JP2006075427A - スクリュー型インプラント用フィクスチャー - Google Patents

スクリュー型インプラント用フィクスチャー Download PDF

Info

Publication number
JP2006075427A
JP2006075427A JP2004264213A JP2004264213A JP2006075427A JP 2006075427 A JP2006075427 A JP 2006075427A JP 2004264213 A JP2004264213 A JP 2004264213A JP 2004264213 A JP2004264213 A JP 2004264213A JP 2006075427 A JP2006075427 A JP 2006075427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
abutment
engagement
type implant
implant fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004264213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818598B2 (ja
Inventor
Takao Okada
隆夫 岡田
Yataro Komiyama
彌太郎 小宮山
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
GC Dental Industiral Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp, GC Dental Industiral Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP2004264213A priority Critical patent/JP4818598B2/ja
Publication of JP2006075427A publication Critical patent/JP2006075427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818598B2 publication Critical patent/JP4818598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0066Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】 顎骨に埋入した際に、アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される口腔内側の内面に形成された係合用の複数の凹条溝が変形或いは破損することがなく、アバットメントを係合精度を維持して確実に係合させることができるスクリュー型インプラント用フィクスチャーを提供する。
【解決手段】 アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される係合用の複数の凹条溝1aが口腔内側の内面に形成されるスクリュー型インプラント用フィクスチャー1を、口腔内側の内面に前記アバットメントとの係合用の複数の凹条溝1aとは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャー1を顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝1bが形成されている構成にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、歯科インプラント治療に用いられるスクリュー型インプラント用フィクスチャーに関するものであり、より詳しくは補綴物の支台となる歯肉を貫通して配設されるアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成されている係合用突起を係合される係合溝が口腔内側の内面に形成されているスクリュー型インプラント用フィクスチャーに関するものである。
従来の歯科インプラント治療において顎骨にネジを切りながら埋入される外側面にオネジが螺設されているスクリュー型インプラント用フィクスチャーは、その口腔内側に補綴物の支台となる歯肉を貫通して配設されるアバットメントを回転しないように係合させるために正六角形状等の突起部が形成されており、アバットメントはその顎骨側にスクリュー型インプラント用フィクスチャーの突起部に係合する正六角形状等の凹部が形成されたものが主として利用されてきた。
しかしながら、このようなスクリュー型インプラント用フィクスチャーとアバットメントとを使用すると、アバットメントはその顎骨側にスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側に形成されている突起部に係合する正六角形状等の凹部が形成されたものでなければばらないため、顎間距離が長く取れないような症例や歯肉が薄い部位での審美的な修復が求められる症例などの場合に、アバットメントの高径を低くすると必然的にアバットメントの顎骨側に形成された正六角形状等の凹部の深さが浅くなって当該アバットメントの強度を損なう結果となり、長期間に亘って咬合力に耐え得る補綴物を作製することができない場合があった。
そこで、スクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に係合用の複数の凹条溝を形成し、アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起をその凹条溝に係合するスクリュー型インプラント装置が提案されている(例えば、特許文献1,特許文献2参照。)。
このようなスクリュー型インプラント用フィクスチャーとアバットメントとを使用すれば、スクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成される係合用の複数の凹条溝の深さとアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起の長さとを長くすることによりスクリュー型インプラント用フィクスチャーとアバットメントとの充分な係合強度を維持したままアバットメントの高径を低くすることはできるが、スクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する際には、スクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている凹条溝に係合するようにアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に係合用突起を形成した形状と略同形状の係合用突起を先端部に形成した埋入用インスツルメントをスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている凹条溝に係合させてスクリュー型インプラント用フィクスチャーを回転させて顎骨にメネジを螺設しながら埋入するため、顎骨への埋入時の過大トルクなどによってスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されていた係合用の複数の凹条溝が変形或いは破損してしまう現象が発生してしまい、アバットメントをスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている凹条溝に係合させることができなかったり、係合させることができたとしてもアバットメントのスクリュー型インプラント用フィクスチャーへの係合精度が損なわれて、結果として適合精度の不充分な補綴物を使用せざるを得ない状態となり、短期にスクリュー型インプラント用フィクスチャーの骨吸収を来たし歯科インプラント治療に失敗する例が見られた。
米国特許第4,960,381号明細書 米国意匠特許第446,859号
本発明は、前述したアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される係合用の複数の凹条溝が口腔内側の内面に形成されているスクリュー型インプラント用フィクスチャーであって、スクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入した際に、アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される口腔内側の内面に形成された係合用の複数の凹条溝が変形或いは破損することがなく、アバットメントをスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている凹条溝に係合精度を維持して確実に係合させることができるスクリュー型インプラント用フィクスチャーを提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される係合用の複数の凹条溝が口腔内側の内面に形成されているスクリュー型インプラント用フィクスチャーにおいて、口腔内側の内面に前記係合用の複数の凹条溝とは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝を形成しておけばよいことを究明して本発明を完成したのである。
即ち本発明は、アバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合される係合用の複数の凹条溝が口腔内側の内面に形成されているスクリュー型インプラント用フィクスチャーにおいて、口腔内側の内面に前記アバットメントとの係合用の複数の凹条溝とは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝が形成されていることを特徴とするスクリュー型インプラント用フィクスチャーである。
このようなスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている埋入用凹条溝としては、アバットメントとの係合用の複数の凹条溝間に別途形成されている態様や、アバットメントとの係合用の複数の凹条溝が設けられている位置よりも口腔内側又は顎骨側に別途形成されている態様がある。
この後者の態様の場合には、一般にアバットメントとの係合用の複数の凹条溝に作用するトルクと埋入用インスツルメントとの係合用の複数の埋入用凹条溝に作用するトルクとを比較すると一般に埋入用インスツルメントとの係合用の複数の埋入用凹条溝に作用するトルクの方が大きいので、その大きなトルクに対応するように埋入用凹条溝はアバットメントとの係合用の複数の凹条溝より大きく且つ深いことが好ましいから、埋入用凹条溝が口腔内側に形成され、該埋入用凹条溝の顎骨側にアバットメントとの係合用の凹条溝が形成されており、該埋入用凹条溝はアバットメントとの係合用の凹条溝より大きいか又は深いことが好ましい。
前記したように本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーは、口腔内側の内面にアバットメントとの係合用の複数の凹条溝が形成されているので、アバットメントの高径が低くてもスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されているアバットメントとの係合用の複数の凹条溝にアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起が係合されるため、このアバットメントの顎骨側に突設された突出部の周囲に形成された係合用突起とスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側の内面に形成されている複数の凹条溝との係合部の長さを長くすることによりアバットメントが充分な強度で係合され、また口腔内側の内面に形成されているアバットメントとの係合用の複数の凹条溝とは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝が口腔内側の内面に形成されているので、埋入用インスツルメントによってスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する際に埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝が変形或いは破損してもアバットメントとの係合用の複数の凹条溝は変形或いは破損しない状態に維持されるためアバットメントを精度良く係合させることができ、従って補綴物を長期間に亘り安定に機能させることが可能となるのである。
そしてこのようなスクリュー型インプラント用フィクスチャーにおいて、口腔内側の内面にアバットメントとの係合用に形成されている複数の凹条溝とは別に形成されている、スクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの先端部に形成されている複数の係合用埋入突起が係合される複数の埋入用凹条溝としては、アバットメントとの係合用の複数の凹条溝間に別途形成されている態様や、アバットメントとの係合用の複数の凹条溝が設けられている位置よりも口腔内側又は顎骨側に別途形成されている態様があり、この後者の態様の場合には埋入用凹条溝はアバットメントとの係合用の複数の凹条溝に作用するトルクより大きな埋入時の大きなトルクに対応するように、埋入用凹条溝が口腔内側に形成され、その埋入用凹条溝の顎骨側にアバットメントとの係合用の凹条溝が形成されており、その埋入用凹条溝はアバットメントとの係合用の凹条溝より大きくか又は深いと、埋入用凹条溝が変形或いは破損し難いのである。
