JP2006086538A - 同時焼成セラミツクコンデンサ - Google Patents

同時焼成セラミツクコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006086538A
JP2006086538A JP2005303285A JP2005303285A JP2006086538A JP 2006086538 A JP2006086538 A JP 2006086538A JP 2005303285 A JP2005303285 A JP 2005303285A JP 2005303285 A JP2005303285 A JP 2005303285A JP 2006086538 A JP2006086538 A JP 2006086538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric
metal foil
capacitor structure
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005303285A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Borland
ウィリアム ジェイ.ボーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006086538A publication Critical patent/JP2006086538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/01Form of self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Abstract

【課題】電極と誘電体との間の熱膨張率(TCE)の差によって引き起こされるひび割れおよび誘電体からの電極の分離を回避することのできるコンデンサ構造を提供すること。
【解決手段】金属箔の上に第1誘電体のパターンを形成し、第1誘電体の上に第1電極を形成し、第1誘電体および第1電極を同時焼成することによって、コンデンサ構造を作製する。誘電体および電極の同時焼成は、電極と誘電体との間の熱膨張率(TCE)の差によって引き起こされるひび割れを改善する。同時焼成はまた、誘電体と電極との間の強い結合を確かなものにする。さらに、同時焼成によって、コンデンサ電極を銅で形成した多層コンデンサ構造の構築が可能になる。
【選択図】図2J

Description

本技術分野は、セラミックコンデンサである。より詳細には、本技術分野は、プリント配線基板に埋め込むことができる同時焼成セラミックコンデンサを含む。
箔上焼成(fired-on-foil)技術によって形成されたプリント配線基板に埋め込まれた受動回路部品は公知である。周知の部品は、箔の上で別個に焼成される。「箔上で別個に焼成された」コンデンサは、金属箔基板上に厚膜誘電体材料層を堆積させ、厚膜焼成条件下で焼成し、この厚膜誘電体材料層の上に引き続き上部電極材料を堆積させることによって形成される。こうしたプロセスは、例えば特許文献1に開示されている。
厚膜誘電体材料の焼成後の誘電率(K)は高くなければならない。高い誘電率(K)の厚膜誘電体は、高い誘電率(K)の粉体(「機能相」)をガラス粉と混合し、得られた混合物を厚膜スクリーン印刷ビヒクル中に分散させることによって形成される。高い誘電率(K)のガラスは、その組成およびそれらが析出する高い誘電率(K)の結晶の量に応じて、全体的にまたは部分的に結晶性とすることができる。これらのガラスは、「ガラスセラミックス」と呼ばれることが多い。
厚膜誘電体材料の焼成時、誘電体材料のガラス成分は、焼成ピーク温度に到達する前に軟化および流動し、機能相を合着および封入し、引き続き結晶化してガラスセラミックスを形成する。しかし、このガラスセラミックスは、その後の焼成で再び軟化および流動することがないために、その表面への接着は困難であることが多い。
銀および銀−パラジウム合金は、箔上焼成コンデンサに用いられる誘電体との熱膨張率(TCE)の差が比較的小さいので、コンデンサ電極を形成するための好ましい金属である。TCEの差が小さいことにより、焼成ピーク温度から冷却する際に電極内の応力が小さくなる。しかし、銀および銀を含有する合金は、銀がマイグレーションを示す恐れがあるため、用途によっては望ましくない。さらに、銀および銀を含有する合金は融点が比較的低いために、より高い焼成温度でこれらを使用することができない。
米国特許第6,317,023号B1明細書
銅は、電極を形成するための好ましい材料であるが、銅と厚膜コンデンサ誘電体の間に大きなTCEの差があるので、電極内に焼成後の応力が発生する。この応力は、電極が割れる原因となる。さらに、前焼成ガラスセラミックスは引き続き実施される焼成の時に再び軟化および流動することがないので、前焼成ガラスセラミックス表面上で焼成される銅電極は、このガラスセラミックスに十分に接着しない恐れがある。したがって、この電極は、この誘電体から分離する恐れがある。ひび割れおよび分離のいずれも散逸率(dissipation factor)を高くする原因になる。
第1実施形態によれば、箔上焼成セラミックコンデンサ構造の製造方法は、金属箔の上に第1誘電体を形成する工程と、第1誘電体の上に第1電極を形成する工程と、第1誘電体および第1電極を同時焼成する工程とを含む。第1実施形態では、電極と誘電体との間の熱膨張係数(TCE)の差によって引き起こされるひび割れおよび誘電体からの電極の分離は、電極と誘電体とを同時焼成することによって回避される。TCE問題の改善により、銅などの好ましい材料を使って電極を形成することもできるようになる。
第2実施形態によれば、2層コンデンサ構造は、金属箔と、金属箔の上に配置された誘電体と、第1誘電体の上に配置された第1電極と、誘電体および第1電極の上に配置された第2電極とを含む。第2実施形態では、追加した誘電体/電極層によって、コンデンサ構造の静電容量密度が高くなっている。追加の層をさらに加えて、静電容量密度をさらに高くすることもできる。さらに第2実施形態によれば、コンデンサ構造は銅箔および銅電極を含んでもよい。
詳細な説明では以下の図面を参照する。図面中の類似の数字は類似の構成要素を表す。
図1A〜図1Dは、金属箔上の単層コンデンサの設計を有するコンデンサ構造100(図1E)を作製する一般的な方法を示す。図1Eは、完成したコンデンサ構造100の平面図である。コンデンサ構造100の具体的は実施例についても以下に説明する。
図1Aは、コンデンサ構造100を作製する第1段階の側面図である。図1Aでは、金属箔110が設けられている。金属箔110は、当業界で一般に入手可能な種類の金属箔でよい。例えば、金属箔110は、銅、銅−インバール(invar)−銅、インバール、ニッケル、ニッケルで被覆された銅、または厚膜ペーストの焼成温度より高い融点を有する他の金属であってよい。好ましい金属箔としては、リバース処理(reverse treated)の銅箔、二重処理の銅箔、および多層プリント回路基板の分野で一般に使用されている他の銅箔などの、主として銅からなる箔が挙げられる。金属箔110の厚みは、例えば、約1〜100ミクロン、好ましくは3〜75ミクロン、最も好ましくは12〜36ミクロンの範囲とすることができ、約1/3オンス(9.45グラム)から1オンス(28.35グラム)の銅箔に相当する。
金属箔110にアンダープリント112を塗布することによって、金属箔110を前処理してもよい。アンダープリント112は、金属箔110の部品が設けられる側の面に塗布された比較的薄い層である。図1Aでは、アンダープリント112は、金属箔110上の表面コーティングとして示されている。アンダープリント112は、金属箔110およびアンダープリント112上に堆積される層と十分に接着する。アンダープリント112は、例えば、金属箔110に塗布されるペーストから形成することができ、次いで金属箔110の軟化点よりも低い温度で焼成される。ペーストは、金属箔110の全表面にわたってオープンコーティングとしてプリントしてもよく、金属箔110の選択された区域にプリントしてもよい。金属箔の選択された区域にアンダープリントペーストをプリントする様式が一般にはより経済的である。銅箔110を銅アンダープリント112と組み合わせて用いると、銅アンダープリント中のガラスが銅箔110の酸化腐蝕を遅延させる。したがって、酸素ドープ焼成を利用する場合は、金属箔110の全表面を被覆することが好ましい。
図1Aでは、前処理した金属箔110上に誘電体材料をスクリーン印刷して第1誘電体層120を形成する。誘電体材料は、例えば、厚膜誘電体インクであってよい。誘電体インクは、例えば、ペーストから形成することができる。次いで、第1誘電体層120を乾燥する。図1Bでは、次いで、第2誘電体層125を塗布し、乾燥する。別の実施形態では、単層の誘電体材料を粗いメッシュのスクリーンを通して堆積して、一回の印刷で等しい厚みを設けることができる。
図1Cでは、第2誘電体層125の上に電極130を形成し、乾燥する。電極130は、例えば、厚膜金属インクをスクリーン印刷することによって形成することが可能である。一般に、誘電体層125の表面積は、電極130の表面積よりも大きくするべきである。
次いで、第1誘電体層120、第2誘電体層125、および電極130を同時焼成する。厚膜誘電体層120、125は、例えば、ガラスセラミックフリット相に混合される、チタン酸バリウムなどの高誘電率機能相および二酸化ジルコニウムなどの誘電特性改質用添加剤から形成することができる。同時焼成中、ガラスセラミックフリット相は軟化し、機能相および添加剤相を湿潤させ、合着してガラスセラミックマトリックス中に機能相と改質用添加剤のディスパージョンを形成する。同時に、層130の銅電極の粉末が、軟化したガラスセラミックフリット相によって湿潤し、一緒に焼結されて固体電極を形成する。層130は、同時焼成で得られる高い誘電率(K)の誘電体128に強固に結合する。焼成後の構造を図1Dに正面図で示す。
図1Eは、完成したコンデンサ構造100の平面図である。図1Eでは、金属箔110上の4つの誘電体/電極スタック140を示す。しかし、任意の数のスタック140を様々なパターンで金属箔110上に配列させて、コンデンサ構造100を形成することができる。
実施例1〜3は、図1A〜1Eに示した一般的な方法を実施する際に用いられる具体的な材料とプロセスを示している。
図2A〜2Jは、金属箔上の二層コンデンサの設計を有するコンデンサ構造200を作製する方法を示している。図2Kは、完成したコンデンサ構造200の平面図である。
図2Aは、コンデンサ構造200を作製する第1段階の正面図である。図2Aでは、金属箔210が設けられている。金属箔210は、図1Aに関して上述したように、アンダープリント212を塗布および焼成することによって前処理することができる。前処理された金属箔210上に誘電材料をスクリーン印刷して、第1誘電体層220を形成する。次いで第1誘電体層220を乾燥する。
図2Bでは、次いで、第2誘電体層225を塗布し、乾燥する。代わりに単層の誘電体材料を使用してもよい。
図2Cでは、第2誘電体層225の上に第1電極230を形成し乾燥する。第1電極は、例えば、厚膜金属インクをスクリーン印刷することによって形成してもよい。第1電極230は、延在して金属箔210に接触するように形成される。
次いで、第1誘電体層220、第2誘電体層225、および第1電極230を同時焼成する。誘電体層220、225は、図1A〜1Eに関して上述した材料と類似の組成とすることができる。同時焼成プロセスは、上述の接着および欠陥のない加工の利益を提供する。図2Dに示したように、同時焼成工程の結果、誘電体228が形成される。
図2Eでは、図2Dの同時焼成構造の上に第3の誘電体材料の層をスクリーン印刷して、第3誘電体層240を形成する。次いで、第3誘電体層240を乾燥する。図2Fでは、第4誘電体層245を塗布および乾燥する。代わりに単層の誘電体材料を用いることもできる。
図2Gでは、第4誘電体層245の上に第2電極250を形成し乾燥する。第2電極250は、延在して金属箔210に接触している。次いでこの構造を同時焼成する。図2Hは、得られた誘電体260と誘電体/電極スタック265を有する、同時焼成後の構造を示す。同時焼成後、誘電体260は、電極230、250の両方にしっかり接着しており、電極230、250にはひび割れがない。
図2Dと2Hに関して述べた2つの独立した別個の焼成工程の代わりに、第2電極250を形成した後、単一の同時焼成を実施することもできる。単一の同時焼成は、製造コストが低減する点で有利である。しかし、2つの独立した焼成を用いることによって、第1電極230について、ひび割れなどの欠陥および第1の焼成後の印刷位置合せの問題について検査を行うことができる。
図2Iでは、上述の構造を逆転させて積層することができる。例えば、金属箔210の部品面に積層材料270を積層してもよい。積層は、標準のプリント配線基板プロセスによって、例えばFR4プリプレグを用いて実施することができる。一実施形態では、106エポキシプリプレグを使用してもよい。適当な積層条件は、水銀柱28インチ(711.2mm)に脱気した真空チャンバ内で、208psi(14.62kg/cm)、185℃で1時間である。シリコーンゴム製プレスパッドと滑らかなPTFE充填ガラス製剥離シートを金属箔210に接触させて、エポキシが複数の積層板を接着させてしまうのを防ぐことができる。回路を作るための表面を提供するために、金属箔280を積層材料270に重ねることができる。図1Eに関して上述したコンデンサ構造100の実施形態も、このようなやり方で積層することができる。誘電体プリプレグおよび積層材料は、例えば、標準エポキシ、高Tgエポキシ、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、シアネートエステル樹脂、充填樹脂系、BTエポキシ、ならびに回路層の間を絶縁させるその他の樹脂および積層体などの任意の種類の誘電体材料とすることができる。
