JP2006083456A - 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック - Google Patents

溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2006083456A
JP2006083456A JP2004271873A JP2004271873A JP2006083456A JP 2006083456 A JP2006083456 A JP 2006083456A JP 2004271873 A JP2004271873 A JP 2004271873A JP 2004271873 A JP2004271873 A JP 2004271873A JP 2006083456 A JP2006083456 A JP 2006083456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
thermal spraying
thread
pretreatment method
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004271873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507786B2 (ja
Inventor
Eiji Shiotani
英爾 塩谷
Masahiko Iiizumi
雅彦 飯泉
Takashi Ogino
崇 荻野
Kimio Nishimura
公男 西村
Hideo Takahashi
秀夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004271873A priority Critical patent/JP4507786B2/ja
Publication of JP2006083456A publication Critical patent/JP2006083456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507786B2 publication Critical patent/JP4507786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】 凹部相互間の凸部を除去して形成する微細凹凸部を充分なものとして、その後形成する溶射皮膜の密着力を高める。
【解決手段】 ボーリングバー7を回転させつつ軸方向に移動させることで、シリンダボア内面3に対してねじ切り加工を行ってねじ部9を形成する。ねじ切り加工後は、ボーリングバー7を上記とは逆方向に回転させつつ引き抜き、その後は、先端に刃具15を備えた工具11を、ねじ部9にねじ込んだ状態から引き抜き、このとき刃具15によって、ねじ山17をせん断により除去して粗面を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、溶射皮膜を形成する前の円筒内面を粗面に形成する溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロックに関する。
自動車用エンジンの重量低減および排気処理対応に効果のあるライナレスアルミシリンダブロックのシリンダボア内面に対して溶射皮膜を形成する際に、その前工程として、溶射皮膜の密着性を高める目的でシリンダボア内面を粗面に形成する必要がある。
例えば、下記特許文献1には、シリンダボア内面に対し、ボーリング加工を行ってねじ状の凹部を形成するとともに、このとき発生する切削片によって、凹部相互間の凸部を除去して微細凹凸部となる新生面を形成している。
特開2002−155350号公報
しかしながら、上記した従来の溶射前処理方法では、使用過程における工具の摩耗によって、切削片により形成する微細凹凸部が充分得られず、その後形成する溶射皮膜の密着力の低下を招き、溶射皮膜の信頼性が低下する。
そこで、本発明は、凹部相互間の凸部を除去して形成する微細凹凸部を充分なものとして、その後形成する溶射皮膜の密着力を高めることを目的としている。
本発明は、溶射皮膜を形成する前の円筒内面を粗面に形成する溶射前処理方法において、前記円筒内面に対してねじ切り加工を行い、このねじ切り加工により形成したねじ山を工具によりせん断して粗面を形成することを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、円筒内面にねじ切り加工を行って形成したねじ山を、工具によりせん断して粗面を形成するようにしたので、切削片によって凸部を除去する場合のような工具摩耗による不充分な微細凹凸部の発生を防止でき、微細凹凸部を充分なものとして、その後形成する溶射皮膜の密着力を高め、溶射皮膜の信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる溶射前処理方法を示す加工工程図である。ここでは、溶射皮膜を形成する前の円筒内面として、エンジンのシリンダブロック1におけるシリンダボア内面3とする。このシリンダボア内面3を備えるシリンダブロック1は、アルミ合金(ADC12材)からなるダイカスト製であり、シリンダボア内面3は、一定の精度で加工してある。このシリンダボア内面3を粗面に形成した後、鉄系材料からなる溶射用材料をシリンダボア内面3に溶射して溶射皮膜を形成する。
上記した溶射前処理加工は、シリンダボア内面3を一定の精度で加工後、図2に示すように洗浄した後に行う。溶射前処理加工を行った後は、後述する方法で溶射を行い、さらに後加工により溶射皮膜表面を仕上げ加工して、再度洗浄する。
溶射前処理加工は、まず図1(a)に示すように、シリンダボア内面3に対してねじ切り加工を行う。ねじ切り加工は、ねじ切りバイト5を先端に備えたボーリングバー7を、シリンダボア内に挿入し回転させつつ軸方向に移動させることで行い、これによりシリンダボア内面3にねじ部9を形成する。
ねじ切り加工時の加工条件は、以下の通りである。
切り込み深さ:0.15mm
送りピッチ0.3mm
