JP2006073692A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073692A
JP2006073692A JP2004253816A JP2004253816A JP2006073692A JP 2006073692 A JP2006073692 A JP 2006073692A JP 2004253816 A JP2004253816 A JP 2004253816A JP 2004253816 A JP2004253816 A JP 2004253816A JP 2006073692 A JP2006073692 A JP 2006073692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
base
bipolar transistor
heterojunction bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004253816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takeda
秀則 竹田
Toshiharu Tanpo
敏治 反保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004253816A priority Critical patent/JP2006073692A/ja
Priority to CNA2005100959993A priority patent/CN1744290A/zh
Priority to US11/213,870 priority patent/US7202515B2/en
Publication of JP2006073692A publication Critical patent/JP2006073692A/ja
Priority to US11/507,008 priority patent/US7285457B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】さらなる微細化の可能なセルフアラインHBTとその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法では、まず、基板1の上に、コレクタコンタクト層2、コレクタ層3、ベース層4、ベース保護層5、エミッタ層6およびエミッタコンタクト層7、WSi層8を順次形成する。その後、WSi層8の上にレジストパターン9を形成し、レジストパターン9をマスクとしてWSi層8のパターニングを行う。その後、レジストパターン9をマスクとして、ICP方式ドライエッチングにより、エミッタコンタクト層7とエミッタ層6とを順次除去する。ドライエッチングによってエミッタコンタクト層7およびエミッタ層6を除去することにより、エミッタ層6の側面を上面に対してほぼ垂直にすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法に関し、特に、セルフアラインヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法に関する。
HBTにおいて、寄生抵抗および寄生容量を減らし、高速化、高集積化および低消費電力化を図るためには、トランジスタ寸法の微細化が必要である。トランジスタ寸法の微細化のためにはセルフアラインHBTが有利であり、このセルフアラインHBTの製造プロセスの中でも特に、エミッタを構成する半導体層にアンダーカット領域を形成する方法が盛んに用いられている。この製造プロセスでは、エミッタを構成する半導体層の上にエミッタ電極を形成した後に、半導体層に対してサイドエッチングを行うことによりエミッタ電極よりも窪んだアンダーカット領域を形成する。その後、電極形成用金属膜を蒸着して、この膜からエミッタ電極とベース電極とを同時にかつ分離して形成する。この方法によると、微細寸法のメサ構造を有するエミッタ領域とベース電極との距離を極力近づけることができるため、寄生ベース抵抗を大幅に低減させることができる。
エミッタを構成する半導体層にサイドエッチングを行う最も簡便な方法は、エミッタ電極をエッチングマスクとして、選択的にウェットエッチングを行う方法である。一般的に、GaAsやInPを中心とする化合物半導体に対してウェットエッチングを行う場合には、化合物半導体は、その結晶面方位により台形状または逆台形状(上底の方が下底より長い形状)になる。これは、エミッタ層とその上下に配置する層との密着面積を考慮した場合に、微細化の限界となる。そのため、特許文献1では、InGaAsベース層を有する微細セルフアラインInP/InGaAsHBTを実現するために、エミッタメサ断面構造において、T字形積層エミッタ電極として最適な材料や熱処理条件を開示している。
前記従来の技術による製造方法について図4(a)〜(c)を参照しながら説明する。図4(a)〜(c)は、従来のセルフアラインHBTの製造工程を示す断面図である。
従来の製造方法では、まず図4(a)に示す工程で、InP基板113の上に、コレクタコンタクト層114、コレクタ層115、ベース層116、エミッタ層117、エミッタコンタクト層118を順次積層した後、スパッタ法によりエミッタコンタクト層118の上全体にWSi層119を堆積し、リフトオフ法により、WSi層119の上にTi/Pt電極層120を形成する。
次に、図4(b)に示す工程で、Ti/Pt電極層120をマスクにして、六フッ化硫黄(SF6)ガスを用いたRIE法を行うことにより、WSi層119のうち露出する部分を選択的に除去した後、WSi層119のうちTi/Pt電極層20に覆われている部分に対してサイドエッチングを行う。これにより、Ti/Pt電極層120と、Ti/Pt電極層120よりも小さい面積のWSi層119とからなるT字形積層エミッタ電極121が形成される。
次に、T字形積層エミッタ電極121をエッチングマスクとして、以下の3ステップのエッチングを行う。まず、不活性ガスで希釈された塩素/アルゴン(Cl2/Ar)混合ガスを用いたECR−RIEにより、エミッタコンタクト層118に対して深さ方向(基板面と垂直方向)の異方性エッチングを行う。引き続いて、クエン酸、過酸化水素水および水から構成される選択ウェットエッチング液を用いて、エミッタコンタクト層118に対してサイドエッチングを行う。これにより、エミッタコンタクト層118には、T字形積層エミッタ電極121に対して窪んだアンダーカット部125が形成される。さらに、塩酸およびリン酸から構成されるウェットエッチング液を用いて、InPエミッタ層117に対して選択的なエッチングを行うことにより、InPエミッタ層117のうちエミッタコンタクト層118によって覆われていない領域を除去して、InGaAsベース層116を露出させる。
次に、図4(c)に示す工程で、T字形積層エミッタ電極121の上面およびInGaAsベース層116の上に、電子ビーム蒸着によってPt/Ti/Pt/Au層からなるベース電極形成用金属層122を形成する。以上の工程によって、セルフアラインエミッタ/ベースメサ構造を有する半導体装置を製造することができる。
特開平11−186278号公報(特許第3350426号)
上述したように、従来の製造方法では、寸法制御性を高め、かつ、エミッタ/ベース短絡を防ぐために、エミッタ層にアンダーカット部125を形成するためのエッチングとして、異方性のドライエッチングと、その後のウエットエッチングとを行っている。しかしながら、このウエットエッチングによってエミッタコンタクト層118が台形形状となり、微細化に制約が生じてしまう。
本発明は、さらなる微細化の可能なセルフアラインHBTとその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法は、基板上に、コレクタ層、ベース層、ベース保護層、エミッタ層、エミッタコンタクト層および第1の金属膜を順次積層する工程(a)と、前記工程(a)の後に、前記第1の金属膜の上の一部に第1のレジストを形成する工程(b)と、前記工程(b)の後に、前記第1のレジストをマスクとして前記第1の金属膜をパターニングする工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記第1のレジストをマスクとして、前記エミッタコンタクト層よりも前記エミッタ層に対する選択比が高い条件で前記ベース保護層が露出するまでドライエッチングを行うことにより、前記エミッタ層の幅を前記エミッタコンタクト層よりも狭くする工程(d)と、前記工程(d)の後、前記第1のレジストを除去して前記第1の金属膜を露出させる工程(e)と、前記工程(e)の後、前記第1の金属膜の上と、前記ベース保護層のうち露出する部分の上とを開口する第2のレジストを形成して、第2の金属膜を堆積した後、前記第2のレジストと、前記第2の金属膜のうち前記第2のレジストの上における部分とを除去する工程(f)とを備えることを特徴とする。
これにより、工程(d)においてドライエッチングを行うと、従来のウェットエッチングの場合と比較して、一度除去された粒子が再度エミッタ層に付着しにくくすることができる。したがって、エミッタ層の側壁を、その結晶方位に関係なく基板表面に対してより垂直に近くすることができる。そのため、エミッタ層とベース層との短絡を引き起こすことがなく、かつ、微細化の可能なヘテロ接合バイポーラトランジスタを得ることができる。これにより、HBTの寄生抵抗および寄生容量を低減することによって高速化が可能となるとともに、高集積化および低消費電力化も実現することができる。
前記工程(d)では、塩素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行ってもよい。
前記工程(d)では、四塩化ケイ素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行ってもよい。
前記工程(c)の後であって前記工程(d)の前に、前記第1のレジストをマスクとしてドライエッチングを行うことにより、前記エミッタコンタクト層の少なくとも一部を除去する工程(g)をさらに備えていてもよい。この場合には、工程(g)において予めエミッタコンタクト層を除去しておくことができるので、工程(d)において、エミッタコンタクト層よりもエミッタ層に対する選択比が高い条件でドライエッチングを行っても、エミッタコンタクト層が残存することがない。
前記工程(g)では、アルゴンおよび塩素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行ってもよい。この場合には、エミッタコンタクト層にInが含まれている場合に、Inを含む膜に対する選択性を高めることができる。
本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタは、コレクタ領域層と、前記コレクタ領域層の上に設けられたベース層と、前記ベース層の上に設けられたベース保護層と、前記ベース保護層における一部の上に設けられたベース電極と、前記ベース保護層における他部の上に設けられ、前記ベース層とヘテロ接合するエミッタ層と、前記エミッタ層の上に設けられたエミッタコンタクト層と、前記エミッタコンタクト層の上方に設けられたエミッタ電極とを備え、前記エミッタ層の側面はドライエッチングにより成形され、前記エミッタ層の側面は上面に対して実質的に垂直であって、かつ、前記エミッタ層の幅は前記エミッタコンタクト層の幅よりも狭いことを特徴とする。
この構造では、ドライエッチングによりエミッタ層の側面が成形されているため、エミッタ層の側壁が、その結晶方位に関係なく基板表面に対してより垂直に近くなっている。そのため、エミッタ層とベース層との短絡が引き起こされることなく、かつ、微細化が可能である。これにより、HBTの寄生抵抗、寄生容量を低減することによって高速化が可能となるとともに、高集積化および低消費電力化も実現することができる。
前記エミッタ層がGaおよびAsを含み、前記ベース保護層がInを含むことが好ましい。
前記ベース保護層がInGaPからなることが好ましい。
前記エミッタコンタクト層がInを含むことが好ましい。
前記エミッタコンタクト層がInGaAsからなることが好ましい。
本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法では、エミッタ層とベース層と短絡が引き起こされることなく、かつ、微細化が可能となる。
以下に、本発明の実施の形態について、図1(a)〜(c)および図2(a)〜(c)を参照しながら具体的に説明する。図1(a)〜(c)および図2(a)〜(c)は、本発明の実施形態における半導体装置の製造工程を示す断面図である。
本発明の半導体装置の製造工程では、まず図1(a)に示す工程で、GaAs基板1の上に、n+型GaAsコレクタコンタクト層2、n+型GaAsコレクタ層3、p+型GaAsベース層4、n+型InGaPベース保護層5、n+型GaAsエミッタ層6およびn+型InGaAsエミッタコンタクト層7を順次エピタキシャル成長させる。
次に、図1(b)に示す工程で、スパッタ法により、n+型InGaAsエミッタコンタクト層7の上全体に、膜厚100nmのWSi層8を堆積した後、WSi層8の上にレジストパターン9を形成して、レジストパターン9をマスクとしてCF4/SF6ガスを用いたICP方式ドライエッチングを行うことにより、WSi層8を選択的にエッチングする。
次に、図1(c)に示す工程で、ICP方式ドライエッチングにより、n+型InGaAsエミッタコンタクト層7とn+型GaAsエミッタ層6とを順次除去する。
+型InGaAsエミッタコンタクト層7のエッチングは、塩素ガス流量10sccm(ml/min)、Arガス流量40sccm、圧力0.7Pa、ICPコイルへの投入電力150W、基板バイアス電力100W、基板ステージの冷媒温度60℃の条件で行い、GaAs基板1とステージの間にHeを溜め込むことにより熱交換を促進する。この条件において、InGaAsに対するエッチングレートは約60nm/minであった。この条件下では、InGaAsおよびGaAsは、ほぼレジストパターン9どおりの寸法に異方性エッチングされる。また、この条件下では、GaAsは約130nm/minのエッチングレートでエッチングされる。GaAsが過剰に除去されるのを防止するためには、分光測定などによりエッチング終点を検出して、InGaAsを完全に取り除き、なるべくオーバーエッチングを少なくすることが望ましい。
+型GaAsエミッタ層6のエッチングは、塩素ガス流量100sccm、圧力2Pa、ICPコイルへの投入電力200W、基板バイアス電力35W、基板ステージの冷媒温度60℃の条件で行い、GaAs基板1とステージの間にHeを溜め込むことで熱交換を促進する。この条件において、GaAsに対するエッチングレートは約340nm/minであるのに対し、InGaAsおよびInGaPに対するエッチングレートは10nm/min以下であるので、GaAsの選択性を十分に確保できる。この条件で、300nmのn+型GaAsエミッタ層6に対して、約30%オーバーエッチング相当の1分9秒の間エッチングを行うと、図1(c)に示すように、エミッタ層6には片側約0.5μmのアンダーカット21が形成される。
なお、上述の説明では、エミッタコンタクト層7のエッチングにはCl2/Arガスを用い、エミッタ層6のエッチングにはCl2ガスを用いた。ここで、GaやAsに比べてInは塩素との反応性が低いため、Inを含む層のエッチングにはAr等のスパッタ性エッチングを促進するガスを添加することが望ましい。また、GaAsのエッチングにおいて、Inを含む膜との選択性が必要な場合は、Arガスを添加しないことが望ましい。
次に、図2(a)に示す工程で、レジストパターン9を有機溶媒により取り除き、エミッタ電極とベース電極を形成したい領域、つまりWSi層8とその両側方の領域に開口22を有するレジストパターン10を形成する。その後、図2(b)に示す工程で、蒸着法により、ウェハ表面にPt/Ti/Pt/Auの順番に金属層11を形成させる。このとき、開口22内のWSi層8およびベース保護層5の上と、レジストパターン10の上とに金属層11a, 11b, 11cが形成される。なお、金属層11aはエミッタ電極となり、金属層11bはベース電極となる。その後、図2(c)に示す工程でレジストパターン10を除去することにより、セルフアラインHBT構造を得ることができる。
この後、ベース電極である金属層11bのPtをベース保護層に熱拡散させて、ベース層4と金属層11bとを電気的に接続する。
その後、エッチングを行うことにより、ベース保護層5、ベース層4およびコレクタ層3の一部を除去してコレクタコンタクト層2を露出させた後、蒸着リフトオフを行うことにより、コレクタコンタクト層2の上にコレクタ電極12を形成する工程を経て図3に示すトランジスタを得ることができる。図3は、本発明の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。
本実施形態では、エミッタ電極とベース電極とを同時に形成したが、工程の順序を変更することで、エミッタ、ベースおよびコレクタ電極を同時に形成することも可能である。つまり、図1(c)に示す工程でアンダーカット21を形成した後に、エッチングを行うことにより、ベース保護層5、ベース層4およびコレクタ層3の一部を除去してコレクタコンタクト層2を露出させ、その後に、WSi層8とその両側方の領域およびコレクタコンタクト層2を開口するレジスト(図示せず)を形成して金属膜(図示せず)を形成すれば、エミッタ、ベースおよびコレクタ電極を同時に形成することができる。
また、本実施例ではエミッタ長方向の長さが2μmのレジストパターン9を用い、約1μmのエミッタ長を得ることができた。さらに微細な構造が必要な場合には、レジストパターン9の長さやエミッタ層6のエッチング条件を変更することで対応可能である。
その具体的な方法としては、以下のエッチング条件変更がある。第1の方法はエッチング時間を減ずる方法である。オーバーエッチングを約15%にすることで、アンダーカットを約0.4μmとすることができる。第2の方法はステージ冷媒温度を下げる方法である。ステージ冷媒温度を下げると、反応生成物が側壁に付着しやすくなり、アンダーカット量が減少する。冷媒温度を20℃にすることで、アンダーカット量を約0.3μmとすることができる。第3の方法は低蒸気圧の反応生成物を増やすガスを添加する方法である。例えば、エッチングガスを塩素単ガスから、塩素流量10sccmで四塩化ケイ素流量50sccmの混合ガスに変更することで、アンダーカット量が約0.2μmとなる。その他にもアンダーカット量を小さくする方法として、バイアス電力を増して異方性を増す方法等がある。
以上のように、本発明によれば、図1(c)に示す工程においてドライエッチングを行っているので、従来のウェットエッチングの場合と比較して、一度除去された粒子が再度エミッタ層6に付着しにくくすることができる。したがって、エミッタ層6の側壁を基板表面に対してより垂直に近くすることができる。そのため、エミッタ層6とベース層4とが短絡を引き起こすことがなく、かつ、微細化の可能なヘテロ接合バイポーラトランジスタを得ることができる。これにより、HBTの寄生抵抗、寄生容量を低減することによって高速化が可能となるとともに、高集積化および低消費電力化も実現することができる。
本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法では、エミッタ層とベース層と短絡が引き起こされることなく、かつ、微細化が可能となる点で、産業上の利用可能性は高い。
(a)〜(c)は、本発明の実施形態における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施形態における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。 (a)〜(c)は、従来のセルフアラインHBTの製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1 GaAs基板
2 n+型GaAsコレクタコンタクト層
3 n+型GaAsコレクタ層
4 p+型GaAsベース層
5 n+型InGaPベース保護層
6 n+型GaAsエミッタ層
7 n+型InGaAsエミッタコンタクト層
8 WSi層
9 レジストパターン
10 レジストパターン
11, 11a, 11b 金属層
12 コレクタ電極
20 Ti/Pt電極層
21 アンダーカット
22 開口

Claims (10)

  1. 基板上に、コレクタ層、ベース層、ベース保護層、エミッタ層、エミッタコンタクト層および第1の金属膜を順次積層する工程(a)と、
    前記工程(a)の後に、前記第1の金属膜の上の一部に第1のレジストを形成する工程(b)と、
    前記工程(b)の後に、前記第1のレジストをマスクとして前記第1の金属膜をパターニングする工程(c)と、
    前記工程(c)の後に、前記第1のレジストをマスクとして、前記エミッタコンタクト層よりも前記エミッタ層に対する選択比が高い条件で前記ベース保護層が露出するまでドライエッチングを行うことにより、前記エミッタ層の幅を前記エミッタコンタクト層よりも狭くする工程(d)と、
    前記工程(d)の後、前記第1のレジストを除去して前記第1の金属膜を露出させる工程(e)と、
    前記工程(e)の後、前記第1の金属膜の上と、前記ベース保護層のうち露出する部分の上とを開口する第2のレジストを形成して、第2の金属膜を堆積した後、前記第2のレジストと、前記第2の金属膜のうち前記第2のレジストの上における部分とを除去する工程(f)と
    を備えることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  2. 前記工程(d)では、塩素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行うことを特徴とする請求項1記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  3. 前記工程(d)では、四塩化ケイ素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行うことを特徴とする請求項1記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  4. 前記工程(c)の後であって前記工程(d)の前に、前記第1のレジストをマスクとしてドライエッチングを行うことにより、前記エミッタコンタクト層の少なくとも一部を除去する工程(g)をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  5. 前記工程(g)では、アルゴンおよび塩素を含むガスを用いて前記ドライエッチングを行うことを特徴とする請求項4記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  6. コレクタ領域層と、
    前記コレクタ領域層の上に設けられたベース層と、
    前記ベース層の上に設けられたベース保護層と、
    前記ベース保護層における一部の上に設けられたベース電極と、
    前記ベース保護層における他部の上に設けられ、前記ベース層とヘテロ接合するエミッタ層と、
    前記エミッタ層の上に設けられたエミッタコンタクト層と、
    前記エミッタコンタクト層の上方に設けられたエミッタ電極とを備え、
    前記エミッタ層の側面はドライエッチングにより成形され、前記エミッタ層の側面は上面に対して実質的に垂直であって、かつ、前記エミッタ層の幅は前記エミッタコンタクト層の幅よりも狭いことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  7. 前記エミッタ層がGaおよびAsを含み、前記ベース保護層がInを含むことを特徴とする請求項6記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  8. 前記ベース保護層がInGaPからなることを特徴とする請求項7記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  9. 前記エミッタコンタクト層がInを含むことを特徴とする請求項6記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  10. 前記エミッタコンタクト層がInGaAsからなることを特徴とする請求項9記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
JP2004253816A 2004-09-01 2004-09-01 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 Withdrawn JP2006073692A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253816A JP2006073692A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
CNA2005100959993A CN1744290A (zh) 2004-09-01 2005-08-30 异构双极晶体及其制造方法
US11/213,870 US7202515B2 (en) 2004-09-01 2005-08-30 Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof
US11/507,008 US7285457B2 (en) 2004-09-01 2006-08-21 Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253816A JP2006073692A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073692A true JP2006073692A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35943853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253816A Withdrawn JP2006073692A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7202515B2 (ja)
JP (1) JP2006073692A (ja)
CN (1) CN1744290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251672B1 (ja) 2022-03-30 2023-04-04 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107895696A (zh) * 2017-11-03 2018-04-10 厦门市三安集成电路有限公司 一种高精度的hbt制备工艺
CN110797401A (zh) * 2019-11-29 2020-02-14 厦门市三安集成电路有限公司 晶体管及其制备方法
CN116364547A (zh) * 2020-08-06 2023-06-30 厦门市三安集成电路有限公司 GaAs HBT器件的平台制作方法及GaAs HBT器件
US20230352570A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Globalfoundries U.S. Inc. Bipolar junction transistor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617724A (en) * 1983-06-30 1986-10-21 Fujitsu Limited Process for fabricating heterojunction bipolar transistor with low base resistance
US5168071A (en) 1991-04-05 1992-12-01 At&T Bell Laboratories Method of making semiconductor devices
JP3350426B2 (ja) 1997-12-17 2002-11-25 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2001308103A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sharp Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US6803248B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Chemistry for etching quaternary interface layers on InGaAsP mostly formed between GaAs and InxGa(1-x)P layers
US20050035370A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Hrl Laboratories, Llc Semiconductor structure for a heterojunction bipolar transistor and a method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251672B1 (ja) 2022-03-30 2023-04-04 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
WO2023190082A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP2023149016A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7285457B2 (en) 2007-10-23
US7202515B2 (en) 2007-04-10
CN1744290A (zh) 2006-03-08
US20060281275A1 (en) 2006-12-14
US20060046411A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902572B2 (en) Field effect transistor and method for manufacturing the same
JP2005191022A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7285457B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof
EP0507434B1 (en) Method of making semiconductor devices
JPH0661266A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008182036A (ja) 半導体装置の製造方法
US5688703A (en) Method of manufacturing a gate structure for a metal semiconductor field effect transistor
US6806129B1 (en) Self-aligned process using indium gallium arsenide etching to form reentry feature in heterojunction bipolar transistors
US5726468A (en) Compound semiconductor bipolar transistor
JP2001127039A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2907314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW506020B (en) Hetero-bipolar transistor with T-formed emitter-terminal-contact and its production
JP2008193004A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US6365477B1 (en) Method for producing a heterobiopolar transistor
JP3652633B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP3627705B2 (ja) 電極の形成方法
JP2010232397A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
WO2021214866A1 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP3350426B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2007042779A (ja) T字型ゲート構造ナイトライド系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2658884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000082709A (ja) 半導体装置
JP4819338B2 (ja) 半導体結合超伝導三端子素子及びその製造方法
CN116093145A (zh) 栅极的制作方法
JPH10303213A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316