図2Jでは、積層後、標準のプリント配線基板加工条件を用いて、金属箔210にフォトレジストを施し、金属箔210に画像を作り、エッチングし、剥離する。エッチングによって金属箔210にトレンチ215が形成される。トレンチ215は、第1電極230と第2電極250の間の電気的接触を切断する。図2Kは、完成したコンデンサ構造200の上部平面図である。金属箔210のセクション216は、得られたコンデンサ構造200の1つの電極であり、導電性トレース218によって他の回路へ接続させることができる。セクション227は、第2電極230と結合しており、導電性トレース219によって他の回路へ接続させることができる。
上述のコンデンサ構造200は、2層コンデンサ構造のために静電容量密度が高い。さらに、コンデンサ構造200は、誘電体層および電極の同時焼成によって、ひび割れなしに製造することができる。
図3は、第3実施形態のコンデンサ構造を示す。コンデンサ構造300は、静電容量密度の高い3層の実施形態である。コンデンサ構造300は、金属箔310と、複数の誘電体/電極スタック365を含む(1つのスタック365のみを示す)。誘電体/電極スタック365は、上述のコンデンサ構造200の第1および第2電極230、250と同じように、誘電体360で分離された第1電極330と第2電極350を含む。各誘電体/電極スタック365はまた、誘電体360を覆って形成された第3電極335を有する。トレンチ315は、金属箔310および電極350の一部分316と、金属箔310、第1電極330、および第3電極335の一部分317との電気的接触を切断する。積層材料370および第2金属箔380をコンデンサ構造300に含めることができる。
コンデンサ構造300は、コンデンサ構造200と同じような方法で作製することができる。スタック365の誘電体360の第3層部分は、上述のように、1層または複数層の誘電体インク層から形成することができ、誘電体360を覆って電極335を形成することができる。
誘電体/電極スタック365は、3つの個別の工程で、または単一工程で同時焼成することができる。電極/誘電体層を各々焼成することにより、製品の欠陥を検査することができる。しかし、単一焼成とすることによって、コンデンサ構造300の製造コストは低減する。
誘電体/電極スタック365の追加層は、コンデンサ構造300に高い静電容量密度を提供する。誘電体層と電極との同時焼成により、低い散逸率とひび割れのない構造が提供される。
別の実施形態では、誘電体層と電極層とを交互に形成し、これらの層を同時焼成することによって、4層以上のコンデンサ構造を作製することができる。
本明細書で述べる実施形態において、用語「ペースト」は、電子材料の分野で用いられる慣用の用語に相当するものであり、一般に厚膜組成物を意味する。通常、アンダープリントペーストの金属成分は、金属箔の金属に合わせる。例えば、銅箔を用いる場合は、アンダープリントとして銅ペーストが使用できる。他の適用例では、銀箔およびニッケル箔を、同じ金属のアンダープリントペーストと組み合わせている。厚膜ペーストを用いて、アンダープリントと受動部品との両方を形成することができる。
一般に、厚膜ペーストは、可塑剤、分散剤および有機溶剤の混合物に溶解させたポリマー中で分散する、セラミック、ガラス、金属または他の固体の微粒子を含む。銅箔上に使用される好ましいコンデンサペーストは、窒素雰囲気下で燃焼性に優れた有機ビヒクルを含む。このようなビヒクルは、一般に、高分子量エチルセルロールなどの極少量の樹脂を含有している。スクリーン印刷に適した粘度にするには少量で十分である。さらに、誘電体粉末混合物にブレンドされた窒化バリウム粉末などの酸化性成分が、窒素雰囲気下で有機成分が燃焼することを助ける。実質的に不活性な液状媒体(「ビヒクル」)と固体とを混ぜ、次いで3本ロールミルで分散して、スクリーン印刷に適したペースト状組成物を形成する。任意の実質的に不活性な液体を、ビヒクルとして使用することができる。例えば、増粘剤および/または安定剤および/または他の一般的な添加剤を含むか含まない様々な有機溶剤を、ビヒクルとして使用することができる。
高い誘電率(K)の厚膜誘電体ペーストは、一般に、少なくとも1種の樹脂と溶媒から構成されるビヒクル系に分散する、少なくとも1種の高K機能相粉末および少なくとも1種のガラス粉末を含有する。スクリーン印刷によって、緻密で空間的に輪郭のはっきりした膜を形成するように、ビヒクル系を設計する。高K機能相粉末は、一般式がABOのペロブスカイト型強誘電性組成物を含むことができる。こうした組成物の例としては、BaTiO、SrTiO、PbTiO、CaTiO、PbZrO、BaZrOおよびSrZrOが挙げられる。別の元素をAおよび/またはB位に置換することによって、Pb(Mg1/3Nb2/3)OおよびPb(Zn1/3Nb2/3)Oなどの他の組成物も可能である。TiOおよびSrBiTaは、その他の可能な高K材料である。
上述の組成物の金属にドープしたもの、および金属を混合したものも適している。ドーピングおよび混合は、主として、例えば「X7R」または「Z5U」標準などの当技術分野における定義に材料を適合させるために必要な静電容量温度係数(TCC)など、必要な最終用途特性仕様を実現するために実施される。
ペースト中のガラスは、例えば、ホウケイ酸Ca−Al、ホウケイ酸Pb−Ba、ケイ酸Mg−Al、希土類ホウ酸塩、およびその他の類似のガラス組成物とすることができる。ゲルマニウム酸鉛(PbGe11)などの高Kガラスセラミック粉末が好ましい。
電極層の形成に使用されるペーストは、銅、ニッケル、銀、銀を含有する貴金属組成物、またはこれらの化合物の混合物からなる金属粉末をベースにすることができる。銅粉末組成物が好ましい。
本明細書に記載のコンデンサ構造の実施形態には多くの用途がある。例えば、コンデンサ構造の実施形態は、有機プリント回路基板、ICパッケージ、デカップリング用途への前記構造の適用、およびICモジュールまたはハンドヘルドデバイスのマザーボードなどのデバイスに使用することができる。
上記の実施形態では、電極層をスクリーン印刷で形成する場合について説明されている。しかし、誘電体層表面へ電極金属を形成するために、スパッタリングまたは蒸着するなどの別の方法を用いてもよい。
本発明に関する上述の説明では、本発明について図面および文章によって説明している。さらに、本開示は、本発明の好ましい実施形態のみを図面および文章によって説明しているが、本発明は、その他の様々な組合せ、修正、および環境で使用可能であること、ならびに、上述の教示および/または関連技術の技能または知識に見合った、本明細書で表現された本発明の概念の範囲内で、変更または修正可能であることを理解されたい。上述の実施形態は、さらに、本発明を実施するために知られた最良の形態を説明すること、ならびに、当技術分野の技術者が、上述の実施形態またはその他の実施形態にしたがい、特定の用途または本発明の利用者が要求する様々な修正を行って本発明を利用できるようにすることを意図している。したがって、上述の説明は、本明細書に開示された形態に本発明を限定するためのものではない。さらに、特許請求の範囲は、別の実施形態をも含むように解釈されるべきものである。
図1A〜1Eを参照して、コンデンサ構造100の特定の実施形態を説明した。本実施形態では、金属箔110を銅箔とした。金属銅箔110の種類は、プリント配線基板の分野で使用されている銅箔でよく、任意の商用銘柄を使用することができ、1/3オンス(9.45グラム)の銅箔(厚み約12ミクロン)から1オンス(28.35グラム)の銅箔(厚み約36ミクロン)の範囲とすることができる。銅箔110は、銅箔110の選択された区域上に銅のアンダープリントペーストを塗布することによって前処理した。処理した銅箔を、次いで、窒素下、ピーク温度900℃で10分間、総サイクル時間で約1時間にわたり焼成し、アンダープリント112を形成した。
図1Bでは、前処理した銅箔110上に、厚膜誘電体インクを、400メッシュのスクリーンを通してスクリーン印刷し、1/2インチ(12.7mm)×1/2インチ(12.7mm)の第1誘電体層120のパターンを形成した。第1誘電体層120の未乾燥プリントの厚みは、約12〜15ミクロンである。この第1誘電体層120を、125℃で約10分間乾燥した。次いで、第2誘電体層125をスクリーン印刷で塗布し、引き続いて125℃でもう一度乾燥した。この厚膜誘電体インクは、チタン酸バリウム成分、酸化ジルコニウム成分、およびガラスセラミック相を含んでいた。
図1Cを参照すると、正方形の誘電体120上に、厚膜銅電極インク層130を、400メッシュのスクリーンを通して印刷し、125℃で約10分間乾燥して0.9cm×0.9cmの正方形の電極を形成した。一般に、プリント電極130の厚みは、ピンホールのない膜の必要性によって限定されるだけであり、通常3から15ミクロンの範囲であった。得られた構造は、厚膜用窒素プロファイルを用いて、ピーク温度900℃で10分間焼成した。この窒素プロファイルは、燃焼区域に50ppm未満の酸素、焼成区域に2〜10ppmの酸素を含んでおり、総サイクル時間は1時間であった。同時焼成の結果、図1Eに示した誘電体/電極スタック140が得られた。
この実施例では、厚膜誘電体材料の組成は以下の通りであった。
チタン酸バリウム粉末 64.18%
酸化ジルコニウム粉末 3.78%
ガラスA 11.63%
エチルセルロース 0.86%
テキサノール 18.21%
窒化バリウム粉末 0.84%
ホスフェート湿潤剤 0.5%
ガラスAの組成:
酸化ゲルマニウム 21.5%
四酸化鉛 78.5%
ガラスAの組成はPbGe11に相当し、焼成中に析出した。その誘電率は約70〜150であった。厚膜銅電極インクの組成は以下の通りである。
銅粉末 55.1%
ガラスA 1.6%
酸化第一銅粉末 5.6%
エチルセルロースT−200 1.7%
テキサノール 36.0%
焼成後、このコンデンサ構造は、ひび割れがなく、以下の電気特性を有していた。
静電容量密度 約150 nF/インチ(約23nF/cm
散逸率 約1.5%
絶縁抵抗 >5×10オーム
絶縁破壊電圧 約800ボルト/ミル(約31,500ボルト/mm)
銅は著しいマイグレーションを示さないので、この実施例では、金属箔110および電極130を形成する材料として銅を使用することが有利であった。箔上で別個に焼成する通常の方法では、銅と誘電体材料の大きなTCE差のために、ひび割れが発生し、誘電体から電極が分離し、散逸率が高くなる。しかし、電極と誘電体を同時焼成することで、ひび割れの発生はなく、低い散逸率が実現された。
325メッシュのスクリーンを通して厚膜誘電体128を印刷し、2層の各々の未乾燥厚みを約15〜20ミクロンとした以外は、実施例1に記載のプロセスを繰り返した。結果は、静電容量密度が約120nF/インチ(約19nF/cm)であった以外は、実施例1の実施形態とほぼ同じであった。
以下の表に示す様々な誘電体寸法および電極寸法を用いて、実施例2に記載のプロセスを繰り返した。
Figure 2006086538
これらの実施形態の静電容量は、プリントされた銅電極の面積に比例していたが、計算された静電容量密度は、実施例1の値に実質的に等しかった。
第1実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第1実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第1実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第1実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第1実施形態のコンデンサ構造の上部平面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造を作製する工程の概略正面図である。 第2実施形態のコンデンサ構造の上部平面図である。 第3実施形態のコンデンサ構造を示す図である。
符号の説明
100 コンデンサ構造
110 金属箔
112 アンダープリント
120 第1誘電体層
125 第2誘電体層
128 厚膜誘電体
130 電極
140 誘電体/電極スタック
200 コンデンサ構造
210 金属箔
212 アンダープリント
215 トレンチ
216 セクション
218 導電性トレース
219 導電性トレース
220 第1誘電体層
225 第2誘電体層
227 セクション
228 誘電体
230 第1電極
240 第3誘電体層
245 第4誘電体層
250 第2電極
260 誘電体
265 誘電体/電極スタック
270 積層材料
280 金属箔
300 コンデンサ構造
310 金属箔
316 金属箔310および第2電極350の一部分
317 金属箔310、第1電極330、および第3電極335の一部分
330 第1電極
335 第3電極
350 第2電極
360 誘電体
365 誘電体/電極スタック
370 積層材料
380 第2金属箔

Claims (5)

  1. 金属箔と、
    前記金属箔の上に配置された少なくとも1つの誘電体と、
    前記誘電体の一部分の上に配置された少なくとも1つの第1電極と、
    前記誘電体の一部分の上であり、かつ前記第1電極の一部分の上に配置された少なくとも1つの第2電極とを含み、
    前記誘電体の一部分は、第1電極および第2電極の間に配置されていることを特徴とするコンデンサ構造。
  2. 前記金属箔は、前記第1電極を前記第2電極から電気的に分離するトレンチを含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンデンサ構造。
  3. 前記少なくとも1つの誘電体は、複数の誘電体を含み、
    前記少なくとも1つの第1電極は、複数の第1電極を含み、
    前記少なくとも1つの第2電極は、複数の第2電極を含み、
    前記誘電体、前記第1電極、および前記第2電極は、金属箔の上に複数のスタックとして配列されており、
    各スタックは、1つの第1電極、1つの第2電極、および1つの誘電体を含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンデンサ構造。
  4. 複数の第3電極を、各スタックに1つ含み、
    各々の前記第3電極は、対応する誘電体の一部分の上であり、かつ対応する第1電極の一部分の上に配置されており、対応する第1電極に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項3に記載のコンデンサ構造。
  5. 前記金属箔、ならびに前記第1および第2電極が銅を含むことを特徴とする、請求項3に記載のコンデンサ構造。
JP2005303285A 2002-10-11 2005-10-18 同時焼成セラミツクコンデンサ Pending JP2006086538A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41804502P 2002-10-11 2002-10-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354152A Division JP2004134806A (ja) 2002-10-11 2003-10-14 同時焼成セラミックコンデンサ、およびプリント配線基板で使用するためのセラミックコンデンサを形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086538A true JP2006086538A (ja) 2006-03-30

Family

ID=32030982

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354152A Pending JP2004134806A (ja) 2002-10-11 2003-10-14 同時焼成セラミックコンデンサ、およびプリント配線基板で使用するためのセラミックコンデンサを形成する方法
JP2005303285A Pending JP2006086538A (ja) 2002-10-11 2005-10-18 同時焼成セラミツクコンデンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354152A Pending JP2004134806A (ja) 2002-10-11 2003-10-14 同時焼成セラミックコンデンサ、およびプリント配線基板で使用するためのセラミックコンデンサを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040099999A1 (ja)
EP (1) EP1408520B1 (ja)
JP (2) JP2004134806A (ja)
KR (1) KR100553635B1 (ja)
CN (1) CN100477030C (ja)
DE (1) DE60325156D1 (ja)
TW (1) TWI277375B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040231885A1 (en) * 2003-03-07 2004-11-25 Borland William J. Printed wiring boards having capacitors and methods of making thereof
US8569142B2 (en) * 2003-11-28 2013-10-29 Blackberry Limited Multi-level thin film capacitor on a ceramic substrate and method of manufacturing the same
JP4700332B2 (ja) * 2003-12-05 2011-06-15 イビデン株式会社 多層プリント配線板
US6908809B1 (en) * 2004-04-02 2005-06-21 Harris Corporation Embedded capacitors using conductor filled vias
US20060000542A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Yongki Min Metal oxide ceramic thin film on base metal electrode
US7100277B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
US20060099803A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-11 Yongki Min Thin film capacitor
US20060091495A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Palanduz Cengiz A Ceramic thin film on base metal electrode
US20060120015A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Borland William J Thick-film capacitors, embedding thick-film capacitors inside printed circuit boards, and methods of forming such capacitors and printed circuit boards
JP4584700B2 (ja) * 2004-12-17 2010-11-24 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
US20060158828A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-20 Amey Daniel I Jr Power core devices and methods of making thereof
US7613007B2 (en) * 2004-12-21 2009-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Power core devices
US20060141225A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Borland William J Oxygen doped firing of barium titanate on copper foil
JP4667070B2 (ja) * 2005-02-23 2011-04-06 日本特殊陶業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
US20060282999A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Diptarka Majumdar Electrodes, inner layers, capacitors and printed wiring boards and methods of making thereof - part II
US7741189B2 (en) * 2005-06-20 2010-06-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrodes, inner layers, capacitors, electronic devices and methods of making thereof
US7453144B2 (en) 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
US7621041B2 (en) * 2005-07-11 2009-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods for forming multilayer structures
EP1777745A3 (en) * 2005-10-21 2010-05-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Power core device including a capacitor and method of making thereof
US7705423B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-27 Georgia Tech Research Corporation Device having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling of high speed input/output circuitry of an integrated circuit
US7504706B2 (en) * 2005-10-21 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours Packaging having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling in the mid-frequency range and methods of forming thereof
US7456459B2 (en) * 2005-10-21 2008-11-25 Georgia Tech Research Corporation Design of low inductance embedded capacitor layer connections
JP5006613B2 (ja) * 2006-02-09 2012-08-22 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板内蔵用コンデンサ及びそのコンデンサを内蔵した多層配線基板
KR101248738B1 (ko) 2005-12-07 2013-03-28 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 유전체 구조체, 유전체 구조체의 제조방법 및 유전체구조체를 포함한 배선기판
JP4758235B2 (ja) * 2006-01-23 2011-08-24 日本特殊陶業株式会社 誘電体積層構造体の製造方法
JP2007242838A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Tdk Corp コンデンサの製造方法
US20080010798A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Borland William J Thin film dielectrics with co-fired electrodes for capacitors and methods of making thereof
US7818855B2 (en) * 2006-11-10 2010-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making thin-film capacitors on metal foil using thick top electrodes
US7685687B2 (en) 2007-01-22 2010-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of making high capacitance density ceramic capacitors
US8059423B2 (en) * 2007-02-06 2011-11-15 Sanmina-Sci Corporation Enhanced localized distributive capacitance for circuit boards
US20090168391A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kouichi Saitou Substrate for mounting device and method for producing the same, semiconductor module and method for producing the same, and portable apparatus provided with the same
KR101420147B1 (ko) * 2009-03-31 2014-07-21 주식회사 잉크테크 박막 캐패시터의 제조 방법
KR101172709B1 (ko) 2009-06-24 2012-08-09 주식회사 이그잭스 엘이디 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP2013127992A (ja) * 2010-03-26 2013-06-27 Sanyo Electric Co Ltd コンデンサ内蔵基板の製造方法、及び該製造方法に使用可能な素子シートの製造方法
WO2012014648A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 基板内蔵用キャパシタ、これを備えたキャパシタ内蔵基板、及び基板内蔵用キャパシタの製造方法
WO2012014647A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 基板内蔵用キャパシタ、これを備えたキャパシタ内蔵基板、及び基板内蔵用キャパシタの製造方法
DE102012217168A1 (de) * 2012-09-24 2014-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Kondensators und Kondensator
US9881747B2 (en) * 2016-01-29 2018-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid state ultracapacitor
JP6737118B2 (ja) 2016-10-11 2020-08-05 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ
JP2018063989A (ja) 2016-10-11 2018-04-19 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ
JP6805702B2 (ja) 2016-10-11 2020-12-23 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ
DE102017200503B4 (de) 2017-01-13 2023-02-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines dielektrischen Elements
US10330813B2 (en) * 2017-07-11 2019-06-25 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Occupant detection system
CN109888308A (zh) * 2019-04-09 2019-06-14 深圳市致远动力科技有限公司 一种以电解质层为基体的燃料电池及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US179329A (en) * 1876-06-27 Improvement in combined portmanteaus and shawl-straps
US154592A (en) * 1874-09-01 Improvement in wooden shoes
US4063341A (en) * 1975-07-09 1977-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making multilayer capacitors
US4066426A (en) * 1976-05-26 1978-01-03 Sprague Electric Company Method of forming a glass-reacted-ceramic with cadmium
US4190854A (en) * 1978-02-15 1980-02-26 National Semiconductor Corporation Trim structure for integrated capacitors
US4528613A (en) * 1984-02-24 1985-07-09 Trw Inc. Ceramic glass material, capacitor made therefrom and method of making the same
US4526613A (en) 1984-03-12 1985-07-02 Union Carbide Corporation Production of alloy steels using chemically prepared V2 O3 as a vanadium additive
US4533974A (en) * 1984-04-09 1985-08-06 Sprague Electric Company Low-firing high Q monolithic ceramic capacitor
US4906405A (en) * 1987-05-19 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition
US5208597A (en) * 1988-10-13 1993-05-04 Crystal Semiconductor Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter
JPH0614580B2 (ja) 1988-11-04 1994-02-23 イビデン株式会社 厚膜素子を有するプリント配線板およびその製造方法
JPH02153589A (ja) 1988-12-05 1990-06-13 Ibiden Co Ltd 厚膜素子付プリント配線板
US5256469A (en) * 1991-12-18 1993-10-26 General Electric Company Multi-layered, co-fired, ceramic-on-metal circuit board for microelectronic packaging
US5362534A (en) * 1993-08-23 1994-11-08 Parlex Corporation Multiple layer printed circuit boards and method of manufacture
US5509200A (en) * 1994-11-21 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method of making laminar stackable circuit board structure
JPH08279669A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Hokuriku Electric Ind Co Ltd コンデンサ付き回路基板の製造方法
US6631551B1 (en) * 1998-06-26 2003-10-14 Delphi Technologies, Inc. Method of forming integral passive electrical components on organic circuit board substrates
US6215649B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-10 International Business Machines Corporation Printed circuit board capacitor structure and method
KR20000034924A (ko) 1998-11-17 2000-06-26 제닌 엠. 데이비스 저온 동시소성 다층세라믹내 수동 전자소자들
US6274224B1 (en) 1999-02-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article
US6252761B1 (en) * 1999-09-15 2001-06-26 National Semiconductor Corporation Embedded multi-layer ceramic capacitor in a low-temperature con-fired ceramic (LTCC) substrate
US6317023B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to embed passive components
US6525921B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Capacitor-mounted metal foil and a method for producing the same, and a circuit board and a method for producing the same
US6370013B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-09 Kyocera Corporation Electric element incorporating wiring board
JP3964085B2 (ja) 1999-12-09 2007-08-22 大日本印刷株式会社 プリント配線基板、及びプリント配線基板の製造方法
DE10042653A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Keramische Mehrlagenschaltung
JP4613416B2 (ja) * 2000-11-28 2011-01-19 日本電気株式会社 半導体装置およびその実装方法
US6426250B1 (en) * 2001-05-24 2002-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High density stacked MIM capacitor structure
JP3946578B2 (ja) 2001-06-05 2007-07-18 大日本印刷株式会社 受動素子を備えた配線板の製造方法、受動素子を備えた配線板
EP1265466A3 (en) * 2001-06-05 2004-07-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for fabrication wiring board provided with passive element and wiring board provided with passive element
US6860000B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method to embed thick film components

Also Published As

Publication number Publication date
CN1497627A (zh) 2004-05-19
KR100553635B1 (ko) 2006-02-20
KR20040033262A (ko) 2004-04-21
TW200410608A (en) 2004-06-16
EP1408520A3 (en) 2005-02-09
DE60325156D1 (de) 2009-01-22
EP1408520A2 (en) 2004-04-14
US7072167B2 (en) 2006-07-04
US20040099999A1 (en) 2004-05-27
TWI277375B (en) 2007-03-21
US20040233611A1 (en) 2004-11-25
JP2004134806A (ja) 2004-04-30
EP1408520B1 (en) 2008-12-10
CN100477030C (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072167B2 (en) Co-fired ceramic capacitor and method for forming ceramic capacitors for use in printed wiring boards
US7100277B2 (en) Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors
US6191934B1 (en) High dielectric constant embedded capacitors
JP2005094017A (ja) 大きい許容差の埋め込み型コンデンサー
US20070220725A1 (en) Thick-film capacitors, embedding thick-film capacitors inside printed circuit boards, and methods of forming such capacitors and printed circuit boards
EP1737283B1 (en) Embedded capacitors, electronic devices comprising such capacitors and methods for making the same
US20040108134A1 (en) Printed wiring boards having low inductance embedded capacitors and methods of making same
US20060282999A1 (en) Electrodes, inner layers, capacitors and printed wiring boards and methods of making thereof - part II
JP2006510233A (ja) 低インダクタンス埋め込みキャパシタを有するプリント配線板およびその製造方法
JP3351043B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0721832A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた多層セラミック電子部品の製造方法
JP3898653B2 (ja) ガラスセラミック多層配線基板の製造方法
JP2005129887A (ja) コンデンサを有する印刷配線板とその製造方法