JP2006098096A - 流量計測装置 - Google Patents

流量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006098096A
JP2006098096A JP2004281656A JP2004281656A JP2006098096A JP 2006098096 A JP2006098096 A JP 2006098096A JP 2004281656 A JP2004281656 A JP 2004281656A JP 2004281656 A JP2004281656 A JP 2004281656A JP 2006098096 A JP2006098096 A JP 2006098096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
unit
flow rate
counting
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004281656A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nagaoka
行夫 長岡
Takahisa Otani
卓久 大谷
Tatsuo Fujimoto
龍雄 藤本
Mamoru Suzuki
守 鈴木
Kenichiro Yuasa
健一郎 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2004281656A priority Critical patent/JP2006098096A/ja
Publication of JP2006098096A publication Critical patent/JP2006098096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】流量値が変動する回数が大きいとき、判定に誤りがなく報知する。
【解決手段】流体検出手段12の値の変動度合いに応じて通常精度計測手段15と高精度計測手段16とを選択する計測制御手段17と、高精度計測手段15の測定頻度を計数する計測計数手段18と、計測計数手段18と定められた計数設定値と比較する判定手段19の値によって外部に表示または通信を行う報知手段20とを備え、判定手段は使用開始時から所定期間判定を行わない猶予期間を有し、正確な判定を行なう。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体や気体などの流速や流量を計測する流量計測装置に関するものである。
従来、この種の流量計測装置は、図3に示すように、流路1に設けられた超音波送受信器などの流量センサ2A,2Bの駆動回路3による信号をもとに流量を算出する流量演算手段4とを備え、この流量演算手段4の値をもとに流量計測のモードを選択するモード切換手段5により低消費電力で計測するモードと、電力は大きいが精密に計測できるモードを切り換えて計測する。この計測モードから電池消費量演算手段3で電池の消費量を推定し提示手段7で報知していた(例えば、特開2004−77373号公報参照)。
特開2004−77373号公報
しかしながら、前記従来の構成では、電池の消費量に関する報知であり、流量の変動が極めて大きく流量計測の精度に疑問が生じる場合には電池の消費を待たずに、早急にかつ正確に報知できないという問題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、目的に応じて報知の時期を設定でき、誤動作がなく報知機能を有する流体計測装置としての流速計測装置、または流量計測装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の流量計測装置は、流体検出手段の検出値の変動度合いに応じて通常精度計測手段と高精度計測手段とから計測手段を選択する計測制御手段と、高精度計測手段の測定頻度を計数する計測計数手段と、計測計数手段の計数値と定められた計数設定値とを比較する判定手段と、判定手段の比較結果によって外部に表示または通信を行う報知手段とを備え、判定手段は使用開始時から所定期間判定を行わない猶予期間を有したものである。
これによって、報知する時期を設定できる。
本発明の流量計測装置は、警報を発生させる時期を変えることができ、電池のような緊急度の少ないものは時期を遅らせ、また計測精度に疑問が生じるような場合には早く報知させることができる。
第1〜7の発明は、流路の流速または流量を検出する流体検出手段と、流体検出手段の検出値の変動度合いに応じて通常精度計測手段と高精度計測手段とから計測手段を選択する計測制御手段と、高精度計測手段の測定頻度を計数する計測計数手段と、計測計数手段の計数値と定められた計数設定値とを比較する判定手段と、判定手段の判定結果によって外部に表示または通信を行う報知手段とを備え、判定手段は使用開始時から所定期間判定を行わない猶予期間を有し、報知の目的によって報知の時期を設定でき、適切な時期に正確な報知を行なうことができる。
また、第8の発明は、流体検出手段の変動の大きい値の測定頻度を計数する計測計数手段によって計測のモードにかかわらず、流量の変動の激しい場合には、報知を行なうもので、計測精度が懸念される場合に適切な時期で報知が行なえる。
(実施の形態1)
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における流量計測装置の制御ブロック線図を示す。図1において8は流体を通過させる流路であり、その上流側と下流側に送受信器9A、9Bをそれぞれ配置し、10は送受信制御手段で送受信器9Aを駆動して音波信号を発生させ、送受信器9Bからの信号を受信し、また送受信方法を切り換えて送受信器9Bから送受信器9Aに向けて送信し、この音波信号の伝搬時間の差と流路形状から流量演算手段11演算することにより流量を検出する。送受信器9A、9Bと送受信制御手段10および流量演算手段11で流体検出手段12を形成する。
流体検出手段12で求められた数秒ごとの流量値は積算カウンタ13に送られて、時間ごとの流量値を積分し、その積算流量を算出する。またこの流量値から流量変動演算手段14で流量の変動の大きさを演算し、流量変動の程度によって次回の計測を、通常精度計測手段15で行なうか高精度計測手段16で行なうかを決定する。流量変動演算手段14は区間内の最大値と最小値の差や標準偏差の大きさによって決定される。
通常精度計測手段15は、比較的短い計測時間で流量を求めるもので、消費電力は小さいが流量変化に対しては1回の計測ではその平均値と一致しないので瞬時値は変動する。高精度計測手段16は、比較的長い計測時間で流量を求めるもので、超音波の送信回数を多くして計測する。このため消費電流は大きくなるが、流量変化に対してその平均値を正確に求めることができる。計測制御手段17は、流量変動演算手段14と通常精度計測手段15と高精度計測手段16と有し、流体検出手段12で検出された流量値の変動度合いに応じて、通常精度計測手段15と高精度計測手段16とから計測手段を選択する。
計測計数手段18は、高精度計測手段16で計測した計測回数と通常精度計測手段15で計測した計測回数またはすべての計測回数をカウントする。判定手段20では高精度計測手段15の計測回数または全計測回数に対する高精度計測手段15の計測回数の比率を算出し、あらかじめ設定されている設定値と比較して、高精度計測手段16の割合が多いとき報知手段19で警報を発生する。報知手段20は、液晶ディスプレイやLEDの点滅あるいは通信回線を利用して外部に連絡する。21は計測を開始する設定器で、スイッチあるいは通信手段による通信で、送受信制御手段10に信号を送って計測を開始すると同時に、後述するように判定手段19の設定値も変更させることができる。
次に動作ついて図2のフローチャートで説明する。
設定器21で計測開始の信号が送られると、ステップ22で使用開始かどうか判断し、使用開始の場合は計測を開始する。何回かの流量計測の結果、流量の変動が大きいか小さいかをステップ23で判断して(計測開始当初は通常計測からスタートする)、変動が大きければ高精度計測手段により計測し(ステップ24)、その高精度計測回数を計測計数手段18でカウントし(ステップ25)、変動が小さければ通常精度計測手段15で計測し(ステップ26)、ステップ27で通常計測回数カウントする。そして使用開始からの期間を計算して設定された期間以上であればステップ28で判断して、全計測回数に対する高精度計測回数の比率をステップ29で計算し、高精度計測の比率が高ければ、ステップ30で判断し、ステップ31で外部に報知させる。
ステップ30における高精度計測の度合いが大きいかどうかの判断基準は、上述のように高精度計測の比率の他に高精度計測の回数で判断することもできる。
ステップ28で判断される設定値は、報知の目的によって異なる。流量変動が多発して高精度計測の割合が増加し、流量変動の原因を調査したい策を講じるような場合には、猶予期間を小さく設定する。この場合には、ステップ24で高精度計測を行なった時の計測値の変動も考慮して、判断することもできる。また高精度計測の比率が大きくなって、電池の消費が激しく電池の電力量が不足するための警報においては、長期の猶予期間を設定することが可能である。
ガスヒートポンプエンジンの運転のように、流体の供給圧力の変動が極めて大きく、計測の信頼性が損なわれると判断される場合には、ステップ24で高精度計測を行なった結果の計測値の変動状況によって短期のうちに報知して対策を講じることができる。
なお、本実施の形態においては、流体検出手段12の検出値を流量値としたが、検出値として流速値を検出してもよく、流速の変動が大きい場合における報知の時期を設定でき、適切な時期に正確な報知を行なうことができる。
本発明の流速または流量計測装置は、圧力変動が発生したばあいその状況に応じて報知を行なうので、ガスや水道などの計量メータや、産業用プラントや実験設備における流速計、流量計などの計測器にも適用できる。
本発明の実施の形態1における流量計測装置のブロック図 本発明の実施の形態1における流量計測装置のフローチャート 従来の流量計測装置のブロック図
符号の説明
12 流体検出手段
15 通常精度計測手段
16 高精度計測手段
17 計測制御手段
18 計測計数手段
19 判定手段
20 報知手段

Claims (8)

  1. 流路の流速または流量を検出する流体検出手段と、前記流体検出手段の検出値の変動度合いに応じて通常精度計測手段と高精度計測手段とから計測する手段を選択する計測制御手段と、前記高精度計測手段の測定頻度を計数する計測計数手段と、前記計測計数手段の計数値と定められた計数設定値とを比較する判定手段と、前記判定手段の比較結果によって外部に表示または通信を行う報知手段とを備え、前記判定手段は使用開始時から所定期間判定を行わない猶予期間を有する流量計測装置。
  2. 高精度計測手段は、通常計測手段よりも計測時間が長い請求項1記載の流量計測装置。
  3. 計測計数手段は、総計測回数に対する高精度計測手段の比率を算出する請求項1記載の流量計測装置。
  4. 計測計数手段は、高精度計測手段の計測回数を算出する請求項1記載の流量計測装置。
  5. 計測計数手段は、計測を開始した時点から計数を開始する請求項1〜4のいずれか1項記載の流量計測装置。
  6. 計測係数手段の計数の開始は、スイッチまたは通信手段で設定する請求項5記載の流量計測装置。
  7. 計測計数手段は、設定値を再設定できる請求項1〜6いずれか1項記載の流量計測装置。
  8. 流路の流速または流量を検出する流体検出手段と、前記流体検出手段の変動の大きい値の測定頻度を計数する計測計数手段と、前記計測計数手段の計数値と定められた計数設定値とを比較する判定手段と、前記判定手段の値によって外部に表示または通信を行う報知手段とを備え、判定手段は使用開始時から所定期間判定を行わない猶予期間を有する流量計測装置。
JP2004281656A 2004-09-28 2004-09-28 流量計測装置 Pending JP2006098096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281656A JP2006098096A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 流量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281656A JP2006098096A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 流量計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006098096A true JP2006098096A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36238084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281656A Pending JP2006098096A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 流量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006098096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267995A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Yazaki Corp ガスメータにおける流量有無判定方法
JP2011007513A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Yazaki Corp ガス流量変化判定装置
JP2012215463A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Osaka Gas Co Ltd 流量計
JP2013152248A (ja) * 2013-04-12 2013-08-08 Yazaki Energy System Corp ガス流量変化判定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069522A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測制御装置
JP2004077373A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Osaka Gas Co Ltd 流量計
JP2004157074A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Yazaki Corp 流量計測装置及びガスメータ
JP2005214895A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yazaki Corp 流体計測装置及びガスメータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069522A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測制御装置
JP2004077373A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Osaka Gas Co Ltd 流量計
JP2004157074A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Yazaki Corp 流量計測装置及びガスメータ
JP2005214895A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yazaki Corp 流体計測装置及びガスメータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267995A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Yazaki Corp ガスメータにおける流量有無判定方法
JP2011007513A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Yazaki Corp ガス流量変化判定装置
JP2012215463A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Osaka Gas Co Ltd 流量計
JP2013152248A (ja) * 2013-04-12 2013-08-08 Yazaki Energy System Corp ガス流量変化判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935334B2 (ja) 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム
US20130345996A1 (en) Process liquid flowmeter
JP2006242658A (ja) 電子式ガスメータ
JP2006292377A (ja) 超音波式ガスメータ
JP2006098096A (ja) 流量計測装置
JP5065761B2 (ja) 流量計測装置
JP2007286076A (ja) 流量計
JP6405520B2 (ja) 超音波流量計
JP3339402B2 (ja) 流量計測方法及び装置、脈流検出方法、並びに電子式ガスメータ
JP2010223855A (ja) 超音波流量計
JP3427839B1 (ja) 流量計測装置
JP3443658B2 (ja) 流量計測装置
JP2004144642A (ja) 流量計測装置およびその制御方法
JPH10197303A (ja) 流量計測装置
JP6064160B2 (ja) 流量計測装置
JP4689278B2 (ja) 流速または流量計測装置
JP7203355B2 (ja) ガスメータ
JP7253742B2 (ja) ガスメータ
JP2002122458A (ja) ガス遮断装置
JP3443660B2 (ja) 流量計測装置及び流量計測プログラム
JP4623488B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2009244215A (ja) 流量計
JP3856353B2 (ja) ガスメータ
JP2008180566A (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP2006105890A (ja) 流速または流量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018