JP2006080118A - 電子部品装着装置及び部品供給装置 - Google Patents

電子部品装着装置及び部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080118A
JP2006080118A JP2004259303A JP2004259303A JP2006080118A JP 2006080118 A JP2006080118 A JP 2006080118A JP 2004259303 A JP2004259303 A JP 2004259303A JP 2004259303 A JP2004259303 A JP 2004259303A JP 2006080118 A JP2006080118 A JP 2006080118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
component supply
supply unit
mounting
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004259303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524161B2 (ja
Inventor
Hideaki Fukushima
秀明 福島
Katsuyuki Seto
勝幸 瀬戸
Noboru Nishi
登 西
Shigeru Kurihara
繁 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2004259303A priority Critical patent/JP4524161B2/ja
Publication of JP2006080118A publication Critical patent/JP2006080118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524161B2 publication Critical patent/JP4524161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】 部品供給ユニットに、電子部品を収納部に搭載した収納テープの補給作業が簡単な電子部品装着装置及び部品供給装置を提供すること。
【解決手段】 部品供給ユニット5を載置可能とした部品供給ユニット載置台21を、電子部品装着装置1もしくは部品供給装置3に設け、かつ、部品供給ユニット載置台21に、部品供給ユニット5を安定的に載置する為の載置台ステージ23と載置台フック30を部品供給ユニット載置台21に設ける。
生産中でも安全カバー11を開閉することなく、部品供給装置3から部品供給ユニット5を完全に引き抜き、部品供給ユニット載置台21に部品供給ユニット5を載置し、テープの補給作業後、部品供給装置3に戻し、電子部品装着装置1の生産に復帰する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、電子部品を収納部に搭載した収納テープを部品吸着位置まで間欠送りする部品供給ユニットの部品吸着位置で電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置及び電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを多数併設する部品供給装置に関する。
この種電子部品装着装置および部品供給装置は、特許文献1等に開示されている。
特開2002−359493号公報
スプライシングをせずに電子部品を収納部に搭載した各収納テープを補給する方法として、部品供給装置から部品供給ユニットを完全に引き抜くことなく、装置上で部品補給ができる構造による方法がある。
しかし、補給の際に吸着位置が見ずらいため、確実に上記テープがセットできたかどうか確認することが困難であり、確実な補給作業が容易ではない。
また、部品供給装置から部品供給ユニットを完全に引き抜いて補給作業をするにも、装置以外の設備や場所によらなければ、作業が容易に行えない。
そこで本発明は、補給作業が簡単な電子部品装着装置及び部品供給装置を提供することを目的とする。
このため第1の発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルと、電子部品を収納部に搭載した収納テープを部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを併設するフィーダベースとを備え、前記吸着ノズルは前記部品吸着位置で電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を前記フィーダベースとは別に設けたことを特徴とする。
第2の発明は、電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を前記フィーダベースとは別に設けたことを特徴とする。
第3の発明は、電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を、左または右の側部もしくは左右両側に設けたことを特徴とする。
