JP4518308B2 - 遊技用システム - Google Patents

遊技用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4518308B2
JP4518308B2 JP2003358087A JP2003358087A JP4518308B2 JP 4518308 B2 JP4518308 B2 JP 4518308B2 JP 2003358087 A JP2003358087 A JP 2003358087A JP 2003358087 A JP2003358087 A JP 2003358087A JP 4518308 B2 JP4518308 B2 JP 4518308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
information
player
winner
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003358087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005118376A (ja
Inventor
誠 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003358087A priority Critical patent/JP4518308B2/ja
Publication of JP2005118376A publication Critical patent/JP2005118376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518308B2 publication Critical patent/JP4518308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者が自宅のパソコンや携帯電話等の情報端末を用いて、遊技場に設置されている遊技機である台を予約することのできる遊技用システムに関する。
近年のインターネット等のコンピュータネットワークの普及に伴ない、遊技場に出向くことなく、自宅や出先から、パソコンや携帯電話を利用して遊技場に設置されている遊技機である台を予約(確保)することのできる遊技機の予約(確保)システムがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−304560号公報 (第4頁、第6図)
この上記したシステムにおいては、同一の遊技機に対して複数の遊技者から予約を受け付け、これら予約を受付けた複数の遊技者から抽選により当選者である予約者を決定し、予約を行った遊技者に対して該抽選結果を送信することから、当選して予約者となった遊技者は遊技場に来店するが、落選した遊技者は遊技場に来店しない可能性が高く、これら遊技機の予約を集客効果の向上に資することができないという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、遊技機の予約を集客効果の向上に資することのできる遊技用システムを提供することを目的としている。
上記の目的を解決するために、本発明の請求項1の遊技用システムは、
通信回線網を介して接続されるとともに遊技者が遊技場外において操作可能とされた情報端末から、遊技者を個々に識別可能な遊技者識別情報と、該遊技者が予約を所望する遊技機を個々に識別可能な遊技機識別情報と、を該遊技機が設置されている遊技場の翌日以降の営業開始時における予約要求として受付ける予約要求受付け手段と、
該予約要求受付け手段にて予約要求として受付けた遊技者識別情報と遊技機識別情報とを対応付けて予約情報として記憶する予約情報記憶手段と、
該予約情報記憶手段に同一の遊技機識別情報に対応付けて異なる遊技者識別情報が記憶されているときに、該異なる全ての遊技者識別情報を抽選対象とした抽選を実施して1つの遊技者識別情報を当選として決定する抽選手段と、
該抽選手段にて当選として決定された遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段に記憶されている遊技機識別情報とを対応付けて記憶するための当選者記憶手段と、
遊技場に設けられ、前記抽選手段による抽選結果を該遊技場における営業開始前の所定時刻において報知するための報知手段と、
前記当選者記憶手段に対応付けて記憶されている遊技者識別情報と遊技機識別情報とを、遊技場に設けれた前記報知手段のみに送信し前記情報端末には送信しない当選者情報送信手段と、
を備え、前記送信手段にて送信された遊技者識別情報から識別される遊技者が、当該遊技者識別情報とともに送信された遊技機識別情報から識別される遊技機の予約当選者である旨が、前記報知手段のみにおいて報知されることを特徴としている。
この特徴によれば、抽選結果が遊技場に設けられた報知手段において報知されるため、抽選結果を知るためには、落選していても遊技場に出向く必要があり、よって、これら遊技機の予約を集客効果の向上に資することができる。
本発明の請求項2の遊技用システムは、請求項1に記載の遊技用システムであって、
前記報知手段は、遊技機に対応して設けられ、
該報知手段に対応する遊技機の予約当選者を報知することを特徴としている。
この特徴によれば、単一の報知装置において、複数の遊技機に関して各遊技機の予約当選者を一覧表示するような場合に比較して、遊技機の予約当選者の確認を簡便に実施できるようになる。
本発明の請求項3の遊技用システムは、請求項2に記載の遊技用システムであって、
前記報知手段と、
前記遊技者識別情報を特定するための遊技者特定情報が記憶された記録媒体を受付けて該記録媒体に記録されている記録情報を読み出す記録媒体処理手段と、
該記録媒体処理手段にて読み出した記録情報に基づいて、前記遊技機での遊技に使用される遊技媒体を遊技者に貸与するための貸与処理を実施する貸与処理手段と、
を有し、遊技機に対応して設けられた遊技用装置と、
前記記録媒体処理手段にて受付けた前記記録媒体から読み出した遊技者特定情報から特定される遊技者が、前記報知手段において予約当選者である旨が報知された遊技者であるか否かを判定する判定手段と、
を備え、
前記貸与処理手段は、前記判定手段により予約当選者である旨が報知された遊技者であると判定されたことを条件に、前記貸与処理を実施することを特徴としている。
この特徴によれば、当選した遊技者のみに貸与処理が実施されて遊技が可能となるため、当選した遊技者以外の遊技者により予約された遊技機が使用されることを防止できる。また、前記報知手段を遊技用装置に有することで、これら報知手段を有する報知装置を、遊技用装置とは個別に設置する必要がなく、報知装置を個別に設ける場合に比較して遊技場のシステム導入のコストを低減できるばかりか、省スペース化を図ることができる。
本発明の請求項4の遊技用システムは、請求項1〜3のいずれかにに記載の遊技用システムであって、
前記遊技用装置は、
遊技場に設けられ、前記予約当選者の来店を確認するための来店確認手段を備え、
前記報知手段は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段により確認されなかったときに、当該予約当選者による予約が無効になった旨を報知することを特徴としている。
この特徴によれば、当選した遊技者が来店しなかった場合でも、予約された遊技機の可動が長時間に亘り停止して遊技場の売上低下を招くことを防止できる。
本発明の請求項5の遊技用システムは、請求項4に記載の遊技用システムであって、
前記抽選手段は、当選として決定する予約当選者の遊技者識別情報以外に、補欠当選となる補欠当選者の遊技者識別情報を決定し、
該抽選手段により決定された補欠当選者の遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段に記憶されている遊技機識別情報とを対応付けて記憶するための補欠当選者記憶手段を備え、
前記報知手段は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段により確認されなかったときに、報知対象の遊技機の遊技機識別情報に対応付けて補欠当選者として前記補欠当選者記憶手段に記憶されている遊技者識別情報から特定される補欠当選者を予約当選者として報知することを特徴としている。
この特徴によれば、抽選に落選していた場合でも、予約要求した遊技機にて遊技できる可能性があるため、予約要求を行った遊技者の来店意欲を向上でき、よって集客効果を向上できる。
本発明の請求項6の遊技用システムは、請求項4または5に記載の遊技用システムであって、
前記来店確認手段は、予約要求を行った遊技者である予約申込者の来店も確認し、
該来店確認手段により来店が確認された前記予約申込者の来店状況を、各遊技者の遊技者識別情報に対応付けて記憶、管理する来店状況管理手段と、
該来店状況管理手段に記憶されている来店状況に基づいて、各遊技者の前記抽選手段による抽選における有利度合いに関する抽選条件を決定する抽選条件決定手段と、
を備え、
前記抽選手段は、該抽選条件決定手段にて決定された抽選条件に基づいて抽選を実施することを特徴としている。
この特徴によれば、抽選に落選していた場合でも、遊技場に出向くことでその後の抽選で有利になることから、予約要求を行った遊技者の来店意欲を向上でき、よって集客効果を向上できる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の遊技用システムは、図1に示すような構成とされ、通信回線網としてのインターネット網に接続されたアクセス利用者である遊技者a、b・・・の情報端末である携帯電話端末16やノートパソコン15等に接続された遊技用管理装置を構成する予約受付センターに設置されたサイトサーバ14と、該サイトサーバ14に接続されて予約受付センターに設置された管理サーバ140と、該管理サーバ140に通信回線11を介してデータ通信可能に接続され、遊技場の会員遊技者に関する各種情報の管理等を行う各遊技場に設置された会員管理コンピュータ120と、遊技場に設置された遊技機であるパチンコ機2に対応して設けられたカードユニット3と、前記会員管理コンピュータ120に接続され、カードユニット3において使用される会員カードやビジターカードに残存する度数等の管理等を行うシステムコントローラ100と、前記会員管理コンピュータ120に接続され、予約の抽選結果を遊技場に来場した遊技者に報知するための大型ディスプレイ装置200と、から主に構成されており、利用者a、b・・・の情報端末である携帯電話端末16やノートパソコン15とサイトサーバ14とは、インターネット網を介して双方にデータ送受可能に接続されている。
また、サイトサーバ14は遊技機の予約の代価となる費用を決済するための決済サービス会社に設けられている決済サーバ13に接続されており、サイトサーバ14にて受付けた遊技機の予約費用の決済が該決済サーバ13にて実施される。
また予約受付センターに設置されたサイトサーバ14と管理サーバ140とは、LANケーブルにより接続され双方に高速のデータ送受信を可能に構成されているとともに、管理サーバ140と各遊技場に設置された会員管理コンピュータ120とは、通信回線11を介して双方にデータ送受可能とされている。
この本実施例において用いた遊技者の情報端末としての携帯電話16は、インターネット接続機能を有するとともに、前記ノートパソコン15は、カードスロットに装着されたモデムカード(図示略)を通じてインターネット網に接続可能とされていて、該インターネット網を介して前記サイトサーバ14にアクセス可能とされており、該サイトサーバ14から配信される各種ページにおいて、携帯電話16に設けられたテンキーや十字キー等の入力部や、ノートパソコン15に接続されたマウスやキーボード等の入力装置を操作することで、各種の入力や選択ならびに遊技機の予約を実施できるようになっている。
まず、本実施例に用いた管理サーバ140とサイトサーバ14の構成と、該サイトサーバ14にて形成される予約サイトにおける遊技機の予約の流れについて説明する。
まず、本実施例に用いた管理サーバ140とサイトサーバ14の構成を図7に示す。この本実施例のサイトサーバ14はコンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス181に、該サイトサーバ14が実施する各種処理等を実施する中央演算処理装置(CPU)182や、該CPU182が行う処理に使用されるワークメモリ等として使用されるRAM183や、LANケーブルを通じて管理サーバ140とのデータの送受信を行う第1通信部188と、前記インターネット網に接続された遊技者の情報端末である携帯電話端末16やノートパソコン15とデータの送受信を行う第2通信部189と、磁気ディスクや光磁気ディスクから成り、前記CPU182が実施する予約受付けや設定受付け等の各種処理を実施するための処理プログラムや、サイトを構築・運営するためのHTMLデータ等から成るWWW(ワールドワイドウェッブ)データ等の各種データが記憶された記憶装置184と、が接続された比較的高速の演算処理が可能なコンピュータとされている。
また、サイトサーバ14の前記CPU182は、インターネット網を介してサイトサーバ14のWWW(ワールドワイドウェッブ)サイトにアクセスしてきたアクセス利用者(遊技者)情報端末への各種ページの配信処理や、各遊技場への会員登録の受付け処理や該会員登録を実施した遊技場において予約可能とされている遊技機の予約を受付けるための処理等を実施するようになっている。
また、これらの処理において発生するデータや受付けた各種データは、管理サーバ140に送信されて各種テーブルの更新等が実施される。つまり、CPU182は各種処理において必要な情報があった場合には管理サーバ140と協調して各種の処理を行う。
また、前記記憶装置184には、利用者並びに遊技場が使用する各情報端末のプラットホーム(オペレーションシステム)等に依存せずに、どのプラットホームにおいても相互に使用可能なHTML(ハイパーテキストマークアップラングエッジ)言語にて記述され、各プラットホームにおいて動作するブラウザソフトを用いて情報の閲覧、入力が実施できるホームページ形式のWWW(ワールドワイドウェッブ)データが記憶されており、これらWWW(ワールドワイドウェッブ)データと前記各種処理プログラムとが協調して、サイト内の各種処理を実施するようになっている。
また管理サーバ140は、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス141に、モニタ等の表示装置146や、キーボードやマウス等の入力装置144や、該管理サーバ140が実施する各種処理等を実施する中央演算処理装置(CPU)142や、該CPU142が行う処理に使用されるワークメモリ等として使用されるRAM143や、時刻情報や任意の年月日、曜日等のカレンダ情報を出力可能なリアルタイムクロック(RTC)147と、前記サイトサーバ14の第1通信部188にLANケーブルで相互に接続とされてデータの送受信を行う通信部149と、通信回線11を通じて各遊技場に設置された会員管理コンピュータ120とのデータの送受信を行うデジタルサービスユニット(DSU)148と、磁気ディスクや光磁気ディスクから成り、前記CPU142が実施する各種処理を実施するための処理プログラムに加えて、後述するサイト会員情報テーブル、サイト予約情報テーブル、遊技関連情報テーブル、予約対象台テーブル、告知情報テーブル、ランキングテーブル等の各種テーブル等が記憶された記憶装置145と、が接続された比較的高速の演算処理が可能なコンピュータとされている。
