JP2006083755A - 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン - Google Patents

内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2006083755A
JP2006083755A JP2004268791A JP2004268791A JP2006083755A JP 2006083755 A JP2006083755 A JP 2006083755A JP 2004268791 A JP2004268791 A JP 2004268791A JP 2004268791 A JP2004268791 A JP 2004268791A JP 2006083755 A JP2006083755 A JP 2006083755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
engine
control valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216236B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Endo
浩之 遠藤
Yoshihisa Matsumaru
祥久 松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004268791A priority Critical patent/JP4216236B2/ja
Publication of JP2006083755A publication Critical patent/JP2006083755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216236B2 publication Critical patent/JP4216236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 内部EGR量及び内部EGRのタイミングをエンジン運転条件及び吸気弁の開弁状態に自在に対応して、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減可能な適正値に制御し得る内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンを提供する。
【解決手段】 内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンにおいて、吸気弁を、該吸気弁の全開を含むメインリフトと該メインリフトの開始時よりも早期にかつ該メインリフトよりも小さいリフトのサブリフトとの2つのリフト形態で開弁するように構成するとともに、前記吸気通路に前記吸気弁のサブリフト時に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、前記サブリフト時に前記吸気制御弁を開閉することにより前記燃焼室内から吸気通路に送り込まれるEGR量を調整するように構成されてなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として4サイクルディーゼルエンジン及び4サイクルガスエンジンに適用され、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気弁の開弁時に吸気通路に送り込み、吸気に混入させて燃焼室に還流する排気再循環システム(EGRシステム)であって、内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンに関する。
4サイクルディーゼルエンジン、4サイクルガスエンジン等においては、吸気弁の開弁時に燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み、吸気に混入させてEGRガスを混入した吸気を燃焼室に還流する内部EGR(排気再循環)システムを備えたエンジンが提供されている。
かかる内部EGRシステムを備えたエンジンに関する技術の1つに、特許文献1(特開平7−133726号公報)にて提供された技術がある。
かかる技術においては、吸気通路に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、排気行程の終了直前に吸気制御弁よりも先に吸気弁を開き、負圧になっている吸気通路内にピストンの上昇によって燃焼ガス(EGRガス)を押し込み、吸気行程時にEGRガス混入の吸気を燃焼室内に還流し、前記吸気制御弁を吸気弁の開閉時期と関連させるとともにエンジン負荷、エンジン回転数等のエンジン運転条件によって開閉制御して、吸気制御弁と吸気弁との間の圧力(負圧)を制御して内部EGR量を所望の値に制御している。
特開平7−133726号公報
吸気弁の開弁時に燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気通路に送り込み、吸気に混入させてEGRガスを混入した吸気を燃焼室に還流する内部EGRシステムを備えた4サイクルディーゼルエンジンや4サイクルガスエンエンジンにおいては、エンジン負荷、エンジン回転数等のエンジン運転条件及び吸気弁の開弁状態に対応して、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを自在に制御して、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減することを要する。
