JP2006072895A - 顧客情報管理システム - Google Patents

顧客情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006072895A
JP2006072895A JP2004258298A JP2004258298A JP2006072895A JP 2006072895 A JP2006072895 A JP 2006072895A JP 2004258298 A JP2004258298 A JP 2004258298A JP 2004258298 A JP2004258298 A JP 2004258298A JP 2006072895 A JP2006072895 A JP 2006072895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
personal information
customer
computer
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004258298A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Henchi
春幸 片地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikoku Denki Co Ltd
Original Assignee
Daikoku Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikoku Denki Co Ltd filed Critical Daikoku Denki Co Ltd
Priority to JP2004258298A priority Critical patent/JP2006072895A/ja
Publication of JP2006072895A publication Critical patent/JP2006072895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 企業における顧客情報管理の負担・リスクを軽減することが可能な、新しいコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 本発明の顧客情報管理システム100は、遊技店に個別に導入された遊技店コンピュータ13,15と、遊技店コンピュータ13,15からインターネット等の通信網を介してアクセス可能な管理コンピュータ11とを備える。管理コンピュータ11は、各遊技店の登録会員の一人一人を特定する会員IDと、登録会員の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベースを有し、遊技店コンピュータからアクセスされることに基づき、登録会員の個人情報を個人情報データベースで検索して送り返す。遊技店コンピュータ13,15は、会員IDに基づいて登録会員の個人情報の閲覧を管理コンピュータに要請する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ダイレクトメール等の各種サービスを行なうために、顧客の個人情報をデータベース化して管理するコンピュータシステムに関する。特に、遊技店等のアミューズメント施設に好適なものである。
昨今の遊技店においては、来店する度にポイントを加算し、ポイントに応じた特典を付与するといった会員制度が成り立っている。こうした会員制度を導入する場合、新台情報やイベント情報などの有意な情報を電子メールやダイレクトメールにて顧客に送るために、住所やメールアドレス等の詳しい個人情報をコンピュータで管理する。
遊技店の持つ顧客の個人情報が詳細であればあるほど、遊技店は緻密なサービスを行なうことが可能になる。たとえば、下記特許文献1に開示された顧客情報管理システムは、出玉収支や売上を管理するホール管理システムと連動することにより、顧客の遊技履歴等を併せて管理する。この顧客情報管理システムによれば、顧客別の遊技動向を分析したりするのに非常に有意であるとともに、顧客の一人一人に合わせた緻密なサービスを実施することが可能になる。
特開2004−65609号公報
ところで昨今、コンピュータへの不正アクセス等による顧客の個人情報の漏洩問題が深刻化しつつある。この問題は、遊技店で運用されている顧客情報管理システムにも例外無く及ぶ。遊技店の規模にもよるが、通常は1店舗で数百人から数千人、チェーン店になると一万人単位にもなる顧客の個人情報を収集してコンピュータに蓄積しておく必要がある。このことは、個人情報保護という点で非常に大きなリスクを負うことを意味する。そのため、遊技店の経営者は、顧客情報の漏洩に対して常に不安を感じているのが現状である。