また、本実施例の管理サーバ140のCPU142は、各遊技場に設置された会員管理コンピュータ120から遊技関連情報の更新データを受付けて、後述する遊技情報テーブルを更新する更新処理や、各遊技場に設置されている会員管理コンピュータ120から当該遊技場において予約を可能とする遊技機に関する予約対象台情報を受信して後述する予約対象台テーブルに記憶する処理や、サイトサーバ14へのアクセス利用者の認証処理や、遊技機の予約に際して、該予約希望の遊技機への予約を許容するか否かを後述する予約対象台テーブルに記憶されている予約受付時間や予約対象者条件に基づいて判定する判定処理や、該サイトサーバ14にて予約を受付けた遊技機の台番号と予約者のサイト会員IDと予約日等の情報を後述するサイト予約情報テーブルに記憶する予約登録処理や、アクセス利用者である遊技者からサイトサーバ14にて受付けた会員登録に必要な会員属性情報と当該アクセス利用者である遊技者に発行されたサイト会員IDとを含む会員登録情報を、会員登録の希望先である遊技場に設置された会員管理コンピュータ120に送信する会員登録情報送信処理や、該会員登録情報の送信に基づいて当該遊技場の会員管理コンピュータ120から返信される遊技場会員IDをサイト会員情報テーブルに、前記送信した会員登録情報に含まれるサイト会員IDに対応付けて登録する処理や、前記サイト予約情報テーブルに記憶されている予約情報に基づいて、同一の遊技場の同一の遊技機に複数の予約がなされた場合に、予約当選者並びに補欠当選者を決定する抽選処理や、該抽選処理における抽選結果と予約対象となる遊技機の台番号とを含む抽選結果情報を各遊技場の会員管理コンピュータ120に送信する抽選結果情報送信処理を実施する。
本実施例におけるサイト会員情報テーブルには、図8(a)に示すように、予約を実施する遊技者であるアクセス利用者を個々に識別可能とするための遊技者識別情報としてのサイト会員IDに対応付けて、サイトサーバ14による予約サイトへのログイン時に本人確認を実施するためのパスワードと、当該サイト会員の氏名(名字並びに名前)、性別、生年月日、職業、郵便番号、住所、電話番号、携帯電話番号等の個人情報や、交通手段、趣味、記念日、電子メールアドレス並びにダイレクトメールの送付の可否等からなる会員遊技者の属性情報と、当該サイト会員が遊技機を予約するために会員となった遊技場を個々に特定可能な遊技場特定情報である遊技場ID(本実施例では最大5つ)と、前記会員登録情報の送信に基づいて各遊技場の会員管理コンピュータ120から返信されてくることにより記憶される各遊技場における当該サイト会員の遊技場会員IDと、当該遊技者(アクセス利用者)が会員となった各遊技場において予約を実施した累計回数である予約回数と、該予約を実施した際における来店回数の累計である予約時来店回数と、予約回数に対する予約時来店回数の割合に基づくランク(A,B,C)とが記憶されており、これらの記憶情報の内、予約時来店回数の情報は、当該会員となっている遊技場に設置されている前記会員管理コンピュータ120に記憶されている後述する会員情報テーブルの記憶内容と同一となるように、該会員管理コンピュータ120から定期的(1日に1回)に送られてくる更新情報に基づいて更新されるようになっているとともに、ランクの種別は、予約回数に対する予約時来店回数の割合(予約来店率)が75%以上であればA、50%〜75%がB、50%未満がCにランク付けされ、これらランクに応じて、前記抽選処理における当選する確率がAランクであれば約3倍、Bランクであれば約2倍となるように抽選テーブルが設定されるようになっている。つまり、サイト会員情報テーブルには、サイト会員IDに対応付けて、予約時来店回数およびランクからなる来店状況が記憶管理されている。
また、本実施例におけるサイト予約情報テーブルには、図8(b)に示すように、予約サイトを構成するサイトサーバ14にてアクセス利用者である遊技者から受付けた予約要求内容である、予約日と、予約要求された遊技機の遊技機識別情報である台番号と、該遊技機が設置されている遊技場の遊技場IDと、予約要求を実施した遊技者であるアクセス利用者のサイト会員IDと、当該アクセス利用者の遊技場会員IDとが対応付けて記憶されるようになっており、これら遊技場会員IDの登録時において、サイト会員情報テーブルの当該遊技場会員IDに対応する予約回数に1が加算されるとともに、該サイト予約情報テーブルの記憶内容に基づいて、同一の遊技場の同一の遊技機に対して複数の予約要求があるか否かが確認されて、抽選処理が実施されるようになっている。尚、同一の遊技場の同一の遊技機に対して複数の予約要求がない場合に、つまりは、1つの予約要求しかない場合には、無抽選にて該予約要求を行った遊技者であるアクセス利用者が予約当選者とされて、前記抽選結果情報に含まれる形態にて各遊技場に設置された会員管理コンピュータ120に配信されるようになっている。
また、本実施例における遊技関連情報テーブルには、図9(a)に示すように、各遊技場の遊技場IDに対応付けて、各遊技場の遊技場名と当該遊技場が属している地域コード(本実施例では郵便番号を利用)や、各遊技場に設置されている全ての遊技機(パチンコ機2とスロットマシンを含む)の遊技機識別情報である台番号が記憶されており、更に、これら記憶された各台番号に対応付けて、当該遊技機の機種名と始動回数、大当り回数、確変回数、供給玉数、打込玉数、差玉数(出玉数)、各大当り間のスタート回数1,2・・・とから成る遊技関連情報が、前日から7日前までの1週間分に亘り記憶されていて、これら各遊技機場の遊技機の遊技関連情報は、前記会員管理コンピュータ120から定期的に送信される更新データにより更新される。
また、本実施例における予約対象台テーブルには、図9(b)に示すように、各遊技場の遊技場IDに対応付けて、当該遊技場の遊技場名や、各予約日において予約対象とする台の台番号が記憶される予約対象台番号や、当該台番号の遊技機の予約を実施することのできる予約者の条件が記憶される予約対象条件や、当該台番号の遊技機の予約を受付ける期間が記憶される予約受付期間や、該予約受付期間中において予約の受付けを実施する時間帯が記憶される予約受付時間帯とが記憶されるようになっており、各遊技場に設置されている会員管理コンピュータ120の後述する予約台条件設定画面(図16参照)において予約を可能とする台を設定することで、該設定内容を含む予約台条件設定情報が管理サーバ140に送信され、該設定された予約可能台の設定内容が該予約対象台テーブルに記憶されるようになっている。
次に、これら管理サーバ140に記憶されている各テーブルの記憶データの記憶や更新が成される流れについて、以下に説明する。
まず、図8(a)に示すサイト会員情報テーブルへの登録(記憶)が実施される流れを、図10に基づいて説明すると、これら会員情報テーブルへの登録(記憶)はサイト会員への会員登録により実施されるようになっており、前記サイトサーバ14による予約サイトの後述するTOPページ(図11参照)における「会員登録」を、アクセス利用者が選択入力することによりアクセス利用者の情報端末である、例えば携帯電話16に個人情報入力ページ(図12参照)が配信されて表示され、個人情報入力ページ(図12参照)にて個人情報である氏名、生年月日、性別、電子メールアドレスから成る個人情報と、当該アクセス利用者である会員が遊技場会員である場合において該遊技場の会員IDを受付けるサイト会員登録受付けが実施される。尚、本実施例では、予約サイトにおける予約サービスを利用する場合には、予約する遊技機が設置されている遊技場の会員となる必要があるために、これらサイト会員登録への申し込みと遊技場の会員登録への申し込みとが同時に受付けされる。
また、本実施例では前述のように、個人情報入力ページ(図9参照)に会員IDの入力項目を設けて、既に遊技場の会員となっているアクセス利用者のサイト会員への登録も受付けるようになっている。
これら個人情報入力ページにてサイトサーバ14が受付けた、新規サイト会員登録者が選択した遊技場の遊技場名と氏名、生年月日、性別、電子メールアドレスから成る入力情報(個人情報)、遊技場会員ID(入力がある場合のみ)が管理サーバ140に送信されることに基づいて、管理サーバ140は、遊技場会員IDの送信があるか否かを特定し、遊技場会員IDの送信がない場合には、新規にサイト会員IDとパスワードを生成してサイトサーバ14に返信するとともに、該生成したサイト会員IDと、パスワードと、受信した遊技場名から特定される遊技場IDと、サイトサーバ14から受信した入力情報(個人情報)を対応付けてサイト会員情報テーブルに記憶する。このときサイト会員IDに対応付けられて設けられているサイト会員情報テーブルの遊技場会員IDの項目は、未登録のままにしておく。サイトサーバ14に返信されたサイト会員IDとパスワードは、ログインページのURLとともに受付けた電子メールアドレスに対して電子メールにて送信されることで、該電子メールを受信したアクセス利用者である遊技者は、サイトサーバ14から送信されてきた該電子メールにて通知されたログインページのURLにアクセスして通知されたサイト会員IDとパスワードを用いて遊技機の予約を実施できるようになる。
一方、サイトサーバ14からの遊技場会員IDの送信がある場合には、遊技場会員IDの送信がない場合と同様に、管理サーバ140は、新規にサイト会員IDとパスワードを生成して、該生成したサイト会員IDと、パスワードと、サイトサーバ14から受信した入力情報(個人情報)と、遊技場IDとを対応付けてサイト会員情報テーブルに登録(記憶)し、サイト会員IDに対応付けられているサイト会員情報テーブルの遊技場会員IDの項目は、未登録のままにしておくが、これら生成したサイト会員IDとパスワードとをサイトサーバ14に返信することを留保することで、不正規な遊技場会員IDを適当に入力して遊技場会員になりすました遊技者(アクセス利用者)に、不用意にサイト会員IDとパスワードとログインページのURLとを含む電子メールが送信されて、遊技機の予約が実施されることのないようになっている。
次いで、この遊技場IDと遊技場会員IDとが新規にサイト会員情報テーブルに登録(記憶)された場合には、当該新規登録された遊技場IDにより特定される遊技場に設置されている会員管理コンピュータ120に対して、サイト会員IDと、入力情報である会員属性情報と、入力が有る場合には遊技場会員IDとを含む会員登録情報を送信する。
この会員登録情報を受信した会員管理コンピュータ120は、該受信した会員登録情報に遊技場会員IDが含まれるか否かを判定する。該判定において、遊技場会員IDが受信した会員登録情報に含まれていない場合には、受信した会員登録情報に含まれるサイト会員IDと会員属性情報とを、会員情報テーブルにおいて、遊技場会員IDのみが登録されていることから未発行であると特定される未発行の会員カードの遊技場会員IDに対応付けて登録(記憶)する。その後、受信したサイト会員IDと該サイト会員IDに対応付けられた遊技場会員IDとを遊技場IDとともに管理サーバ140に返信する。後日、遊技者がサイト会員IDを提示することで、当該遊技場会員IDの記録された会員カードが渡されることになる。
サイト会員IDと遊技場会員IDと遊技場IDを受信した管理サーバ140は、受信した遊技場会員IDをサイト会員IDに対応してサイト会員情報テーブルに登録(記憶)されている遊技場IDに対応付けて登録(記憶)する。つまり、前述において未登録のままにしておかれた遊技場会員IDへの登録が実施される。
前記会員登録情報に遊技場会員IDが含まれるか否かを判定において、遊技場会員IDが会員登録情報に含まれている場合には、受信した会員登録情報に含まれる遊技場会員IDが、会員情報テーブルに登録(記憶)されているか否かを確認し、該受信した遊技場会員IDが正規のものであるか、つまり当該遊技場会員IDを入力したアクセス利用者(遊技者)が当該遊技場の正規の会員であるか否かを確認する。
そして、該遊技場会員IDが登録されている場合には、該遊技場会員IDに対応するサイト会員IDの項目に受信したサイト会員IDを登録(記憶)する。また前記会員登録情報に会員属性情報が含まれていれば、該会員登録情報に含まれる会員属性情報に基づいて、遊技場会員IDに対応する遊技場会員の会員属性情報を更新する。その後、管理サーバ140に対して、遊技場会員IDの登録が存在する旨と、サイト会員IDと遊技場会員IDと遊技場IDとを含む確認結果情報を返信する。
一方、該遊技場会員IDが登録されていない場合には、受信した会員登録情報に含まれるサイト会員IDや会員属性情報の登録(記憶)を実施せずに、遊技場会員IDの登録が存在しない旨と、サイト会員IDと遊技場会員IDと遊技場IDとを含む確認結果情報を返信する。
確認情報を受信した管理サーバ140は、該確認結果情報により遊技場会員IDが存在すると確認された場合には、受信した遊技場会員IDをサイト会員IDに対応してサイト会員情報テーブルに登録されている遊技場IDに対応付けて登録する。その後、対応するサイト会員IDとパスワードをサイトサーバ14に送信する。サイトサーバ14に返信されたサイト会員IDとパスワードは、ログインページのURLとともに受付けた電子メールアドレスに対して電子メールにて送信されることで、該電子メールを受信した遊技者(アクセス利用者)が、予約サイトにログインして遊技機の予約を実施できるようになる。つまり、遊技場会員IDが入力された場合には、当該入力された遊技場会員IDが正規な会員のものか否かが確認された上で、遊技機の予約が可能となっている。
一方、前記受信した確認結果情報により遊技場会員IDが存在しないと確認された場合には、当該確認結果情報に含まれるサイト会員IDに対応付けてサイト会員情報テーブルに登録されている電子メールアドレスに対して、遊技場会員IDの不一致により会員登録が未完了であることを通知した後、当該サイト会員IDに対応付けてサイト会員情報テーブルに登録されている登録が削除されるようになっている。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120は、図10に示すように、管理サーバ140におけるサイト会員情報テーブルの記憶内容、具体的には予約時来店回数を更新するために、本実施例では一日に1回、前記会員情報テーブルにおいて各サイト会員IDに対応付けて記憶されている予約時来店回数等を含む会員属性情報と当該遊技場会員IDと遊技場IDとから成る更新データを管理サーバ140に対して送信することで、該更新データを受信した管理サーバ140が、受信した更新データに基づいてサイト会員情報テーブルを更新することにより、新規に遊技場会員IDがサイト会員情報テーブルに登録された遊技者をはじめとする各遊技者予約時来店回数等を含む各会員属性情報が最新のデータに更新、管理される。また、予約時来店回数の更新に応じて、ランクも更新される。
次いで、本実施例における管理サーバ140の予約対象台テーブルに、予約対象とする遊技機の情報が登録(記憶)される流れについて以下に説明する。まず、本実施例の会員管理コンピュータ120において、後述する表示装置126に表示されている表示画面上に表示された「設定」のメニュータブを選択し、画面右部に表示されるサブメニュー表示領域に表示されている「予約設定確認」のサブメニューを選択することで、図15に示すように、予約対象テーブルの構成と同様に、予約日に対応付けて、予約対象台番号、予約対象条件、予約対象期間、予約時間帯が一覧表示されるようになっており、既に管理サーバ140において登録されている予約設定のそれぞれの内容を、比較して把握しながら、新たに設定する予約可能とする条件の検討を簡便に実施できるようになっている。
