JP2006072457A - 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム - Google Patents

運動動機付けシステム及びそのためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006072457A
JP2006072457A JP2004251995A JP2004251995A JP2006072457A JP 2006072457 A JP2006072457 A JP 2006072457A JP 2004251995 A JP2004251995 A JP 2004251995A JP 2004251995 A JP2004251995 A JP 2004251995A JP 2006072457 A JP2006072457 A JP 2006072457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
quiz
walking distance
position information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004251995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukisachi Kubo
行幸 久保
Katsutoshi Nishikawa
勝利 西川
克俊 ▲はま▼埜
Katsutoshi Hamano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2004251995A priority Critical patent/JP2006072457A/ja
Publication of JP2006072457A publication Critical patent/JP2006072457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 設定した歩行距離を越える距離を歩くあるいは走るといった身体運動について明確な動機付けを与える運動機能付けシステム及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 使用者が表示部28の画面に表示された地図を見ながら、操作部30により所望の位置を指定すると、クイズデータ処理部22がこの位置に関連したクイズを表示部28に表示し、使用者は移動端末を携帯して自分で指定した位置を経由してクイズの解答を探索しながら、設定された距離以上を歩行する。位置情報取得部10は、使用者が携帯した移動端末の位置情報を取得し、予め設定した距離以上を歩行してかつ上記指定した位置の近傍領域に移動端末が侵入したと進入判定部14が判定すると、クイズデータ処理部22がクイズの解答を表示可能な状態に設定し、使用者は解答を表示部28で確認することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用者に運動の動機付けを行い、健康の維持増進に資する運動動機付けシステム及びそのためのプログラムに関し、特に使用者が設定された歩行距離を越えて歩くといった強い目的の意識付けを行う運動動機付けシステム及びそのためのプログラムに関する。
従来から、散歩等により歩くことが健康の維持増進にとって有意義であることが認識されている。特に、高齢者の健康の維持増進のためには積極的に外出し、行動範囲を拡大することが重要である。
健康の維持増進のために、例えば歩数計のように、歩いた歩数を測定し、歩く距離、歩く範囲の目安にする装置が知られている。このように、歩行等の運動の動機付けを行うことが行動範囲を拡大し、健康を維持増進するために有益である。
ところで、下記特許文献1には、移動端末が地図空間をメッシュ上に区切った単位エリアを越境することを検知したときに、移動端末の現在位置に関連する位置依存性情報を該移動端末に配信する位置依存性情報の提供方法が開示されている。この方法によれば、移動端末の所持者がどの単位エリアを通過したかを把握することができるので、ある程度運動の動機付けを行うことも期待できる。
特開2003−122656号公報
しかし、上記従来の技術においては、いずれも歩くあるいは走るといった身体運動による行動範囲の拡大について明確な動機付けを与えるものではなく、人の健康の維持増進に積極的に働きかけるものとはいえなかった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は自ら入力した歩行距離を越える距離を歩くあるいは走るといった身体運動について、使用者が指定した位置の質問の解答を得るという明確な動機付けを与える運動機能付けシステム及びそのためのプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、運動動機付けシステムであって、
使用者が歩行する予定距離を設定する歩行予定距離設定手段と、使用者が所定の地図上の任意の位置を指定するための位置指定制御手段と、クイズデータを表示手段に表示させるクイズ表示制御手段と、使用者が所持する位置検出端末の位置情報を定期的に取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づき、前記位置指定制御手段で指定した位置の近傍に設定された所定の領域内に前記位置検出端末が進入したか否かを判定する進入判定手段と、前記位置情報取得手段が取得した位置情報から歩行距離を演算する歩行距離演算手段と、前記歩行距離演算手段の結果と前記歩行予定距離設定手段により入力された予定距離とを比較する比較手段と、前記比較手段によって前記演算手段にて演算された歩行距離の方が長いと判定され、前記進入判定手段によって前記位置検出端末が前記所定の領域内へ進入したと判定した場合に、前記クイズの解答を表示可能な状態に設定する解答表示制御手段と、を備えることを特徴とするム。