以下、図面により本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーについて詳細に説明する。
図1は本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーの1実施例の断面説明図、図2は図1の平面図、図3は図1に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側に係合せしめられるアバットメントの1実施例を左半分を断面で示す説明図、図4は図3の底面図、図5は図1に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの1実施例の正面図、図6は図5の底面図、図7は本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーの他の実施例の断面説明図、図8は図7の平面図、図9は図7に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側に係合せしめられるアバットメントの1実施例を左半分を断面で示す説明図、図10は図9の底面図、図11は図7に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの1実施例の正面図、図12は図11の底面図である。
図面中、1は本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーであり、従来の歯科用インプラントフィクスチャーと同様に、生体不活性と強度とを備え且つ骨と良好に結合するチタン金属製であり、口腔内側に連結固定される後述するアバットメント2との相互の回転を防止するためアバットメント2の顎骨側に突設された突出部2aの周囲に形成された係合用突起2bが係合される係合用の複数の凹条溝1aが口腔内側の内面に形成されていると共に、口腔内側の内面に前記アバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aとは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャー1を顎骨に埋入するための後述する埋入用インスツルメント3の先端部に形成されている複数の係合用埋入突起3bが係合される複数の埋入用凹条溝1bが形成されており、また軸方向に前記アバットメント2の係合用突起2b係合用の凹条溝1a及び埋入用インスツルメント3の係合用埋入突起3b係合用の埋入用凹条溝1bが形成されている部位よりも更に顎骨側に至るアバットメント連結固定用スクリュー(図示せず)が螺着されるメネジ部1cが設けられており、口腔内側の外周には口腔内側端部から円筒カラー部1dと先端が先細りのセルフタッピング式オネジ部1eとこのセルフタッピング式オネジ部1eの先端側外周面に顎骨を切削する2つ以上の切り刃部1fとこの切り刃部1fに続く溝部1gとが設けられている。
この本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている埋入用凹条溝1bとしては、図1及び図2に示すようにアバットメント2との係合用の複数の凹条溝1a間に別途形成されている態様や、図7及び図8に示すようにアバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aが設けられている位置よりも口腔内側又は顎骨側に別途形成されている態様があるが、アバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aに作用するトルクと埋入用インスツルメント3との係合用の複数の埋入用凹条溝1bに作用するトルクとを比較すると一般に埋入用インスツルメント3との係合用の複数の埋入用凹条溝1bに作用するトルクの方が大きいので、その大きなトルクに対応するように埋入用凹条溝1bはアバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aより大きいか又は深いことが好ましい。従って、後者の態様(アバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aが設けられている位置よりも口腔内側又は顎骨側に別途形成されている態様)の場合、図7及び図8に示すように埋入用凹条溝1bが口腔内側に形成され、この埋入用凹条溝1bの顎骨側にアバットメント2との係合用の凹条溝1aが形成されており、埋入用凹条溝1bはアバットメント2との係合用の凹条溝1aより大きいか又は深いことが好ましい。
2はスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側に歯肉を貫通して回転しないように係合される補綴物の支台となるアバットメントであり、その顎骨側にはスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側に挿入されるように突出部2aが突設されており、その突出部2aの周囲にはスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている複数の凹条溝1aに係合される係合用突起2bが形成されている。
3はスクリュー型インプラント用フィクスチャー1を顎骨に穿設された埋入孔内にネジを切りながら埋入させるための埋入用インスツルメントであり、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に前記アバットメント2との係合用の複数の凹条溝1aとは別に形成されている複数の埋入用凹条溝1bに係合される複数の係合用埋入突起3bがスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側に挿入される先端部3aの周囲に形成されている。
本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャー1を使用して歯科インプラント治療を行うには、先ず患者の欠損歯部の顎骨に埋入孔を穿設し、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている複数の埋入用凹条溝1bに埋入用インスツルメント3の先端部3aの周囲に形成されている複数の係合用埋入突起3bを係合させた状態で、埋入用インスツルメント3を介してスクリュー型インプラント用フィクスチャー1をその先端側から埋入孔内に回転させて切り刃部1fで顎骨を切削すると共に先細りのセルフタッピング式オネジ部1eでネジを切りながら所定深さまで顎骨内に埋入させるのである。この際、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1を顎骨内に埋入させるトルクが大きくスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている埋入用凹条溝1bが変形或いは破損しても、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1を所定深さまで顎骨内に埋入できれば、本発明においては問題は生じない。
即ち、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1を所定深さまで顎骨内に埋入した後にスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側に歯肉を貫通して補綴物の支台となるアバットメント2を回転しないように係合させるのであるが、このアバットメント2の係合はスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている埋入用インスツルメント3の先端部3aに形成されている複数の係合用埋入突起3bが係合される複数の埋入用凹条溝1bとは別に形成されている係合用の複数の凹条溝1aにアバットメント2の顎骨側に突設された突出部2aの周囲に形成された係合用突起2bの係合によるため、スクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側の内面に形成されている埋入用凹条溝1bが変形或いは破損しても問題は生じないのである。
かくしてスクリュー型インプラント用フィクスチャー1の口腔内側にアバットメント2を回転しないように係合させた後は、通常の歯科インプラント治療の手順に従って補綴物をアバットメント2の口腔内側に固定すればよいのである。
本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーの1実施例の断面説明図である。 図1の平面図である。 図1に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側に係合せしめられるアバットメントの1実施例を左半分を断面で示す説明図である。 図3の底面図である。 図1に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの1実施例の正面図である。 図5の底面図である。 本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャーの他の実施例の断面説明図である。 図7の平面図である。 図7に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーの口腔内側に係合せしめられるアバットメントの1実施例を左半分を断面で示す説明図である。 図9の底面図である。 図7に示したスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメントの1実施例の正面図である。 図11の底面図である。
符号の説明
1 本発明に係るスクリュー型インプラント用フィクスチャー
1a アバットメントとの係合用の凹条溝
1b 埋入用凹条溝
1c メネジ部
1d 円筒カラー部
1e セルフタッピング式オネジ部
1f 切り刃部
1g 溝部
2 アバットメント
2a 突出部
2b 係合用突起
3 埋入用インスツルメント
3a 先端部
3b 係合用埋入突起

Claims (4)

  1. アバットメント(2)の顎骨側に突設された突出部(2a)の周囲に形成された係合用突起(2b)が係合される係合用の凹条溝(1a)が複数個口腔内側の内面に形成されるスクリュー型インプラント用フィクスチャーにおいて、口腔内側の内面に前記アバットメント(2)との係合用の複数の凹条溝(1a)とは別にスクリュー型インプラント用フィクスチャーを顎骨に埋入する埋入用インスツルメント(3)の先端部(3a)に形成されている複数の係合用埋入突起(3b)が係合される複数の埋入用凹条溝(1b)が形成されていることを特徴とするスクリュー型インプラント用フィクスチャー(1)。
  2. 埋入用凹条溝(1b)が、アバットメント(2)との係合用の複数の凹条溝(1a)間に別途形成されている請求項1に記載のスクリュー型インプラント用フィクスチャー(1)。
  3. 埋入用凹条溝(1b)が、アバットメント(2)との係合用の複数の凹条溝(1a)が設けられている位置よりも口腔内側又は顎骨側に別途形成されている請求項1に記載のスクリュー型インプラント用フィクスチャー(1)。
  4. 埋入用凹条溝(1b)が口腔内側に形成され、該埋入用凹条溝(1b)の顎骨側にアバットメント(2)との係合用の凹条溝(1a)が形成されており、該埋入用凹条溝(1b)はアバットメント(2)との係合用の凹条溝(1a)より大きいか又は深い請求項3に記載のスクリュー型インプラント用フィクスチャー(1)。
JP2004264213A 2004-09-10 2004-09-10 スクリュー型インプラント用フィクスチャー Active JP4818598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264213A JP4818598B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 スクリュー型インプラント用フィクスチャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264213A JP4818598B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 スクリュー型インプラント用フィクスチャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075427A true JP2006075427A (ja) 2006-03-23
JP4818598B2 JP4818598B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36155362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264213A Active JP4818598B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 スクリュー型インプラント用フィクスチャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818598B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743181B1 (ko) 2006-07-29 2007-07-27 주식회사 메가젠 치과용 응급 임플란트의 내부결합형 픽스츄어
JP2008264294A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Gc Corp フィクスチャー用収納容器
JP2010011882A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Gc Corp フィクスチャーマウント固定具
JP2013502959A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 歯科インプラント、歯科インプラントの製造方法、歯科インプラントキット、および歯科インプラントを挿入する工具
CN105979905A (zh) * 2013-12-17 2016-09-28 艾皮法诺斯蒂克斯公司 抗振单齿植入物
EP2967765A4 (en) * 2013-03-14 2016-11-16 Biomet 3I Llc ROTATING LATCH INTERFACE FOR STOP AND IMPLANT ASSEMBLY
US20200146786A1 (en) * 2017-05-02 2020-05-14 Straumann Holding Ag Improved dental implant system

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377551A (ja) * 1989-08-11 1991-04-03 Core Vent Corp 人工歯根係止手段
US5076788A (en) * 1988-10-05 1991-12-31 Core-Vent Corporation Grooved, cylindrical dental implant anchoring means
US5810590A (en) * 1995-01-30 1998-09-22 Fried; Paula S. Dental implants and methods for extending service life
JP2000512883A (ja) * 1997-05-24 2000-10-03 フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントをともなう装置
JP2000517208A (ja) * 1996-08-21 2000-12-26 イー・エム・ツエツト・フエルテイグングス―ウント・フエアトリープスゲゼルシヤフト・フエーア・デンタール・テヒノロギー・エムベーハー 回転防止骨内単一歯インプラント、スタンピング工具及び単一歯インプラントの製造用位置決め補助具
JP2001017448A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Gc Corp 歯科インプラント部品
JP2001321392A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Gc Corp 歯科用スクリュー型インプラントフィクスチャー
WO2002080804A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Neoss Limited Implant
US20030224327A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-04 Aziz Constantino Dental implant installation method and device
US6663389B1 (en) * 1999-03-16 2003-12-16 Antonio Gallicchio Implant for artificial teeth
US20040101808A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Porter Stephan S. Dental implant system
WO2005067811A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-28 Niznick Gerald A Endosseous dental implant
JP2008504069A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 エイ ニズニック,ジェラルド 骨内歯科インプラント

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076788A (en) * 1988-10-05 1991-12-31 Core-Vent Corporation Grooved, cylindrical dental implant anchoring means
JPH0377551A (ja) * 1989-08-11 1991-04-03 Core Vent Corp 人工歯根係止手段
US5810590A (en) * 1995-01-30 1998-09-22 Fried; Paula S. Dental implants and methods for extending service life
JP2000517208A (ja) * 1996-08-21 2000-12-26 イー・エム・ツエツト・フエルテイグングス―ウント・フエアトリープスゲゼルシヤフト・フエーア・デンタール・テヒノロギー・エムベーハー 回転防止骨内単一歯インプラント、スタンピング工具及び単一歯インプラントの製造用位置決め補助具
JP2000512883A (ja) * 1997-05-24 2000-10-03 フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントをともなう装置
US6663389B1 (en) * 1999-03-16 2003-12-16 Antonio Gallicchio Implant for artificial teeth
JP2001017448A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Gc Corp 歯科インプラント部品
JP2001321392A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Gc Corp 歯科用スクリュー型インプラントフィクスチャー
WO2002080804A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Neoss Limited Implant
US20030224327A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-04 Aziz Constantino Dental implant installation method and device
US20040101808A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Porter Stephan S. Dental implant system
WO2005067811A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-28 Niznick Gerald A Endosseous dental implant
JP2008504069A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 エイ ニズニック,ジェラルド 骨内歯科インプラント

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743181B1 (ko) 2006-07-29 2007-07-27 주식회사 메가젠 치과용 응급 임플란트의 내부결합형 픽스츄어
WO2008016205A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Megagen Co., Ltd. Internal fixture for dental rescue implant
JP2008264294A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Gc Corp フィクスチャー用収納容器
JP2010011882A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Gc Corp フィクスチャーマウント固定具
US8038443B2 (en) 2008-06-30 2011-10-18 Gc Corporation Fixture mount fixing tool
JP2013502959A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 歯科インプラント、歯科インプラントの製造方法、歯科インプラントキット、および歯科インプラントを挿入する工具
EP2967765A4 (en) * 2013-03-14 2016-11-16 Biomet 3I Llc ROTATING LATCH INTERFACE FOR STOP AND IMPLANT ASSEMBLY
CN105979905A (zh) * 2013-12-17 2016-09-28 艾皮法诺斯蒂克斯公司 抗振单齿植入物
JP2017500135A (ja) * 2013-12-17 2017-01-05 エピファノスティクス ゲーエムベーハー エノスザールな単一義歯移植
US20200146786A1 (en) * 2017-05-02 2020-05-14 Straumann Holding Ag Improved dental implant system
US11918436B2 (en) * 2017-05-02 2024-03-05 Straumann Holding Ag Dental implant system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4818598B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420423B2 (ja) セルフタップ付き歯科用スクリュー型インプラントフィクスチャー用ドリルセット
US8057229B2 (en) Dental implant, abutment structure and method for implanting a dental implant
EP1362560B1 (en) Latch for dental abutment
EP1745758B1 (en) Dental implant for magnetic attachment
KR20140067028A (ko) 치과용 부품 및 치과용 임플란트
WO2007058125A1 (ja) 歯科用インプラント
KR100779227B1 (ko) 치과용 임플란트
KR200383246Y1 (ko) 치과용 임플란트의 마운트 장치
WO2014185264A1 (ja) インプラント用ドライバ及びインプラント
JP4818598B2 (ja) スクリュー型インプラント用フィクスチャー
JP2010188062A (ja) 歯科用インプラントフィクスチャー
KR20150115057A (ko) 임플란트용 인공치근
EP1905378A2 (en) Abutment for dental implant fixture
JP2010252902A (ja) インプラント
JP5820767B2 (ja) 歯科用アバットメントをインプラントフィクスチャーから取り外すための治具
JP2009233179A (ja) 人工歯根及びインプラント
WO2007145454A1 (en) Healing abutment and implant having the same
JP2538836Y2 (ja) 歯科用インプラント材
JP4451281B2 (ja) フィクスチャー埋入用インスツルメント
JP3176616U (ja) インプラント穴形成用ドリル
JP7372888B2 (ja) 上顎洞底拳上器具
JP7217302B2 (ja) インプラント構造体及びアバットメント
JP6411234B2 (ja) 歯科用インプラント抜去器具
KR200346034Y1 (ko) 로킹테이퍼형 임플란트의 픽스쳐 고정용 임시 어버트먼트
KR20180019264A (ko) 치과용 임플란트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250