第4の発明は、電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースと、該フィーダベースを支持するフレームとを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を、前記フレームもしくは該フレームに接続されると共に部品供給装置を移動する際に移動方向を伝える把手のベースを成す把手基台に設けたことを特徴とする。
第5の発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、電子部品を収納部に搭載した収納テープを部品吸着位置まで間欠送りする部品供給ユニットの部品吸着位置で電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台に、部品供給ユニットを載置する載置台ステージと載置された部品供給ユニットの下部に設けられた固定レールが挿入される載置台フックを設けたことを特徴とする。
本発明は、部品供給ユニットに、電子部品を収納部に搭載した収納テープの補給作業を簡単にすることができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態につき説明する。
図1は電子部品装着装置1の平面図であり、電子部品装着装置1の装置本体2上の前部及び後部には部品供給装置3が4つのブロックに複数並設されている。
前記部品供給装置3は電子部品を供給する部品供給装置3A、3B、3C、3Dとを備えている。
前記部品供給装置3A、3B、3C、3Dは、部品供給側の先端部が電子部品装着装置1の安全カバー11下に、プリント基板Pの搬送路に臨むように前記装置本体2に連結具(図示せず)を介して着脱可能に配設され、部品供給装置フレーム4により本体が構成され、連結具を解除し部品供給装置を移動する際に移動方向を伝える把手17を引くとフレーム4の下面に設けられたキャスタ15により移動できる構成である。
そして、前記部品供給装置3A、3B、3C、3Dはカセット形式の部品供給ユニット5をフィーダベース14上に多数並設したものであり、部品供給側の先端部が装着ヘッド6のピックアップ領域に臨むように配設されており、各部品供給ユニット5は、部品供給装置フレーム4の下方に載置されたテープリール18に巻いたキャリアテープ(図示せず)の収納部に装填された電子部品を剥離機構(図示せず)によりカバーテープを剥離して先端から1つずつ供給する。
そして、対向する前記部品供給装置3A及び3Bと、部品供給装置3C、3Dの間には、基板搬送機構を構成する供給コンベア、位置決め部8(コンベアを有する)及び排出コンベアが設けられている。
前記供給コンベアは上流側装置より受けた複数のプリント基板Pを前記位置決め部8に搬送し、位置決め部8で図示しない位置決め機構により位置決めされた該基板P上に電子部品が装着された後、排出コンベアに搬送され、その後下流側装置に搬送される。
そして、リニアモータの駆動によりガイドレール9に沿ってY方向にビーム10が移動する構成であり、各ビーム10にはX方向にX軸駆動源であるリニアモータの駆動によりX方向に移動する装着ヘッド6が設けられる。
また、前記装着ヘッド6には、電子部品を吸着保持する吸着ノズル7が設けられる。
そして、前記吸着ノズル7は、図示しない上下軸モータ及びθ軸モータにより上下動が可能で、且つ鉛直軸周りに回転可能である。
12は前記装置本体2に前記装着ヘッド6に対応して設けられる部品認識カメラで、部品供給装置3より取出されて吸着ノズル7に吸着保持された電子部品を撮像して、図示しない認識処理装置により電子部品の位置が認識処理される。
次に、前記部品供給装置について、図2乃至図11に基づき以下詳述する。
図2は、部品供給装置3Dの正面図であり、部品供給装置3に部品供給ユニット5を載置する部品供給ユニット載置台21が設けられている。
部品供給ユニット載置台21は、把手基台16に設置された載置台基台22と、その先端に取り付けられた載置台ステージ23と、載置台フック30とから構成される。
図2,3,4,5及び10に示すように、載置台基台22は、把手基台16に複数のボルト51により接続され、その先端に載置台ステージ23が同じく複数のボルト52により接続され、載置台フック30は、載置台ステージ23に同じく複数のボルト53により接続される。
図4に示すように、載置台ステージ23は、四角形の板であり、その中央には四角形の開口24が形成されるとともに、相対向した長辺部25,26及び短辺部27,28とから構成されている。
また、載置台ステージ23の長辺部25,26には、ボルト52の貫通穴29が形成され、載置台フック30の取り付け部となる長辺部26には、ボルト53の取付穴(図示せず)が形成されている。
更に、図3,4及び5に示すように、載置台フック30は、段差39が形成されるとともに、相対向した側板34,35と、各側板34,35の低レベル部36の上端から内側へ折曲して延び、相対向した突起板31と、各側板34,35の高レベル部37の上端間に渡された上板38とから構成され、高レベル部37及び上板38の段差側には端面32が形成されている。
また、各側板34,35には、ボルト53の貫通穴(図示せず)が形成されている。
図6,7に示すように、部品供給ユニット5は、載置台ステージ23の載置台フック30に部品供給ユニット5の固定レール41を挿入することにより、部品供給ユニット載置台21に部品供給ユニット5を載置されている。
図8,9に示すように、載置台フック30は、部品供給ユニット5の固定レール41の両側面の窪み42に、載置台フック30両側の突起板31が嵌まり、固定レール41の下面を載置台ステージ23に密着させる。