ねじ部9の加工後、ボーリングバー7を上記とは逆方向に回転させながらシリンダボアから引き抜き、その後は、図1(b)に示す外周縁部が円形の工具11を使用する。工具11は、図3に拡大して示すように、軸部13と、軸部13の先端部に設けた刃具15とを備え、刃具15の外周縁は、楔状となって先端が鋭利となっている。この刃具15の硬度は400Hv以上とする。
上記した軸部13の外径は、ねじ部9におけるねじ山17の内径より小さく、刃具15の外径Aは、ねじ部9における谷部19の内径に対して40μmから80μm小さく、かつねじ山17の内径より大きくしている。
このような工具11を、ねじ切り加工したねじ部9に、図2(b)のようにねじ込み、その刃具15をねじ部9の図2(b)中で最下部の谷部19aに位置させる。この状態から、図示しない駆動機構に工具11を連結し、駆動機構によって工具11を上方に向けて引き抜き、これにより図1(c)に示すように、ねじ部9のねじ山17を、刃具15によりせん断して粗面が形成される。
工具11を引き抜く際のせん断加工条件は、以下の通りである。
工具の引き上げ荷重:9.5kN
工具の引き上げストローク:150mm
図4は、上記したねじ山17をせん断して破断面21を形成した状態を拡大して示している。図1(a)で加工したねじ部9の螺旋状の凹部となる谷部19相互間に、微細凹凸部となる破断面21を備えている。
また、上記のようにして加工したシリンダボア内面3の粗面形状については、レーザなどの被接触型の形状測定機などにより形状を測定し、その精度を保証している。
本実施形態によれば、シリンダボア内面3に対しねじ切り加工を行って形成したねじ山17を、工具によりせん断して粗面を形成するようにしたので、切削片によってねじ山を除去する場合のような工具摩耗による不充分な微細凹凸部の発生を防止でき、微細凹凸部である破断面21を充分なものとして、その後形成する溶射皮膜の密着力を高め、溶射皮膜の信頼性を高めることができる。
また、工具11を軸方向に移動させてねじ山17をせん断により除去するので、被加工部位の気孔などによる刃具15への負担を、切削時に除去する場合に比較して軽減することができ、刃具15の破損を防止することができる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる工具110の一部を示す、前記図3に相当する正面図である。この実施形態は、外周縁部が円形の工具110が、前記したねじ山17と同数の刃具150を備えている。互いに隣接する刃具150相互間のピッチBは、ねじ部9のピッチと同等とする。
上記した工具110の各刃具150をねじ部9の各谷部19にそれぞれ入り込ませ、このとき、図5中で最下部の刃具150を図1(b)中の最下部のねじ山17より下方の谷部19aに位置させ、この状態で工具110を、図1(b)中で上方に向けてねじ部9の1ピッチ分移動させる。
これにより、前記各ねじ山17を、それぞれ対応する一つの刃具150によりせん断することができる。したがって、第2の実施形態の場合には、図3に示した刃具15が一つの工具11を使用する場合に比較して、シリンダボア内面3を粗面化する加工時間が短時間で済む。
図6は、シリンダボア内面3を粗面化した後に溶射皮膜を形成するための溶射装置の概略を示す全体構成図である。この溶射装置は、シリンダボア内の中心に、ガス溶線式の溶射ガン31を挿入し、その溶射口31aから溶射用材料として溶融した鉄系金属材料を溶滴33として溶射してシリンダボア内面3に溶射皮膜23を形成する。
溶射ガン31は、溶線送給機35から溶射用材料として鉄系金属材料の溶線37の送給を受けるとともに、アセチレンまたはプロパンあるいはエチレンなどの燃料を貯蔵した燃料ガスボンベ39および酸素を貯蔵した酸素ボンベ41から、配管43および45を介して燃料ガスおよび酸素の供給をそれぞれ受ける。
上記した溶線37は、溶射ガン31に対し、中央部の上下に貫通する溶線送給孔47の上端から下方に向けて送給する。また、燃料および酸素は、溶線送給孔47の外側の円筒部49に、上下方向に貫通して形成してあるガス案内流路51に供給する。この供給した燃料および酸素の混合ガスは、ガス案内流路51の図5中で下端開口部51aから流出し、点火されることで燃焼炎53が形成される。
前記円筒部49の外周側には、アトマイズエア流路55を設けてあり、さらにその外周側には、いずれも円筒形状の隔壁57と外壁59との間に形成したアクセラレータエア流路61を設けてある。
アトマイズエア流路55を流れるアトマイズエアは、燃焼炎53の熱を前方(図6中で下方)へ送って周辺部に対する冷却を行うとともに、溶融した溶線37を同前方へ送る。一方、アクセラレータエア流路61を流れるアクセラレータエアは、上記前方へ送られ溶融した溶線37を、この送り方向と交差するように前記シリンダボア内面3に向けて溶滴33として送り、シリンダボア内面3に溶射皮膜23を形成する。
アトマイズエア流路55には、アトマイズエア供給源67から、減圧弁69を備えたエア供給管71を通してアトマイズエアを供給する。一方、アクセラレータエア流路61には、アクセラレータエア供給源73から、減圧弁75およびマイクロミストフィルタ77をそれぞれ備えたエア供給管79を通してアクセラレータエアを供給する。
アトマイズエア流路55とアクセラレータエア流路61との間の隔壁57は、図6中で下部側の先端部に、外壁59に対しベアリング81を介して回転可能となる回転筒部83を備えている。この回転筒部83の上部外周に、アクセラレータエア流路61に位置する回転翼85を設けてある。回転翼85に、アクセラレータエア流路61を流れるアクセラレータエアが作用することで、回転筒部83が回転する。
回転筒部83の先端(下端)面83aには、回転筒部83と一体となって回転する先端部材87を固定してある。先端部材87の周縁の一部には、前記したアクセラレータエア流路61にベアリング81を通して連通する噴出流路89を備えた突出部91を設けてあり、噴出流路89の先端に、溶滴33を噴出させる前記した溶射口31aを設けている。
溶射口31aを備える先端部材87が回転筒部83と一体となって回転しつつ溶射ガン31をシリンダボアの軸方向に移動させることで、シリンダボア内面3のほぼ全域に、図7に示すような溶射皮膜23を形成する。
本発明の第1の実施形態に係わる溶射前処理方法を示す加工工程図である。 図1の溶射前処理加工を含む、シリンダボア内面に対する全体の加工工程を示すブロック図である。 第1の実施形態に使用する工具の一部を示す正面図である。 第1の実施形態による溶射前処理加工により、ねじ山をせん断して破断面を形成した状態を拡大して示す断面図である。 第2の実施形態に使用する工具の一部を示す正面図である。 溶射装置の概略を示す全体構成図である。 図4の破断面を有するシリンダボア内面に溶射皮膜を形成した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 シリンダブロック
3 シリンダボア内面(円筒内面)
11,110 外周縁部が円形の工具
17 ねじ山
19 谷部
93 溶射皮膜
150 ねじ山と同数の刃具

Claims (4)

  1. 溶射皮膜を形成する前の円筒内面を粗面に形成する溶射前処理方法において、前記円筒内面に対してねじ切り加工を行い、このねじ切り加工により形成したねじ山を工具によりせん断して粗面を形成することを特徴とする溶射前処理方法。
  2. 外周縁部が円形の工具を前記ねじ山に隣接する谷部に入り込ませ、この状態で前記工具を前記円筒内の軸方向に移動させることで、前記ねじ山をせん断することを特徴とする請求項1に記載の溶射前処理方法。
  3. 前記外周縁部が円形の工具は、前記ねじ山と同数の刃具を備え、これら各刃具を前記各谷部にそれぞれ入り込ませ、この状態で前記工具を前記円筒内の軸方向に移動させることで、前記各ねじ山をせん断することを特徴とする請求項2に記載の溶射前処理方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の溶射前処理方法によって、溶射皮膜を形成する前の円筒内面となるシリンダボア内面を粗面に形成したことを特徴とするエンジンのシリンダブロック。
JP2004271873A 2004-09-17 2004-09-17 溶射前処理方法 Active JP4507786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271873A JP4507786B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 溶射前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271873A JP4507786B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 溶射前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083456A true JP2006083456A (ja) 2006-03-30
JP4507786B2 JP4507786B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36162204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271873A Active JP4507786B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 溶射前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507786B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083455A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理形状および溶射前処理方法ならびにエンジンのシリンダブロック
JP2006097043A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP2007277608A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前下地加工方法,同溶射前下地処理形状および円筒内の圧漏れ試験方法
JP2007277607A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前下地加工方法および円筒内面の溶射前下地処理形状
JP2009052132A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Nissan Motor Co Ltd 溶射皮膜形成方法および溶射皮膜形成装置
US9074276B2 (en) 2007-07-27 2015-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Thermally sprayed film forming method and device
JP2021042453A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社東芝 コーティング方法及びコーティング構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154544U (ja) * 1980-04-18 1981-11-18
JPH0228320U (ja) * 1988-08-01 1990-02-23
JP2002155350A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前処理形状および溶射前処理方法
JP2002276662A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Toshiba Corp 軸受およびその製造方法
JP2003328108A (ja) * 2002-05-02 2003-11-19 Tocalo Co Ltd 円筒内面への溶射方法及びこの溶射方法により製造したシリンダブロック
JP2005126750A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yamada Kinzoku Boshoku Kk 溶射方法
JP2005194938A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toyota Motor Corp シリンダブロック及びシリンダブロックの製造方法
JP2006083452A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154544U (ja) * 1980-04-18 1981-11-18
JPH0228320U (ja) * 1988-08-01 1990-02-23
JP2002155350A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前処理形状および溶射前処理方法
JP2002276662A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Toshiba Corp 軸受およびその製造方法
JP2003328108A (ja) * 2002-05-02 2003-11-19 Tocalo Co Ltd 円筒内面への溶射方法及びこの溶射方法により製造したシリンダブロック
JP2005126750A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yamada Kinzoku Boshoku Kk 溶射方法
JP2005194938A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toyota Motor Corp シリンダブロック及びシリンダブロックの製造方法
JP2006083452A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083455A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理形状および溶射前処理方法ならびにエンジンのシリンダブロック
JP4586471B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-24 日産自動車株式会社 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP2006097043A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP4507795B2 (ja) * 2004-09-28 2010-07-21 日産自動車株式会社 溶射前処理方法
JP2007277608A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前下地加工方法,同溶射前下地処理形状および円筒内の圧漏れ試験方法
JP2007277607A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 円筒内面の溶射前下地加工方法および円筒内面の溶射前下地処理形状
JP2009052132A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Nissan Motor Co Ltd 溶射皮膜形成方法および溶射皮膜形成装置
US9074276B2 (en) 2007-07-27 2015-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Thermally sprayed film forming method and device
JP2021042453A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社東芝 コーティング方法及びコーティング構造
JP7309544B2 (ja) 2019-09-13 2023-07-18 株式会社東芝 コーティング方法及びコーティング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507786B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059247B2 (ja) 粗面化加工方法および切削工具
JP4059246B2 (ja) 粗面化加工方法および切削工具
JP4645468B2 (ja) シリンダボア内面の加工方法およびシリンダブロック
US7607209B2 (en) Surface roughening methods using cutting tools
JP4617806B2 (ja) 溶射前処理方法
JP5087854B2 (ja) 円筒内面の溶射前下地加工方法および円筒内面の溶射前下地処理形状を有する円筒
JP4107282B2 (ja) 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロックならびに溶射前処理装置
JP2004160651A (ja) ガンドリル
JP4507786B2 (ja) 溶射前処理方法
US10612119B2 (en) Surface roughening tool and method
JP4051996B2 (ja) 円筒内面への溶射方法及びシリンダブロックの生産方法
JP4617807B2 (ja) 溶射前処理方法
CN1265162A (zh) 特别是滑动轴承的热喷涂方法
JP4654751B2 (ja) 粗面化加工方法および切削工具
JP4985832B2 (ja) 粗面化加工方法
JP4507795B2 (ja) 溶射前処理方法
JP2006083826A (ja) 溶射前処理形状および溶射方法
JP2006117993A (ja) 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
EP1106287A1 (en) Cutting device and cutting work method
JP4586471B2 (ja) 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP2006117994A (ja) 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP2011001613A (ja) 溶射前処理方法及び溶射前処理装置
JP2006142452A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4