ここで、上記運動動機付けシステムは、前記クイズ表示制御手段が指定した位置に関連するクイズを表示させる構成としてもよい。
また、本発明は、コンピュータを、使用者が歩行する予定距離を設定する歩行予定距離設定手段、使用者が所定の地図上の任意の位置を指定するための位置指定制御手段、クイズデータを表示手段に表示させるクイズ表示制御手段、使用者が所持する位置検出端末の位置情報を定期的に取得する位置情報取得手段、前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づき、前記位置指定制御手段で指定した位置の近傍に設定された所定の領域内に前記位置検出端末が進入したか否かを判定する進入判定手段、前記位置情報取得手段が取得した位置情報から歩行距離を演算する歩行距離演算手段、前記歩行距離演算手段の結果と前記歩行予定距離設定手段により入力された予定距離とを比較する比較手段、前記比較手段によって前記演算手段にて演算された歩行距離の方が長いと判定され、前記進入判定手段によって前記位置検出端末が前記所定の領域内へ進入したと判定した場合に、前記クイズの解答を表示可能な状態に設定する解答表示制御手段、として動作させるプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、使用者が所望する歩行距離を入力し、所定の地域において使用者が指定した位置にちなんだクイズを出題し、実際に出かけて入力した歩行距離を越えて歩くことによりクイズの解答を探索するよう構成されているので、使用者に当該位置まで出かけるという運動を行う明確な動機付けおよび使用者が入力した歩行距離を越えて歩くといった強い目的意識付けを与えることが可能となり、行動範囲の拡大に必要な意識付けに寄与することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本発明にかかる運動動機付けシステムの構成のブロック図が示される。図1において、運動動機付けシステムは、位置情報取得部10、位置指定制御部12、進入判定部14、地図データ記憶部16、地図データ取得部18、領域設定部20、クイズデータ処理部22、クイズデータ記憶部24、表示制御部26、表示部28、操作部30、通信部32、クイズデータバッファ部34、歩行距離演算部36、比較部38、歩行予定距離設定部40を含んでいる。この運動動機付けシステムは、使用者が指定した地図に関連したクイズを表示し、実際に使用者が設定された歩行距離を越えて歩き、指定した位置に出かけてそのクイズの解答を探索することで、解答を確認できる状態にして帰ってくる。
運動動機付けシステムでは、使用者が設定された歩行距離を越えて実際に上記指定した位置まで出かけたことを確認すると、クイズの解答を表示可能な状態に設定する。これにより、使用者が解答を確認できるようになる。以上の構成により、使用者にいろいろな場所(位置)に出かける動機付けが可能となり、また歩行距離を強く意識付けさせることが可能となり、使用者に対して運動の動機付け及び設定した歩行距離を越えて歩くといった強い目的意識付けができるので、行動範囲の拡大健康の維持増進に寄与できる。
運動動機付けシステムを構成する位置情報取得部10は、GPS(Global Positioning system)またはPHS(Personal Handyphone System)等を使用して現在位置情報を演算することができる携帯可能な移動端末から、定期的に該移動端末の位置情報を取得する。位置情報の取得は、コンピュータネットワーク、有線または無線通信、磁気記憶媒体等を介して行うことができる。また、位置情報取得部10が移動端末から直接位置情報を取得してもよいし、移動端末から所定の管理センターに一旦位置情報が集められ、位置情報取得部10が管理センターから位置情報を取得する構成としてもよい。
位置指定制御部12は、使用者が操作部30により、表示部28に表示された所定の地図上の任意の位置を指定した場合に、当該操作入力を受け取り、クイズデータ処理部22に位置指定イベントを出力する等の動作を制御する。
進入判定部14は、位置情報取得部10が取得した移動端末の位置情報に基づき、上記指定した位置の近傍に設定された所定の領域(近傍領域)内に移動端末が進入したか否かを判定する。
地図データ記憶部16は、移動端末を所持する使用者の歩行領域を含む地域の地図データを格納している。なお、この地図データ記憶部16は、運動動機付けシステム内ではなく、所定の管理センターに配置して複数の運動動機付けシステムにより共用する構成としてもよい。
地図データ取得部18は、地図データ記憶部16から所定の地図データを読み出し、領域設定部20に出力する。領域設定部20は、地図データ取得部18から受理した地図データにより表される地図に対して所定形状の領域を設定し、設定された領域を特定するための領域特定情報を発生する。この領域特定情報としては、領域の境界線を特定する情報であり、例えば境界線の座標情報であってもよい。このようにして、領域設定部20は使用者が地図上で指定した位置の近傍領域を設定する。
なお、地図を予め複数の領域に分割しておき、使用者が地図上で指定した位置を含む領域を上記近傍領域としても良い。分割形状としては、特に限定されず、例えば地図情報上お互いに重畳しないように形成された任意の閉領域としてもよい。