本発明の課題は、企業における顧客情報管理の負担・リスクを軽減することが可能な、新しいコンピュータシステムを提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するために本発明の顧客情報管理システムは、商品の販売もしくは役務の提供を行なう複数の企業または店舗に個別に導入された企業内コンピュータと、企業内コンピュータからインターネット等の通信網を介してアクセス可能な管理コンピュータとを備え、管理コンピュータは、複数の企業または店舗が持つ顧客の一人一人を特定する顧客IDと、顧客の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベースを有する記憶手段と、企業内コンピュータからアクセスされることに基づき、その企業内コンピュータから要請された条件に見合う顧客の個人情報を、顧客IDをもとに個人情報データベースで検索して送り返す個人情報検索手段とを含んで構成され、企業内コンピュータは、顧客IDに基づいて顧客の個人情報の閲覧を管理コンピュータに要請する個人情報閲覧要請手段を備えることを主要な特徴とする。
また、上記本発明は、パチンコ店等の遊技店に特に好適なものである。すなわち本発明の顧客情報管理システムは、パチンコ店等の複数の遊技店に個別に導入された遊技店コンピュータと、遊技店コンピュータからインターネット等の通信網を介してアクセス可能な管理コンピュータとを備え、管理コンピュータは、各遊技店で会員登録を行なった顧客(登録会員という)の一人一人を特定する会員IDと、登録会員の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベースを有する記憶手段と、遊技店コンピュータからアクセスされることに基づき、その遊技店コンピュータから要請された条件に見合う登録会員の個人情報を、会員IDに基づいて個人情報データベースで検索して送り返す個人情報検索手段とを含んで構成され、遊技店コンピュータは、会員IDに基づいて登録会員の個人情報の閲覧を管理コンピュータに要請する個人情報閲覧要請手段を備えることを主要な特徴とする。
上記本発明によれば、各企業(遊技店)は、顧客の個人情報を管理コンピュータに完全に預けることとなる。このような構成によれば、企業(遊技店)は、顧客情報管理の負担を軽減できるとともに、個人情報漏洩のリスクからも開放される。万が一、各企業(遊技店)の所有するコンピュータに不正アクセスがなされたとしても、そこには顧客(登録会員)の個人情報が保管されておらず、個人情報漏洩の事態に発展し得ない。また、こうしたシステムで個人情報を管理していることを顧客にアピールすることにより、顧客は安心して個人情報を提供できるようになるから、顧客数の拡大(会員数の増大)を見込める。
好適な態様において、企業内コンピュータは、顧客IDと、顧客による商品の購買履歴もしくは役務の利用履歴に関する購買利用状況データとを対応付けた購買利用状況データベースを有する記憶手段と、顧客IDに基づき、顧客の購買利用状況データを購買利用状況データベースにおいて検索する購買利用状況データ検索手段と、購買利用状況データ検索手段によって検索された顧客の購買利用状況データを、管理コンピュータから送られてきた個人情報と対応付けて出力するデータ出力手段とを含んで構成することができる。
同様に、遊技店コンピュータは、会員IDと、過去における登録会員の遊技の履歴に関する遊技状況データとを対応付けた遊技状況データベースを有する記憶手段と、会員IDに基づき、登録会員の遊技状況データを遊技状況データベースにおいて検索する遊技状況データ検索手段と、遊技状況データ検索手段によって検索された登録会員の遊技状況データを、管理コンピュータから送られてきた個人情報と対応付けて出力するデータ出力手段とを含むものとして構成することができる。このようにすれば、登録会員の個人情報を管理コンピュータにのみ保存している本発明においても、遊技店コンピュータの管理者は、遊技店コンピュータに保存している場合と全く相違無く、登録会員の個人情報を閲覧することが可能である。また、登録会員の個人情報と遊技履歴とを対応付けて出力するので、特定の条件(たとえば女性限定等)に見合う会員の遊技履歴の統計とったりすることも容易である。
さらに、管理コンピュータは、店舗内コンピュータで入力されて送られてくる新規会員の個人情報を、その新規会員の会員IDとともに登録される店舗別に個人情報データベースデータベースに登録する管理側新規会員登録手段を備えるものとして構成することができる。そして、店舗内コンピュータは、遊技状況データベースに新規会員の会員IDを登録するとともに、入力手段から入力された新規会員の個人情報に、その新規会員の会員IDと、登録される店舗を特定する店舗IDとを添付して管理コンピュータに送信する店舗側新規会員登録手段を備えるものとして構成することができる。このような構成によれば、店舗内コンピュータで入力した顧客の個人情報を極めて簡単に管理コンピュータのデータベースに登録することが可能である。そして、店舗内コンピュータには、登録会員の個人情報がいっさい残らないようにすることができる。