然るに前記特許文献1(特開平7−133726号公報)の技術にあっては、排気弁の閉弁前で吸気弁が開いている期間、つまり排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時期に吸気制御弁の開閉時期を制御しているので、吸気制御弁の開閉制御は前記排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時期によって一義的に決まってしまい、吸気制御弁の開閉制御を自由度を持って制御して、エンジン運転条件及び吸気弁の開弁状態に自在に対応して内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減し得る適正値に制御するのは困難を伴う。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、内部EGR量及び内部EGRのタイミングをエンジン運転条件及び吸気弁の開弁状態に自在に対応して、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減可能な適正値に制御し得る内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンを提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気弁の開弁時に吸気通路に送り込み、吸気に混入させて燃焼室に還流する排気再循環システム(EGRシステム)を備えた4サイクルエンジンにおいて、前記吸気弁を、該吸気弁の全開を含むメインリフトと該メインリフトの開始時よりも早期にかつ該メインリフトよりも小さいリフトのサブリフトとの2つのリフト形態で開弁するように構成するとともに、前記吸気通路に前記吸気弁のサブリフト時に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、前記サブリフト時に前記吸気制御弁を開閉することにより前記燃焼室内から吸気通路に送り込まれる燃焼ガスの再循環量(EGR量)を調整するように構成されてなることを特徴とする。
かかる発明において、好ましくは、前記吸気制御弁を駆動する吸気制御弁駆動装置と、前記エンジンの回転数(エンジン回転数)を検出するエンジン回転数検出器と、前記エンジンの負荷(エンジン負荷)を検出するエンジン負荷検出器と、前記エンジン回転数検出器からのエンジン回転数検出値及びエンジン負荷検出器からのエンジン負荷検出値が入力され、該エンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき前記吸気弁の作動に対応させて前記吸気制御弁駆動装置の作動を制御するコントローラとを備える。
また、かかる発明において、前記コントローラによる吸気制御弁の開閉制御手段は、具体的には次の3つの手段によるのが好ましい。
(1)エンジン運転条件検出値に基づき吸気制御弁駆動装置を介して吸気制御弁の開度を変化させるように構成する。
(2)エンジン運転条件検出値に基づき吸気制御弁駆動装置を介して、吸気制御弁の開度を一定にして該吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成する。
(3)エンジン運転条件検出値に基づき前記吸気制御弁駆動装置を介して前記吸気制御弁の開度及び開閉時期を一定にして該吸気制御弁の開弁タイミングと前記吸気弁のサブリフトとの位相差を変化させるように構成する。
かかる発明によれば、吸気弁を該吸気弁の全開を含むメインリフトと該メインリフトの開始時よりも早期にかつ該メインリフトよりも小さいリフトのサブリフトとの2つのリフト形態で開弁するように構成するとともに、前記吸気通路に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置したので、コントローラの制御により、吸気弁のサブリフト時に吸気制御弁を開くと、燃焼室内の燃焼ガスがサブリフト状態にある吸気弁を通って吸気通路に逆流して吸気と混合された後、該吸気と燃焼ガスとの混合ガスつまりEGRガスが、吸気行程においてピストンの下降とともに燃焼室内に導入され、内部EGRがなされる。
そして、前記吸気弁のサブリフト時における吸気制御弁の開度あるいは開閉時期は、コントローラにより、具体的には前記(1)、(2)、(3)の手段で、エンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき制御される。
従って、内部EGRが必要なエンジンの起動から低負荷運転時には、コントローラの制御によって、前記吸気制御弁を開いて燃焼室と吸気通路とを連通させることにより内部EGRを行い、エンジンの中、高負荷運転時には吸気制御弁を閉じることにより内部EGRを停止することができる。