以上に述べた近傍領域の境界線の座標情報は進入判定部14に出力され、近傍領域に移動端末が進入したか否かの判定に使用される。
クイズデータ処理部22は、使用者が指定した地図上の位置に関連したクイズを表示制御部26を介して表示部28に表示し、設定された歩行予定距離を越えて実際に歩いた場合に、使用者が所持する移動端末が指定した位置の近傍領域に進入したことを進入判定部14の判定結果から確認できるまでクイズの解答の表示部28への表示を禁止し、指定した位置に進入が確認できたときに上記クイズの解答を表示可能な状態に設定する動作を制御する。クイズデータ処理部22は、本発明のクイズ表示制御手段及び解答表示制御手段として動作する。
クイズデータ記憶部24は、上記クイズデータ処理部22が処理するクイズのデータを記憶している。このクイズのデータは、上述のように地図上の所定の位置に関連した内容がよい。
表示制御部26は、地図データ、クイズ及びその解答等を表示部28に表示する制御を実行する。
操作部30は、マウス等の領域設定手段、キーボード等で構成され、使用者が所望する歩行距離を入力し、位置指定など動作指示その他の入力を行うために使用する。
通信部32は、移動端末または管理センター等との間で通信を行い、移動端末の位置情報その他のデータのやり取りを実行する。
クイズデータバッファ部34は、使用者が操作部30から指定した任意の位置に関するクイズデータをクイズデータ記憶手段24から読み出して図4のように一旦記憶する。クイズデータ処理部22によりクイズの解答を表示制御部26を介して表示部28に表示する。
歩行距離演算部36は、位置情報取得部10から定期的に得られた位置情報と時間情報を一旦記憶し、使用者がクイズの解答を表示部28で確認しようと閲覧操作すると、記憶された位置情報と時間情報から使用者が実際に歩いた歩行経路に沿った歩行距離を演算し、演算結果を比較部38に送信する。
比較部38は、操作部30で入力された歩行距離と歩行距離演算部36から受信した歩行距離とを比較する。
歩行予定距離設定部40は、使用者毎に予めプログラムされた歩行推奨距離や使用者自らが操作部30から入力した距離が歩行予定距離として設定、記憶される。
図2には、使用者が地図上で指定した位置に基づいて領域設定部20が設定した近傍領域の例が示される。なお、この地図は、地図データ取得部18が地図データ記憶部16から読み出した地図データにより表示部28に表されている。図2において、使用者が地図上で指定した位置は、「市役所」A、「神社」Bと「墓地」Cであり、各近傍領域A、BとCは破線で示されている。領域設定部20は、地図データにより示される地図の一部の領域、即ち図2では「市役所」A、「神社」Bと「墓地」Cの周囲の円形領域を近傍領域として設定されている。
図3(a)、(b)には、クイズデータ記憶部24の記憶領域の一部の例が示される。 図3(a)では、クイズを識別するためのクイズID(Q01、Q02、Q03・・・)毎にクイズ内容のデータ及び解答データが記憶された例が示されている。また、 図3(b)では、地図上の所定の位置(座標や緯度・経度の位置情報)毎に、その位置に関連するクイズのクイズID(Q01、Q02、Q03・・・)が対応付けて記憶されている。なお、ここでは、説明するために、所定の位置情報をアルファベットで示す。したがって、「市役所」の位置情報はA、「神社」の位置情報はB、「墓地」の位置情報はCとする。
図4には、クイズデータバッファ部34の記憶領域の一部の例が示される。図4では、使用者が指定した指定位置、クイズID、クイズ内容のデータ、解答許可フラグ及び解答データが記憶された例が示されている。ここでは、使用者が、「市役所」(位置情報A)、「神社」(位置情報B)、「墓地」(位置情報C)を指定した例が示されている。
図5には、歩行距離演算部36の記憶領域の一部の例が示される。図5では、位置情報取得部10から定期的に取得した位置情報と測位時間情報が記載されている。位置情報は緯度・経度で記載される。そして、使用者がクイズの解答を見ようと操作部30で閲覧操作したときに、当該位置情報と次の位置情報からこの間の距離を演算して、演算距離の欄に記載する。上記定期的に取得された各時間間隔の歩行距離を演算して最後に全ての演算された歩行距離を加算して、使用者が実際に歩いた距離とみなす。
進入判定部14が、使用者が指定した位置(A、B、C・・・)の近傍領域内に使用者が進入したと判断したときに、クイズデータ処理部22はクイズデータバッファ部34の「解答許可フラグ」欄の所定箇所をオンとする。この解答許可フラグがオンと歩行距離が歩行予定距離設定部40に設定した距離を越えた場合に、解答データの表示部28への表示が許可され、表示可能な状態に設定される。
図6には、本発明にかかる運動動機付けシステムの動作例のフロー図が示される。図6において、地図データ取得部18が地図データ記憶部16から所定の地図データを読み出して表示制御部26に渡し、表示制御部26が表示部28に地図データにより表される地図を表示する(S1)。
歩行予定距離設定部40は、使用者毎に予めプログラムされた推奨歩行距離を設定する(S2)。また、使用者が、地図を見ながら操作部30にて自分が歩く距離を入力するようにしてもよい。使用者は、この設定された歩行距離を表示部28にて見ることができ、設定された歩行距離を修正したいときには、同様に操作部30を操作することで可能となる。この設定された歩行距離は、歩行予定距離設定部40に記憶される。
歩行予定距離が設定されると、クイズデータ記憶部24に記憶されているクイズデータが設定されている複数の位置を表示部28の画面の地図上に表示する。使用者は、操作部30から歩行予定距離を越えて歩くような位置指定を行うよう意識付けて位置を指定する。例えば、使用者は自分で指定した位置の間を地図上で距離を計算しながら位置指定することになる。使用者が高齢者の場合、距離換算することは頭脳の活用となり好ましい。なお、位置の指定は複数であってもよい。(S3)。
また、位置が指定されると、自宅位置から出発してから指定された位置を通って帰宅するまでの距離が歩行予定距離設定手段40に設定された距離を越えるようなルートを自動的に設定して地図上に表示するようにしてもよい。
位置が指定されると、位置指定制御部12がクイズデータ処理部22に位置指定イベントを出力する。
クイズデータ処理部22は、位置指定イベントを受け取ると、使用者が指定した地図上の位置に関連したクイズ内容のデータを、図3(a)、(b)に示されたクイズデータ記憶部24から読み出し(S4)、図4に示されるクイズデータバッファ部34に一時記憶する(S5)。クイズデータ処理部22は表示部28の指定された位置に表示制御部26を介して該当するクイズを表示する(S6)。
クイズを見た使用者は、クイズの解答を探索するために、設定したルートを通って自分が指定した位置まで出かけて行く。その際、前述した移動端末を携帯して行く。
また、領域設定部20は、使用者が上記地図上で指定した位置の近傍領域を設定する(S7)。
位置情報取得部10は、使用者が携帯した移動端末の位置情報(時間情報も含む)を定期的に取得し、当該位置情報及び時間情報を歩行距離演算部36に記憶する(S8)。位置情報の取得方法としては特に限定されないが、例えば移動端末と交信可能な所定の管理センターと通信部32が通信する方法、通信部32が移動端末と直接通信する方法等が可能である。また、使用者が上記指定した位置を歩行しながら帰宅した後、移動端末と本発明にかかる運動動機付けシステムがインストールされたコンピュータとを所定のケーブルで接続して位置情報を取得しても良い。さらに、メモリカード等により位置情報を取得する構成としてもよい。
使用者が解答を見る場合には、使用者は自分の端末すなわち本発明にかかる運動動機付けシステムがインストールされたコンピュータの画面にこの解答を表示するため操作部30を操作すると(S9)、歩行距離演算部36で記憶された位置情報から使用者が歩いた歩行距離を演算する(S10)。演算結果は比較部38に送信される。
比較部38では、歩行予定距離設定部40から渡された歩行予定距離と演算結果による歩行距離(歩行結果)とを比較し、歩行距離(歩行結果)の方が、予定距離より長い場合には、歩行距離の条件クリアとしてクイズデータ処理部22にその旨送信する(S11)。
なお、比較の結果、演算結果による歩行距離(歩行結果)の方が短い場合には、歩行距離の条件が満たされていない旨表示部28にて表示する(S12)。
進入判定部14は、使用者が指定した位置情報毎に、位置情報取得部10に記憶されている位置情報から使用者が指定した位置の近傍に設定された近傍領域内に移動端末が進入したか否かを判定する(S13)。例えば領域設定部20が上記近傍領域の領域特定情報として領域内の座標情報と移動端末の位置情報とに基づき、移動端末がこの領域内に入ったか否かにより判定することができる。なお、使用者が指定した位置の近傍領域内に進入したと判定したときには、クイズデータバッファ部34の「解答許可フラグ」欄の所定箇所をオンとする(S14)。また、使用者が指定した位置の近傍領域内に進入していなかったと判定したときには、クイズデータバッファ部34の解答許可フラグをオフのままとし、表示部28に当該位置の近傍に到達していなかった旨表示する(S15)。
クイズデータ処理部22は、歩行距離条件がクリアして各指定された位置の近傍領域に進入したと判定された場合には、表示制御部26を介して表示部28にクイズの解答を表示する(S16)。
なお、複数の使用者の運動動機付けシステムがインストールされたコンピュータ端末をネットワークを介して接続し、または所定の管理センターに必要な地図データ、移動端末の位置情報等を記憶しておき、管理センターから各コンピュータ端末が該データを取得する等の構成により、複数の使用者に共通のクイズを出題するようにすると、使用者間で歩行距離や回答率の競争意識を喚起でき、さらに強く身体運動に突いての動機付けを行うことができる。
また、本実施例においては、使用者が指定した位置を歩行した後に解答を確認するように説明しているが、使用者は事前に問題に対する解答を行っておき、帰宅してから答え合わせするようにしておいても良い。
さらに、本発明にかかる運動動機付けシステムを構成する位置情報取得部10、位置指定制御部12、進入判定部14、地図データ記憶部16、地図データ主億部18、領域設定部20、クイズデータ処理部22、クイズデータ記憶部24、表示制御部26、表示部28、操作部30、通信部32、クイズデータバッファ部34、歩行距離演算部36、比較部38、歩行予定距離設定部40等は、ひとつまたは複数の端末に任意に配置してよく、また運動動機付けシステムの全部または一部の構成を移動端末と一体的に備える装置としてもよい。
本発明にかかる運動動機付けシステムの構成のブロック図である。 地図上に表された近傍領域の例を示す図である。 図1に示されたクイズデータ記憶部の記憶領域の一部の例を示す図である。 図1に示されたクイズデータバッファ部の記憶領域の一部の例を示す図である。 図1に示された歩行距離演算部36の記憶領域の一部の例を示す図である。 本発明にかかる運動動機付けシステムの動作の例のフロー図を示す図である。
符号の説明
10 位置取得部、12 位置指定制御部、14 進入判定部、16 地図データ記憶部、18 地図データ取得部、20 領域設定部、22 クイズデータ処理部、24 クイズデータ記憶部、26 表示制御部、28 表示部、30 操作部、32 通信部、34 クイズデータバッファ部、36 歩行距離演算部、38 比較部、40 歩行予定距離設定部。


Claims (3)

  1. 使用者が歩行する予定距離を設定する歩行予定距離設定手段と、
    使用者が所定の地図上の任意の位置を指定するための位置指定制御手段と、
    クイズデータを表示手段に表示させるクイズ表示制御手段と、
    使用者が所持する位置検出端末の位置情報を定期的に取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づき、前記位置指定制御手段で指定した位置の近傍に設定された所定の領域内に前記位置検出端末が進入したか否かを判定する進入判定手段と、
    前記位置情報取得手段が取得した位置情報から歩行距離を演算する歩行距離演算手段と、
    前記歩行距離演算手段の結果と前記歩行予定距離設定手段により入力された予定距離とを比較する比較手段と、
    前記比較手段によって前記演算手段にて演算された歩行距離の方が長いと判定され、前記進入判定手段によって前記位置検出端末が前記所定の領域内へ進入したと判定した場合に、前記クイズの解答を表示可能な状態に設定する解答表示制御手段と、を備えることを特徴とする運動動機付けシステム。
  2. 前記クイズ表示制御手段は、前記位置指定手段にて指定した位置に関連するクイズを表示させることを特徴とする請求項1記載の運動動機付けシステム。
  3. コンピュータを、
    使用者が歩行する予定距離を設定する歩行予定距離設定手段、
    使用者が所定の地図上の任意の位置を指定するための位置指定制御手段、
    クイズデータを表示手段に表示させるクイズ表示制御手段、
    使用者が所持する位置検出端末の位置情報を定期的に取得する位置情報取得手段、
    前記位置情報取得手段が取得した位置情報に基づき、前記位置指定制御手段で指定した位置の近傍に設定された所定の領域内に前記位置検出端末が進入したか否かを判定する進入判定手段、
    前記位置情報取得手段が取得した位置情報から歩行距離を演算する歩行距離演算手段、
    前記歩行距離演算手段の結果と前記歩行予定距離設定手段により入力された予定距離とを比較する比較手段、
    前記比較手段によって前記演算手段にて演算された歩行距離の方が長いと判定され、前記進入判定手段によって前記位置検出端末が前記所定の領域内へ進入したと判定した場合に、前記クイズの解答を表示可能な状態に設定する解答表示制御手段、
    として動作させることを特徴とするプログラム。

JP2004251995A 2004-08-31 2004-08-31 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム Pending JP2006072457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251995A JP2006072457A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251995A JP2006072457A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072457A true JP2006072457A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251995A Pending JP2006072457A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072457A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236841A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nintendo Co Ltd プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法
JP2015057693A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation ユーザの活動に基づいてサービスを提供するサービス方法およびシステム
US9861301B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Nhn Entertainment Corporation Service method and system for providing service using moving path of user
JP2018064968A (ja) * 2017-12-13 2018-04-26 任天堂株式会社 情報処理システム
JP2019076760A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 任天堂株式会社 プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236841A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nintendo Co Ltd プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法
JP2015057693A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation ユーザの活動に基づいてサービスを提供するサービス方法およびシステム
US9861301B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Nhn Entertainment Corporation Service method and system for providing service using moving path of user
US10006780B2 (en) 2013-09-16 2018-06-26 Nhn Entertainment Corporation Service method and system for providing service using user activity
JP2018064968A (ja) * 2017-12-13 2018-04-26 任天堂株式会社 情報処理システム
JP2019076760A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 任天堂株式会社 プログラム、サーバ装置、携帯端末、情報処理方法、通信システム及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Loomis et al. Navigating without vision: basic and applied research
Allen Applied spatial cognition: From research to cognitive technology
US8918275B2 (en) Action history recording apparatus, action history recording method, and program
CN107850443A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
KR20070056169A (ko) 원격 이미지 추적 및 그 방법
Yun et al. Spatiotemporal distribution of urban walking tourists by season using GPS-based smartphone application
RU2645918C1 (ru) Навигационная система с привязкой к местности (с видом сверху)
Oliver et al. Children’s geographies for activity and play: an overview of measurement approaches
JP2006072457A (ja) 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム
JP4397762B2 (ja) 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム
Dang et al. How does spatial cognitive style affect indoor fire evacuation wayfinding in mobile virtual reality?
CN114285902A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及系统
Chang et al. Mobile computing for indoor wayfinding based on bluetooth sensors for individuals with cognitive impairments
Jana et al. An event-driven university campus navigation system on android platform
JP2006072458A (ja) 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム
Takama et al. Walking route recommendation system for taking a walk as health promotion
US11423771B1 (en) Automatic detection of ritual travel
JP2015127693A (ja) 避難経路提供システム、避難経路提供方法、および避難経路提供プログラム
JP2006072456A (ja) 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム
KR102252464B1 (ko) 두 가지 이상의 데이터의 조합으로 모바일 단말을 사용하는 사용자의 상태정보를 판단하는 방법 및 그 시스템
JP2014067334A (ja) ネットワーク・サービス装置、ネットワーク・サービスシステム、ネットワーク・サービスシステムにおける端末、プログラム並びにコース作成方法
JP6405107B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2005257951A (ja) 行動記録システム及びそのためのプログラム
KR101855620B1 (ko) 빅데이터를 이용한 360도 vr 컨텐츠 제공방법
JP3845724B2 (ja) 誘導システムおよび方法