また、本発明にかかる顧客情報管理システムは、遊技店内に設置されたパチンコ機・スロットマシン等の遊技機と、それら遊技機の各々に隣接して一対一で設けられた遊技機端末とをさらに備えるものとして構成することができる。そして、その遊技機端末は、登録会員によって対応する遊技機で遊技が行なわれることを会員IDとともに店舗内コンピュータに通知する通知手段を備えるものとして構成することができる。店舗内コンピュータは、遊技機端末から通知があった場合に、その通知が継続している期間中の遊技機の稼働データを抽出し、通知された会員IDを持つ登録会員の遊技状況データとして遊技状況データベースに記憶することにより遊技状況データを作成する遊技状況データ作成手段を備えるものとして構成することができる。このような構成によれば、登録会員の遊技状況データを正確に集計することが可能となる。
また、遊技状況データ作成手段は、遊技状況データから判断される所定の遊技条件を登録会員が満足した場合に、遊技状況データベース上でのポイント加算を行なうように構成することができる。このような構成によれば、ポイントに応じたサービスを登録会員に対して提供する際、遊技状況データベースを参照すればよいことになり、サービス提供にかかる手間を省くことができる。
また、管理コンピュータは、店舗内コンピュータから会員IDに基づいて検索が要求された登録会員のリストを生成するとともに、そのリストに挙げられた登録会員に対して各遊技店から依頼された内容の電子メールを自動送信する電子メール配信手段と、同じく依頼された内容のダイレクトメールを作成するダイレクトメール作成手段との少なくとも一方を有するものとして構成することができる。このような構成によれば、メール配信サービスやダイレクトメール送付サービスを行なうときにも、店舗内コンピュータに登録会員の個人情報を一切ダウンロードしたりする必要性がなくなる。したがって、各遊技店は、個人情報漏洩の防止を、より確実なものとすることができる。また、各遊技店は、メール配信やダイレクトメールの送付を管理コンピュータの運営者に依頼できるため、業務負担を軽減できる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1に示すのは、遊技店で好適に運用される顧客情報管理システムの全体構成を概略的に示したものである。顧客情報管理システム100は、パチンコ店等の複数の遊技店に個別に導入された遊技店コンピュータ13,15と、それら遊技店コンピュータ13,15からインターネットを介してアクセス可能な管理コンピュータ11とを備える。顧客情報管理システム100は、各遊技店に会員登録を行なった顧客(以下、登録会員ともいう)に対して、一定の条件を満足する毎にポイントを付与するとともに、ポイントを消費することと引き換えに特典を提供するポイントサービスの実施に利用される。さらに、イベント情報や新台入替情報などをダイレクトメールや電子メールにて登録会員に通知する情報配信サービスの実施に利用される。
図1に示すごとく、遊技店(A店、B店…)には、遊技店コンピュータ13,15が配置される。この遊技店コンピュータ13,15は、既存のホール管理コンピュータで兼用することが可能である。他方、管理コンピュータ11は、遊技店から独立した第三者管理会社によって管理される。各遊技店で会員登録を行なう顧客は、所定の用紙等に住所、氏名、年齢、性別、職業、電子メールアドレス等の個人情報を記入する。用紙に記入された個人情報は、遊技店の管理者によって遊技店コンピュータ13,15から入力され、インターネット経由で管理コンピュータ11に送られる。管理コンピュータ11は、送られてきた個人情報を遊技店別にデータベース化して保存する。遊技店は、登録会員の個人情報を得たいときには、遊技店コンピュータ13,15から管理コンピュータ11にアクセスする。このような構成によれば、遊技店コンピュータ13,15で登録会員の個人情報を管理せずに済む。また、各遊技店は、登録会員へのダイレクトメール(DM)の送付や電子メールの配信を管理会社に依頼する。
図2は、管理コンピュータ11の構成を示すブロック図である。管理コンピュータ11は、CPU20、RAM21、ROM22、HDD30(ハードディスクドライブ)、I/Oインターフェイス27、モデム23、モニタ24、プリンタ25およびマウス/キーボード26を備えている。CPU20、RAM21、ROM22およびHDD30は、バスを介して相互に接続されている。モデム23によって通信回線(たとえばインターネット)に接続可能となっている。通信回線が、管理コンピュータ11と遊技店コンピュータ13,15とを接続する専用回線であれば、セキュリティ性が高くなるのでより好適である。
HDD30には、登録会員の一人一人を特定する会員IDと、登録会員の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベース30aが格納されている。図5の概念図に示すごとく、個人情報データベース30aは、店舗IDおよび会員IDを検索キーとする形で、登録会員の氏名、年齢(生年月日の項目を別途設けてもよい)、性別、職業、電子メールアドレス、住所等の詳細な個人情報で構成されている。店舗ID(遊技店ID)は、会員登録される遊技店を特定するための認証データである。店舗IDおよび会員IDによれば、登録会員を特定し、その登録会員の個人情報のみを抽出することができる。
また、HDD30には、基本プログラム30bや本発明の顧客情報管理システム100に特徴的ないくつかのアプリケーションプログラムが格納されている。アプリケーションプログラムの一つである、個人情報データ検索プログラム30cは、この管理コンピュータ11が遊技店コンピュータ13,15からアクセスされることに基づき、遊技店コンピュータ13,15から要請された条件に見合う登録会員の個人情報を、遊技店コンピュータ13,15から送られてきた店舗IDおよび会員IDに基づいて個人情報データベース30aで検索する機能を提供する。新規会員登録プログラム30dは、遊技店コンピュータ13,15から送られてくる新規会員の個人情報を、その新規会員の会員IDとともに登録される遊技店別に個人情報データベース30aに登録する(新規レコードを作成する)機能を提供する。また、メール配信プログラム30eは、遊技店コンピュータ13,15から会員IDに基づいて検索が要求された登録会員のリストを生成するとともに、そのリストに挙げられた登録会員に対して各遊技店から依頼された内容の電子メールを自動配信する機能を提供する。
次に、図3に示すのは、顧客情報管理システム100の遊技店側の構成図である。遊技店には、遊技店コンピュータ13,15、呼出ランプ40、パチンコ遊技機50および遊技機端末60が配置されている。図示するごとく、呼出ランプ40および遊技機端末60は、パチンコ遊技機50の各々に一対一で設置されている。本実施形態において、遊技店コンピュータ13,15は、遊技店内に設置されたパチンコ遊技機50の出玉収支や貸玉金額の集計を行なう公知のホールコンピュータに兼用されているが、別々に構成することも可能である。
呼出ランプ40は、対応するパチンコ遊技機50に通信可能に接続され、遊技が行なわれることに応じて出力される信号、たとえばアウト信号、セーフ信号、大当たり信号、スタート信号、稼動中信号をパチンコ遊技機50から取得する。これにより、呼出ランプ40は、パチンコ遊技機50のアウト玉、セーフ玉の発生を検知する。また、パチンコ遊技機50が稼動中であるかどうか、大当たりの発生の有無、図柄表示部51の図柄変動の有無を検知する。さらに、呼出ランプ40と遊技店コンピュータ13,15とは、通信回線43により通信可能に接続されている。遊技店コンピュータ13,15は、呼出ランプ40に定期的に問い合わせることにより、遊技店内に設置された全てのパチンコ遊技機50の稼働データ(アウト玉、セーフ玉、大当たり、スタート)を時系列で得る。すなわち、呼出ランプ40は、遊技店コンピュータ13,15がパチンコ遊技機50から稼働データを得るための中継装置として構成されている。
なお、アウト信号は、パチンコ遊技機50に玉を所定個数(たとえば10個)打ち込む度に、パチンコ遊技機50の制御基板またはパチンコ遊技機50に付随する玉回収設備から出力される信号である。セーフ信号は、パチンコ遊技機50から玉が所定個数(たとえば10個)払い出される度に、パチンコ遊技機50の制御基板またはパチンコ遊技機50に付随する玉補給設備から出力される信号である。
次に、遊技機端末60は、パチンコ遊技機50に向かって樋が伸びていることからも分かるように、玉貸装置として構成されている。また、遊技店コンピュータ13,15と通信回線43で双方向通信可能に接続されており、表示部62からの入力により、遊技店コンピュータ13,15が収集したパチンコ遊技機50の稼働データをその表示部62に表示する情報提供機器としての役割を持つ。また、遊技機端末60には、カードリーダ61が設けられており、このカードリーダに61に会員IDを記録した会員カード63を挿入し、暗証番号などの認証情報を入力することにより、会員IDおよび暗証番号等の認証情報が遊技店コンピュータ13,15に送信される。本実施形態では、表示部62をタッチパネルモニタで構成して、これを用いて暗証番号入力等の操作を行なうようにしている。遊技店コンピュータ13,15で会員IDおよび暗証番号の認証が行なわれ、正規の登録会員であることが確認されれば、稼働データの閲覧が許可される。遊技機端末60は、対応する遊技機で登録会員が遊技を行なうことを、会員IDに基づいて遊技店コンピュータ13,15に通知する(通知手段)。なお、稼働データの閲覧が許可されると、台番号等の台特定情報を入力することにより、遊技店コンピュータ13,15からその遊技台の遊技履歴が送信されてきて表示部62に表示される。また、その登録会員自身の遊技履歴を閲覧できるようにしてもよい。
会員カード63は、遊技者が会員登録を行なう際に、カードリーダ/ライタ79(図4参照)を用いて発行される磁気カードやICカード等の簡易記録媒体である。また、登録会員が貯玉(出玉を遊技店に預ける)を行なっている場合に、遊技機端末60は、貯玉を引き落とす際の貯玉払出装置としての役割も担う。すなわち、貯玉会員に登録している登録会員は、遊技店コンピュータ13,15に貯玉口座を有する。貯玉口座は、会員IDと暗証番号の認証により、玉を預けたり引き下ろしたりすることが可能である。登録会員が遊技で得た出玉、メダル等の遊技媒体が遊技店内に設置された計数機にて計数され、遊技店コンピュータ13,15の貯玉口座に預けられる一方、カードリーダ61に会員カード61を挿入し、所定の貯玉引き下ろし操作が行なわれることにより、遊技機端末60から貯玉の引き下ろしが行なわれる仕組みになっている。
次に、図4は、遊技店コンピュータ13,15の構成を示すブロック図である。遊技店コンピュータ13は、CPU71、ROM72、RAM73、入出力インターフェイス75(I/O)、HDD74(ハードディスクドライブ)を備える。これらはバスを介して相互通信を行なう。入出力インターフェイス75を介してプリンタ76、モニタ77、マウス/キーボード78(入力手段)、カードリーダ/ライタ79、モデム80などが接続される。店内の全パチンコ遊技機50から呼出ランプ40を経由して送られてくる稼働データが時系列で集められて、HDD74に保存される。
また、HDD74には、登録会員の会員IDと、過去における登録会員の遊技の履歴である遊技状況データとを対応付けた遊技状況データベース74aが格納されている。図6の概念図に示すごとく、遊技状況データベース74aは、会員IDを検索キーとする形で、その会員IDを持つ登録会員の遊技の履歴で構成されている。遊技の履歴は、日付別に記録されている。さらに、遊技を行なった台番号別のレコードが作成されている。遊技の履歴は、遊技開始時刻、遊技終了時刻、アウト玉数、セーフ玉数、大当たり回数、玉を借りるのに使用した金額などの項目(フィールド)で構成されている。もちろん、((セーフ玉数)−(アウト玉数))などの他の項目を設けることも可能である。
また、遊技状況データベース74aとは別途のレコードの形で、図7の概念図に示すようなポイントデータベース82が作成される(遊技状況データベース74aに含まれる形で作成してもよい)。ポイントデータベース82は、遊技状況データベース74aから見積もられる各登録会員のアウト玉数に応じて、ポイントを加算していくように作成される。本実施形態では、アウト玉数6000個(所定数)毎に1ポイントを付与するようにしている。こうしてポイントを管理すれば、登録会員にポイントに応じた景品サービスや優待サービスを付与することができ、来店の促進を図ることができる。なお、ポイント付与の条件としては、アウト玉数の他にも、来店日数や玉借使用金額、大当たり回数、出玉数など、遊技状況データベース74aを参照すれば充足したか否かを判断できる条件(所定条件)を種々設定してもよい。
また、HDD74には、基本プログラム74bや本発明の顧客情報管理システム100に特徴的ないくつかのアプリケーションプログラムが格納されている。アプリケーションプログラムの一つである、遊技状況データ検索プログラム74cの実行により、登録会員の遊技状況データが遊技状況データベース74aにおいて検索される。新規会員登録プログラム74eは、遊技状況データベース74aに新規会員の会員IDを登録するときに実行される。キーボード78のような入力手段から入力された新規会員の個人情報は、その新規会員の会員IDおよび店舗IDが添付された形で管理コンピュータ11に送信される。
また、図8に示すごとく、個人情報閲覧要請プログラム74dの実行により、管理コンピュータ11にアクセスして得た登録会員の個人情報(属性データ)を、その登録会員の遊技状況データとともにモニタ77に表示される。このように、登録会員の個人情報を遊技状況データと対比できる形で表示すれば、どのような遊技者がどういった行動パターンで遊技を行なっているのかを詳しく分析できたりする。プリンタ76に印字出力も可能である。登録会員の個人情報は、遊技店コンピュータ13,15の管理者が意図的に保存を試みるとき以外、HDD74には残らないようになっている。
また、遊技状況データ作成プログラム74fは、遊技機端末60から通知があった場合に、その通知が継続している期間中のパチンコ遊技機50の稼働データを抽出し、通知された会員IDを持つ登録会員の遊技状況データとして遊技状況データベース74aに記憶していく機能を提供する。ただし、遊技店の営業時間内においては、登録会員によって遊技が行なわれている時間帯(遊技開始時刻、遊技終了時刻)と台番号のみを会員IDとともに記録しておき、営業後の集計時に、その当日分に遊技を行なった登録会員の全遊技履歴の作成(アウト玉数、セーフ玉数等の具体的なフィールド値を含むレコードの作成)を行ない、遊技状況データベース74aを更新していく(追加していく)ようにしてもよい。併せて、図7で示した、ポイントデータベース82の更新を行なう。このようにすることにより、非常に効率良く遊技履歴の作成を行なえるとともに、営業中の遊技店コンピュータ13,15の処理負担を軽減することが可能である。また、遊技者が遊技機端末60のカードリーダ61に会員IDを挿入しただけで、実際には遊技を行なわなかったというような場合の遊技履歴を残さないようにすることが可能である。
次に、図9に示すのは、遊技機端末60と遊技店コンピュータ13,15との関係における処理の流れ図である。遊技機端末60のカードリーダ61に会員カードが挿入されたときに、カードリーダ61が会員カード63から読み取った会員IDは、遊技店コンピュータ13,15に送られる(S1)。遊技店コンピュータ13,15は、その会員カード63を所持する遊技者が正規の登録会員であるか否かを送られてきた会員IDに基づいて判断する。正規の登録会員であれば、遊技店コンピュータ13,15は、遊技開始時刻と遊技を行なう遊技機の台番号とを会員IDとともに記録する(S11)。
一方、カードリーダ61から会員カード63が抜き取られることに応じて、遊技機端末60は、遊技店コンピュータ13,15に対し、会員カード63が抜き取られて登録会員による遊技が終了したことことを通知する(S2)。遊技店コンピュータ13,15は、遊技開始時刻を記録したデータファイル(レコード)に遊技終了時刻を記録する(S12)。そして、営業終了時の処理において遊技店コンピュータ13,15は、登録会員による遊技記録がある遊技機の稼働データを、店内の全遊技機の稼働データを収集したデータベースより抽出し、新規レコードの形で遊技状況データベース74aに加える処理を行なう(S13)。会員カード63をカードリーダに挿入した状態で遊技をした期間のデータが、登録会員の遊技状況データとなり、会員IDと対応付けられて記憶される。
図10は、管理コンピュータ11と遊技店コンピュータ13,15との関係における処理の流れ図である。遊技店における会員登録は、会員登録を希望する遊技者が登録申請用紙に住所氏名、希望する暗証番号等の所定の事項を記入することによって行なわれる。遊技店コンピュータ13,15の管理者は、キーボード78等の入力装置から登録申請書類に記載された事項を入力し、図6で示した遊技状況データベース74aに新規会員の登録を行なう。遊技状況データベース74aでは、新規レコードの作成によって新規の会員登録がなされる。遊技状況データベース74aへの会員登録とともに、カードリーダ/ライタ79によって磁気カードに会員IDが記録されて会員カード63の発行がなされる。遊技状況データベース74aでの登録に伴い、新規会員の個人情報は、その新規会員に付与するべき会員IDおよび店舗IDとともに管理コンピュータ11に送信される(ST1)。管理コンピュータ11は、遊技店コンピュータ13,15の依頼を受けると、当該管理コンピュータ11へのアクセスが許可されている正規の遊技店コンピュータ13,15からの依頼であるか否かを確かめた後、送られてきた店舗IDおよび会員IDで特定される個人情報を個人情報データベース30aに追加する処理を行なう(ST11)。
次に、遊技店コンピュータ13,15からの入力により、管理コンピュータ11に対し、店舗IDおよび会員IDが閲覧要請とともに送信される。この要請を受けて、管理コンピュータ11は、店舗IDの認証を行ない、正規の遊技店コンピュータ13,15からのアクセスであれば、指定された会員IDの個人情報データベース30aで検索し、遊技店コンピュータ13,15に送り返す(ST13)。遊技店コンピュータ13,15は、管理コンピュータ11から送られてきた個人情報を表示出力する(ST3)。その際、管理コンピュータ11に閲覧を要請した個人情報を持つ登録会員の遊技状況データを予め検索しておき、図8に示すように、個人情報と遊技状況データとを1つの画面内で対比可能に表示させることも可能である。
また、遊技店コンピュータ13,15からの入力により、管理コンピュータ11に対し、ダイレクトメールの送付依頼または電子メールの配信依頼をすることが可能である(ST4)。管理コンピュータ11は、遊技店コンピュータ13,15から要請を受けた条件に見合う登録会員のリストを生成する。たとえば、遊技店コンピュータ13,15から指定を受けた会員IDを持つ登録会員、指定を受けた年齢の登録会員、指定を受けた性別の登録会員、指定を受けた地域に住む登録会員、指定を受けた職業の登録会員などの指定条件に見合う登録会員のリストを個人情報データベース30aの検索を行なうことによって作成する。(ST14)。そしてこのリストに基づいて、ダイレクトメールの作成(プリンタからの印刷)または電子メールの配信を行なう(ST15)。遊技店の管理者は、上記のような指定条件の入力を行なうだけで、簡単にダイレクトメールの送付や電子メールの配信を行なえる。
本発明の顧客情報管理システムの全体構成図。 管理コンピュータの構成を示すブロック図。 遊技店の構成図。 遊技店コンピュータの構成を示すブロック図。 個人情報データベースの概念図。 遊技状況データベースの概念図。 ポイントデータベースの概念図。 登録会員データの閲覧画面の例。 遊技機端末と遊技店コンピュータとの関係における処理の流れ図。 遊技店コンピュータと管理コンピュータとの関係における処理の流れ図。
符号の説明
11 管理コンピュータ
13,15 遊技店コンピュータ(ホールコンピュータ、企業内コンピュータ)
20,71 CPU
30,74 HDD(記憶手段)
30a 個人情報データベース(第一のデータベース)
74a 遊技状況データベース(第二のデータベース、購買利用状況データベース)
50 パチンコ遊技機
60 遊技機端末
100 顧客情報管理システム

Claims (8)

  1. 商品の販売もしくは役務の提供を行なう複数の企業または店舗に個別に導入された企業内コンピュータと、前記企業内コンピュータからインターネット等の通信網を介してアクセス可能な管理コンピュータとを備え、