従ってかかる発明によれば、吸気弁のサブリフト時に吸気制御弁をエンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき開閉制御するので、従来技術のように一義的に定まる排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時期に吸気制御弁を開閉するのでは無く、吸気弁のメインリフトから独立して設定されたサブリフト時に該サブリフトに関連させ前記エンジン運転条件によって吸気制御弁を開閉制御することとなり、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時期に関係なく自在に制御することができる。
これにより、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、吸気弁に設定されたサブリフトと吸気制御弁の開閉制御とを組み合わせて自在に制御することによって、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減し得る適正値に精度よく制御できる。
また本発明は、排気弁の作動を検出して前記コントローラに入力する排気弁ギャップセンサを備え、前記コントローラは、前記排気弁ギャップセンサからの排気弁作動信号に基づき前記吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成されてなる。
また本発明は、前記吸気弁の作動を検出して前記コントローラに入力する吸気弁ギャップセンサを備え、前記コントローラは、前記吸気弁ギャップセンサからの吸気弁作動信号に基づき前記吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成されてなる。
このように構成すれば、排気弁ギャップセンサによって検出される排気弁作動信号による排気弁の開弁時期(開弁時間)、あるいは吸気弁ギャップセンサによって検出される吸気弁作動信号による吸気弁の開弁時期(開弁時間)を基準にして、吸気制御弁の開閉時期(開弁時間)を変化させるので、時間制御で吸気制御弁の開閉を制御でき、クランク角検出器等のクランク角によるタイミング制御を必要とせず、制御が簡単になる。
本発明によれば、吸気弁のサブリフト時に、エンジン運転条件検出値に基づき開閉制御するので、吸気弁のメインリフトから独立して設定されたサブリフト時に該サブリフトに関連させ前記エンジン運転条件によって吸気制御弁を開閉制御することとなり、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、排気弁と吸気弁とのオーバーラップ時期に関係なく自在に制御することができる。
これにより、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、吸気弁に設定されたサブリフトと吸気制御弁の開閉制御とを組み合わせて自在に制御することによって、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減し得る適正値に精度よく制御できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の第1実施例に係る4サイクルディーゼルエンジンにおける内部EGRシステムの全体構成図である。図において、2はエンジン(ディーゼルエンジン)のピストン、7はシリンダライナ、8はシリンダヘッド、1は前記ピストン2、シリンダライナ7、シリンダヘッド8により区画形成された燃焼室である。
5は吸気ポート、3は前記吸気ポート5を開閉する吸気弁、14は吸気弁ばね、6は排気ポート、4は前記排気ポート6を開閉する排気弁、15は排気弁ばねである。18は排気カム、17はプッシュロッド、16はロッカーアームで、前記排気カム18によりプッシュロッド17を押し上げ、ロッカーアーム16を介して排気弁4を排気弁ばね15のばね力に抗して押し下げて該排気弁4を開弁するようになっている。
尚、図示を省略したが、前記吸気弁3についても排気弁4の場合と同様な、吸気カム、プッシュロッド、ロッカーアームを備えている。
以上の構成は通常の4サイクルディーゼルエンジンと同様である。
20は吸気ポート5に設けられた吸気制御弁で、この実施例では支持軸20aに支持されて該支持軸20aの軸心回りに回動可能なスロットル弁に構成されている。12は前記吸気制御弁20を伝動ベルト13を介して駆動する吸気制御弁駆動モータで、この実施例ではステッピングモータにて構成される。11は前記吸気制御弁駆動モータ12を制御操作するモータ制御装置である。
21はエンジンの回転数(エンジン回転数)を検出するエンジン回転数検出器、22は前記エンジンの負荷(エンジン負荷)を検出するエンジン負荷検出器、23はエンジンのクランク角を検出するクランク角検出器、24は各気筒(シリンダ)の着火順序信号を発信する気筒判別信号発信器である。
10はコントローラで、前記エンジン回転数検出器21からエンジン回転数の検出値が、前記負荷検出器22からエンジン負荷の検出値が、前記クランク角検出器23からクランク角の検出値が、前記気筒判別信号発信器24から各気筒の着火順序信号が、それぞれ入力され、これらの入力信号に基づき後述する演算、制御を行い、その結果を前記モータ制御装置11に出力するものである。
図3は、かかる第1実施例における排気弁及び吸気弁の開閉タイミング線図である。この実施例においては、図示しない吸気カムに、前記吸気弁3のリフトを吸気弁メインリフト開始時よりも早期でかつピストン上死点よりも早期に、該吸気弁メインリフトL1よりも小さいリフトの吸気弁サブリフトL2を形成している。α1は吸気弁サブリフトL2の開始時期、α2は吸気弁サブリフトL2の終了時期、αmは吸気弁サブリフトL2の最大リフト位置である。