また、固定レール41は、載置台フック30両側の突起板31間にスライド挿入することにより、固定レール41と載置台フック30は嵌合する。
また、図5に示す載置台フック30断面の下面開口のコの字形状の空間33に、図9に示すように、部品供給ユニット5の固定レール41の先端を挿入することにより、固定レール41は上板38に押さえられ、その下面を載置台ステージ31に密着させる。
また、図9に示すように、載置台フック30の端面32に、図9に示す、部品供給ユニットの固定レール41上の部品供給ユニット5本体端面40が、当接することにより、部品供給ユニット5が位置決めされる。
この結果、部品供給ユニット5と電子部品装着装置1とが適度な距離を確保出来、部品供給ユニット5と電子部品装着装置1とが干渉することを避けられる。
図8及び図11に示すように、部品供給ユニット載置台21に部品供給ユニット5がセットされた断面であり、部品供給ユニット載置台21は、そのままで、部品供給ユニット5のさまざまな幅のタイプが戴置可能となっている。
部品供給ユニット5が一番幅の狭いタイプの場合には、固定レール41のみが載置台ステージ31に密着し、幅方向の揺動に対しては、載置台フック30が固定レール41を上から押さえているため、上記密着面が離れず、結果として、幅方向の揺動が抑えられる。
幅の広いタイプの場合には、固定レール41の隣に支持脚43が部品供給ユニット5本体に追加設置され、固定レール41が部品供給ユニットの幅中心からずれている為に、傾きやすい部分を支える役目を、支持脚43が果たす。
また、図7に示すように、部品供給ユニット5の一部しか載置台ステージ23に乗っていないが、固定レール41が載置台フック30に挿入されているため、落下することなく、部品供給ユニット載置台21に部品供給ユニット5が確実に載置される。
図10は、部品供給装置3の右側面図であり、この図に示したように、部品供給ユニット載置台21が左側の把手基台16に設置されている。
図11は、部品供給装置3の右側面図であり、部品供給ユニット5が部品供給ユニット載置台21に載置されている。
なお、図10は、部品供給ユニット載置台21が左側の把手基台22に設置されているが、部品供給ユニット載置台21は、部品構成はそのままに、右側の把手基台にも容易に設置可能であり、両側に設置することも可能である。
右側に設置した場合には、図8に二点鎖線にて示すように、載置台基台22は、載置台ステージ23の右下から左下に設置変更されるが、載置台基台22と載置台フック30との位置関係は、変わらない。
以上の構成により、電子部品装着装置の動作について説明する。
先ず、図示しない上流側装置から2枚のプリント基板Pを供給コンベアに、また供給コンベアから2枚のプリント基板Pを位置決め部8(コンベアを有する)に、更に排出コンベアから2枚のプリント基板Pを下流側装置に受け渡す。
このとき、2枚のプリント基板Pが位置決め部8に搬送されると、位置決め機構によりこのプリント基板Pは位置決め固定される。
そして、左方のプリント基板P上に部品供給装置3A及び部品供給装置3Dから取出した各電子部品を、また右方のプリント基板P上に部品供給装置3B及び部品供給装置3Cから取出した各電子部品を、図示しない記憶装置に格納された装着データ(XY方向の位置や平面方向における向き、電子部品の種類に関するデータ)に従い、装着することとなる。
即ち、Y方向は駆動源が駆動して各ビーム10が移動し、X方向は各ビーム10に沿って各装着ヘッド6が衝突することなく移動し、順次装着すべき電子部品を収納する部品供給装置3上方に位置するよう移動し、各装着ヘッド6の吸着ノズル7が上下軸モータにより下降して電子部品を吸着して取出す。
そして、上昇して対応する各部品認識カメラ12の上方に移動して吸着ノズル7に吸着保持された電子部品を撮像し、認識処理装置により電子部品の位置が認識処理される。
そして、この認識処理装置による認識結果に基づいて位置ズレ量が図示しない制御装置により算出され、装着データにこの算出結果を加味して、プリント基板P上方に移動してθ軸モータにより鉛直軸周りに回転して、当該プリント基板Pの所定位置に所定の向き(角度)に電子部品を装着する。
この場合、電子部品装着装置1の左部においては、左部の前後のビーム10及び各ビーム10に沿って移動する装着ヘッド6の吸着ノズル7が電子部品を左のプリント基板P上に装着し、右部においては、右部の前後のビーム10及び各ビーム10に沿って移動する装着ヘッド6の吸着ノズル7が電子部品を右のプリント基板P上に装着する。
これらの電子部品装着装置1の生産によって、部品供給ユニット5に部品の補給が必要になる。
部品補給が必要になると、電子部品装着装置1の表示がなされ、スイッチ操作により、該当の部品供給装置3と電子部品装着装置1のクランプがはずれ、部品補給が必要になった部品供給ユニット5を部品供給装置フレーム4の上部のフィーダベース14から抜き取り可能となる。
部品補給が必要なために抜き取った部品供給ユニット5は、部品供給ユニット載置台21に載置して、部品を補給し、即ち、新しいテープリール18のテープを部品供給ユニット5に接続し、その後、部品供給ユニット5を部品供給ユニット載置台21から抜き取り、元のフィーダベース14上にセットするとともに、部品供給ユニット5に連なるテープリール18を部品供給装置フレーム4の下方に乗せ、スイッチ操作により、該当の部品供給装置3と電子部品装着装置1がクランプされ、電子部品装着装置1の生産に復帰する。