また、画面下方に設けられている機能ボタン域には、「新規作成」、「印刷」、「変更」、「削除」の各機能メニューが表示されており、一覧表示された予約台設定から削除または変更したい設定内容を選択した後に、「変更」または「削除」を選択入力することで、当該選択した設定内容の変更や削除を実施できるとともに、新たに予約台設定を実施したい場合には、「新規作成」を選択することで、図16に示す予約設定入力画面が表示されることで、新たに予約台設定を実施することができる。尚、「印刷」を選択入力した場合には、当該予約設定確認の画面が印刷出力される。
次に、「新規作成」を選択することで表示される予約設定入力画面においては、新たに予約対象となる遊技機を設定できるようになっており、該予約設定入力画面における設定内容が予約対象台として管理サーバ140に送信されて、前記予約対象台テーブルに登録される。
この予約設定入力画面には、図16に示すように、既存の予約台設定の変更、新規予約台設定を実施するための予約設定入力エリアが画面中央に設けられており、該予約設定入力エリア内には、「設定の適用期間」、「予約期間」、「予約時間帯」、「台番号」、「予約対象条件」の各入力部が設けられている。尚、画面下方に設けられている機能ボタン域には、「設定」、「印刷」の機能メニューが表示されている。
この予約設定入力画面には、図16に示すように、既存の予約台設定の変更、新規予約台設定を実施するための予約設定入力エリアが画面中央に設けられており、該予約設定入力エリア内には、「設定の適用期間」、「予約期間」、「予約時間帯」、「台番号」、「予約対象条件」の各入力部が設けられている。尚、画面下方に設けられている機能ボタン域には、「設定」、「印刷」の機能メニューが表示されている。
この予約設定入力エリアにおいては、予約可能台に関する設定内容として、前記「設定の適用期間」の項目には、予約日とする期間を入力し、前記「予約期間」の項目には、予約の受付けを行う期間を入力し、前記「予約時間帯」の項目には、予約の受付けを行う時間帯を入力し、前記「台番号」の項目には、予約を可能とする遊技機の台番号を入力し、前記「予約対象条件」の項目には、予約を可能とする遊技者(アクセス利用者)の条件を入力した後、「設定」の機能メニューを選択入力することで、該予約可能台の設定画面において受付けられた、これら「設定の適用期間」、「予約期間」、「予約時間帯」、「台番号」、「予約対象条件」の各情報と、当該遊技場の遊技場IDとが会員管理コンピュータ120から管理サーバ140に送信されることで、管理サーバ140の前記予約対象台テーブルにおいて、会員管理コンピュータ120から送信されてきた遊技場IDに対応付けて「設定の適用期間」の情報が予約日に、「台番号」の情報が「予約対象台番号」に、「予約対象条件」の情報が「予約対象条件」に、「予約期間」の情報が「予約受付期間」に、「予約時間帯」の情報が「予約受付時間帯」に、それぞれ登録(記憶)され、これら登録(記憶)された内容に基づいた予約の受付けが実施されるようになる。また、「印刷」を選択入力した場合には、当該予約設定入力画面が印刷出力される。
このように、本実施例の会員管理コンピュータ120における予約設定確認画面や、予約設定入力画面において、当該遊技場に設置されている遊技機の内、予約可能とする予約可能台の設定、管理を行うことができるようになっている。
以下、本実施例の管理サーバ140並びにサイトサーバ14により構築される予約サイトの内容について、図11から図14に基づいて説明する。尚、本実施例では予約者である遊技者は、ノートパソコン15や携帯電話16等のインターネットに接続できる情報端末からサイトサーバ14にアクセスできるが、以下の説明においては、携帯電話16を用いて予約者である遊技者がアクセスする場合を例に説明する。
まず、予約者である遊技者が携帯電話16を用いてサイトサーバ14による予約サイトにアクセスした際には、図11(a)に示すTOPページが携帯電話16に配信されて表示される。
この本実施例のTOPページには、「会員の方はこちら」、「このページについて」、「全国登録店舗検索」、「会員登録」、「会員規約」、「新着情報」、「お問い合わせ」、「ブックマーク登録」などのメニュー項目が設けられており、これらのメニューからアクセス利用者は所望するメニューを選択することで、これらのメニューにリンクされた予約サイト内の各ページが、サイトサーバ14の記憶装置184の処理プログラムに基づいて配信されるようになっている。
このTOPページにおいて、「新着情報」の項目をアクセス利用者が選択すると、サイトサーバ14から予約受付会社が宣伝広告やアクセス利用者に対してお知らせしたい情報などが記載されたページが配信されるようになっている。
この本実施例の予約サイトにて提供される遊技機予約(台予約)サービスを利用する場合には、予めサイト会員の登録を実施する必要があり、既にサイト会員の登録をしているアクセス利用者は、「会員の方はこちら」のメニューを選択して予約サイトにログインして遊技機の予約を実施できるが、サイト会員に未登録のアクセス利用者は、「会員登録」のメニュー項目を選択して会員登録を実施する。
この「会員登録」のメニュー項目をアクセス利用者が選択すると、図11(b)に示す会員規約に同意するか否かの確認ページが配信される。この図11(b)に示す確認ページには、「会員規約に同意する」、「規約はこちら」、「戻る」の選択項目が設けられており、該図11(b)の確認ページにおいて、「規約に同意する」の項目を選択すると、図11(d)に示す会員登録のページが配信され、「規約はこちら」の項目を選択すると、図11(c)に示す会員規約が記載されたページが配信される。
この図11(b)に示す確認ページにおいて「規約はこちら」の項目を選択すると、アクセス利用者が遊技機予約(台予約)サービスを受けるときの注意事項等を記載した図11(c)の会員規約のページが配信されるので、遊技者は会員規約の内容を把握できるようになっている。サイト登録を行うためには、会員規約に同意しなければならないので、図11(b)の確認のページにおいて、「会員規約に同意する」の項目を選択した場合においてのみ、遊技者が会員登録を行うための図11(d)に示す会員登録ページが配信される。
また、図11(b)に示す確認のページにおいて、「戻る」の項目を選択すると、1つ前の表示画面(ページ)である図11(a)のTOPページが再び表示される。この「戻る」の選択項目は、本実施例の予約サイトのほぼ全ての配信ページに設けられており、何れのページにおいても、これら「戻る」の項目を選択すると1つ手前の画面(ページ)が表示されるようになっている。
この図11(d)に示す本実施例の会員登録のページには、遊技者が予約を希望する遊技場の入力を促すメッセージが表示されるとともに、「地域から探す」、「店舗名から探す」の選択項目が設けられている。該図11(d)の会員登録のページにおいて、「地域から探す」の項目を選択すると、予約を希望する遊技場を、該遊技場の存在する地域から探せるように、図11(e)に示す都道府県名と市町村名を入力できるページが表示され、「店舗名から探す」の項目を選択すると、台予約(遊技機予約)を希望する遊技場を、該遊技場の店舗名(遊技場名)から探せるように、店舗名を入力できるページが配信されて表示される。このように、2つの選択項目が設けられていることによって、遊技者は台予約(遊技機予約)を希望する遊技場を検索する際に、該当する遊技場の存在する地域から検索するか、該当する遊技場の店舗名から検索するかを選択できるようになっている。
この図11(d)の会員登録のページにおいて、遊技者が「地域から探す」の項目を選択した場合には、サイトサーバ14から遊技者の携帯電話16に図11(e)に示す店舗検索ページが配信される。この図11(e)の店舗検索ページには、予約を希望する遊技場が存在する「都道府県名」の入力項目と「市区町村名」の入力項目が設けられており、該ページの「都道府県名」の選択入力項目において、プルダウンメニュー内の都道府県名をプルダウンによって簡便に選択入力できるようになっている。「市区町村名」の入力項目は、フリースペースとなっており、遊技者は携帯電話16を操作することで、予約を希望する遊技場の存在する市区町村名を手入力できるようになっている。
そして、これら都道府県名と市区町村名を選択並びに入力した後に、該店舗検索ページ内に設けられている「検索」の項目を選択すると、サイトサーバ14は、該入力された情報を管理サーバ140に送信し、管理サーバ140は、サイトサーバ14から送信されてきた「都道府県名」と「市区町村名」とに対応する郵便番号を図示しない郵便番号テーブルから特定し、前記遊技関連情報テーブルにおいて該特定した郵便番号に該当する郵便番号(上位3桁のみ)が記憶されている遊技場IDを抽出し、該抽出した遊技場IDから特定される遊技場名を含む抽出結果をサイトサーバ14に返信することで、サイトサーバ14は、図11(g)に示すように、アクセス利用者の携帯電話16に管理サーバ140により抽出された遊技場の店舗名の一覧を含むページを配信する。尚、サイトサーバ14の処理プログラムは、管理サーバ140から該当する遊技場が存在しない旨の返信を受けた場合には、図11(f)に示すように、「該当ありません」などの該当する地域にサイト登録できる遊技場がないことを遊技者に伝えるメッセージと、もう一度、「都道府県名」や「市町村名」などの検索条件を入力しなおす旨を伝えるメッセージが記載されたページを配信する。
この図11(g)に示す店舗名の一覧が表示されたページにおいて、アクセス利用者が予約を希望する遊技場が存在する場合には、当該遊技場の店舗名に対応して表示されているチェックボックスを選択する。尚、本実施例では、このチェックボックスは、複数選択可能となっており、これらを選択した後に「登録」を選択することで、図11(h)に示すように、該選択した遊技場に関する詳細情報が記載されたページが配信される。この詳細情報のページには、当該遊技場の「住所」、「遊技場までの交通手段」、「営業時間」、「営業形態」、「定休日」、「台数」などの詳細情報が記載されているとともに、「この店舗で会員登録する。」の選択項目が設けられており、遊技者が詳細情報のページにて表示された遊技場にて台予約(遊技機予約)を行いたい場合には、この「この店舗で会員登録する。」の項目を選択することで図12(a)に示す、サイト会員の会員登録に必要な個人情報を受付けるための個人情報入力ページが配信される。
この本実施例の個人情報入力ページには、図12(a)に示すように、遊技者の「名前」、「フリガナ」、「生年月日」、「性別」、「メールアドレス」、「遊技場会員ID」、「郵便番号」、「住所」、「電話番号」…等の入力部(性別においては選択部)が設けられている。
アクセス利用者が個人情報を入力し、「次へ」を選択すると図12(b)に示す登録情報確認のページが配信され、該ページには、アクセス利用者が遊技機の予約を希望する遊技場の店舗名と、アクセス利用者が入力した入力情報の一覧が表示される。そして、アクセス利用者が、当該表示内容を確認した後に該ページに設けられている「登録」を選択すると、サイトサーバ14から、アクセス利用者より受付けた個人情報や予約を希望する遊技場名や入力が有る場合には遊技場会員IDなどの新規登録情報が管理サーバ140に送信される。
前記新規登録情報に遊技場会員IDが含まれていなかった場合には、アクセス利用者の携帯電話16には、図12(c)に示すように、登録完了のメッセージとともに、アクセス利用者が予約を希望する遊技場において、予約が可能である旨を伝えるメッセージが表示された登録完了ページが配信されることで、アクセス利用者が予約が可能であることを知覚できるようになっている。尚、この登録完了ページの配信に際して、前述のように、サイト会員IDとパスワードとサイト会員のログインページのURLとが含まれた電子メールが送信されることで、遊技者は、一度情報端末のブラウザを終了してサイトサーバ14へのアクセスを中断し、受信した電子メールのログインページにアクセスしてログインして、遊技機の予約を実施できる。
一方、前記新規登録情報に遊技場会員IDが含まれている場合には、前述のように、会員管理コンピュータ120において、該遊技場会員IDの登録があるかが確認された後に、サイト会員IDとパスワードとサイト会員のログインページのURLとが含まれた電子メールが送信されて、遊技機の予約が可能となることから、サイトサーバ14からは、図12(d)に示すように、受付け完了のメッセージと、後ほどサイト会員IDとパスワードとサイト会員のログインページのURLとが含まれた電子メールが図12(a)に示す個人情報入力ページにおいて受付けた携帯電話16の電子メールアドレス宛てに送信される旨を伝えるメッセージが表示され、予約が可能であるメッセージを有しない登録完了ページが、アクセス利用者の携帯電話16に対して配信される。
該電子メールの受信に基づいて、該受信した電子メールに含まれるサイトサーバ14のログインページにリンクされたURLを選択することで、アクセス利用者は、図13(b)に示すログインページに簡便にアクセスすることができる。尚、既にサイト会員登録を済ませているサイト会員の場合には、前記TOPページに設けられている「会員の方はこちら」のメニュー項目を選択することで、該ログインページへ移行できる。
この図13(b)に示すログインページには、「ID」、「パスワード」の入力部が設けられており、アクセス利用者は電子メールにて通知された自分のサイト会員IDを「ID」の入力部に、パスワードを「パスワード」の入力部に入力したのち「ログイン」を選択することで、該入力された「ID」と「パスワード」を含む認証要求が管理サーバ140に送信される。
該認証要求の受信に基づいて管理サーバ140は、前記サイト会員情報テーブルに受信した認証要求に含まれる「ID」と「パスワード」と一致する登録(記憶)が存在するか否かに基づいてアクセス利用者の認証を実施し、認証結果をサイトサーバ14に返信することで、認証結果が「認証OK」である場合においてサイトサーバ14からアクセス利用者の携帯電話16に、図13(e)に示すマイページのTOPページが配信される。尚、認証結果が「認証NG」である場合には、ログインエラーとなり、図13(c)に示す「IDとパスワードが一致しません。」というエラーメッセージが記載されたエラーページ、または図13(d)に示す「IDが登録されていません。」というエラーメッセージ記載されたエラーページが配信される。
このようにしてログインした際には、図13(e)に示すマイページTOPページが表示される。該マイページTOPページは、アクセス利用者毎に用意されているアクセス利用者専用のTOP画面(ページ)である。該マイページTOPページには、図13(e)に示すように、「ブックマーク登録」、「キャンペーン」、「台抽出」、「MY店舗一覧」、「機種別ランキング」、「MYページ編集」、「サポート」、「ログオフ」などのメニュー項目が設けられており、これら各メニュー項目を選択することで、種々の情報を取得したり、遊技機の予約を実施できるようになっている。
ここで、アクセス利用者が遊技機の予約(台予約)を実施したい場合には、複数のルート、具体的には、予約したい遊技場である店舗を指定して当該店舗に設置されている遊技機の予約対象台の予約を実施するルートと、予約を実施したい遊技機を、遊技データや機種に基づいて抽出して予約するルートや、ランキング情報を確認して予約するルートが可能とされている。
まず、通常の予約の流れとしては、アクセス利用者は、図13(e)に示すマイページTOPページの「MY店舗一覧」の項目を選択する。該選択に基づいて、サイトサーバ14は、管理サーバ140に対してアクセス利用者のサイト会員IDに対応してサイト会員情報テーブルに記憶されている遊技場の送信要求を送信することで、管理サーバ140は、サイト会員情報テーブルにおいて受信したサイト会員IDに対応して記憶されている遊技場IDを全て抽出するとともに、遊技関連情報テーブルにおいて該抽出した遊技場IDに対応して記憶されている遊技場名を抽出して遊技場名を特定し、該特定した全ての遊技場名をサイトサーバ14に返信することで、サイトサーバ14は返信されてきた遊技場名が一覧表示される図13(f)のMY店舗一覧ページをアクセス利用者の携帯電話16に配信する。
この図13(f)に示すMY店舗一覧のページには、アクセス利用者が予約対象の遊技場として登録するとで、当該アクセス利用者のサイト会員IDに対応付けてサイト会員情報テーブルに記憶されている全ての遊技場IDから特定される遊技場名(店舗名)の一覧が表示されており、各々の店舗名は店舗情報を記載したページとリンクされている。そして、該ページに表示された店舗名一覧の内、アクセス利用者が遊技機の予約を希望する店舗名を選択すると、図13(g)に示すように、選択した遊技場の店舗情報のページが配信される。この店舗情報のページには、「台予約」、「店舗What's New」、「開店時間、公休日」、「パチンコ全台設置情報」、「パチスロ全台設置情報」、「新台情報」、「景品情報」、「店舗所在地情報」、「台抽出」、「昨日のパチンコベスト10」、「昨日のパチスロベスト10」、「昨日のパチンコワースト10」、「昨日のパチスロワースト10」などの選択項目が設けられており、アクセス利用者が該選択した遊技場において予約可能とされている遊技機の予約を実施したいときは該店舗情報のページにおいて、「台予約」の項目を選択し、抽出条件にて絞り込んだ遊技機の中から予約したい遊技機を選択して予約をする場合には「台抽出」を、ランキングを把握して該ランキング中の遊技機の中から予約したい遊技機を選択して予約をする場合には「昨日のパチンコベスト10」、「昨日のパチスロベスト10」、「昨日のパチンコワースト10」、「昨日のパチスロワースト10」の各選択項目を入力する。
アクセス利用者が「台予約」を選択した場合には、図14(a)に示す指定受付けページが配信される。該指定受付けページには、アクセス利用者が予約したい日付を指定するための「月」、「日」の選択入力項目を有する予約日選択部と、予約を行いたい台の種別が「パチンコ」か「スロット」の何れなのかを選択入力するための種別入力部とが設けられており、該予約日選択部には、デフォルトにおいて翌日の日付が、種別入力部にはパチンコが表示されている。
該指定受付けページにおいてアクセス利用者が日付と台の種類を指定し、画面(ページ)下に設けられている「次へ」を選択すると、サイトサーバ14から管理サーバ140に対して、当該アクセス利用者から受付けた指定日付と台の種別並びにサイト会員IDと遊技場IDとを含む予約台出力要求が送信され、管理サーバ140は、受信した予約台出力要求に含まれる遊技場IDに対応して予約対象台テーブルに記憶されている予約対象設定内容の内、受信した予約台出力要求に含まれる指定日付に該当する日付において予約可能とされ、その当日が予約受付け期間に該当している遊技機(台)の台番号を特定し、該特定した遊技機(台)の台番号と機種名とをサイトサーバ14に返信することで、図14(d)に示すように、予約可能な遊技機(台)の台番号とその機種名とが一覧表示される予約可能台ページがサイトサーバ14により配信される。
尚、この予約台出力要求の受信に際して管理サーバ140は、前記特定した予約可能台に対応付けて予約対象台テーブルに記憶されている予約受付時間帯を特定し、その時点での時間帯が特定した予約受付時間帯に該当しない場合には、時間外エラーをサイトサーバ14に返信することで、図14(b)に示す「ただいま予約受付時間外です。」等の予約受付時間外であることをアクセス利用者に伝えるメッセージと該遊技場の予約受付時間が記載されたエラーページがサイトサーバ14から配信されることで、アクセス利用者は予約受付時間に予約を行うように促される。
また、その時点での時間帯が特定した予約受付時間帯に該当する場合において管理サーバ140は、前記特定した予約可能台に対応付けて予約対象台テーブルに記憶されている予約対象条件を特定し、前記予約台出力要求に含まれるサイト会員IDの会員属性情報を前記サイト会員情報テーブルにおいて当該サイト会員IDに対応して記憶されている会員属性情報から特定し、該特定した会員属性情報が前記特定した予約対象条件を満たしているかを判定する。具体的には、例えば予約対象条件が女性であることが条件であればアクセス利用者のサイト会員IDに対応してサイト会員情報テーブルに記憶されている性別が女性であるかを判定する。そして、該判定において、予約対象条件を満たしていない、例えば、予約対象条件が女性であることが条件であるのに対し、アクセス利用者が男性である場合には、対象条件エラーをサイトサーバ14に返信することで、図14(c)に示す「予約対象者は女性に限定しております。」等のアクセス利用者が予約対象条件の対象外であることを伝えるメッセージが記載されたエラーページが、サイトサーバ14からアクセス利用者の携帯電話16に配信される。
アクセス利用者が予約対象台の予約対象条件と一致し、かつ予約対象時間帯にサイトサーバ14にアクセスしている場合には、前述の図14(d)に示すように、予約可能な台の「機種名」に対応付けて「台番号」が一覧表示された予約可能台ページが配信されることにより、アクセス利用者が該ページにおいて予約したい台を選択すると、管理サーバ140の遊技関連情報テーブルにおける記憶情報に基づいて、図14(e)に示すように、当該選択された遊技機(台)の詳細情報が記載されたページが配信される。
この図14(e)に示す台の詳細情報のページには、管理サーバ140の遊技関連情報テーブルに記憶された情報に基づいて、アクセス利用者が選択した台の前日と前々日の「大当り回数」、「差玉数」、「確変回数」などの遊技関連情報が表示されており、アクセス利用者は、予約の確定に際して、選択した台の前日と前々日の遊技関連情報を確認できるようになっている。
そして、該詳細情報のページにおいて「次へ」の項目が選択されることに基づいて、図14(d)において、選択された台番号が管理サーバ140に送信される。つまり管理サーバ140は、図13(b)で入力されたサイト会員IDと、遊技者が予約を所望する遊技機の台番号とを予約要求として受付ける。つまり、このようにして管理サーバ140が、予約対象情報である予約可能台ページを配信したアクセス利用者から予約を所望する遊技機の遊技機識別情報である台番号と、当該アクセス利用者である遊技者を個々に識別可能な遊技者識別情報であるサイト会員IDと、を予約要求として受付けることにより予約要求受付手段が形成されている。
このように本実施例ではサイト会員IDの入力を図13(b)のログインページにて行ない、予約を希望する遊技機の台番号の選択を図14(d)の予約可能台ページにて行っており、サイト会員IDと台番号とが別々に管理サーバ140に送信されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、サイト会員IDの入力と台番号の選択を同一のページにて行ったり、連続して配信されるページにて行うことで、サイト会員IDと予約を希望する遊技機の台番号が一緒に管理サーバ140に送信されるようにしてもよい。
該予約要求を受付けた管理サーバ140は、、再度、予約希望の台が、予約希望日において予約可能な台であるかや、予約者が予約対象条件を満たしているかを確認した後、これらの確認において問題がない場合において、サイトサーバ14を通じて図14(f)に示すように、アクセス利用者が選択した予約したい日付、予約したい台の機種名と台番号の確認のメッセージが表示される予約確認ページが配信されることで予約要求の実施が許容され、管理サーバ140のサイト予約情報テーブルに予約日と遊技場IDと前記予約要求として受付た台番号およびアクセス利用者のサイト会員IDと遊技場会員IDが対応づけて記憶される。
尚、アクセス利用者の携帯電話16には、図14(g)に示すようにサイトサーバ14から台の予約要求が完了した旨と、予約日の当日に遊技場において抽選結果を確認することを促すメッセージと、会員カードの持参を促すメッセージが記載された完了ページが配信される。
尚、図14(a)において指定された日付において予約可能な台が当該遊技場に存在しない場合にあっては、図14(d)の予約可能台ページにおいて予約可能な台が存在しない旨とその他の遊技場の選択画面(ページ)へのリンクが表示されたページが配信されるようになっている。
このようにして、アクセス利用者から受付けた予約要求が、同一の遊技場の同一の遊技機に対して存在する場合、つまりは、前記サイト予約情報テーブルに同一の遊技場IDと遊技機IDに対応付けて異なるサイト会員IDが記憶されている場合には、図18に示す抽選処理が実施される。
この抽選処理について説明すると、予め設定されたその当日に対する新規予約を終了する営業開始前の所定時間となったことがS1において検知されてS2へ進み、当日の新規予約が中止された後、サイト予約情報テーブルにおいて、同一の遊技場IDと遊技機IDとが記憶された予約内容、つまりは予約要求が重複している遊技機に対する予約情報を特定する。そして、S4へ進んで、特定した予約情報に含まれるサイト会員IDに対応してサイト会員情報テーブルに記憶されているランクのデータから当該予約要求を実施した遊技者(アクセス利用者)のランクを特定し、特定したランクに応じて抽選テーブルをセットする。つまり、各遊技者のランク(来店状況)に基づいて、各遊技者の抽選における有利度合いに関する抽選条件を決定する。
本実施例では、これらランクに応じた抽選テーブルのセット内容として、予約来店率が高い遊技者の当選確率が高くなるように、前述のように、Aランクであれば当該遊技者のサイト会員IDを3つ抽選テーブルにセットし、Bランクであれば当該遊技者のサイト会員IDを2つ抽選テーブルにセットすることで、抽選確率が約3倍または約2倍となるようにしている。尚、Cランクの場合には1つがセットされ、当選確率は向上されない。
そして、S5へ進み、このようにしてセットされた抽選テーブルに基づいて抽選を実施し、予約要求された遊技場の遊技機に対する1人の予約当選者と、2人の補欠当選者となるサイト会員IDを決定した後、S6に進んで、これら予約要求された遊技場の遊技場IDと遊技機の台番号とともに、予約当選者と補欠当選者のサイト会員ID並びに遊技場会員IDとを含む抽選結果情報を遊技場IDに対応する遊技場に設置されている会員管理コンピュータ120に送信することで、該抽選結果情報の内容が後述する会員管理コンピュータ120の予約情報テーブル(図6(c)参照)に登録(記憶)されるようになっている。
そして、S6における抽選結果情報を送信した後に、S7に進むことで、これら予約当選と補欠当選者を含み、その当日においてこれらの予約要求を実施した全てのサイト会員ID、つまりは、前記抽選テーブルにセットされた全てのサイト会員IDを予約要求者情報としてこれら予約要求された遊技場の遊技場IDとともに、これら予約要求された遊技場の遊技場IDに対応する遊技場に設置されている会員管理コンピュータ120に送信することで、該予約要求者情報に含まれるサイト会員IDに基づいて、後述する会員管理コンピュータ120の会員情報テーブルにおける「当日予約申込者」の項目に「Yes」が登録(記憶)されることで、来場した会員が予約要求を実施した会員か否かを判定できるようになっている。
次いで、各遊技場において、これら予約情報テーブルに記憶された内容が報知されて、予約当選者が予約した遊技機において遊技が実施可能となる流れについて以下に説明するが、該説明に先だって、遊技場に設置されている各装置等について説明する。
まず、本実施例に用いたカードユニット3において使用される会員カードについて簡潔に説明すると、会員カードは、略長方形のカード型に形成された非接触ICカードとされており、該会員カードに搭載されている集積回路の内部メモリには、各会員カードを個々に識別可能な会員カードIDと、各会員遊技者が会員となっている後述する予約サイトにおける遊技者識別情報であるサイト会員IDを特定可能な情報であるとともに、各遊技場内において個々の会員遊技者を特定可能な遊技者特定情報としての遊技場会員IDとが書き換え不可に記録されているとともに、後述する追加入金処理の際にシステムコントローラ100にて付与される入金IDや、パチンコ機2における遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報である遊技用価値情報としての度数等の情報が書き換え可能に記録され、その表面には、遊技場会員IDが目視可能に印字されている。尚、本実施例において、カードユニット3に装着されて使用されるビジターカードもその各辺の長さが前記会員カードの各辺の長さより若干短い略長方形の非接触ICカードとされている。
次いで、本実施例の遊技用装置であるカードユニット3について説明すると、カードユニット3は、対応するパチンコ機2と直接、及び中継端末4を介して接続されており、カードユニット3と対応するパチンコ機2との間で遊技媒体であるパチンコ球の払出(貸与)に伴なう各種信号の送受が可能とされているとともに、対応するパチンコ機2等から出力された各種遊技情報を示す信号が中継端末4を介して対応するカードユニット3に入力されるようになっている。(図3参照)
また、各カードユニット3は、システムコントローラ100並びに会員管理コンピュータ120とハブ(HUB)8’(図3参照)並びに通信ケーブル8を介して双方向のデータ通信可能に接続されていて、各接続機器にはそれぞれローカルIPアドレスが付与されてローカルエリアネットワーク(LAN)が形成されている。
この本実施例のカードユニット3の前面には、図2に示すように、各種表示部と紙幣挿入口302、硬貨投入口303、硬貨返却ボタン304、突出部305、硬貨返却口308、会員カード挿入口309、ビジターカード装着口310が設けられている。
カードユニット3の前面に設けられた会員カード挿入口309とビジターカード装着口310とは、遊技者から見て左右方向に並設配置されている。会員カード挿入口309は、内蔵されるカードリーダライタ327(図3参照)の会員カードスロット(図示略)に連設されており、この会員カード挿入口309を介して会員カードを会員カードスロットに挿入可能とされている。また、ビジターカード装着口310は、カードリーダライタ327のビジターカード収容室(図示略)に連設されており、このビジターカード装着口310を介してビジターカードをビジターカード収容室に装着可能とされている。
カードユニット3の前面には、前方に突出する態様にて突出部305が設けられている。突出部305において、遊技者側に向けられた面には、表示部312と、メインメニュー画面を表示させるためのメニュースイッチ316と、データ画面(図示略)を表示させるためのデータスイッチ318と、遊技者が後述する貯蓄玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイスイッチ319と、再プレイスイッチ319の操作が有効であることを報知するための再プレイ表示部320とが設けられている。
図3は、カードユニット3の構成を示すブロック図である。カードユニット3は、カードリーダライタ327と、表示制御基板329と、制御ユニット328と、から主に構成されており、カードリーダライタ327及び表示制御基板329は、制御ユニット328と接続され、各種データの送受が可能とされている。
カードリーダライタ327は、会員カードやビジターカードに記録されている会員カードIDやカードID、遊技場会員ID、並びに入金IDや度数等の記録情報の読み出し並びに書き込みを行うとともに、HUB8’を介してシステムコントローラ100とデータ通信可能に接続されており、挿入された会員カードに記録された会員カードIDによる認証や度数の確認等をシステムコントローラ100との間で行う。
表示制御基板329には、前述した液晶表示器313、タッチパネル314、各種スイッチ類(メニュースイッチ316a、データスイッチ318a、再プレイスイッチ319a)や前述した再プレイ表示部320内に設けられた再プレイLED320a等の電子部品が接続されている。
表示制御基板329に接続されている電子部品のうちタッチパネル314、各種スイッチ類(メニュースイッチ316a、データスイッチ318a、再プレイスイッチ319a)は、表示制御基板329を介して制御ユニット328に接続されており、タッチパネル314による位置検出情報や各スイッチの検出信号が制御ユニット328に入力される。また、再プレイLED320aも、表示制御基板329を介して制御ユニット328に接続されており、その点灯制御が制御ユニット328により行われる。
また、表示制御基板329は、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路や、前記タッチパネル314からの出力信号に基づいて押圧操作された位置を特定して該特定した入力位置情報を出力する入力位置検出回路や、表示駆動回路の表示処理や画像合成処理に使用されるVRAMや、各種スイッチが接続されてスイッチからの信号が入力されるI/Oポートを含み、制御ユニット328から出力された各種画面等の表示データを液晶表示器313に表示する制御を行う。
制御ユニット328には、表示制御基板329を介して接続されたスイッチや表示器等の電子部品に加えて、紙幣識別ユニット321、硬貨識別ユニット322が接続されている。
紙幣識別ユニット321は、紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を行う。また、硬貨識別ユニット322は、硬貨投入口303より投入された硬貨の真贋並びに硬貨種別の識別を行う。
また、制御ユニット328には、特に図示しないが、接続されたパチンコ機2に設けられ、パチンコ玉の貸出に使用できる度数(遊技用価値)を表示する度数表示器や、パチンコ玉の貸出を行う際に操作される貸出ボタンの操作を検知する貸出スイッチ、受付け中の会員カードを返却させる際に操作される返却ボタンの操作を検知する返却スイッチが接続されている。
制御ユニット328は、各種スイッチの検出信号やタッチパネル314の位置検出情報、紙幣識別ユニット321や硬貨識別ユニット322による識別信号等を受けて、制御ユニット328に接続されているLED、カードリーダライタ327、表示コントローラ329の制御等、全体の動作制御、並びに遊技使用処理としての後述する玉貸処理や、再使用処理としての払戻処理等の各種処理を実行する。
また、制御ユニット328は、対応するパチンコ機2と接続されており、各種信号の送受が実施可能とされているとともに、通信部334並びにHUB8’を介して会員管理コンピュータ120とデータ通信可能に接続されており、各種データの送受が可能とされていて、会員管理コンピュータ120から送信されてくる後述する予約当選者情報の受信に基づいて、該予約当選者情報に含まれる会員遊技者の氏名と遊技場会員IDとを、対応するパチンコ機2の予約当選者として前記表示部312に表示して報知する処理を行う。
この本実施例のカードユニット3において実施される各処理内容について説明すると、まず、カードユニット3は、会員カード挿入口309に挿入された会員カードに対してシステムコントローラ100と連携して利用の可/不可を判別する受付処理を行う。
また、受付処理において受付けられた会員カードより読み出された度数が残存する場合であって、パチンコ機2に備えられる貸出ボタンの操作が検出された場合に、対応するパチンコ機2に対して貸出要求を出力し、パチンコ玉の貸出を実施させる貸出処理を行う。
また、会員カードが受付中でかつ残存する度数が0度の場合であって、紙幣(1000円紙幣、2000円紙幣、5000円紙幣、10000円紙幣)または硬貨(100円硬貨、500円硬貨)が挿入または投入されて識別された場合に、この識別された金額に相当する度数を、受付けられている会員カードより読み出された度数に加算する追加入金処理を行う。
また、会員カードが受付けられていない場合に低額紙幣(1000円紙幣)または硬貨(100円硬貨、500円硬貨)が挿入または投入されて識別された場合に、この識別された金額に相当する度数をビジターカード装着口310に装着されているビジターカードに記録した後、この記録した度数の全てを使用して、対応するパチンコ機2に対して貸出要求を出力し、パチンコ玉の貸出を実施させる発行貸出処理を行う。
また、会員遊技者が以前の遊技にて貯蓄した貯蓄玉数を、会員管理コンピュータ120から入手し、この入手した貯蓄玉数を使用して、対応するパチンコ機2に対して払戻要求を出力し、所定数のパチンコ玉の払い戻しを実施させる払戻処理を行う。
また、カードユニット3と1対1に並設されたパチンコ機2が備える返却ボタンが遊技者により操作された場合に、受付け中の会員カードの返却を実施させる返却処理を行う。
次いで、本実施例に用いた遊技場管理装置である会員管理コンピュータ120と、システムコントローラ100の構成を、図4を用いて説明する。
本実施例に用いたシステムコントローラ100は、図4に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス101に、該システムコントローラ100が実施する後述するカードマスターテーブルやカードユニット別データテーブル等の各種データベースの更新処理や、カードユニット3に挿入された会員カードの使用の可否を判定する使用可否判定処理等の各種の判断処理等を実施するCPU102、ワークメモリ等として使用されるRAM103、時刻情報やカレンダ情報を出力するRTC104、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置105、ファンクションメニュー等が独自に割り当てられた専用化されたキーボードである入力装置106、各種情報を表示出力する表示装置107、各種情報をプリント出力するプリンタ108、前記会員管理コンピュータ120とのデータ通信を行う第1通信部109、前記カードユニット3(カードリーダライタ327)とのデータ通信を行う第2通信部110、前記カード管理会社に設けられた集中管理装置(図示略)と電話回線を通じてデータ通信を可能とするためのデジタルサービスユニット(DSU)111が接続された通常のコンピュータである。
また、前記記憶装置105には、該システムコントローラ100における各種処理を実施するための処理プログラムに加えて、図5(a)、(b)に示すような各種テーブルから構成されるカード管理データベース(DB)が登録されている。
まず、図5(a)に示す会員カードマスターテーブルには、会員カードに記録されている遊技場会員IDと会員カードIDとに対応付けて、カードユニット3における入金処理が実施される毎に付与される入金IDと、当該入金IDに該当する入金処理が実施されたカードユニット3の装置IDが記憶される入金装置と、該入金処理に供された入金額に相当する入金度数と、該入金度数からカードユニット3における貸出処理に使用された使用度数と、前記入金度数のうち未だ貸出処理に使用されていない残存度数と、その会員カードが前記カード管理会社の集中管理装置から配信される運用情報に含まれるブラックリスト或いはあみかけリスト或いは後述するグレー会員リストにおける無効設定、または前記会員管理コンピュータ120で会員登録抹消処理が行われることで該システムコントローラ100に送信されてくる抹消情報に基づき、その会員カードが使用不可であるかを示す使用不可、の各項目のデータが記憶されており、これら会員カードマスターテーブルに登録されている残存度数と対応する会員カードに記録されている残存度数とが一致するように記憶、管理されている。
また、図5(b)に示すカードユニット別データテーブルには、前記カードユニット3を個々に識別可能とするために、各カードユニット3に固有に付与された装置IDに対応付けて、当該カードユニット3が設置されている遊技島の島番号が記憶される設置島と、該カードユニット3が対応するパチンコ機2の台番号が記憶される対応台番号と、その通信状況(オンラインかオフラインか)が記憶される状況と、対応するパチンコ機2の機種名が記憶される対応機種の項目と、装着されているビジターカードのビジターカードIDが記憶されるビジターカードIDの項目と、カードユニット3における貸出処理に使用された度数の累計である総使用度数が記憶される総使用度数と、該総使用度数のうちビジターカードから使用された度数であるV(ビジター)カード使用度数が記憶されるVカード使用度数と、会員カードから使用された度数である会員カード使用度数が記憶される会員カード使用度数と、当該カードユニット3にて入金された入金総額である会員カード入金金額が記憶される会員カード入金金額と、該入金のために受付けた現金の各金種毎の数量(1000円、5000円、1000円、500円、100円の項目)と、対応するパチンコ機2に対する予約当選者が存在する場合において当該予約当選者が所有する会員カードの会員カードIDが記憶される予約者会員カードIDと、各項目が設けられており、これらカードユニット別データテーブルや前記会員カードマスターテーブルに登録されている残存度数等の各種データや、前記予約者会員カードIDのデータは、前記カードユニット3や会員管理コンピュータ120からその都度送信される各種情報に基づき更新されるようになっている。
また、本実施例のシステムコントローラ100のCPU102は、営業開始前の所定時間において、会員管理コンピュータから送信される、後述する予約されている台番号と予約当選者の遊技場会員IDとを含む予約者通知の受信に基づいて、該受信した予約者通知に含まれる遊技場会員IDに対応する会員カードIDを、会員カードマスターテーブルの記憶データから特定し、該特定した会員カードIDを、該受信した予約者通知に含まれる台番号のパチンコ機2に対応するカードユニット3の装置IDに対応する前記カードユニット別データテーブルの予約者会員カードIDの項目に登録する予約者会員カードID登録処理を実施する。
また、本実施例のシステムコントローラ100のCPU102は、営業開始から所定時間が経過するまでの間、予約された遊技機であるパチンコ機2の予約が履行される時間帯において、前記カードユニット別データテーブルに記憶されている予約者会員カードIDが記憶されている場合において、当該予約者会員カードIDに対応して記憶されている装置IDのカードユニット3において会員カードの受付けがあったときに、該受付けた会員カードから読み出した会員カードIDと予約者会員カードIDに記憶されている会員カードIDとを照合し、照合が一致した場合に、当該会員カードのカードユニット3における使用を許容するとともに、該予約者会員カードIDの登録を削除する予約者認証処理を実施する。
次いで、このシステムコントローラ100に接続された本実施例の会員管理コンピュータ120について説明すると、本実施例の会員管理コンピュータ120は、図4に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス121に、該会員管理コンピュータ120が実施する会員の個人情報等の会員遊技者に関する会員関連情報を受付けて、該会員遊技者の遊技場会員IDに対応付けて記憶管理するとともに、後述の会員管理DBの更新処理並びに予約対象台の設定を受付ける予約対象台受付処理や該受付けた予約対象台の情報を管理サーバ140に送信する予約対象台情報送信処理や、管理サーバ140から受信した予約情報に基づいて、予約当選者の報知を行うための報知処理や、予約当選者の遊技場会員IDをシステムコントローラ100に通知する予約当選者通知処理等の各種処理を行うCPU122、ワークメモリ等として使用されるRAM123、時刻情報やカレンダ情報を出力するRTC131、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置124、新規会員に関する会員関連情報等の各種情報を入力するためのキーボードやマウス等の入力装置125、予約を可能とする台を設定するための予約台条件設定画面等の各種画面を表示出力するための表示装置126や、印刷出力を実施するためのプリンタ127、遊技場内に各パチンコ機2に対応して設置されたカードユニット3とのデータ通信を行う第1通信部128、前記システムコントローラ100とのデータ通信を行う第2通信部129、前記管理サーバ140とのデータ通信を行うデジタルサービスユニット(DSU)130が接続された通常のコンピュータである。
また、前記記憶装置124には、該会員管理コンピュータ120が処理を実施するための各種処理プログラムに加えて、図6に示す各種テーブルから成る会員管理データベース(DB)が記憶されている。
まず、会員管理データベースを構成する会員情報テーブルには、図6(a)に示すように、会員遊技者に発行された会員カードに記録された遊技場会員IDに対応付けて、当該会員遊技者を後述する予約サイトにおいて個々に識別するための遊技者識別情報であるサイト会員IDが記憶されるサイト会員IDと、本人確認のための暗証番号が記憶される暗証番号と、その時点の貯蓄玉数が記憶される貯蓄玉数、並びに当該会員カードを所持する会員遊技者の氏名(名字並びに名前)、性別、年齢、誕生日、職業、郵便番号、住所、電話番号、携帯電話番号等の個人情報や、交通手段、趣味、記念日、電子メールアドレス並びにダイレクトメールの送付の可否と、各会員遊技者がその営業日において遊技機の予約要求を実施したか否か(予約要求を実施した会員には「Yes」が、予約要求を実施しない会員には「No」)が記憶される)が記憶される当日予約申込者と、予約を実施した際の来店回数が累積記憶される予約時来店回数、の各項目が設けられており、これら貯蓄玉数や予約時来店回数や当日予約申込者等の各データが、来店によるカードユニット3への会員カードの挿入や図示しない玉計数器における貯玉の実施や管理サーバ140から送信される予約要求情報等に基づいて逐次更新されることで、各会員遊技者に関する会員属性情報が管理されている。
また、会員管理データベースを構成する遊技関連情報テーブルには、図6(b)に示すように、遊技機であるパチンコ機2を個々に識別可能な遊技機識別情報である台番号に対応付けて、該パチンコ機2の機種名が記憶される機種名と、対応して設置されているカードユニット3の装置IDが記憶される対応CU装置IDの項目とともに、パチンコ機2の可変表示器の総可変表示回数である始動回数、パチンコ機2において発生した大当り回数である大当り回数、パチンコ機2において確率変動状態が発生した回数である確変回数、該パチンコ機2に供給された総玉数である供給玉数、該パチンコ機2にて遊技に使用された総玉数である打込玉数、これら供給玉数と打込玉数の差に基づく遊技場側の差玉数、並びに各大当り間のスタート回数1,2・・・とが、前記中継端末4からの出力信号に基づいてカードユニット3から送信されてくる遊技情報データに基づいて更新されるようになっており、会員管理コンピュータ120において、各パチンコ機2の遊技関連情報を把握、管理できるようになっていて、これら遊技関連情報テーブルに記憶されている当該遊技場に設置されている各パチンコ機2の情報が管理サーバ140に送信されて、後述する管理サーバ140の遊技関連情報テーブルに反映されることで、管理サーバ140においても各遊技場に設置された遊技機である各パチンコ機2の遊技関連情報を把握できるようになっている。
尚、本実施例では、パチンコ機2が設置された遊技場の例を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技機としてパチンコ機2のみではなく、スロットマシン等も設置されている場合には、該スロットマシンにおけるビッグボーナス回数や出メダル数等を会員管理コンピュータ120において管理し、これらのスロットマシンの遊技関連情報を管理サーバ140に送信するようにしても良い。
また、会員管理データベースを構成する予約情報テーブルには、図6(c)に示すように、予約日と台番号に対応付けて、当該台番号の遊技機であるパチンコ機に予約を実施した会員遊技者の内、管理サーバ140における抽選において当選した予約当選者のサイト会員IDと遊技場会員IDと、管理サーバ140における抽選において補欠当選した2名の補欠当選者のサイト会員IDと遊技場会員IDとが対応付けて登録されており、これらの予約情報テーブルに記憶される予約当選者や補欠当選者の情報は、管理サーバ140から送信されてくる予約情報に基づいて記憶されるようになっており、これら予約当選者の遊技場会員ID、または当該予約当選者が営業開始から所定時間が経過しても来店しない場合には、抽選にて当選した補欠当選者の遊技場会員IDが予約台の台番号とともにシステムコントローラ100に通知されて、当該通知された遊技場会員IDが記録された会員カードのみが、通知された台番号のパチンコ機2に対応するカードユニット3において使用が許容されるようになっている。
また、本実施例の予約情報テーブルにおいては、図6(c)に示すように、予約当選者並びに各補欠当選者毎に、予約当選者並びに各補欠当選者が来店して会員カードを挿入した場合に、未来店を示す「未」から来店を示す「来店」に記憶データが更新される来店状況の項目が設けられており、これら来店状況において、予約当選者並びに各補欠当選者が来店しているが否かを把握できるようになっている。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、遊技場の営業開始以前の所定時間において、管理サーバ140から送信されてくる当該遊技場に設置されている遊技機であるパチンコ機2に対する予約当選者並びに補欠当選者の情報を含む抽選結果情報の受信に基づいて、該受信した予約情報を前記予約情報テーブルに記憶する抽選結果情報記憶処理を実施する。(図17参照)
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、営業開始前の所定時間に、前記予約情報テーブルに記憶された予約情報に基づいて、予約されている台番号と予約当選者の遊技場会員IDとを含む予約者通知をシステムコントローラ100に送信する予約者通知処理を実施する。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、前記予約情報テーブルに記憶された予約情報に基づいて、予約された各台番号の遊技機に対応するカードユニット3に対し、予約当選者に記憶されている遊技場会員IDに対応して会員情報テーブルに記憶されている当該会員遊技者の氏名を抽出するとともに該抽出した氏名と遊技場会員IDとを含む予約当選者情報を送信する予約当選者情報送信処理を実施することで(図17参照)、該予約当選者情報に含まれる氏名と遊技場会員IDとが、図19(a)に示すように表示される。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、前記予約情報テーブルに、その当日の日付が予約日に記憶されている当該営業日における予約内容を、図20に示すように、予約情報テーブルに各台番号に対応して記憶されている予約当選者の遊技場会員IDと補欠当選者の遊技場会員IDと、会員情報テーブルの記憶データとに基づいて、予約当選者と補欠当選者の各氏名を特定し、これら特定した各台番号の予約当選者と補欠当選者の氏名を、図20に示すように、大型ディスプレイ装置200の表示部201に表示させて管理サーバ140における予約の抽選結果を報知する抽選結果報知処理を実施する。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、前記抽選結果報知処理並びに予約当選者情報送信処理による予約当選者の報知の実施以降の予め設定された計時開始時点である営業開始時点から所定時間、例えば10分が経過するまでの間に、予約当選者の会員カードが予約されたパチンコ機2に対応するカードユニット3にて受付けられない場合(来店が確認されない場合)には、該予約当選者による予約が無効となった旨を示す予約無効通知をカードユニット3に送信する予約無効通知送信処理を実施することで(図17参照)、該予約無効通知を受信したカードユニット3においては、図19(b)に示すように、「予約が取り消されました、「再抽選中」の表示が表示されて、予約が無効となったことが報知される。
また、本実施例の会員管理コンピュータ120の前記CPU122は、前記予約無効通知送信処理の実施に伴い、予約が無効となったパチンコ機2に対する補欠当選者として予約情報テーブルに登録されている2名の会員遊技者を対象とする抽選を実施して、新たな予約当選者を決定し、該決定した新たな予約当選者の氏名と遊技場会員IDとを含む予約当選者情報をカードユニット3に送信する再抽選処理を実施することで(図17参照)、該再抽選処理において新たに予約当選者となった会員遊技者の氏名と遊技場会員IDとがカードユニット3に通知されて、図19(c)に示すように、カードユニット3の表示部312に表示される。尚、これら再抽選処理において新たに予約当選者となった会員遊技者の氏名と遊技場会員IDとを含む予約当選者情報は大型ディスプレイ装置200にも送信されて、大型ディスプレイ装置200の表示部201にも、図21に示すように、所定時間に亘り新たに予約当選者となった会員遊技者の氏名と遊技場会員IDとが表示されることで報知される。この図21に示した画面は所定時間表示され、その後、大型ディスプレイ装置200は図20に示した画面を再び表示する。
ここで、本実施例にて遊技場に設置されているカードユニット3とシステムコントローラ100並びに会員管理コンピュータ120との間において、カードユニット3に会員カードが挿入された際における処理の流れについて、図17に基づいて説明する。
まず、営業開始前の所定時刻において、会員管理コンピュータ120からは、前述のように、予約当選者情報送信処理にて予約当選者情報が予約されたパチンコ機2に対応するカードユニット3に配信されて予約当選者の氏名と遊技場会員IDとが表示部312に表示されて、該表示された遊技者が、対応するパチンコ機2への予約に当選したことが報知される。
この予約当選者が表示部312に表示されているカードユニット3の前記カード挿入口309に、該予約に当選した遊技者が自分の会員カードを挿入した場合には、カードリーダライタ327が、該挿入された会員カードから遊技場会員ID、会員カードID、度数、入金(プリペイド)IDとを読み出して一時記憶するとともに、会員カードID、度数、装置ID、入金(プリペイド)IDとを含む使用許諾要求を前記システムコントローラ100へ送信する。
システムコントローラ100は、使用許諾要求の受信に基づき、受信した会員カードIDと該会員カードID並びに入金IDとに対応して登録管理されている残存度数の照合や使用不可フラグの登録の有無に基づく認証を実施するとともに、図5(b)に示すカードユニット別データテーブルに、受信した使用許諾要求に含まれる装置IDに対応して予約者会員カードIDの項目に会員カードIDの登録が有るか否かを確認するとともに、登録がある場合には、該登録されている会員カードIDと受信した使用許諾要求に含まれる会員カードIDとが一致するか否かを照合(つまり、受信した会員カードIDの遊技者が、送信元のカードユニット3の表示部312において報知している遊技者であるか否かを判定)し、該照合が一致した場合に、当該会員カードのカードユニット3における使用を許容するとともに、該予約者会員カードIDの登録をカードユニット別データテーブルから削除する予約者認証処理を実施し、これらの認証がOKであれば使用許諾をカードユニット3に返信する使用可否の判定処理を実施する。尚、受信した使用許諾要求に含まれる会員カードIDが予約者認証処理において一致しない場合、つまりは、予約当選者以外の会員カードが挿入された場合には、前記使用許諾がカードユニット3に返信されずに使用不可が返信されることで、挿入された会員カードが返却されることで、予約当選者の会員カードのみが予約された台に対応するカードユニット3において使用可能とされ、度数を使用しての貸出処理並びに貯蓄玉数の払戻処理とを含む遊技媒体の貸与処理が可能とされ、予約当選者のみが予約した遊技機であるパチンコ機2において遊技を実施できるようになっている。
前記カードユニット3(カードリーダライタ327)が使用許諾を受信した場合には、挿入された会員カードを使用可能とし、前記読み出した会員IDと度数とを制御ユニット328に出力することで、制御ユニット328は、会員管理コンピュータ120に対して会員IDと装置IDとを含む会員カード受付け通知を通信部334より送信する。
該会員カード受付け通知の送信を受けて会員管理コンピュータ120は、会員情報テーブルに送信されてきた会員IDに対応する「当日予約申込者」の項目の記憶内容を特定し、「Yes」の登録がある場合には、予約時来店回数に1を加算するとともに、送信されてきた会員IDと同一の会員IDが予約情報テーブルの予約当選者或いは補欠当選者に登録されていないかを特定し、登録がある場合には、対応する来店状況を「来店」に更新することで来店確認を実施した後、会員カード取込応答(図示略)を返信する。
これら会員カード取込応答の受信に基づいて制御ユニット328は、カードリーダライタ327から出力されて記憶している度数を表示部312並びにパチンコ機2に設けられた度数表示部(図示略)に表示し、該度数表示部の近傍に設けられた貸出ボタンスイッチ(図示略)の押圧操作待ちとなる。
この段階において、遊技者が前記貸出ボタンスイッチを押圧操作した場合においては、残度数が「0」かの判定を実施した後、前記制御ユニット328は、前記パチンコ機2より出力される貸出可能を示す信号の有無を判定し、貸出可能の信号出力がある場合において、貸出単位に設定されている度数に対応する所定数、例えば5度数であれば125球のパチンコ球の払出を指示する信号をパチンコ機2へ出力し、該出力された払出の指示に応じてパチンコ機2から返信される実際に払出された玉数(払出結果)の受信に基づいて、受信した実際に払出された玉数(払出結果)が払出を指示した玉数に一致するかを照合し、照合する貸出処理を実施する。尚、該照合において玉数が一致しない場合には、差数の払出を指示する信号をパチンコ機2へ再度出力して、再度照合を実施する。
これら照合の一致により貸出処理が完了した場合には、制御ユニット328が貸出単位として設定されている度数(使用度数)をカードリーダライタ327に出力することで、該カードリーダライタ327に一時記憶されている残度数から該使用度数分が減算更新されるとともに、会員カードIDと入金(プリペイド)IDと装置IDと使用度数とを含む会員貸出完了情報がシステムコントローラ100に対して送信され、システムコントローラ100にて管理されている当該会員カードの残存度数が更新される。
これら遊技によって前記残度数が0度数になった場合、具体的には残度数が0度数になった会員カードが挿入中である場合に、本実施例のカードユニット3においては、前記紙幣挿入口302、硬貨投入口303より紙幣或いは硬貨を投入して、該挿入中の会員カードに対する追加入金(入金処理)を実施できるようになっている。
次いで、前記カード挿入口309に会員カードが挿入された場合に実施可能となる再プレイ処理について説明すると、再プレイを実施する場合には、会員遊技者が前記再プレイスイッチ319を押圧操作することで、暗証番号の入力画面が表示部312に表示されて暗証番号の受付けが実施されるとともに、該受付けた暗証番号と会員カードから読み出された会員IDと装置IDとを含む貯玉抽出要求が会員管理コンピュータ120に送信される。
該貯玉抽出要求の受信に基づいて会員管理コンピュータ120は、貯玉抽出要求に含まれる会員IDに対応して前記会員情報テーブルに記憶されている暗証番号と、貯玉抽出要求に含まれる暗証番号とを照合し、該照合において双方の暗証番号が一致した場合において、該会員カードの使用を許容する認証処理を実施し、貯玉抽出要求に含まれる会員IDに対応して登録されている貯蓄玉数を抽出してカードユニット3の制御ユニット328に返信する。
該返信に基づいて制御ユニット328は、返信されてきた貯蓄玉数に該当する再プレイ回数を算出し、該算出した再プレイ回数と貯蓄玉数とを表示部312に表示する。
この段階にて前記再プレイボタン319を操作すると、再プレイ回数が存在する場合に前記貸出処理の場合と同様にパチンコ球の払出(払戻)が対応するパチンコ機2より実施されることで、遊技者は、一度遊技にて獲得した貯蓄玉数を再度遊技に使用することができる。
このパチンコ球の払出(払戻)が完了した際に制御ユニット328は、前記表示部312に表示している再プレイ回数から1を減算表示するとともに、該1回の再プレイに対応する貯蓄玉数を表示部312に表示している貯蓄玉数から減算表示する。そして、これら払戻した貯蓄玉数である払戻玉数と、会員IDと、カードユニット3の装置IDとを含む払戻完了情報を会員管理コンピュータ120に送信する。
この払戻完了情報の受信に基づいて会員管理コンピュータ120は、払戻完了情報に含まれる会員IDに対応して会員情報テーブルに記憶されている貯蓄玉数から、払戻完了情報に含まれる払戻玉数を減算更新する。
以上、本実施例の遊技用システムによれば、予約に対する抽選結果が予約者が予約要求を行ったノートパソコン15や携帯電話16に通知されることなく、予約当選者が遊技場に設けられた報知手段であるカードユニット3の表示部312や大型ディスプレイ装置200において報知されるため、抽選結果を知るためには、落選していても遊技場に出向く必要があり、よって、これら遊技機の予約を集客効果の向上に資することができる。
また、本実施例の遊技用システムによれば、報知手段である表示部312を、遊技機であるパチンコ機2に対応するカードユニット3に有することで、大型ディスプレイ装置200のような単一の報知装置において、複数の遊技機の遊技機識別情報である台番号と、これら各遊技機の予約当選者の遊技機識別情報である氏名や会員ID等とを一覧表示するような場合に比較して、遊技機の予約当選者の確認を簡便に実施できるようになる。
また、本実施例の遊技用システムによれば、予約当選者の会員カードのみが予約されたパチンコ機2に対応して設けられているカードユニット3に受付けられて、当該会員カードの使用が可能となり、当選した遊技者のみに貸与処理である前記貸出処理や払戻処理が実施されて遊技が可能となるため、当選した遊技者(アクセス利用者)以外の遊技者により予約された遊技機であるパチンコ機2が使用されることを防止できる。また、前記報知手段である表示装置312を遊技用装置3に有することで、これら報知手段を有する報知装置を、遊技用装置とは個別に設置する必要がなく、報知装置を個別に設ける場合に比較して遊技場のシステム導入のコストを低減できるばかりか、省スペース化を図ることができる。
また、本実施例の遊技用システムによれば、予約当選者の会員カードを挿入することによる来店が、所定時間経過しても確認されない場合には、当該予約当選者の予約を無効として該予約の無効を報知するとともに、会員管理コンピュータ120が補欠当選者を対象とする抽選を実施して、新たな予約当選者を決定することで、該新たな予約当選者が予約された遊技機であるパチンコ機2にて遊技を実施できるようになることから、当選した遊技者である予約当選者が来店しなかった場合でも、予約された遊技機の可動が長時間に亘り停止して遊技場の売上低下を招くことを防止できるばかりか、抽選に落選していた場合でも、予約当選者が来店していない場合には、予約要求した遊技機にて遊技できる可能性があるため、予約要求を行った遊技者(アクセス利用者)の来店意欲を向上でき、よって集客効果を向上できる。
また、本実施例の遊技用システムによれば、予約要求した予約回数に対する遊技場に出向いた回数である予約時来店回数の比率である予約来店率に基づくランクにより、抽選において当選する確率(度合い)が高くなるため、抽選に落選していた場合でも、遊技場に出向くことでその後の抽選で有利となることから、予約要求を行った遊技者の来店意欲を向上でき、よって集客効果を向上できる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、サイトサーバ14と管理サーバ140とを個別に設けているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら各サーバを1つのサーバにて構築しても良い。
また、前記実施例においては、予約要求を実施した全ての会員の当該予約要求日における来場を特定して予約時来店回数に加算するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予約時来店回数が加算される対象としては、予約当選者と補欠当選者のみとするようにしても良い。
また、前記実施例においてはアクセス利用者の情報端末として遊技者が所持する携帯電話16やノートパソコン15を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら情報端末としては、遊技場外において遊技者が操作可能であって、サイトサーバ14にアクセス可能なものであれば利用可能であることは言うまでもない。
また、これら遊技機関連情報としては、大当り回数や出玉数等の遊技機での遊技に関連して発生する遊技関連情報のみではなく、例えば、導入から一ヶ月以内や、出玉数ベスト10や出玉数のワースト10のように、前記予約サイトにおいて遊技者であるアクセス利用者に配信されるベスト10やワースト10の遊技機を予約対象として抽出するようにしても良い。
また、前記実施例では、ランキングテーブルや機種別ランキングテーブルを個別に設けて、これらランキングテーブルや機種別ランキングテーブルに予めランキング情報を記憶しておき、該ランキングテーブルや機種別ランキングテーブルに記憶されているランキング情報や機種別ランキング結果をアクセス利用者の携帯電話16に配信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらのランキング情報や機種別ランキング結果を、遊技関連情報テーブルにおける記憶内容に基づいて、ランキング情報や機種別ランキング結果の配信要求がなされた時点においてランキングして配信するようにしても良い。
また、前記実施例においては、各遊技場に設置されている遊技機の予約可、予約不可を特定するための情報を、予約対象台テーブルに個別に登録しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、これら予約対象台テーブルに登録されている予約対象台の情報に基づいて、翌日の予約が可能であるか否かを、各遊技場に設置されている遊技機の遊技関連情報が記憶されている遊技関連情報テーブルにおいて、各遊技機毎に記憶しておくようにしても良い。
また、前記実施例においては、報知手段としての表示部312を、遊技機であるパチンコ機2に対応して設けられているカードユニット3に有するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、図22に示すように、これら抽選結果を表示する表示器を備える情報表示装置250を、遊技機であるパチンコ機2の周囲に当該パチンコ機2に対応して、カードユニット3’とは個別に設けるようにしても良い。
また、前記実施例においては、遊技用装置として、会員カードに記録された度数を使用しての貸出処理を実施するカードユニット3を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技用装置としては、会員カードの挿入により貯蓄玉数の払戻処理のみを行う貯玉払戻ユニット(会員用サンド)としても良い。
また、前記実施例では、カードユニット3からパチンコ機2に対して、貸出を実施するパチンコ球数を出力して指示し、パチンコ機2から返信される実際に払い出したパチンコ球数と指示したパチンコ球数とを照合するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの払出指示において、例えば、パチンコ機2側において、予め定められた所定の信号の受信に基づいて設定された所定数、例えば125球のパチンコ球の払出を実施するようにしておき、カードユニット3から予め定められた所定の信号をパチンコ機2に出力することでパチンコ機2側において設定された所定数である125球のパチンコ球数の払出を指示し、パチンコ機2側から返信される実際に払い出したパチンコ球数を照合するようにしても良いし、更には、パチンコ機2においてカードユニット3から出力される所定信号の受信により払い出すパチンコ球数を、例えば1度数に対応する25球と定めておき、カードユニット3から払出を指示する所定信号をパチンコ機2に出力し、該所定信号の出力に対応して25球の払出が完了した旨の完了信号の返信をパチンコ機2から受けて確認し、これら25球の払出の処理を貸出単位に相当する度数分だけ繰返し実施するようにしても良い。
また、前記実施例では、複数の各遊技場において異なる形式の遊技場会員IDに対応するために、遊技者識別情報であるサイト会員IDと、遊技者特定情報である遊技場会員IDとを個別のものとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予約サイトの運営機関と遊技場を運営する機関とが同一であり、これら遊技場会員IDとサイト会員IDとを統一できる場合であれば、サイト会員IDと遊技場会員IDとを同一のものとしても良い。
また、前記実施例では、予約当選者を決定する抽選を管理サーバ140において実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの抽選を遊技場に設置された会員管理コンピュータ120において実施するようにしても良い。
また、前記実施例では、営業開始前に表示部312や大型ディスプレイ装置200にて当選結果を表示して遊技者への報知を開始し、その後の開店時から計時を開始して該計時した経過時間に基づいて、予約の無効判定や、再抽選の実施をしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの計時の開始を報知開始時点において開始しても良い。
また、前記実施例では、カードユニット3に会員カードが挿入されることにより予約者である遊技者の来店を会員管理コンピュータ120が確認できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技者の来店を確認するために、会員カードの挿入によって来店を確認するための来店受付機等を個別に設けるようにしても良い。
また、前記実施例では、予約時来店率に基づくランクにより、抽選の有利度合いを変更することで、予約時に高い確率で来店する遊技者が有利となるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら高い確率で来店する遊技者を有利とする手法として、抽選確率を向上させるだけではなく、例えば、同一の予約日において、複数の遊技機の予約要求を重複して実施できるようにする等により、これら高い確率で来店する遊技者を有利としても良い。
また、前記実施例においては、挿入された会員カードが予約当選者の会員カードであるかにより、システムコントローラ100が遊技をしようとしている遊技者が予約当選者であるか否かを判定するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら予約当選者の会員カードID或いは会員IDを、予めカードユニット3に送信しておき、カードユニット3において、受付けた会員カードから読み出した会員カードID或いは会員IDにより、遊技をしようとしている遊技者が予約当選者であるか否かを判定するようにしても良い。
また、前記実施例においては、補欠当選者を2人として、所定時間に亘り、予約当選者の来場が確認できないときに、当該補欠当選者を対象に再抽選を実施して新たな予約当選者を決定するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら補欠当選者を1人として、再抽選を実施しない構成としても良い。
また、前記実施例においては、予約当選者の報知を実施して開店してから、予約が無効となるまでの所定時間が経過したか否かの判定を、会員管理コンピュータ120が実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの所定時間が経過判定を、カードユニット3側にて実施し、予約が無効となった旨をカードユニット3側から会員管理コンピュータ120に通知するようにしても良い。
また、前記実施例では、大型ディスプレイ装置200とカードユニット3の表示部312の双方において、予約当選者の報知を実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの予約当選者の報知をいずれか一方のみにて実施するようにしても良い。
また、前記実施例では、予約サイトにおいて予約するにはサイト会員となるだけでなく、遊技場の会員登録を実施して遊技場の会員となる必要があるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら各遊技場の遊技機の予約を、サイト会員となるのみで実施できるようにしても良い。
前記各実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、通信回線網(インターネット網)を介して接続されるとともに遊技者(アクセス利用者)が遊技場外において操作可能とされた情報端末(携帯電話16)から、遊技者を個々に識別可能な遊技者識別情報(サイト会員ID)と、該遊技者が予約を所望する遊技機を個々に識別可能な遊技機識別情報(台番号)と、を該遊技機が設置されている遊技場の翌日以降の営業開始時における予約要求として受付ける予約要求受付け手段(サイトサーバ14)と、該予約要求受付け手段にて予約要求として受付けた遊技者識別情報と遊技機識別情報とを対応付けて予約情報として記憶する予約情報記憶手段(記憶装置145;サイト予約情報テーブル)と、該予約情報記憶手段に同一の遊技機識別情報に対応付けて異なる遊技者識別情報が記憶されているときに、該異なる全ての遊技者識別情報を抽選対象とした抽選を実施して1つの遊技者識別情報を当選として決定する抽選手段(CPU142)と、該抽選手段にて当選として決定された遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段に記憶されている遊技機識別情報とを対応付けて記憶するための当選者記憶手段(記憶装置124;予約情報テーブル)と、遊技場に設けられ、前記抽選手段による抽選結果を該遊技場における営業開始前の所定時刻において報知するための報知手段(表示部312、大型ディスプレイ装置200)と、前記当選者記憶手段に対応付けて記憶されている遊技者識別情報と遊技機識別情報とを、遊技場に設けれた前記報知手段のみに送信し前記情報端末には送信しない当選者情報送信手段と、を備え、前記送信手段にて送信された遊技者識別情報から識別される遊技者が、当該遊技者識別情報とともに送信された遊技機識別情報から識別される遊技機の予約当選者である旨が、前記報知手段のみにおいて報知される。
本発明の請求項2は、前記報知手段(カードユニット3;表示部312)は、遊技機(パチンコ機2)に対応して設けられ、該報知手段に対応する遊技機の予約当選者を報知する。
本発明の請求項3は、前記報知手段(表示部312)と、前記遊技者識別情報(サイト会員ID)を特定するための遊技者特定情報(遊技場会員ID)が記憶された記録媒体(会員カード)を受付けて該記録媒体に記録されている記録情報を読み出す記録媒体処理手段(カードリーダライタ327)と、該記録媒体処理手段にて読み出した記録情報に基づいて、前記遊技機での遊技に使用される遊技媒体(パチンコ球)を遊技者に貸与するための貸与処理(貸出処理、払戻処理)を実施する貸与処理手段(制御ユニット328)と、を有し、遊技機(パチンコ機2)に対応して設けられた遊技用装置(カードユニット3)と、前記記録媒体処理手段にて受付けた前記記録媒体から読み出した遊技者特定情報から特定される遊技者が、前記報知手段において予約当選者である旨が報知された遊技者であるか否かを判定する判定手段(システムコントローラ100)と、を備え、前記貸与処理手段は、前記判定手段により予約当選者である旨が報知された遊技者であると判定されたことを条件に、前記貸与処理を実施する。
本発明の請求項4は、遊技場に設けられ、前記予約当選者の来店を確認するための来店確認手段(カードユニット3)を備え、前記報知手段(表示部312)は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点(開店時)から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段(カードユニット3)により確認されなかったときに、当該予約当選者による予約が無効になった旨を報知する。
本発明の請求項5は、前記抽選手段(CPU142)は、当選として決定する予約当選者の遊技者識別情報(サイト会員ID)以外に、補欠当選となる補欠当選者の遊技者識別情報(サイト会員ID)を決定し、該抽選手段により決定された補欠当選者の遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段(記憶装置145;サイト予約情報テーブル)に記憶されている遊技機識別情報(台番号)とを対応付けて記憶するための補欠当選者記憶手段(記憶装置124;予約情報テーブル)を備え、前記報知手段(表示部312)は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点(開店時)から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段(カードユニット3)により確認されなかったときに、報知対象の遊技機(パチンコ機2)の遊技機識別情報に対応付けて補欠当選者として前記補欠当選者記憶手段に記憶されている遊技者識別情報から特定される補欠当選者を予約当選者として報知する。