かかる構成からなる内部EGRシステムを備えた4サイクルディーゼルエンジンの運転時において、図3のように、排気弁4の開弁期間中に吸気弁3がサブリフトL2だけ開くと、図1の矢印(破線)のように、燃焼室1内の燃焼ガスつまりEGRガスが吸気ポート5内に逆流し、前記吸気制御弁20を通って吸気ポート5内に流入する。この場合のEGRガスの吸気ポート5内への流入量つまりEGR量は、前記吸気弁3がサブリフトL2で開いているときの前記吸気制御弁20の開度あるいは開弁期間によって決まる。
そして、図3のように、上死点近傍で吸気弁3が開き始め、ピストン2の下降とともに吸気弁メインリフトL1のように吸気弁リフトが増加すると、吸気ポート5内に流入していたEGRガスが吸気とともに前記燃焼室1内導入され、内部EGRがなされる。
図2は、前記第1実施例における作動説明図である。
図2(A)は、吸気弁3がサブリフトL2で開いている状態で前記吸気制御弁20の開度が最大となって、内部EGR量が最大となる。
図2(C)は、吸気弁3がサブリフトL2で開いている状態で前記吸気制御弁20の開度が最小となって、内部EGR量が最小となる。
図2(B)は、吸気弁3がサブリフトL2で開いている状態で前記吸気制御弁20の開度が中間開度となって、内部EGR量が中間量となる。
図2において、図1と同一の部材は同一の符号で示す。
次に、図4ないし図6は、前記第1実施例における吸気制御弁20の制御ブロック図であり、図4は吸気制御弁の開度を制御する場合、図5は吸気制御弁の開弁期間を制御する場合、図6は吸気制御弁と吸気弁の開弁位相を制御する場合をそれぞれ示す。
図4(A)において、エンジン回転数検出器21からのエンジン回転数の検出値、前記負荷検出器22からのエンジン負荷の検出値、前記クランク角検出器23からのクランク角の検出値、前記気筒判別信号発信器24からの各気筒の着火順序信号は、コントローラ10の吸気制御弁開度算出部101に入力される。
102は吸気弁開閉タイミング設定部で、図3に示されるような、吸気弁3のメインリフトL1とサブリフトL2とを組み合わせた吸気弁3の開閉時期及びリフトが設定されている。103は吸気制御弁開度設定部で、図4(B)のように、エンジン回転数あるいはエンジン負荷が上昇するに従い吸気制御弁3の開度が小さくなり(図1の傾斜角θが大きくなり)、一定回転数N以上あるいは一定負荷L以上の高回転、あるいは高負荷運転になると全閉(傾斜角θ=90°)になるように設定されている。
前記吸気制御弁開度算出部101においては、前記エンジン回転数の検出値あるいはエンジン負荷の検出値に対応する吸気制御弁3の開度を前記吸気制御弁開度設定部103から算出し、前記吸気弁開閉タイミング設定部102に設定された吸気弁3のサブリフトL2及び該サブリフトL2の開始時期α1及び終了時期α1と突き合わせ、前記クランク角の検出値によって前記吸気弁3のサブリフトL2と同期させ、さらに前記各気筒の着火順序信号を用いて、各シリンダの着火順序に従った各シリンダ毎の吸気制御弁3の作動信号をモータ制御装置11に出力する。
該モータ制御装置11においては、各シリンダ毎の吸気制御弁3の作動信号の基づき、各シリンダの吸気制御弁駆動モータ12を作動させ、吸気制御弁3を前記開度で以って開閉する。
これにより、吸気弁3のサブリフトL2時に、吸気制御弁3を低回転域あるいは低負荷域で開度を大きくして吸気ポート5内に逆流するEGRガス量を増加することにより内部EGRを増大し、エンジン回転数あるいはエンジン負荷が上昇するに従い開度を減少させて前記EGRガス量を減少して行き、内部EGRを不要とするエンジンの一定回転数N以上あるいは一定負荷L以上の高回転あるいは高負荷運転になると吸気制御弁3を全閉にして内部EGRを停止することが可能となる。
次に、図5(A)に示すような、吸気制御弁20の開弁期間を制御する場合においては、吸気制御弁開弁期間設定部105には、図5(B)のように、吸気制御弁20の開度を一定として、エンジン回転数あるいはエンジン負荷が上昇するに従い吸気制御弁20の開弁期間が小さくなり、一定回転数N以上あるいは一定負荷L以上の高回転、あるいは高負荷運転になるとサブリフトL2中に開弁期間がゼロ(0)になるように設定されている。
そして吸気制御弁開弁期間算出部104においては、前記エンジン回転数の検出値あるいはエンジン負荷の検出値に対応する吸気制御弁3の開弁期間を前記吸気制御弁開弁期間設定部105から算出し、前記吸気弁開閉タイミング設定部102に設定された吸気弁3のサブリフトL2及び該サブリフトL2の開始時期α1及び終了時期α1と突き合わせ、前記クランク角の検出値によって前記吸気弁3のサブリフトL2と同期させ、さらに前記各気筒の着火順序信号を用いて、各シリンダの着火順序に従った各シリンダ毎の吸気制御弁3の作動信号をモータ制御装置11に出力する。
これ以降の制御、操作は図4の場合と同様である。
次に、図6に示すような、吸気制御弁20と吸気弁3のサブリフトL2との開弁位相を制御する場合においては、吸気制御弁/吸気弁開弁位相設定部107には、図6(B)のように、吸気制御弁20の開度を一定として、エンジン回転数あるいはエンジン負荷が上昇するに従い吸気制御弁20の開弁期間と吸気弁3のサブリフトL2期間(図3のα1〜α2期間)との重なり期間が小さくなり、一定回転数N以上あるいは一定負荷L以上の高回転、あるいは高負荷運転になると前記重なり期間がゼロ(0)となり、吸気制御弁20が実質的に全閉になるように設定されている。