または、部品補給時期の近い部品供給ユニット5と同部品の補給された部品供給ユニット5を予め部品供給ユニット載置台21に載置して用意しておくことにより、電子部品装着装置1の生産により部品補給が必要になった部品供給ユニット5と、速やかに交換し、電子部品装着装置1へ情報入力により、短時間で同部品の供給を開始することが可能となる。
これらにより、部品供給ユニット段取り替え時間の短縮を図ることが可能となる。
また、部品供給装置が電子部品装着装置1から抜かれたOFFライン時や次の生産機種を準備する時等、部品供給ユニット載置台21は、作業台代わりともなる。
なお、部品供給ユニット載置台21に載置した部品供給ユニット5に対しては、電子部品装着装置1の生産中でも、電子部品装着装置1の安全カバー11を開閉することなく、部品の補給が可能となる。
また、部品供給ユニット載置台21に載置した部品供給ユニット5にては、部品の補給の際に、吸着位置が見易く、確実にテープがセット出来たか容易に確認が可能となる。
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
電子部品装着装置の平面図である。 部品供給装置と部品供給ユニット載置台との正面図である。 部品供給ユニット載置台の正面図である。 部品供給ユニット載置台の平面図である。 部品供給ユニット載置台の一部破断した右側面図である。 部品供給ユニットを部品供給装置の部品供給ユニット載置台に、 載置する前の状態を示す正面図である。 部品供給ユニットを部品供給装置の部品供給ユニット載置台に、 載置した後の状態を示す正面図である。 部品供給ユニット載置台と部品供給ユニットとの嵌合部の右側面 図である。 部品供給ユニット載置台と部品供給ユニットとの嵌合部の正面図 である。 部品供給装置と部品供給ユニット載置台との右側面図である。 部品供給ユニットを部品供給装置の部品供給ユニット載置台に、 載置した後の状態を示す右側面図である。
符号の説明
1 電子部品装着装置
3D 第2部品供給装置
4 部品供給装置フレーム
5 部品供給ユニット
6 装着ヘッド
7 吸着ノズル
14 フィーダベース
16 把手基台
17 把手
21 部品供給ユニット載置台
23 載置台ステージ
30 載置台フック
41 固定レール

Claims (5)

  1. 部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルと、電子部品を収納部に搭載した収納テープを部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを併設するフィーダベースとを備え、前記吸着ノズルは前記部品吸着位置で電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を前記フィーダベースとは別に設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  2. 電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を前記フィーダベースとは別に設けたことを特徴とする部品供給装置。
  3. 電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を、左または右の側部もしくは左右両側に設けたことを特徴とする部品供給装置。
  4. 電子部品を収納部に搭載した複数の収納テープをそれぞれ複数の部品吸着位置まで間欠送りする複数の部品供給ユニットを載置するフィーダベースと、該フィーダベースを支持するフレームとを備えた部品供給装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台を、前記フレームもしくは該フレームに接続されると共に部品供給装置を移動する際に移動方向を伝える把手のベースを成す把手基台に設けたことを特徴とする部品供給装置。
  5. 部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、電子部品を収納部に搭載した収納テープを部品吸着位置まで間欠送りする部品供給ユニットの部品吸着位置で電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、部品供給ユニットを載置可能とした載置台に、部品供給ユニットを載置する載置台ステージと載置された部品供給ユニットの下部に設けられた固定レールが挿入される載置台フックを設けたことを特徴とする電子部品装着装置。

JP2004259303A 2004-09-07 2004-09-07 電子部品装着装置及び部品供給装置 Active JP4524161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259303A JP4524161B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 電子部品装着装置及び部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259303A JP4524161B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 電子部品装着装置及び部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080118A true JP2006080118A (ja) 2006-03-23