    前記管理コンピュータは、前記複数の企業または店舗が持つ顧客の一人一人を特定する顧客IDと、前記顧客の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベースを有する記憶手段と、前記企業内コンピュータからアクセスされることに基づき、その企業内コンピュータから要請された条件に見合う前記顧客の前記個人情報を、前記顧客IDをもとに前記個人情報データベースで検索して送り返す個人情報検索手段とを含んで構成され、
    前記企業内コンピュータは、前記顧客IDに基づいて前記顧客の個人情報の閲覧を前記管理コンピュータに要請する個人情報閲覧要請手段を備えることを特徴とする顧客情報管理システム。
  2. 前記企業内コンピュータは、前記顧客IDと、前記顧客による前記商品の購買履歴もしくは前記役務の利用履歴に関する購買利用状況データとを対応付けた購買利用状況データベースを有する記憶手段と、前記顧客IDに基づき、前記顧客の前記購買利用状況データを前記購買利用状況データベースにおいて検索する購買利用状況データ検索手段と、前記購買利用状況データ検索手段によって検索された前記顧客の前記購買利用状況データを、前記管理コンピュータから送られてきた前記個人情報と対応付けて出力するデータ出力手段とを含んで構成されている請求項1記載の顧客情報管理システム。
  3. パチンコ店等の複数の遊技店に個別に導入された遊技店コンピュータと、前記遊技店コンピュータからインターネット等の通信網を介してアクセス可能な管理コンピュータとを備え、
    前記管理コンピュータは、各遊技店で会員登録を行なった顧客(登録会員という)の一人一人を特定する会員IDと、前記登録会員の氏名、住所等の個人情報とを対応付けた個人情報データベースを有する記憶手段と、前記遊技店コンピュータからアクセスされることに基づき、その遊技店コンピュータから要請された条件に見合う前記登録会員の前記個人情報を、前記会員IDに基づいて前記個人情報データベースで検索して送り返す個人情報検索手段とを含んで構成され、
    前記遊技店コンピュータは、前記会員IDに基づいて前記登録会員の個人情報の閲覧を管理コンピュータに要請する個人情報閲覧要請手段を備えることを特徴とする顧客情報管理システム。
  4. 前記遊技店コンピュータは、前記会員IDと、過去における前記登録会員の遊技の履歴に関する遊技状況データとを対応付けた遊技状況データベースを有する記憶手段と、前記会員IDに基づき、前記登録会員の前記遊技状況データを前記遊技状況データベースにおいて検索する遊技状況データ検索手段と、前記遊技状況データ検索手段によって検索された前記登録会員の前記遊技状況データを、前記管理コンピュータから送られてきた前記個人情報と対応付けて出力するデータ出力手段とを含んで構成されている請求項3記載の顧客情報管理システム。
  5. 前記管理コンピュータは、前記遊技店コンピュータで入力されて送られてくる新規会員の個人情報を、その新規会員の会員IDとともに登録される遊技店別に前記個人情報データベースに登録する管理側新規会員登録手段を備え、
    前記遊技店コンピュータは、前記遊技状況データベースに新規会員の会員IDを登録するとともに、入力手段から入力された新規会員の個人情報に、その新規会員の会員IDと、登録される遊技店を特定する遊技店IDとを添付して前記管理コンピュータに送信する遊技店側新規会員登録手段をさらに備える請求項4記載の顧客情報管理システム。
  6. 遊技店内に設置されたパチンコ機・スロットマシン等の遊技機と、前記遊技機の各々に隣接して一対一で設けられた遊技機端末とをさらに備え、
    前記遊技機端末は、前記登録会員によって対応する前記遊技機で遊技が行なわれることを、前記会員IDに基づいて前記遊技店コンピュータに通知する通知手段を備え、
    前記遊技店コンピュータは、前記遊技機端末から通知があった場合に、その通知が継続している期間中の前記遊技機の稼働データを抽出し、通知された前記会員IDを持つ前記登録会員の前記遊技状況データとして前記遊技状況データベースに記憶することにより前記遊技状況データを作成する遊技状況データ作成手段を備える請求項4または5記載の顧客情報管理システム。
  7. 前記遊技状況データ作成手段は、前記遊技状況データから判断される所定の遊技条件を前記登録会員が満足した場合に、前記遊技状況データベース上でのポイント加算を行なう請求項6記載の顧客情報管理システム。
  8. 前記管理コンピュータは、前記遊技店コンピュータから前記会員IDに基づいて検索が要求された前記登録会員のリストを生成するとともに、そのリストに挙げられた前記登録会員に対して各遊技店から依頼された内容の電子メールを自動送信する電子メール配信手段と、同じく依頼された内容のダイレクトメールを作成するダイレクトメール作成手段との少なくとも一方を有する請求項4ないし7のいずれか1項に記載の顧客情報管理システム。
JP2004258298A 2004-09-06 2004-09-06 顧客情報管理システム Pending JP2006072895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258298A JP2006072895A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 顧客情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258298A JP2006072895A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 顧客情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072895A true JP2006072895A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258298A Pending JP2006072895A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 顧客情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193491A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nec Corp カードサービスシステム、サーバ装置、カードサービス方法、プログラム、及び記録媒体
JP2017093677A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社平和 遊技機
JP2018019968A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社平和 遊技機
JP2018019969A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社平和 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193491A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nec Corp カードサービスシステム、サーバ装置、カードサービス方法、プログラム、及び記録媒体
JP2017093677A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社平和 遊技機
JP2018019968A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社平和 遊技機
JP2018019969A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004166746A (ja) 遊技用システム
JP4808076B2 (ja) 遊技店用の景品交換管理装置及び景品交換システム
JP5117075B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP2021039397A (ja) 投票システムおよび投票方法
JP2006072895A (ja) 顧客情報管理システム
WO2023204207A1 (ja) システム及び方法
JP2017176232A (ja) 貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP2006334032A (ja) 会員サービス提供装置
JP2016002150A (ja) 電子遊技媒体提供システム、電子遊技媒体提供方法及びコンピュータプログラム
JP6676011B2 (ja) 貯玉データの第三者管理システム、遊技場システム、コンピュータプログラム
JP4846109B2 (ja) 遊技場管理情報の提供方法
JP6518802B1 (ja) 貯玉データの第三者管理システム、遊技場システム、コンピュータプログラム
JP5478812B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP2002056326A (ja) 履歴蓄積装置、検証装置および電子権利流通システム
JP4928223B2 (ja) メール送信システムおよびメール送信プログラム
JPH10314440A (ja) 遊技カードの発券装置および遊技カードの管理装置
JP5382577B2 (ja) 遊技関連情報管理システム
JP2019154580A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
KR100723310B1 (ko) 온라인 커뮤니티 이벤트 경품 예약 시스템 및 방법
JP6675054B2 (ja) ゲームシステム、及びそれに用いられるコンピュータプログラム
JP2013118986A (ja) 遊技場用システム
JP4458411B2 (ja) 遊技用システム
JP6000994B2 (ja) 会員管理システム及び会員管理方法
JP4518308B2 (ja) 遊技用システム
JPH1091740A (ja) プリペイドカードおよびプリペイドカードの運用方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070601