JP2006086791A - 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法 - Google Patents

固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086791A
JP2006086791A JP2004269315A JP2004269315A JP2006086791A JP 2006086791 A JP2006086791 A JP 2006086791A JP 2004269315 A JP2004269315 A JP 2004269315A JP 2004269315 A JP2004269315 A JP 2004269315A JP 2006086791 A JP2006086791 A JP 2006086791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
gain
signal
level adjustment
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004269315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086791A5 (ja
Inventor
Tomomichi Nakai
智通 中井
Shinya Fujii
信也 藤井
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004269315A priority Critical patent/JP2006086791A/ja
Priority to CNB200510099246XA priority patent/CN100385921C/zh
Priority to US11/225,484 priority patent/US20060055795A1/en
Priority to KR1020050085534A priority patent/KR100719990B1/ko
Priority to TW094131786A priority patent/TWI285048B/zh
Publication of JP2006086791A publication Critical patent/JP2006086791A/ja
Publication of JP2006086791A5 publication Critical patent/JP2006086791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】画質の低下を抑制できるレベル調整制御を可能とすること
【解決手段】電子アイリス制御によるレベル調整を2段階に分けて行うべく2種類の電子アイリス制御によるレベル調整領域を形成しており、撮像画像の平均輝度レベルが高い状態から低くなるに従い、電子アイリス制御による第1のレベル調整領域から、アナログゲイン制御又はディジタルゲイン制御のうちの少なくとも一つによる第2のレベル調整領域を経て、電子アイリス制御による第3のレベル調整領域に順次移行するようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ビデオカメラやディジタルカメラ等の固体撮像装置の出力信号のレベル調整に好適な固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法に関する。
図1にCCD固体撮像素子を備えた撮像装置100の構成の一例を示す。撮像装置100は、CCD固体撮像素子102、タイミング制御回路104、駆動ドライバ106、アナログ信号処理回路108、アナログ/ディジタル変換回路(A/D変換回路)110、ディジタル信号処理回路112及びレベル調整制御回路114を含んで構成される。
CCD固体撮像素子102がフレームトランスファー型である場合、CCD固体撮像素子102は、撮像部102i、蓄積部102s、水平転送部102h及び出力部102dを有する。タイミング制御回路104は、所定の周波数のクロックパルス及び外部制御信号を受けて、CCD固体撮像素子102の撮像、垂直転送、水平転送及び出力を制御する制御信号を生成する。制御信号は駆動ドライバ106に入力される。駆動ドライバ106は、タイミング制御回路104から制御信号を受けて、CCD固体撮像素子102の撮像部102i、蓄積部102s、水平転送部102h及び出力部102dのそれぞれに対して必要なタイミングでクロックパルスを出力する。
CCD固体撮像素子102は、駆動ドライバ106からのクロックを受けて、撮像、垂直転送、水平転送及び出力を行う。撮像部102iには受光画素がマトリックス状に配置されている。撮像部102iに入射された光が受光画素により光電変換されて情報電荷が生成される。撮像部102iにおいて生成された情報電荷は、垂直転送クロックφiの印加によって、撮像部102iの垂直シフトレジスタにより蓄積部102sに転送される。図1に示したフレームトランスファー型のCCD固体撮像素子102では、1フレーム分の情報電荷が蓄積部102sの垂直シフトレジスタに保持される。続いて、垂直転送クロックφsの印加によって、蓄積部102sの垂直シフトレジスタにより情報電荷は1行分ずつ蓄積部102sから水平転送部102hへ転送される。さらに、水平転送クロックφhの印加によって、水平転送部102hの水平シフトレジスタにより情報電荷は1画素単位で水平転送部102hから出力部102dへ転送される。出力部102dは1画素毎の電荷量を電圧値に変換し、その電圧値の変化がCCDの出力とされ、出力クロックφdの印加によって、後段に出力される。
CCD固体撮像素子102の出力信号(被写体の画像信号)は、アナログ信号処理回路108に入力される。アナログ信号処理回路108では、CCD固体撮像素子102の出力信号が相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling)され、この出力信号におけるリセットノイズが除去されると共に、ゲイン可変アンプ(AGCアンプ:Automatic Gain Control amplifier)によりアナログ信号の輝度レベルが所定レベルに増幅される。そして、これらのアナログ信号処理が行われた後、A/D変換回路110におけるアナログ/ディジタル変換(A/D変換)により、アナログ出力信号はディジタル信号に変換される。
そして、変換されたディジタル信号はディジタル信号処理回路112に入力され、入力ディジタル信号に対して各種ディジタル信号処理が行われる。ここで、ディジタル信号処理回路112内のディジタルアンプ(図示せず)により、ディジタル信号の輝度レベルが所定レベルに増幅される。そして、ディジタルアンプによる増幅の他にも各種ディジタル信号処理が施され、ディジタル信号処理回路112から出力される。
また、レベル調整制御回路114では、CCD固体撮像素子102からの出力信号を受けて、アナログ信号処理回路108におけるAGCアンプ、ディジタル信号処理回路112内のディジタルアンプの増幅率(ゲイン)を制御する制御信号を生成する。また、CCD固体撮像素子102の撮像部102iにおける露光期間を変化させるために、タイミング制御回路104に対する電子アイリス制御信号を生成する。レベル調整制御回路114は、図6に示すように、積分器10においてCCD固体撮像素子102からの出力信号を積分し、続いて、演算/判定部20において被写体の1画面分の画像データにおける平均輝度レベルを算出し、その平均輝度レベルに応じて電子アイリス制御信号、アナログゲイン制御信号及びディジタルゲイン制御信号を生成する。ここで得られた演算結果に基づいて、平均輝度レベルに応じた出力信号のレベル調整が行われる。
ところで、一般的に従来の出力信号のレベル調整制御では、図7のように、撮像画像の平均輝度レベルが低くなるにつれ、まず電子アイリス制御による出力信号のレベル調整が行われる。さらに撮像画像の平均輝度レベルが低くなると、アナログゲイン制御によるレベル調整領域、ディジタルゲイン制御によるレベル調整領域へと順次移行する構成となっている。
従って、このような構成の出力信号のレベル調整制御において、撮像画像の平均輝度レベルが低い場合、まず電子アイリス制御による出力信号のレベル調整領域となる。アイリス値算出部30では、1画面分の画像データの平均輝度レベルからCCD固体撮像素子102の露光期間を長くするような電子アイリス制御信号が生成される。タイミング制御回路104では、この電子アイリス制御信号に基づいて、CCD固体撮像素子102に出力されるクロックパルスを制御する。これによって、撮像時の情報電荷の蓄積量が増え、その後の出力信号の平均輝度レベルが高くなる。尚、電子アイリス制御時には、アナログゲイン及びディジタルゲインは何れも最小となっている。
撮像画像の平均輝度レベルが低くなるにつれ、露光期間がより長くなるよう制御が行われる。しかし、露光期間が設定された最大値になると、これ以上の電子アイリス制御によるレベル調整は不可能となる。そこで、撮像画像の平均輝度レベルがさらに低くなった場合には、電子アイリス制御による出力信号のレベル調整に続いてアナログゲイン制御による増幅が行われる。具体的には、アイリス値算出部30にて算出されたアイリス値が最大(露光期間が最大)となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアイリス値算出部30からアナログゲイン値算出部40へ出力され、この出力信号のフラグに基づいてアナログゲイン制御が開始される。
このアナログゲイン制御では、アナログゲイン値算出部40において、1画面分の画像データの平均輝度レベルから、アナログゲインを大きくするようなアナログゲイン制御信号が生成される。アナログ信号処理回路108におけるAGCアンプは、このアナログゲイン制御信号を受けて、ゲイン調整により出力信号の輝度レベルを調整する。尚、アナログゲイン制御時には、電子アイリス制御による露光期間は最大に維持され、ディジタルゲインは最小である。
さらに、このアナログゲイン制御によるゲイン動作によっても出力信号の輝度レベルが不足する場合には、ディジタルゲイン制御によるゲイン動作が行われる。具体的には、アナログ信号処理回路108のAGCアンプによる増幅が最大限となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアナログゲイン値算出部40からディジタルゲイン値算出部50へ出力され、このフラグに基づいてディジタルゲイン制御が開始される。
このディジタルゲイン制御では、ディジタルゲイン値算出部50において、1画面分の画像データの平均輝度レベルから、ディジタルゲインを大きくするようなディジタルゲイン制御信号が生成される。ディジタル信号処理回路112内のディジタルアンプでは、このディジタルゲイン制御信号を受けて、ディジタル信号のビットシフトなどにより出力信号のレベルが調整される。尚、ディジタルゲイン制御時には、電子アイリス制御による露光期間は最大に維持され、アナログゲインも最大となっている。
以上のように、撮像画像の平均輝度レベルが高い状態から低くなる際には、電子アイリス制御、アナログゲイン制御、ディジタルゲイン制御の順に出力信号のレベルが調整される。
これに対し、撮像画像の平均輝度レベルが低い状態から高くなる際には、上述の動作とは反対に、ディジタルゲイン制御、アナログゲイン制御、電子アイリス制御の順に出力信号の輝度レベルが調整される。
尚、撮像画像の平均輝度レベルが低い状態から高くなる場合においても、各ゲイン動作領域間の移行時に出力される信号のフラグに基づいて、各ゲイン動作領域間の移行が行われる。具体的には、ディジタルゲイン制御からアナログゲイン制御への移行時には、ディジタルゲインが最小となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がディジタルゲイン値算出部50からアナログゲイン値算出部40へ出力され、この出力信号のフラグに基づいてアナログゲイン制御が開始される。また、アナログゲイン制御から電子アイリス制御への移行時には、アナログゲイン値が最小となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアナログゲイン値算出部40からアイリス値算出部30へ出力され、この出力信号のフラグに基づいて電子アイリス制御が開始される。
上記のような撮像画像のレベル調整制御によれば、アナログゲイン制御あるいはディジタルゲイン制御が行われる程度まで撮像画像の平均輝度レベルが低下した場合、電子アイリス制御により露光期間は最大限まで長くなっている。そのため、手ブレ等の原因により露光期間中に固体撮像素子が移動することによって、画像のぼやけ等の画質の低下が頻繁に発生するという問題があった。
本発明の目的は、画質の低下を抑制することができる固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及びその制御方法を提供することにある。
上記問題点を解消するため、本発明の固体撮像装置は、外部光を受光し、被写体像の撮像画像信号を出力する固体撮像素子と、前記撮像画像信号の輝度レベルを増幅するゲイン可変アンプを含む信号処理回路と、前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御回路と、前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御回路と、を含み、前記レベル調整制御回路は、前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整領域と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整領域と、前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整領域よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整領域と、を順に実行することを特徴とする。
また、上記構成の固体撮像装置において、前記信号処理回路は、アナログ信号処理回路又はディジタル信号処理回路であることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像素子の制御回路は、固体撮像素子から出力される撮像画像信号の輝度レベルを増幅するゲイン可変アンプを含む信号処理回路と、前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御回路と、前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御回路と、を含み、前記レベル調整制御回路は、前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整領域と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整領域と、前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整領域よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整領域と、を順に実行することを特徴とする。
また、上記構成の固体撮像素子の制御回路において、前記レベル調整制御回路は、電子アイリス制御信号を生成するアイリス値算出部とゲイン制御信号を生成するゲイン値算出部とを備え、前記アイリス値算出部は、レベル調整領域の移行に伴って、前記ゲイン値算出部に向けて動作開始を指示する信号を出力し、前記ゲイン値算出部は、レベル調整領域の移行に伴って、前記アイリス値算出部に向けて動作開始を指示する信号を出力することを特徴とする。
さらに、上記構成の固体撮像素子の制御回路において、前記信号処理回路及び前記ゲイン値算出部は、アナログ信号処理回路及びアナログゲイン値算出部、又は、ディジタル信号処理回路及びディジタルゲイン値算出部であることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像素子の制御方法は、固体撮像素子から出力される撮像画像信号の輝度レベルをゲイン可変アンプにより増幅する工程を含む信号処理工程と、前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御工程と、前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御工程と、を含む固体撮像素子の制御方法であって、前記レベル調整制御工程は、前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整工程と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整工程と、前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整工程よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整工程と、を順に実行することを特徴とする。
本発明によれば、電子アイリス制御による露光期間の調整が2段階に分割されて行われる。これにより、露光期間中の固体撮像素子の移動による画質の低下の発生を抑制することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図2は、本実施形態に係るレベル調整制御回路の回路構成を示す図であり、図3は、図2のレベル調整制御回路により行われるレベル調整領域の移行パターンの一例を示す図である。
本実施形態において、CCD固体撮像素子を備えた撮像装置は、図1と同様、CCD固体撮像素子102、タイミング制御回路104、駆動ドライバ106、アナログ信号処理回路108、アナログ/ディジタル変換回路(A/D変換回路)110、ディジタル信号処理回路112及びレベル調整制御回路114を含んで構成され、各部は従来と同様の動作を行う。
そして、本実施形態のレベル調整制御回路114においても、従来と同様に、CCD固体撮像素子102からの出力信号を受けて、アナログ信号処理回路108におけるAGCアンプ、ディジタル信号処理回路112内のディジタルアンプの増幅率(ゲイン)を制御する制御信号を生成すると共に、CCD固体撮像素子102の撮像部102iにおける露光期間を変化させるために、タイミング制御回路104に対する電子アイリス制御信号を生成する。本実施形態のレベル調整制御回路114は、図2に示すように、積分器10においてCCD固体撮像素子102からの出力信号を積分し、続いて、演算/判定部20において被写体の1画面分の画像データにおける平均輝度レベルを算出し、その平均輝度レベルに応じて電子アイリス制御信号、アナログゲイン制御信号及びディジタルゲイン制御信号を生成する。ここで得られた演算結果に基づいて、平均輝度レベルに応じた出力信号のレベル調整が自動的に行われる。
本実施形態に係る出力信号のレベル調整制御では、図3のように、電子アイリスの領域を、短い露光期間のリミット値E1maxを有する第1の電子アイリス領域と、長い露光期間のリミット値E2maxを有する第2の電子アイリス領域とを備える構成とし、2種類の電子アイリス制御によるレベル調整領域を形成している。撮像画像の平均輝度レベルが低い場合、まず第1の電子アイリス領域によるレベル調整領域となり、撮像画像の平均輝度レベルが低くなるにつれて、アナログゲイン制御によるレベル調整領域、第2の電子アイリス領域によるレベル調整領域、ディジタルゲイン制御によるレベル調整領域へと順次移行する構成としている。
上記構成のような出力信号のレベル調整制御において、まず第1の電子アイリス領域によるレベル調整領域となり、アイリス値算出部31において電子アイリスのアイリス値が算出され、このアイリス値に基づいて、出力信号のレベルを高くするためにCCD固体撮像素子102の露光期間が長くなるような電子アイリス制御信号が生成される。そして、タイミング制御回路104では、この電子アイリス制御信号を受けて、CCD固体撮像素子102の露光期間が長くなるようにクロックパルスを制御する。これによって、撮像時の情報電荷の蓄積量が増え、その後の出力信号の平均輝度レベルが高くなる。
ここで、算出されたアイリス値が上記の短い露光期間のリミット値E1maxになると、次にアナログゲイン制御によるレベル調整領域に移行する。具体的には、アイリス値が短い露光期間のリミット値E1maxとなったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアイリス値算出部31からアナログゲイン値算出部41へ出力され、この出力信号のフラグに基づいてアナログゲイン制御が開始される。
アナログゲイン制御では、アナログゲイン値算出部41においてアナログゲイン値が算出される。そして、アナログ信号処理回路108におけるAGCアンプは、このアナログゲイン値を受けて、ゲイン調整により出力信号の輝度レベルを調整する。
さらに、このアナログゲイン制御による出力信号のレベル調整によっても出力信号の輝度レベルが不足する場合には、第2の電子アイリス領域によるレベル調整領域に移行する。具体的には、アナログゲイン値が最大Amax(AGCアンプによる増幅が最大限)となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアナログゲイン値算出部41からアイリス値算出部31へ出力され、この出力信号のフラグに基づいて第2の電子アイリス領域による制御が開始される。
第2の電子アイリス領域による制御においても、第1の電子アイリス領域による制御と同様、アイリス値に基づいて、出力信号のレベルを高くするためにCCD固体撮像素子102の露光期間が長くなるような電子アイリス制御信号が生成される。そして、タイミング制御回路104では、この電子アイリス制御信号を受けて、CCD固体撮像素子102の露光期間が長くなるようにクロックパルスを制御する。これによって、撮像時の情報電荷の蓄積量が増え、その後の出力信号の平均輝度レベルがさらに高くなる。
そして、この第2の電子アイリス領域による制御によって算出されたアイリス値が上記の長い露光期間のリミット値E2maxになると、これ以上の電子アイリス制御によるレベル調整は不可能となる。そこで、撮像画像の平均輝度レベルがさらに低くなった場合には、第2の電子アイリス領域による出力信号のレベル調整に続いて、ディジタルゲイン制御によるレベル調整領域に移行する。具体的には、アイリス値がリミット値E2max(露光期間が最大)となったときに、その状態を示すフラグを有する信号がアイリス値算出部31からディジタルゲイン値算出部51へ出力され、この出力信号のフラグに基づいてディジタルゲイン制御が開始される。
このディジタルゲイン制御では、ディジタルゲイン値算出部51においてディジタルゲイン値が算出される。そして、ディジタル信号処理回路112内のディジタルアンプでは、このディジタルゲイン値を受けて、ディジタル信号のビットシフトなどにより出力信号の輝度レベルが調整される。
上述のように、撮像画像の平均輝度レベルが高い状態から低くなる際には、電子アイリス制御(第1のレベル調整)、アナログゲイン制御、電子アイリス制御(第2のレベル調整)、ディジタルゲイン制御の順に出力信号のレベルが調整される。
尚、撮像画像の平均輝度レベルが低い状態から高くなる際には、上述の動作とは反対に、ディジタルゲイン制御、電子アイリス制御(第2の電子アイリス領域)、アナログゲイン制御、電子アイリス制御(第1の電子アイリス領域)の順に出力信号の輝度レベルが調整される。各制御の切り換えは、平均輝度レベルが高い状態から低くなる際と同様に、各算出部31,41,51の間でのフラグの入出力によって行われる。
そして、電子アイリス制御による第1のレベル調整動作では、露光期間が最大値よりも短い期間に制限されるので、露光期間が長くなることによる手ブレの影響を小さくすることができる。従って、手ブレに起因した露光期間中の固体撮像素子の移動による画質の低下を抑制することができる。
上記実施形態では、撮像画像の平均輝度レベルが高い状態から低くなるにつれて、電子アイリス制御(第1の電子アイリス領域)、アナログゲイン制御、電子アイリス制御(第2の電子アイリス領域)、ディジタルゲイン制御の順に出力信号のレベルが調整されるように構成しているが、構成の態様はこれに限定されるものではない。
例えば、図4のように、電子アイリス制御(第1の電子アイリス領域)、アナログゲイン制御、ディジタルゲイン制御、電子アイリス制御(第2の電子アイリス領域)の順に出力信号のレベルが調整されるよう構成しても良い。または、図5のように、電子アイリス制御(第1の電子アイリス領域)、ディジタルゲイン制御、電子アイリス制御(第2の電子アイリス領域)、アナログゲイン制御の順に出力信号のレベルが調整されるよう構成しても良い。ただし、ディジタルゲイン制御をアナログゲイン制御よりも先に行うと、撮像画像信号のダイナミックレンジが劣化するのでアナログゲイン制御をディジタルゲイン制御よりも先に行うことが好ましい。これらの構成においても、上記実施形態と同様に、各算出部31,41,51の間でのフラグを有する信号の入出力によって、出力信号のレベル調整の制御方法を順次移行させることができる。
また、上記実施形態では、電子アイリス制御によるレベル調整領域を2種類としたが、3種類として構成しても良い。例えば、電子アイリス制御(第1の電子アイリス領域)、アナログゲイン制御、電子アイリス制御(第2の電子アイリス領域)、ディジタルゲイン制御、電子アイリス制御(第3の電子アイリス領域)の順に出力信号のレベルが調整されるように構成することができる。
また、上記実施形態では、演算/判定部20において被写体の1画面分の画像データにおける平均輝度レベルの算出と、平均輝度レベルに応じた最適な出力信号のレベル調整制御方法の判定処理とを一括して行う構成としているが、演算部と判定部とに分け、演算部において被写体の1画面分の画像データにおける平均輝度レベルを算出し、判定部において平均輝度レベルに応じた最適な出力信号のレベル調整制御方法を判定するように構成しても良い。
また、上記実施形態では、第1の電子アイリス領域及び第2の電子アイリス領域においては、アナログゲイン値及びディジタルゲイン値を一定の値に維持し、アナログ制御及びディジタル制御によるレベル調整領域においては、電子アイリスのアイリス値を一定の値に維持する構成としたが、これに限られるものではない。例えば、第1の電子アイリス領域において、アナログ制御によるレベル調整領域よりも小さな変化の割合でアナログゲイン値を変化させる構成とすることや、アナログ制御によるレベル調整領域において、第1又は第2の電子アイリス領域よりも小さな変化の割合でアイリス値を変化させる構成とすることができる。
CCD固体撮像素子を備えた撮像装置の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るレベル調整制御回路の回路構成を示す図である。 本実施形態の出力信号のレベル調整制御におけるレベル調整領域の移行パターンの一例を示す図である。 本実施形態の出力信号のレベル調整制御におけるレベル調整領域の他の移行パターンを示す図である。 本実施形態の出力信号のレベル調整制御におけるレベル調整領域の他の移行パターンを示す図である。 従来のレベル調整制御回路の回路構成を示す図である。 従来の出力信号のレベル調整制御におけるレベル調整領域の移行パターンを示す図である。
符号の説明
10 積分器、20 演算/判定部、30,31 アイリス値算出部、40,41 アナログゲイン値算出部、50,51 ディジタルゲイン値算出部、100 撮像装置、102 CCD固体撮像素子、102i 撮像部、102s 蓄積部、102h 水平転送部、102d 出力部、104 タイミング制御回路、106 駆動ドライバ、108 アナログ信号処理回路、110 A/D変換回路、112 ディジタル信号処理回路、114 レベル調整制御回路。

Claims (6)

  1. 外部光を受光し、被写体像の撮像画像信号を出力する固体撮像素子と、
    前記撮像画像信号の輝度レベルを増幅するゲイン可変アンプを含む信号処理回路と、
    前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御回路と、
    前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御回路と、
    を含み、
    前記レベル調整制御回路は、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整領域と、
    前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整領域と、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整領域よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整領域と、
    を順に実行することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1又は2に記載の固体撮像装置において、
    前記信号処理回路は、アナログ信号処理回路又はディジタル信号処理回路であることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 固体撮像素子から出力される撮像画像信号の輝度レベルを増幅するゲイン可変アンプを含む信号処理回路と、
    前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御回路と、
    前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御回路と、
    を含み、
    前記レベル調整制御回路は、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整領域と、
    前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整領域と、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整領域よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整領域と、
    を順に実行することを特徴とする固体撮像素子の制御回路。
  4. 請求項3に記載の固体撮像素子の制御回路において、
    前記レベル調整制御回路は、電子アイリス制御信号を生成するアイリス値算出部とゲイン制御信号を生成するゲイン値算出部とを備え、
    前記アイリス値算出部は、レベル調整領域の移行に伴って、前記ゲイン値算出部に向けて動作開始を指示する信号を出力し、
    前記ゲイン値算出部は、レベル調整領域の移行に伴って、前記アイリス値算出部に向けて動作開始を指示する信号を出力することを特徴とする固体撮像素子の制御回路。
  5. 請求項3又は4に記載の固体撮像素子の制御回路において、
    前記信号処理回路及び前記ゲイン値算出部は、アナログ信号処理回路及びアナログゲイン値算出部、又は、ディジタル信号処理回路及びディジタルゲイン値算出部であることを特徴とする固体撮像素子の制御回路。
  6. 固体撮像素子から出力される撮像画像信号の輝度レベルをゲイン可変アンプにより増幅する工程を含む信号処理工程と、
    前記撮像画像信号の輝度レベルに応じて、前記固体撮像素子における露光期間を変化させるための電子アイリス制御信号と、前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号と、を生成するレベル調整制御工程と、
    前記固体撮像素子の露光期間を前記電子アイリス制御信号に基づいて制御するタイミング制御工程と、
    を含む固体撮像素子の制御方法であって、
    前記レベル調整制御工程は、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベル領域において、電子アイリス制御信号に基づいて前記撮像画像信号のレベル調整を行う第1のレベル調整工程と、
    前記ゲイン可変アンプのゲインを制御するためのゲイン制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第2のレベル調整工程と、
    前記撮像画像信号の第1の輝度レベルより低く、第1の輝度レベルと連続しない第2の輝度レベルにおいて、前記第1のレベル調整工程よりも露光期間を長くする電子アイリス制御信号に基づいて、前記撮像画像信号のレベル調整を行う第3のレベル調整工程と、
    を順に実行することを特徴とする固体撮像素子の制御方法。


JP2004269315A 2004-09-16 2004-09-16 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法 Pending JP2006086791A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269315A JP2006086791A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法
CNB200510099246XA CN100385921C (zh) 2004-09-16 2005-09-07 固体摄像装置、固体摄像元件的控制电路及控制方法
US11/225,484 US20060055795A1 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Solid-state image pickup apparatus, control circuit, and control method of solid-state image pickup device
KR1020050085534A KR100719990B1 (ko) 2004-09-16 2005-09-14 고체 촬상 장치, 고체 촬상 소자의 제어 회로 및 제어 방법
TW094131786A TWI285048B (en) 2004-09-16 2005-09-15 Solid state imaging device, control circuit and method for controlling solid state imaging element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269315A JP2006086791A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086791A true JP2006086791A (ja) 2006-03-30
JP2006086791A5 JP2006086791A5 (ja) 2009-05-28

Family

ID=36033463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269315A Pending JP2006086791A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060055795A1 (ja)
JP (1) JP2006086791A (ja)
KR (1) KR100719990B1 (ja)
CN (1) CN100385921C (ja)
TW (1) TWI285048B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050350A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び撮像素子の制御回路
JP4187004B2 (ja) * 2006-04-17 2008-11-26 ソニー株式会社 撮像装置および撮像装置の露光制御方法
US8687087B2 (en) * 2006-08-29 2014-04-01 Csr Technology Inc. Digital camera with selectively increased dynamic range by control of parameters during image acquisition
US7714903B2 (en) * 2006-08-29 2010-05-11 Zoran Corporation Wide dynamic range image capturing system method and apparatus
US7911506B2 (en) * 2007-07-23 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method of controlling the same
US8436914B2 (en) * 2008-11-07 2013-05-07 Cisco Technology, Inc. Method for automatic exposure control within a video capture device
US20110317063A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Elmo Company Limited Exposure control apparatus and exposure control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215432A (ja) * 1997-11-19 1999-08-06 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JPH11346326A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Niles Parts Co Ltd デジタルccdカメラ
JP2000032330A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toshiba Corp カメラの自動レベル調整装置
JP2001285707A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JP2004304252A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minolta Co Ltd 撮像システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831676A (en) * 1992-08-19 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device using plural control parameters for exposure control
JPH077658A (ja) * 1993-03-31 1995-01-10 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JPH08275053A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入力装置用露出制御回路
DE19705748B4 (de) * 1997-02-14 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Belichtungs-Steuervorrichtung
US20020176009A1 (en) * 1998-05-08 2002-11-28 Johnson Sandra Marie Image processor circuits, systems, and methods
US7245320B2 (en) * 2002-06-04 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automatic gain and exposure control for maintaining target image brightness in video imager systems
JP2006050350A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び撮像素子の制御回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215432A (ja) * 1997-11-19 1999-08-06 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JPH11346326A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Niles Parts Co Ltd デジタルccdカメラ
JP2000032330A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toshiba Corp カメラの自動レベル調整装置
JP2001285707A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JP2004304252A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minolta Co Ltd 撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100719990B1 (ko) 2007-05-18
CN100385921C (zh) 2008-04-30
US20060055795A1 (en) 2006-03-16
TWI285048B (en) 2007-08-01
TW200618624A (en) 2006-06-01
CN1750600A (zh) 2006-03-22
KR20060051275A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685686B2 (ja) 撮像エリアセンサおよび撮像装置
JP2009118311A (ja) 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法
JP6703847B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010074313A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2011049892A (ja) 撮像装置
KR100719990B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 소자의 제어 회로 및 제어 방법
JP4958635B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20200336681A1 (en) Imaging device, control method thereof, and imaging apparatus
JP2010093729A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006050350A (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御回路
JP5159235B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5167676B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7619681B2 (en) Image-capturing device that, when it is determined that a control value of an exposure-control exceeds a corresponding predetermined value, adjusts the control value to a value not exceeding the corresponding predetermined value, then sets the control value again based on the result of comparing luminance data obtained after an adjustment and a predetermined target luminance value, and method for controlling same
JP2007195038A (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP2014155002A (ja) 撮像装置
JP4049142B2 (ja) 撮像装置、撮像素子駆動装置および撮像方法
JP2018093301A (ja) 撮像素子及び撮像素子の制御方法
JP4814749B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007243637A (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JP2003179809A (ja) カメラ装置及びその信号処理方法
JP5485680B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2011035740A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006050308A (ja) 撮像装置
JP4691996B2 (ja) 撮像装置、撮像素子駆動方法および撮像素子駆動プログラム
JP2021106375A (ja) 撮像素子およびその制御方法、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102