JP2006084166A - 凝縮液排出装置 - Google Patents

凝縮液排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084166A
JP2006084166A JP2004299375A JP2004299375A JP2006084166A JP 2006084166 A JP2006084166 A JP 2006084166A JP 2004299375 A JP2004299375 A JP 2004299375A JP 2004299375 A JP2004299375 A JP 2004299375A JP 2006084166 A JP2006084166 A JP 2006084166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
condensate
discharge device
baffle plate
condensate discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299375A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Nagata
貴成 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TASU CORP KK
Original Assignee
TASU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TASU CORP KK filed Critical TASU CORP KK
Priority to JP2004299375A priority Critical patent/JP2006084166A/ja
Publication of JP2006084166A publication Critical patent/JP2006084166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 凝縮液排出装置の中で、保全性と省エネルギー性が高いオリフィス型凝縮液排出装置において、少流量範囲でも異物詰まりに強いより大口径のオリフィスを使用可能にする凝縮液排出装置を提供する。
【解決手段】 本発明の凝縮液排出装置は、流路(6)を有する本体(1)と、オリフィス(2)及びスペーサー(4)と邪魔板(3)とで構成され、オリフィス(2)からスペーサー(4)を介して適正間隔に設置された邪魔板(3)の流路阻害効果により、より大口径のオリフィスを選定でき、小口径オリフィスに於いてしばしば発生するオリフィスの異物による詰まりが大幅に改善される。
【選択図】 図 1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、蒸気が伝熱等により潜熱を失ったときに発生する凝縮液並びに空気を除湿したときに発生する凝縮液を排出させる凝縮液排出装置に関する。
凝縮液排出技術において、従来の凝縮液排出装置はディスク型、バケット型、フロート型等多岐にわたる型式があるが、いずれも流体に接する作動部を有し、頻繁に作動する構造である。その上、使用条件が高温(空気除湿の場合は除く)、高圧力、高流速であり、正常に作動する期間が短く、短時間で修理、交換が必要になっている。このため、最近では作動部を無くし、本体と流体差圧を利用して凝縮液を排出するオリフィスのみで構成した装置(以下、オリフィス型凝縮液排出装置と称す)が採用され始めている。
しかし、オリフィス型凝縮液排出装置は、オリフィス口径が凝縮液発生量に対して大き過ぎると、凝縮液と共に蒸気が排出されるし、小さすぎると凝縮液が完全に排出されないことになり、オリフィスを適正な口径にしなければならない。このため、特に蒸気配管のように、凝縮液発生が少ない装置にオリフィス型凝縮液排出装置を使用する場合には、オリフィス口径を小さくしなければならなくなり、凝縮液中の金属粉、錆、チリ、スケール或いは薬品類の溶解物等の異物がオリフィスに詰まり易くなり、凝縮液を適正に排出するという本来の機能が阻害される。
本発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、凝縮液排出装置における前述したオリフィス型凝縮液排出装置の詰まりの問題を解決するためになされた凝縮液排出装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明は凝縮液排出装置であり、前述した技術的課題を解決するため以下のように構成されている。すなわち、本発明の凝縮液排出装置は凝縮液を発生する装置に取り付けられ、この凝縮液の導入及び排出する流路部(6)を有する本体(1)と本体内に設けられたオリフィス(2)並びにそれと対になる流路を妨げる邪魔板(3)で構成されるよう配列されていることを特徴とする。
以下、各構成要件について説明する。
本体
本体(1)は凝縮液を発生する装置に取り付けられる。本体(1)の凝縮液発生装置への取り付けは、図1ではネジ型で表示しているが、フランジ型あるいは溶接型等種々の手段を採用することが出来る。本体(1)には凝縮液を導入、排出する流路(6)とそれにつながるオリフィス(2)、邪魔板(3)、及びスペーサー(4)を装着する部分からなる。
オリフィスと邪魔板
本体(1)内に、流路(6)から導入した凝縮液を適正に排出させるオリフィス(2)と、オリフィス(2)を通過して出てくる凝縮液流路の下流側に、適正な距離を置いて流路を邪魔する邪魔板(3)を設ける。オリフィス(2)と邪魔板(3)との間には適正な距離を確保する目的でスペーサー(4)を設ける。但し、オリフィス(2)や邪魔板(3)の構造が相互の適正距離を確保するスペーサー機能を有する一体型であっても良いし、本体がオリフィスと邪魔板の適正な距離を確保できる構造であればスペーサー(4)は無くても良い。本発明ではオリフィス(2)、スペーサー(4)、邪魔板(3)とスペーサー(4)を1対として4対が示されているが、1対や2対でも良いし、4対以上と多くても良い。オリフィス(2)と邪魔板(3)の対が多いほど凝縮液流量に対してより大きなオリフィス口径になるので、少ない凝縮液排出量に於いてもオリフィスの詰まりが発生しにくいことは云うまでもない。
また、対となる邪魔板の流路面積は必ずしもオリフィス面積と同じでなければならないことはない。図3で示す邪魔板(3)は8個の穴で流路を形成しているが、流路の数は1箇所や2個所でも良いし、もっと多くても良い。また、邪魔板の流路形状は必ずしも円に限らず、三角や四角、台形上でも差し支えない。邪魔板(3)の機能は凝縮液流路に有って流路を阻害し、凝縮液を流れにくくすることが出来れば良く、本発明の形状や構造に限定されるものではない。
本発明を凝縮液発生装置に取り付けると、本体(1)の流路(6)及びオリフィス(2)を凝縮液が流れる。その際、オリフィスを出た凝縮液は邪魔板(3)に衝突して流れが阻害される。もしもオリフィス(2)の流路面積が同じであれば、オリフィスのみの場合に比べて邪魔板がある場合には数パーセントから数十パーセント流量は少なくなる。流量がどの程度少なくなるかは、オリフィス(2)口径やオリフィス(2)と邪魔板(3)の間隔、即ちスペーサー(4)の流路方向の距離、及び凝縮液流量等によって変化する。
発明の効果
前項で述べたように、同一凝縮液排出能力を必要とするとき、オリフィス(2)と邪魔板(3)をスペーサー(4)を介して適正な距離に保って組み合わせることにより、オリフィス(2)のみで邪魔板(3)がないときに比べてオリフィス口径を大きくすることが出来る。その結果、オリフィスの異物による詰まりは大幅に改善される。
一般的にオリフィス型凝縮液排出装置はディスク型、バケット型、フロート型等が有するような作動部分がないので故障しにくいという特徴があり、本発明で小口径オリフィスの異物詰まりが解消されると、完全に機能阻害要因が無くなり、オリフィス型凝縮液排出装置の初期の高い省エネルギー性能を長期間維持することが出来る。
組立断面図 オリフィス(2)平面図 邪魔板(3)平面図 スペーサー(4)平面図
符号の説明
1 本体
2 オリフィス
3 邪魔板
4 スペーサー
5 締め付けナット
6 流路入口、流路出口

Claims (1)

  1. 凝縮液を発生する装置に取り付けられる装置であって、凝縮液を導入、排出する流路(6)を有する本体(1)内に、少なくとも1組のオリフィス(2)と邪魔板(3)を有する凝縮液排出装置。
JP2004299375A 2004-09-14 2004-09-14 凝縮液排出装置 Pending JP2006084166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299375A JP2006084166A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 凝縮液排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299375A JP2006084166A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 凝縮液排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084166A true JP2006084166A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36162811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299375A Pending JP2006084166A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 凝縮液排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561632B1 (ja) * 2014-01-24 2014-07-30 有限会社ジェニス・ホワイト 凝縮水排出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561632B1 (ja) * 2014-01-24 2014-07-30 有限会社ジェニス・ホワイト 凝縮水排出装置
WO2015111306A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 有限会社ジェニス・ホワイト 凝縮水排出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969797B2 (ja) ノズル式スチームトラップ
WO2015064180A1 (ja) 多段減圧装置およびボイラ
WO2010049721A1 (en) Apparatus and method for controlling the flow of fluid in a vortex amplifier
US9856893B2 (en) Erosion-resistant fluid pressure reduction device
KR101463966B1 (ko) 다수 오리피스부를 구비한 스팀트랩
US4234008A (en) Fluid choke
WO2004094022A3 (en) Pleated construction for effecting gas transfer membrane
JP3194719U (ja) 蒸気復水排出装置
NO20053930D0 (no) Anordning ved reguleringsventil.
JP2006084166A (ja) 凝縮液排出装置
JP7212527B2 (ja) スチームトラップ
JP7273607B2 (ja) サイレンサ
JP3220516U (ja) スチームトラップユニット
JP2011143364A (ja) 気液分離器
JP2005121262A (ja) 蒸気の質制御装置
KR20170116731A (ko) 노즐 교체형 스팀트랩
JP2007063995A (ja) 貫流水車及び水車ユニット
JP4201451B2 (ja) ボール弁型オリフィス切換式凝縮液排出装置
EP4130540A1 (en) Pressure reduction mechanism and steam trap system
CN214913777U (zh) 凝缩液排出装置
WO2018207637A1 (ja) サイレンサ
JP2001027391A (ja) オリフィス式スチームトラップ
JP2001027389A (ja) オリフィス式スチームトラップ
JP5378101B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP4932214B2 (ja) スチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02