収録制御機器103により、ビデオサーパ等の映像・音声送出機器101を制御して、入力映像・音声を映像・音声送出機器101に収録する。 送出制御機器102は、外部制御装置106からスタンバイ信号を受信し、再生する番組素材をスタンバイする。
スタンバイした素材の識別コード、送出長、IN点をデータサーバ104に記録する。送出制御機器102は、外部制御装置106から再生開始信号を受信し、ピデオサーバ等の映像・音声送出機器101を制御して、番組素材の再生を行い、番組を送出する。また送出制御機器102は、再生開始信号受信時刻をデータサーバ104に記録する。
ここで、オペレータが送出制御端末105を操作して、メンテナンスのために停止した番組素材の途中再生を実行すると、送出制御機器102は、データサーバ104からの該当する素材の素材識別コード、再生開始時刻を参照して、現在時刻からN分(任意に変更可能とする)後に再生開始するように、IN点、再生長を計算して、途中再生する素材をスタンバイする。 そして、送出制御機器102で時刻監視を行い、N分後に自動的に再生を開始することで、番組素材の途中からの再生が可能となる。
本発明の一実施例を示すブロック図
符号の説明
101:映像・音声送出機器、102:送出制御機器、103:収録制御機器、104:データサーバ、105:送出制御端末、106:外部制御装置。

Claims (1)

  1. 映像・音声信号を収録・再生するための映像・音声送出機器と、該映像・音声送出機器を制御し収録・再生を行う送出制御機器を有し、上記収録した番組素材を再生、送出する番組送出システムにおいて、上記送出制御機器から上記映像・音声送出機器に素材スタンバイ情報、外部からの素材再生開始信号の受信時刻を記憶し、収録した所定の番組素材を途中再生する場合、記憶された当該所定の番組素材のスタンバイ情報、再生開始時刻に基づき、現在時刻から所定時刻後に当該所定の番組素材の再生を開始するための途中再生開始時刻を計算し、当該所定の番組素材の途中から再生、送出することを特徴とした番組送出システムにおける番組途中再生方法。

JP2004290202A 2004-10-01 2004-10-01 途中再生開始機能を有する番組送出システム Pending JP2006108874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290202A JP2006108874A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 途中再生開始機能を有する番組送出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290202A JP2006108874A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 途中再生開始機能を有する番組送出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108874A true JP2006108874A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36378109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290202A Pending JP2006108874A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 途中再生開始機能を有する番組送出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160787A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社東芝 放送システム、制御装置、および再生制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160787A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社東芝 放送システム、制御装置、および再生制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293160B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
CN104936004A (zh) 视频录制方法及装置
US20060269220A1 (en) Reproducing system, reproducing apparatus, receiving and reproducing apparatus, and reproducing method
JP2007028299A (ja) 画像監視システム
JP4231084B2 (ja) コンテンツ収録システム、このシステムに用いられる収録装置および収録制御方法
JP2006332839A (ja) 映像・音声収録・再生方法
JP2007280470A (ja) 情報記録再生装置
JP2006108874A (ja) 途中再生開始機能を有する番組送出システム
JP2007150787A (ja) 映像・音声機器に対する再生コンテンツ切替システム
JP4071695B2 (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
JP3311020B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2007336206A (ja) 映像記録装置および映像データ転送装置
JP2008205554A (ja) 記録再生装置
JP4346471B2 (ja) 放送素材データ記録再生装置、放送素材データ処理システム及び放送素材データ記録再生装置の制御方法
JP5094213B2 (ja) 映像再生装置及びプログラム
JP2008141634A (ja) 番組送出システムのプレビュー制御方法
JP2006135524A (ja) 情報記録再生装置
JP2006323684A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2009130426A (ja) ノンリニアバンクシステム
JP3815025B2 (ja) ビデオ情報記録再生装置および方法、並びに情報記録媒体
JP4420448B2 (ja) 通信装置及び制御方法
JP2007081998A (ja) ビデオサーバシステム
JP2009077247A (ja) 番組編集送出システム
JP2003199198A (ja) コンピュータ・ネットワークに組み込まれたマイク装置