JP4524161B2 JP4524161B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36159357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259303A Active JP4524161B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 電子部品装着装置及び部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524161B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071808A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着機及び電子部品供給装置
JP2008130851A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd フィーダの作業用アタッチメント
JP2014011368A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd リールストッカ及び電子部品供給台車
WO2014013580A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 富士機械製造株式会社 実装機のための部品供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121399A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 松下電器産業株式会社 部品送り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121399A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 松下電器産業株式会社 部品送り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071808A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着機及び電子部品供給装置
JP2008130851A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd フィーダの作業用アタッチメント
JP2014011368A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd リールストッカ及び電子部品供給台車
WO2014013580A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 富士機械製造株式会社 実装機のための部品供給装置
JP5865497B2 (ja) * 2012-07-19 2016-02-17 富士機械製造株式会社 実装機のための部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524161B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
JP4305161B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4524161B2 (ja) 電子部品装着装置及び部品供給装置
JP5507169B2 (ja) 電子部品実装装置
JPWO2004064473A1 (ja) 実装ラインにおける基板搬入方法、基板生産システムおよび基板生産システムにおける基板生産方法
JP4107379B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装ライン
JP2008270322A (ja) 電子部品実装用装置
JP2008053382A (ja) 実装機
JP2022168137A (ja) 部品実装装置
JP2006080158A (ja) 表面実装装置
JP4132030B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2009238821A (ja) 電子部品装着装置
JP4870628B2 (ja) 実装機およびテープフィーダ
JPH104287A (ja) 部品供給装置
JP2003318597A (ja) 部品配置方法及び部品装着方法
JP7289963B2 (ja) 部品種類管理装置
JPH10242697A (ja) 電子部品装着装置
JP6505888B2 (ja) 対基板作業システム
WO2022219744A1 (ja) 判断装置
JP6713567B2 (ja) 対基板作業システム
WO2023062680A1 (ja) 管理装置、および管理方法
JP2002359493A (ja) 電子部品装着装置
JP2009302108A (ja) 電子部品装着装置及び部品供給装置
JP2017199831A (ja) 部品供給装置、部品供給方法および表面実装機
JP2006310614A (ja) 電子部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4524161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250