そして吸気制御弁/吸気弁開弁位相設定部107においては、前記エンジン回転数の検出値あるいはエンジン負荷の検出値に対応する吸気制御弁/吸気弁開弁位相を前記吸気制御弁/吸気弁開弁位相設定部107から算出し、前記クランク角の検出値によって前記吸気弁3のサブリフトL2と同期させ、さらに前記各気筒の着火順序信号を用いて、各シリンダの着火順序に従った各シリンダ毎の吸気制御弁3の作動信号をモータ制御装置11に出力する。
これ以降の制御、操作は図4の場合と同様である。
従って、かかる第1実施例によれば、吸気弁3を該吸気弁3の全開を含むメインリフトL1と該メインリフトL1の開始時よりも早期にかつ該メインリフトL1よりも小さいリフトのサブリフトL2との2つのリフト形態で開弁するように構成するとともに、前記吸気通路に該吸気ポート5を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁3を設置したので、前記コントローラ10の制御により、吸気弁3のサブリフトL2時に吸気制御弁3を開くと、燃焼室内の燃焼ガスがサブリフトL2状態にある吸気弁3を通って吸気ポート5に逆流して吸気と混合された後、該吸気と燃焼ガスとの混合ガスが、吸気行程においてピストン2の下降とともに燃焼室1内に導入され、内部EGRがなされる。
そして、前記吸気弁3のサブリフトL2時における吸気制御弁20の開度あるいは開閉時期あるいは吸気制御弁20の開弁期間と吸気弁3のサブリフトL2の期間との開弁位相は、コントローラ10により、エンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき制御される。
従って、内部EGRが必要なエンジンの起動から低負荷運転時には、コントローラ10の制御によって、前記吸気制御弁20を開いて燃焼室1と吸気ポート5とを連通させることにより内部EGRを行い、内部EGRを必要としないエンジンの中、高負荷運転時には、吸気制御弁3を閉じることにより内部EGRを停止することができる。
従ってかかる第1実施例によれば、吸気弁3のサブリフトL2時に吸気制御弁20をエンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき開閉制御するので、従来技術のように一義的に定まる排気弁4と吸気弁3とのオーバーラップ時期に吸気制御弁を開閉するのでは無く、吸気弁3のメインリフトL1から独立して設定されたサブリフトL2時に該サブリフトL2に関連させ前記エンジン運転条件によって吸気制御弁3を開閉制御することとなり、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、排気弁4と吸気弁3とのオーバーラップ時期に関係なく自在に制御することができる。
これにより、内部EGR量及び内部EGRのタイミングを、吸気弁2に設定されたサブリフトL2と吸気制御弁20の開閉制御とを組み合わせて自在に制御することによって、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減し得る適正値に精度よく制御できる。
図7は本発明の第2実施例を示す図1対応図、図8は前記第2実施例における吸気制御弁の制御ブロック図である。
この第2実施例においては、前記第1実施例におけるクランク角検出器23等のクランク角によるタイミング制御に代えて、排気弁ギャップセンサ30からの排気弁作動信号に基づく時間制御を用いている。
即ち図7において、30は排気弁4の頂部のギャップを検出する排気弁ギャップセンサであり、該排気弁ギャップセンサ30からの排気弁作動信号はコントローラ10に入力される。
次に、図8において、エンジン回転数検出器21からのエンジン回転数の検出値、前記負荷検出器22からのエンジン負荷の検出値、前記排気弁ギャップセンサ30からの排気弁作動信号の検出値、前記気筒判別信号発信器24からの各気筒の着火順序信号は、コントローラ10の吸気制御弁開閉期間算出部104に入力される。
以後の制御、操作は、図5(A)に示すブロック図と同様である。
その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材あるいは要素は同一の符号で示す。
また、本発明の第3実施例においては、図示を省略したが、前記第1実施例におけるクランク角検出器23等のクランク角によるタイミング制御に代えて、吸気弁ギャップセンサからの吸気弁作動信号に基づく時間制御を用いることもできる。該吸気弁ギャップセンサは前記排気弁ギャップセンサ30と同一品を用いることができ、該吸気弁ギャップセンサからの吸気弁作動信号はコントローラ10に入力される。
次に、図8において、エンジン回転数検出器21からのエンジン回転数の検出値、前記負荷検出器22からのエンジン負荷の検出値、前記吸気弁ギャップセンサ31からの吸気弁作動信号の検出値、前記気筒判別信号発信器24からの各気筒の着火順序信号は、コントローラ10の吸気制御弁開閉期間算出部104に入力される。
以後の制御、操作は、図5(A)に示すブロック図と同様である。