本発明の請求項6は、前記来店確認手段(カードユニット3)は、予約要求を行った遊技者である予約申込者の来店も確認し、該来店確認手段により来店が確認された前記予約申込者の来店状況(予約時来店回数)を、各遊技者の遊技者識別情報(サイト会員ID)に対応付けて記憶、管理する来店状況管理手段(記憶装置145;サイト会員情報テーブル)と、該来店状況管理手段に記憶されている来店状況に基づいて、各遊技者の前記抽選手段による抽選における有利度合いに関する抽選条件(ランクA〜C)を決定する抽選条件決定手段(CPU142)と、を備え、前記抽選手段(CPU142)は、該抽選条件決定手段にて決定された抽選条件に基づいて抽選を実施する。
本発明の実施例における遊技用システムの構成を示すシステム図である。 本発明の実施例において用いたパチンコ機並びにカードユニットの正面図である。 本発明の実施例におけるカードユニットの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例における遊技用システムに用いたシステムコントローラと会員管理コンピュータの構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施例のシステムコントローラにおける会員カードマスターテーブルを示す図であり、(b)は、カードユニット別データテーブルを示す図である。 (a)は、本発明の実施例の会員管理コンピュータにおける会員情報テーブルを示す図であり、(b)は、遊技関連情報テーブルを示す図であり、(c)は、予約情報テーブルを示す図である。 本発明の実施例における遊技用システムに用いたサイトサーバと管理サーバの構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施例における管理サーバのサイト会員情報テーブルを示す図であり、(b)は、サイト予約情報テーブルを示す図である。 (a)本発明の実施例における管理サーバの遊技関連情報テーブル(b)は、予約対象台情報テーブルを示す図である。 本発明の実施例における会員管理コンピュータと管理サーバとサイトサーバとの間の処理状況を示す図である。 本発明の実施例における遊技機予約サービスの配信画面の流れを示す図である。 本発明の実施例における遊技機予約サービスの配信画面の流れを示す図である。 本発明の実施例における遊技機予約サービスの配信画面の流れを示す図である。 本発明の実施例における遊技機予約サービスの配信画面の流れを示す図である。 本発明の実施例における予約設定状況確認画面を示す図である。 本発明の実施例における予約対象予定台確認画面を示す図である。 本発明の実施例を構成する各装置における処理状況を示す図である。 本発明の実施例における管理サーバにおける抽選処理の内容を示すフロー図である。 (a)、(b)、(c)は、本発明の実施例に用いたカードユニットの表示部に表示される表示状況を示す図である。 本発明の実施例に用いた大型ディスプレイ装置の表示部に表示される表示状況を示す図である。 本発明の実施例に用いた大型ディスプレイ装置の表示部に表示される表示状況を示す図である。 本発明のその他の形態例を示す図である。
符号の説明
2 パチンコ機
3 カードユニット
8 通信ケーブル
9 通信ケーブル
13 決済サーバ
14 サイトサーバ
15 ノートパソコン
16 携帯電話端末
100 システムコントローラ
120 会員管理コンピュータ
140 管理サーバ
145 記憶装置
200 大型ディスプレイ装置
312 表示部

Claims (6)

  1. 通信回線網を介して接続されるとともに遊技者が遊技場外において操作可能とされた情報端末から、遊技者を個々に識別可能な遊技者識別情報と、該遊技者が予約を所望する遊技機を個々に識別可能な遊技機識別情報と、を該遊技機が設置されている遊技場の翌日以降の営業開始時における予約要求として受付ける予約要求受付け手段と、
    該予約要求受付け手段にて予約要求として受付けた遊技者識別情報と遊技機識別情報とを対応付けて予約情報として記憶する予約情報記憶手段と、
    該予約情報記憶手段に同一の遊技機識別情報に対応付けて異なる遊技者識別情報が記憶されているときに、該異なる全ての遊技者識別情報を抽選対象とした抽選を実施して1つの遊技者識別情報を当選として決定する抽選手段と、
    該抽選手段にて当選として決定された遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段に記憶されている遊技機識別情報とを対応付けて記憶するための当選者記憶手段と、
    遊技場に設けられ、前記抽選手段による抽選結果を該遊技場における営業開始前の所定時刻において報知するための報知手段と、
    前記当選者記憶手段に対応付けて記憶されている遊技者識別情報と遊技機識別情報とを、遊技場に設けれた前記報知手段のみに送信し前記情報端末には送信しない当選者情報送信手段と、
    を備え、前記送信手段にて送信された遊技者識別情報から識別される遊技者が、当該遊技者識別情報とともに送信された遊技機識別情報から識別される遊技機の予約当選者である旨が、前記報知手段のみにおいて報知されることを特徴とする遊技用システム。
  2. 前記報知手段は、遊技機に対応して設けられ、
    該報知手段に対応する遊技機の予約当選者を報知することを特徴とする請求項1に記載の遊技用システム。
  3. 前記報知手段と、
    前記遊技者識別情報を特定するための遊技者特定情報が記憶された記録媒体を受付けて該記録媒体に記録されている記録情報を読み出す記録媒体処理手段と、
    該記録媒体処理手段にて読み出した記録情報に基づいて、前記遊技機での遊技に使用される遊技媒体を遊技者に貸与するための貸与処理を実施する貸与処理手段と、
    を有し、遊技機に対応して設けられた遊技用装置と、
    前記記録媒体処理手段にて受付けた前記記録媒体から読み出した遊技者特定情報から特定される遊技者が、前記報知手段において予約当選者である旨が報知された遊技者であるか否かを判定する判定手段と、
    を備え、
    前記貸与処理手段は、前記判定手段により予約当選者である旨が報知された遊技者であると判定されたことを条件に、前記貸与処理を実施することを特徴とする請求項2に記載の遊技用システム。
  4. 遊技場に設けられ、前記予約当選者の来店を確認するための来店確認手段を備え、
    前記報知手段は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段により確認されなかったときに、当該予約当選者による予約が無効になった旨を報知することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技用システム。
  5. 前記抽選手段は、当選として決定する予約当選者の遊技者識別情報以外に、補欠当選となる補欠当選者の遊技者識別情報を決定し、
    該抽選手段により決定された補欠当選者の遊技者識別情報と、当該遊技者識別情報に対応付けて前記予約情報記憶手段に記憶されている遊技機識別情報とを対応付けて記憶するための補欠当選者記憶手段を備え、
    前記報知手段は、抽選結果の報知開始以降の予め設定された計時開始時点から所定時間が経過するまでの間に、該報知手段において報知している予約当選者の来店が前記来店確認手段により確認されなかったときに、報知対象の遊技機の遊技機識別情報に対応付けて補欠当選者として前記補欠当選者記憶手段に記憶されている遊技者識別情報から特定される補欠当選者を予約当選者として報知することを特徴とする請求項4に記載の遊技用システム。
  6. 前記来店確認手段は、予約要求を行った遊技者である予約申込者の来店も確認し、
    該来店確認手段により来店が確認された前記予約申込者の来店状況を、各遊技者の遊技者識別情報に対応付けて記憶、管理する来店状況管理手段と、
    該来店状況管理手段に記憶されている来店状況に基づいて、各遊技者の前記抽選手段による抽選における有利度合いに関する抽選条件を決定する抽選条件決定手段と、
    を備え、
    前記抽選手段は、該抽選条件決定手段にて決定された抽選条件に基づいて抽選を実施することを特徴とする請求項4または5に記載の遊技用システム。
JP2003358087A 2003-10-17 2003-10-17 遊技用システム Expired - Fee Related JP4518308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358087A JP4518308B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 遊技用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358087A JP4518308B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 遊技用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118376A JP2005118376A (ja) 2005-05-12
JP4518308B2 true JP4518308B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34614780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358087A Expired - Fee Related JP4518308B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 遊技用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518308B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812346B2 (ja) * 2005-07-01 2011-11-09 グローリー株式会社 入場管理システムおよび入場管理方法
CN103873428B (zh) * 2012-12-07 2017-11-28 广州四三九九信息科技有限公司 网页游戏架构及应用该架构的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304560A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Yoshiyuki Soga ユーザが特定する利用対象の確保システム
JP2002312529A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Heiwa Corp 遊技機に対する投資システムおよび投資方法、ならびに、遊技機に対する投資用プログラム
JP2003044616A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Index:Kk 販売受付装置、及び、販売受付方法
JP2003199964A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Meiwa Electron:Kk 遊技機予約システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193432B2 (ja) * 1992-01-16 2001-07-30 ダイコク電機株式会社 遊技場の管理システム
JP4233128B2 (ja) * 1997-03-28 2009-03-04 株式会社三共 遊技用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304560A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Yoshiyuki Soga ユーザが特定する利用対象の確保システム
JP2002312529A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Heiwa Corp 遊技機に対する投資システムおよび投資方法、ならびに、遊技機に対する投資用プログラム
JP2003044616A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Index:Kk 販売受付装置、及び、販売受付方法
JP2003199964A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Meiwa Electron:Kk 遊技機予約システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005118376A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480486B2 (en) Method and apparatus for managing hotel transactions from a gaming device
US20040092306A1 (en) System and method for processing an alert in a gaming system
JP4656558B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP4681817B2 (ja) 情報提供システム
JP4856895B2 (ja) 会員サービス提供装置
JP4683608B2 (ja) 遊技用システム
JP4856894B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP5190171B2 (ja) 店舗用管理装置
JP4518308B2 (ja) 遊技用システム
JP4856893B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP2003225453A (ja) 遊技用システム
JP4471200B2 (ja) 遊技用システム
JP4928223B2 (ja) メール送信システムおよびメール送信プログラム
JP4878906B2 (ja) 遊技店用の貯玉管理システム
JP2005111010A (ja) 遊技用管理装置および遊技機予約サービスの提供方法
JP4530258B2 (ja) 遊技用システム
JP4458410B2 (ja) 遊技用システム
JP2005111128A (ja) 遊技用管理装置および遊技機予約サービスの提供方法
JP4748471B2 (ja) 店舗用システム
JP4458411B2 (ja) 遊技用システム
JP4222604B2 (ja) 遊技用システム
JP3747320B2 (ja) 遊技用システム
JP4518307B2 (ja) 遊技用システム
JP4471199B2 (ja) 遊技用システム
JP2001224825A (ja) 遊技場で使用される景品交換用webサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees