JP2006106594A - 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤 - Google Patents

光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006106594A
JP2006106594A JP2004296368A JP2004296368A JP2006106594A JP 2006106594 A JP2006106594 A JP 2006106594A JP 2004296368 A JP2004296368 A JP 2004296368A JP 2004296368 A JP2004296368 A JP 2004296368A JP 2006106594 A JP2006106594 A JP 2006106594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
module
optical fiber
connector
storage shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004296368A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikimasa Shindou
幹正 進藤
Koichi Katayose
浩一 片寄
Mikio Nakatsuka
幹夫 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2004296368A priority Critical patent/JP2006106594A/ja
Publication of JP2006106594A publication Critical patent/JP2006106594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 光ファイバの高密度実装が可能であり、かつ作業性および経済性の点でも有利な光モジュールおよび光配線盤を提供する。
【解決手段】 ケース状のモジュール本体と、接続用光ファイバをコネクタ接続可能に成端する光コネクタアダプタとを有し、モジュール本体が、光コネクタアダプタが取り付けられたコネクタ部5と、接続用光ファイバの少なくとも一部が収納される光ファイバ収納部6とを備え、光ファイバ収納部6は、コネクタ部5より薄く形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光モジュール、これを用いた光配線ユニットおよび光配線盤に関する。
光配線盤としては、光ファイバが収納される光モジュールを収納棚に複数収納したものが広く用いられている。
光モジュールは、ケース状のモジュール本体と、モジュール本体内の光ファイバをコネクタ接続可能に成端する光コネクタ(光コネクタアダプタ等)とを備えたものが一般的である。
光モジュールでは、別の光ファイバを前記光コネクタに接続することで、前記光コネクタを介して、光モジュール内の光ファイバと前記別の光ファイバとを切替可能に接続することができる(特許文献1〜3を参照)。
特開2003−215353号公報 特開2001−4848号公報 特開2001−124936号公報
光配線盤としては、光配線盤の一方および他方の面からそれぞれ光モジュールを収納する構造のものがある。この構造の光配線盤は、多数の光モジュールを収納できるため光ファイバ配線数を多くできるという利点がある。
しかしながら、この構造の光配線盤では、多数の光モジュールが収納されるため、光モジュールの占有スペースが大きくなる。このため、光ファイバ配線スペースを小さくせざるを得ず、接続作業などの際に作業性が悪化するという問題があった。
また、多数の光モジュールが収納されるため、大型かつ堅牢な収納棚やラックが必要となり、コストの点で不利が生じていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、光ファイバの高密度実装が可能であり、かつ作業性および経済性の点でも有利な光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る光モジュールは、ケース状のモジュール本体と、このモジュール本体に取り付けられ、前記モジュール本体内の光ファイバをコネクタ接続可能に成端する光コネクタとを有し、前記モジュール本体が、前記光コネクタが取り付けられたコネクタ部と、前記光ファイバの少なくとも一部が収納される光ファイバ収納部とを備え、この光ファイバ収納部が、前記コネクタ部より薄く形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る光モジュールは、請求項1において、前記光コネクタが、前記モジュール本体の一端部に取り付けられ、前記光ファイバ収納部が、前記モジュール本体の他端部を含む位置に形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る光モジュールは、請求項1または2において、前記モジュール本体が、一方の側面が平坦に形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る光モジュールは、モジュール本体と、このモジュール本体に取り付けられた光コネクタと、この光コネクタによってコネクタ接続可能に成端される光ファイバシートとを備えていることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る光モジュールは、請求項4において、前記モジュール本体が、前記光コネクタが取り付けられたコネクタ部と、前記光ファイバシートに沿って設けられた基板部とを備えていることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る光モジュールは、請求項5において、前記基板部が、前記光ファイバシートを保持できるように構成されていることを特徴とする。
本発明の請求項7に係る光配線ユニットは、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の光モジュールと、該光モジュールが収納される収納棚とを備え、前記光モジュールが、前記収納棚の一方面および他方面から収納棚内に収納され、一方面および他方面から収納棚内に収納された光モジュールが、前記光ファイバ収納部の少なくとも一部が重なり合う位置に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項8に係る光配線ユニットは、請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の光モジュールと、該光モジュールが収納される収納棚とを備え、前記光モジュールが、前記収納棚の一方面および他方面から収納棚内に収納され、一方面および他方面から収納棚内に収納された光モジュールは、前記光ファイバシートの少なくとも一部が重なり合う位置に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項9に係る光配線盤は、請求項7または8に記載の光配線ユニットがラック内に複数設けられていることを特徴とする。
本発明の光モジュールは、光ファイバ収納部がコネクタ部より薄く形成されているので、次に示す効果を奏する。
(1)光配線ユニットの収納棚の一方および他方の面から収納された光モジュールを、光ファイバ収納部が重なり合う位置に配置することによって、これら光モジュールの占有スペースを小さくすることができる。
このため、光配線ユニットを大型化することなく、多数の光モジュールを実装できる。従って、光ファイバを高密度に実装することができる。
(2)光モジュールの占有スペースを小さくすることができるため、光ファイバの配線スペースを大きく確保することができる。
従って、光ファイバの接続作業などの作業性を改善することができる。
(3)光モジュールの占有スペースを小さくすることができるため、光モジュールが収納される収納棚やラックを小型化し、その構造を簡略化することができる。
従って、光配線ユニットや光配線盤の低コスト化および軽量化を図ることができる。
本発明の光モジュールは、光ファイバシートが用いられているので、次に示す効果を奏する。
(1)光配線ユニットの収納棚の一方および他方の面から収納された光モジュールを、光ファイバシートが重なり合う位置に配置することによって、光モジュールの占有スペースを小さくすることができる。
このため、光配線ユニットを大型化することなく、多数の光モジュールを実装できる。従って、光ファイバを高密度に実装することができる。
(2)光モジュールの占有スペースを小さくすることができるため、光ファイバの配線スペースを大きく確保することができる。従って、光ファイバの接続作業などの作業性を改善することができる。
(3)光モジュールの占有スペースを小さくすることができるため、光モジュールが収納される収納棚等を小型化し、その構造を簡略化することができる。
従って、光配線ユニットや光配線盤の低コスト化および軽量化を図ることができる。
以下、図面を参照して本発明の光モジュールの第1の例を説明する。
図1は、光モジュール1の平面図である。図2は、光モジュール1を用いた光配線ユニット50を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。図3は、光モジュール1を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は内部構造を示す図である。図4は、光配線ユニット50を備えた光配線盤60を示す概略構成図である。
以下の説明において、図3(c)におけるA方向を前方といい、B方向を後方と呼ぶことがある。
図4に示すように、光配線盤60は、光配線ユニット50がラック61内に上下に複数設けられた構成である。光配線ユニット50は、収納棚51内に複数の光モジュール1が収納されている。
光モジュール1は、縦置きにした状態で横並びに収納棚51内に収納されている。なお、光モジュール1は、横置きにした状態で上下方向に並べて収納棚51内に収納してもよい。
図3に示すように、光モジュール1は、ケース状のモジュール本体2と、モジュール本体2の前端部2a(一端部)に取り付けられた光コネクタアダプタ3、4(光コネクタ)とを有する。符号2bはモジュール本体2の後端部(他端部)である。
モジュール本体2は、トレイ部11と蓋部12とからなるケース状に形成されている。
トレイ部11は、略矩形状の底板部13と、その周縁から底板部13に対し垂直に延びる側板部14と、モジュール本体2に内蔵された接続用光ファイバ8が巻き付けられる円筒状のガイド壁15とを備えている。
底板部13は、平坦に形成されている。
側板部14は、底板部13の前端部に設けられた前板部16と、底板部13の後端部に設けられた後板部17と、底板部13の上端部に設けられた上板部18と、底板部13の下端部に設けられた下板部19とを備えている。
上板部18は、一定幅の前部18aと、前部18aの後端から後方に向けて徐々に幅が狭くなる中間部18bと、中間部18bの後端から後方に延びる一定幅の後部18cとからなる。後部18cは、前部18aより幅が狭くなっている。
下板部19は、一定幅の前部19aと、前部19aの後端から後方に向けて徐々に幅が狭くなる中間部19bと、中間部19bの後端から後方に延びる一定幅の後部19cとからなる。後部19cは、前部19aより幅が狭くなっている。
蓋部12は、上板部18および下板部19の形状に沿って形成されている。すなわち、蓋部12は、前部18a、19aに沿う前部12aと、中間部18b、19bに沿う中間部12bと、後部18c、19cに沿う後部12cとを有する。
前部12aは底板部13にほぼ平行とされ、中間部12bは後方に向けて徐々に底板部13に近づく方向に傾斜して形成され、後部12cは底板部13にほぼ平行とされている。
以下、前部12a、18a、19aに相当する部分のモジュール本体2をコネクタ部5と呼び、後部12c、18c、19cに相当する部分のモジュール本体2を光ファイバ収納部6と呼ぶ。
図3に示すように、光モジュール1では、後部12cが、前部12aに比べ底板部13に近い位置に形成されているため、モジュール本体2は、光ファイバ収納部6が、コネクタ部5よりも薄く形成されている。
光ファイバ収納部6は、接続用光ファイバ8の少なくとも一部が収納されるように形成され、その厚さは、コネクタ部5の厚さの1/2以下とするのが好ましい。
ガイド壁15は、光ファイバ収納部6に形成することができる。
光コネクタアダプタ3は、モジュール本体2内の接続用光ファイバ8の一端をコネクタ接続可能に成端するものである。
接続用光ファイバ8の一端の光コネクタとしては、例えばJIS C 5983に制定されるMU形光コネクタ(Miniature-Unit coupling optical fiber connector)、JIS C 5973に制定されるSC形光コネクタ(Single fiber Coupling optical fiber connector)、SC2形光コネクタ等の光コネクタプラグが採用される。
光コネクタアダプタ4は、接続用光ファイバ8の他端をコネクタ接続可能に成端するもので、光コネクタアダプタ3より下方に設けられている。
接続用光ファイバ8の他端の光コネクタとしては、JIS C 5981等に制定されるいわゆるMT形光コネクタ(Mechanically Transferable)等が採用される。
次に、光モジュール1における配線について説明する。
図2(c)に示すように、光配線盤60に引き込まれた光ケーブルから引き出された光ファイバ21は、光配線ユニット50内の光モジュール1の光コネクタアダプタ4に切替可能に接続されている。
図3(d)に示すように、モジュール本体2内の接続用光ファイバ8は、光コネクタアダプタ4に接続される端部が多心光ファイバであり、光ファイバ収納部6に形成されたガイド壁15を経て、単心分岐されて光コネクタアダプタ3に接続されている。
図2(c)に示すように、光コネクタアダプタ3には、光配線ユニット50の配線部52を経由して配線された他の光ファイバ22が切替可能に接続される。このため、光ファイバ21は、接続用光ファイバ8を介して他の光ファイバ22に接続される。
光ファイバ21としては、ここでは多心のテープ心線を例示するが、単心の光ファイバ心線、光コード等も採用可能である。
光ファイバ21の先端の光コネクタ24としては、MT形光コネクタが使用可能である(図3参照)。
光ファイバ22は、先端が光コネクタ23(光コネクタプラグ)によりコネクタ接続可能に成端された光コードを例示できる(図2参照)。光ファイバ22先端の光コネクタとしては、例えば、MU形光コネクタ、SC形光コネクタ、SC2形光コネクタ等の光コネクタプラグが採用される。
図1および図2(a)に示すように、光配線ユニット50の収納棚51内には、一方の面(図1における上方)および他方の面(図1における下方)から複数の光モジュール1が収納される。光モジュール1は、後端側から収納棚51に収納される。
収納棚51の一方の面から収納された光モジュール1(光モジュール1A)の光ファイバ収納部6は、他方の面から収納された光モジュール1(光モジュール1B)の光ファイバ収納部6に重なる位置に配置される。
図示例では、光モジュール1A、1Bが、蓋部12の後部12cの側面どうしが向かい合うように配置され、一対の光モジュール1A、1Bのうち一方のモジュール本体2の後端部2bは、他方のモジュール本体2の蓋部12の中間部12b近傍に位置している。
なお、図示例では光モジュール1A、1Bは、光ファイバ収納部6のほぼ全体が重なり合うようになっているが、光ファイバ収納部6の一部のみが重なり合うようにしてもよい。
光モジュール1は、次に示す効果を奏する。
(1)光モジュール1では、光ファイバ収納部6がコネクタ部5より薄く形成されているので、収納棚51の一方および他方の面から収納された光モジュール1、1を光ファイバ収納部6が重なり合う位置に配置することによって、これら光モジュール1、1の占有スペースを小さくすることができる。
このため、光配線ユニット50を大型化することなく、多数の光モジュール1を実装できる。従って、光ファイバ21、22を高密度に実装することができる。
(2)光モジュール1の占有スペースを小さくすることができるため、光ファイバ22の配線スペース(配線部52など)を大きく確保することができる。
従って、光ファイバ22の接続作業などの作業性を改善することができる。
(3)光モジュール1の占有スペースを小さくすることができるため、光モジュール1が収納される収納棚51およびラック61を小型化し、その構造を簡略化することができる。
従って、光配線ユニット50や光配線盤60の低コスト化および軽量化を図ることができる。
(4)光モジュール1では、光コネクタアダプタ3、4がモジュール本体2の前端部2aに取り付けられ、光ファイバ収納部6がモジュール本体2の後端部2bを含む位置に形成されている。
このため、光モジュール1を後端側から収納棚51内に収納することによって、光ファイバ収納部6を収納棚51内で重なり合う位置に配置し、かつ光コネクタアダプタ3、4を接続作業などが容易な位置に配置することができる。
(5)光モジュール1では、モジュール本体2の一方の側面(底板部13の外面)が平坦に形成されているので、光モジュール1を収納棚51内に挿入するのがスムーズとなる。
次に、本発明の光モジュールの第2の例を説明する。
図5は、光モジュール31を用いた光配線ユニット70を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。図6は、光配線ユニット70に収納した状態の光モジュール31の平面図である。図7は、光モジュール31を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
以下の説明において、図7(c)におけるA方向を前方といい、B方向を後方と呼ぶことがある。
光モジュール31は、モジュール本体32と、モジュール本体32に取り付けられた光コネクタアダプタ3、4と、光コネクタアダプタ3、4によってコネクタ接続可能に成端される光ファイバシート33と備えている。
モジュール本体32は、光コネクタアダプタ3、4が取り付けられたコネクタ部35と、光ファイバシート33に沿って設けられた基板部36とを有する。
コネクタ部35は板状に形成され、基板部36の前端部36aに、基板部36に対しほぼ垂直に設けられている。
基板部36は、平坦な板状に形成されている。
基板部36は、光ファイバシート33を保持できるように構成するのが好ましい。例えば、接着剤(保持手段)を用いて光ファイバシート33を基板部36に接着することによって、光ファイバシート33を基板部36に保持させることができる。また、基板部36に形成した係止手段(例えば係止突起)(保持手段)によって基板部36に係止させることもできる。
図7(c)に示す符号36bは基板部36の後端部を示す。
光ファイバシート33は、接続用光ファイバ38と、接続用光ファイバ38を固定した固定シート39からなる。
固定シート39は、ポリイミド、PETなどの軟質樹脂製の薄い2枚のシートからなり、これら2枚のシートが、接続用光ファイバ38を挟んだ状態で、接着剤などで接合、一体化されている。
光ファイバシート33は、可撓性を有することが好ましい。接着剤としては、感圧形のものが好適である。
光ファイバシート33の後端部33bは、基板部36の後端部36bに達している。
以下、光ファイバシート33の前端部33aより後方に位置する部分の基板部36と、光ファイバシート33とを、光ファイバ配線部37と総称する。光ファイバ配線部37の厚さ(基板部36と光ファイバシート33との合計厚さ)は、コネクタ部35の幅より小さくなる。
接続用光ファイバ38は、光コネクタアダプタ3と光コネクタアダプタ4とを接続するものであり、光コネクタアダプタ4に接続される端部が多心光ファイバであり、単心分岐されて光コネクタアダプタ3に接続されている。
光コネクタアダプタ3、4は、それぞれ接続用光ファイバ38の一端および他端をコネクタ接続可能に成端するようになっている。
図5(a)および図6に示すように、光配線ユニット50の収納棚71内には、一方の面(図6における上方)および他方の面(図6における下方)から複数の光モジュール31が収納される。
図6に示すように、収納棚71の一方の面から収納された光モジュール31(光モジュール31A)の光ファイバ配線部37は、他方の面から収納された光モジュール31(光モジュール31B)の光ファイバ配線部37に重なる位置に配置される。
図示例では、光モジュール31A、31Bが、光ファイバシート33どうしが向かい合うように配置され、一対の光モジュール31A、31Bのうち一方の後端部36bは、他方のモジュール本体32のコネクタ部35近傍に位置している。
なお、図示例では光モジュール31A、31Bは、光ファイバシート33のほぼ全体が重なり合うようになっているが、光ファイバシート33の一部のみが重なり合うようにしてもよい。
次に、光モジュール31における配線について説明する。
図5(c)に示すように、光配線盤60に引き込まれた光ケーブルから引き出された光ファイバ21は、光配線ユニット70内の光モジュール31の光コネクタアダプタ4に切替可能に接続されている。
光コネクタアダプタ3には、光配線ユニット70の配線部52を経由して配線された他の光ファイバ22が切替可能に接続される。
これによって、光ファイバ21は、接続用光ファイバ38を介して他の光ファイバ22に接続される。
光モジュール31は、次に示す効果を奏する。
(1)光モジュール31では、光ファイバシート33が用いられているので、光ファイバ配線部37をコネクタ部35に比べて薄く形成することができる。
このため、収納棚71の一方および他方の面から収納された光モジュール31、31を、光ファイバシート33が重なり合う位置に配置することによって、光モジュール31の占有スペースを小さくすることができる。
このため、光配線ユニット70を大型化することなく、多数の光モジュール1を実装できる。従って、光ファイバ21、22を高密度に実装することができる。
(2)光モジュール31の占有スペースを小さくすることができるため、光ファイバ22の配線スペースを大きく確保することができる。
従って、光ファイバ22の接続作業などの作業性を改善することができる。
(3)光モジュール31の占有スペースを小さくすることができるため、光モジュール31が収納される収納棚71およびラック61を小型化、その構造を簡略化することができる。従って、光配線ユニット70や光配線盤60の低コスト化および軽量化を図ることができる。
(4)モジュール本体32が、光ファイバシート33に沿って設けられた基板部36を備えているので、光ファイバシート33を基板部36によって保護し、光ファイバシート33に無理な力が加えられるのを防ぐことができる。
従って、接続用光ファイバ38の光特性の悪化や破損を防ぐことができる。
(5)基板部36が、光ファイバシート33を保持できるようにされているので、光モジュール31を収納棚51に収納する作業の際に、光ファイバシート33を基板部36によって保護し、光ファイバシート33に無理な力が加えられるのを防ぐことができる。
従って、接続用光ファイバ38の光特性の悪化や破損を防ぐことができる。
図7に示す光モジュール31は、光ファイバシート33に沿って設けられた基板部36を備えているが、本発明の光モジュールはこの構成に限定されず、図8および図9に示す構成も可能である。
図8に示す光モジュールでは、基板部46の後端部46bは光ファイバシート33の後端部33bより前方に位置している。図9に示す光モジュールは、基板部を備えていない。
これらの光モジュールでは、基板部が小さいかまたは基板部が設けられていないため、さらなる軽量化および低コスト化が可能である。
本発明の光モジュールの第1の例を示す平面図である。 図1に示す光モジュールを用いた光配線ユニットを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 図1に示す光モジュールを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は内部構造を示す図である。 図2に示す光配線ユニットを備えた光配線盤を示す概略構成図である。 本発明の光モジュールの第2の例を用いた光配線ユニットを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 図5に示す光モジュールの平面図である。 図5に示す光モジュールを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本発明の光モジュールの他の例を示す平面図である。 本発明の光モジュールの他の例を示す平面図である。
符号の説明
1、31…光モジュール、2、32…モジュール本体、2a…前端部(一端部)、2b…後端部(他端部)、3、4…光コネクタアダプタ(光コネクタ)、5、35…コネクタ部、6…光ファイバ収納部、8…接続用光ファイバ(モジュール本体内の光ファイバ)、33…光ファイバシート、36、46…基板部、50、70…光配線ユニット、51…収納棚、60…光配線盤、61…ラック

Claims (9)

  1. ケース状のモジュール本体と、このモジュール本体に取り付けられ、前記モジュール本体内の光ファイバをコネクタ接続可能に成端する光コネクタとを有し、
    前記モジュール本体が、前記光コネクタが取り付けられたコネクタ部と、前記光ファイバの少なくとも一部が収納される光ファイバ収納部とを備え、
    この光ファイバ収納部は、前記コネクタ部より薄く形成されていることを特徴とする光モジュール。
  2. 前記光コネクタが、前記モジュール本体の一端部に取り付けられ、
    前記光ファイバ収納部が、前記モジュール本体の他端部を含む位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記モジュール本体は、一方の側面が平坦に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光モジュール。
  4. モジュール本体と、このモジュール本体に取り付けられた光コネクタと、この光コネクタによってコネクタ接続可能に成端される光ファイバシートとを備えていることを特徴とする光モジュール。
  5. 前記モジュール本体が、前記光コネクタが取り付けられたコネクタ部と、前記光ファイバシートに沿って設けられた基板部とを備えていることを特徴とする請求項4に記載の光モジュール。
  6. 前記基板部は、前記光ファイバシートを保持できるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の光モジュール。
  7. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の光モジュールと、該光モジュールが収納される収納棚とを備え、
    前記光モジュールが、前記収納棚の一方面および他方面から収納棚内に収納され、
    一方面および他方面から収納棚内に収納された光モジュールは、前記光ファイバ収納部の少なくとも一部が重なり合う位置に配置されることを特徴とする光配線ユニット。
  8. 請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の光モジュールと、該光モジュールが収納される収納棚とを備え、
    前記光モジュールが、前記収納棚の一方面および他方面から収納棚内に収納され、
    一方面および他方面から収納棚内に収納された光モジュールは、前記光ファイバシートの少なくとも一部が重なり合う位置に配置されることを特徴とする光配線ユニット。
  9. 請求項7または8に記載の光配線ユニットがラック内に複数設けられていることを特徴とする光配線盤。
JP2004296368A 2004-10-08 2004-10-08 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤 Pending JP2006106594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296368A JP2006106594A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296368A JP2006106594A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006106594A true JP2006106594A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36376383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296368A Pending JP2006106594A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006106594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096668A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nippon Tsushin Denzai Kk 光キャビネット
US8771599B2 (en) 2008-08-28 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ion detecting apparatus and ion generating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096668A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nippon Tsushin Denzai Kk 光キャビネット
US8771599B2 (en) 2008-08-28 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ion detecting apparatus and ion generating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112437B2 (ja) 光ファイバ接続ユニットおよび光モジュール
HK1100699A1 (en) Telecommunications connection cabinet with holder for storing fiber optic connectors and corresponding method
JP2009276629A (ja) 光電気変換モジュール
TW200921171A (en) Modular optical fiber cassettes and fiber management methods
JP2003215353A (ja) 光モジュール
JP2007256372A (ja) 光ファイバ接続部品
JP2005338618A (ja) モジュール搭載型ラックパネル
US6668124B2 (en) Optical fiber wiring board
US20090202199A1 (en) Optical module
JP2006106594A (ja) 光モジュール、光配線ユニットおよび光配線盤
JP3698579B2 (ja) 光ファイバ整列盤
CN103228979A (zh) 光源装置及显示装置
JP2001194536A (ja) 光接続箱及び光接続方法
JP2012147968A (ja) 撮像装置および回路基板の製造方法
JP2004093739A (ja) 網終端接続機構
JP5150903B2 (ja) 光モジュール
KR100760741B1 (ko) 광배선반용 커넥터 셀프
JP2903021B1 (ja) 余長収納ケースおよび光配線盤
JP3065295U (ja) 光ファイバ接続収容トレイ及び光ファイバ接続収容ユニット
JP2002365468A (ja) スプライスユニット
JP5363419B2 (ja) 光成端箱
JP3176905B2 (ja) 光モジュール
JP3100577B2 (ja) 光ケーブル接続モジュールの構造
EP2828698A1 (en) Pivotal support frame for a fiber optic adapter
JP4298681B2 (ja) 光接続ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916