かかる第2、3実施例によれば、排気弁ギャップセンサ30により検出される排気弁作動信号により排気弁4の開弁時期(開弁時間)、あるいは吸気弁ギャップセンサ31により検出される吸気弁作動信号により吸気弁3の開弁時期(開弁時間)を基準にして吸気制御弁20の開閉時期(開弁時間)を変化させるので、時間制御で吸気制御弁20の開閉を制御でき、クランク角検出器23等のクランク角によるタイミング制御を必要とせず、制御が簡単になる。
その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材あるいは要素は同一の符号で示す。
本発明によれば、内部EGR量及び内部EGRのタイミングをエンジン運転条件及び吸気弁の開弁状態に自在に対応して、エンジン性能を低下することなくNOx(窒素酸化物)発生量を低減可能な適正値に制御し得る内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジンを提供できる。
本発明の第1実施例に係る4サイクルディーゼルエンジンにおける内部EGRシステムの全体構成図である。 (A)、(B)、(C)は前記第1実施例における作動説明図である。 前記第1実施例における排気弁及び吸気弁の開閉タイミング線図である。 前記第1実施例における吸気制御弁の制御ブロック図(その1)である。 前記第1実施例における吸気制御弁の制御ブロック図(その2)である。 前記第1実施例における吸気制御弁の制御ブロック図(その3)である。 本発明の第2実施例を示す図1対応図である。 前記第2実施例における吸気制御弁の制御ブロック図である。
符号の説明
1 燃焼室
2 ピストン
3 吸気弁
4 排気弁
5 吸気ポート
6 排気ポート
7 シリンダライナ
8 シリンダヘッド
10 コントローラ
11 モータ制御装置
12 吸気制御弁駆動モータ
18 排気カム
20 吸気制御弁
21 回転数検出器
22 負荷検出器
23 クランク角検出器
24 気筒判別信号発信器
30 排気弁ギャップセンサ
31 吸気弁ギャップセンサ

Claims (7)

  1. 燃焼室内の燃焼ガスの一部を吸気弁の開弁時に吸気通路に送り込み、吸気に混入させて燃焼室に還流する排気再循環システム(EGRシステム)を備えた4サイクルエンジンにおいて、前記吸気弁を、該吸気弁の全開を含むメインリフトと該メインリフトの開始時よりも早期にかつ該メインリフトよりも小さいリフトのサブリフトとの2つのリフト形態で開弁するように構成するとともに、前記吸気通路に前記吸気弁のサブリフト時に該吸気通路を開閉して吸気通路面積を変化せしめる吸気制御弁を設置し、前記サブリフト時に前記吸気制御弁を開閉することにより前記燃焼室内から吸気通路に送り込まれる燃焼ガスの再循環量(EGR量)を調整するように構成されてなることを特徴とする内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  2. 前記吸気制御弁を駆動する吸気制御弁駆動装置と、前記エンジンの回転数(エンジン回転数)を検出するエンジン回転数検出器と、前記エンジンの負荷(エンジン負荷)を検出するエンジン負荷検出器と、前記エンジン回転数検出器からのエンジン回転数検出値及びエンジン負荷検出器からのエンジン負荷検出値が入力され、該エンジン回転数検出値、エンジン負荷検出値等のエンジン運転条件検出値に基づき前記吸気弁の作動に対応させて前記吸気制御弁駆動装置の作動を制御するコントローラとを備えたことを特徴とする請求項1記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  3. 前記コントローラは、前記エンジン運転条件検出値に基づき前記吸気制御弁駆動装置を介して前記吸気制御弁の開度を変化させるように構成されてなることを特徴とする請求項2記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  4. 前記コントローラは、前記エンジン運転条件検出値に基づき前記吸気制御弁駆動装置を介して前記吸気制御弁の開度を一定にして該吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成されてなることを特徴とする請求項2記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  5. 前記コントローラは、前記エンジン運転条件検出値に基づき前記吸気制御弁駆動装置を介して前記吸気制御弁の開度及び開閉時期を一定にして該吸気制御弁の開弁タイミングと前記吸気弁のサブリフトとの位相差を変化させるように構成されてなることを特徴とする請求項2記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  6. 排気弁の作動を検出して前記コントローラに入力する排気弁ギャップセンサを備え、前記コントローラは、前記排気弁ギャップセンサからの排気弁作動信号に基づき前記吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成されてなることを特徴とする請求項2記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
  7. 前記吸気弁の作動を検出して前記コントローラに入力する吸気弁ギャップセンサを備え、前記コントローラは、前記吸気弁ギャップセンサからの吸気弁作動信号に基づき前記吸気制御弁の開閉時期を変化させるように構成されてなることを特徴とする請求項2記載の内部EGRシステムを備えた4サイクルエンジン。
JP2004268791A 2004-09-15 2004-09-15 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP4216236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268791A JP4216236B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268791A JP4216236B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083755A true JP2006083755A (ja) 2006-03-30
JP4216236B2 JP4216236B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=36162474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268791A Expired - Fee Related JP4216236B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157155A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157155A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP4563369B2 (ja) * 2006-12-25 2010-10-13 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付き4サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216236B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759137B2 (en) Controller for variable valve mechanism
JP3603398B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6397803B1 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JPS6039462Y2 (ja) デイ−ゼル機関の噴射時期制御装置
KR20100096025A (ko) 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
BRPI0714675A2 (pt) mÉtodo para controle de regulaÇço de vÁlvula de motor a diesel
JP2004197566A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US7311080B2 (en) Idle speed controller of internal, combustion engine, and internal combustion engine controller and internal combustion engine
JP4563369B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP2008088910A (ja) 圧縮着火式内燃機関の運転停止制御装置
JP2005171937A (ja) 動弁装置
JP4216236B2 (ja) 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン
JPH09177517A (ja) V型エンジンのバルブタイミング変更装置
JPH06159024A (ja) 車両用エンジンの空気バネ式動弁装置
JPH1182074A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4347199B2 (ja) 内部egrシステムを備えた4サイクルエンジン
EP1985826B1 (en) Engine and vehicle
JPH07133726A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4258453B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2006342716A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4640120B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59194058A (ja) エンジンのアイドリング回転数制御装置
JPH04166624A (ja) 自動車用エンジンの吸気制御装置
JP4192813B2 (ja) 排気ガス還流を行うエンジン
JP2003328791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees