JP2006071247A - 球状氷粒子の製造方法および製造装置 - Google Patents

球状氷粒子の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006071247A
JP2006071247A JP2004258254A JP2004258254A JP2006071247A JP 2006071247 A JP2006071247 A JP 2006071247A JP 2004258254 A JP2004258254 A JP 2004258254A JP 2004258254 A JP2004258254 A JP 2004258254A JP 2006071247 A JP2006071247 A JP 2006071247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent surface
water
aqueous liquid
droplet
supercooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004258254A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Taira
栄蔵 平
Osamu Murakami
収 村上
Yasushi Fuse
泰史 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Prefecture
Original Assignee
Miyazaki Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Prefecture filed Critical Miyazaki Prefecture
Priority to JP2004258254A priority Critical patent/JP2006071247A/ja
Publication of JP2006071247A publication Critical patent/JP2006071247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】 きれいな球状氷粒を、簡便に効率よく製造できるようにする。
【解決手段】 過冷却した水性液の液滴5を撥水面2上へ滴下し、該液滴5の過冷却状態を解除して、撥水面2上で転動させながら氷結させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、アイスブラスト加工、アイスクリームやシャーベットなどの氷菓子の装飾や歯触りの変化付け、生鮮食品の保冷用クラッシュアイス代わり、食器や食品充填容器などの洗浄材などとして用いられる球状氷粒子の製造方法および製造装置に関する。
従来、球状氷粒子の製造装置としては、半球体のカップと、中央部に注入孔を有する半球体を、注入孔を跨いで1/2にした2片を半球状に合わせたカバーとを組み合わせた球状製氷容器を複数個並べ、カバーの注入孔から球状製氷容器に水を注入して製氷できるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、球状氷粒子の製造方法としては、水平な撥水面、傾斜した撥水面または回転する撥水面に水または水を含む液体を滴下し、撥水面の冷却または周囲の雰囲気の冷却により、撥水面上の液滴を凝固点以下に冷却する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平1−123969号公報 特開平10−9734号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される球状製氷容器を用いた装置では、数センチ径の比較的大きな球状氷粒子を製造することはできても、数ミリ径の細かな球状氷粒子を効率よく製造することはきわめて困難である。また、注入孔や分割容器の合わせ目の跡が残り、きれいな表面の球状氷粒子が得られない問題もある。
上記特許文献2に示される撥水面を用いた方法は、液滴が潰れて撥水面に氷着してしまい、きれいな球状氷粒子が得られない問題がある。液滴は、撥水面または周囲の雰囲気の冷却により、表面から結氷していくが、液滴の表面の相変化(液体から固体への相変化)時に液滴が表面張力を失うと共に、この相変化が徐々に進行することから、潰れを生じて撥水面に氷結してしまうものと考えられる。この潰れと撥水面への氷着の問題は、本発明者の実験によっても確認されている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、撥水面に氷着させることなく、きれいな球状氷粒子を簡便に効率よく製造できるようにすることを目的とする。
上記目的のために、本発明は、過冷却した水性液の液滴を撥水面上へ供給する一方、該液滴の過冷却状態を、撥水面上への供給直前、撥水面上への供給時または撥水面上への供給後に解除し、該液滴を撥水面上で転動させながら氷結させることを特徴とする球状氷粒子の製造方法を提供するものである。
上記本発明の製造方法は、水性液が、当該水性液の氷結点より5〜10℃低い温度に過冷却されていること、
撥水面の表面温度および撥水面上の液滴周囲の雰囲気温度を、水性液の氷結点以下でかつ水性液の過冷却温度以上の温度とすること、
撥水面の水接触角が150°以上であること、
撥水面を回転または揺動させ、該撥水面の回転または揺動によって液滴を転動させること、
撥水面を傾斜させ、該撥水面の傾斜方向に転がり移動させることで液滴を転動させること、
過冷却した水性液の液滴の過冷却状態の解除を、該液滴の撥水面上への落下による衝撃または撥水面上での振動の付与で行うこと、
過冷却した水性液の液滴の過冷却状態の解除を、液滴を撥水面上へ供給する途中で、液滴に音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させることで行うこと、
を好ましい態様として含むものである。
また、本発明は、以下の3つの製造装置を提供するものである。
本発明の第1の製造装置は、水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として落下供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から落下する液滴を、落下の衝撃で過冷却状態を解除可能な高低差をもって撥水面で受け、撥水面上で液滴を転動させる液滴転動手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置である。
本発明の第2の製造装置は、水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から供給される液滴を撥水面で受け、液滴の過冷却状態を解除可能な振動を伴って撥水面上で転動させる液滴転動手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置である。
本発明の第3の製造装置は、水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として落下供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から落下する液滴を撥水面で受け、撥水面上で転動させる液滴転動手段と、過冷却水性液供給手段から液滴転動手段の撥水面への落下途中で液滴に過冷却状態を解除可能な音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させる非接触式過冷却解除手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置である。
上記本発明の第1〜第3の製造装置は、それぞれ、液滴転動手段が、内面が撥水面となった断面樋状または管状をなし、過冷却水性液供給手段からの液滴の供給側に位置する上端から下端へと撥水面上を転がり移動させて液滴を転動させながら氷結させることが可能な下り傾斜で設けらた傾斜路を備えている一方、さらに傾斜路の下端から転がり落ちる氷粒子を受けて貯留する氷粒貯留手段を備えている球状氷粒子の製造装置とすることと、液滴転動手段が、内面が撥水面となっており、しかも揺動して、過冷却水性液供給手段からの液滴を転動させる揺動容器で、該揺動容器が、無端コンベア装置に複数個取り付けられ、無端コンベア装置の一端側で過冷却水性液供給手段から供給された液滴を揺動により転動させながら氷結させると共に、無端コンベア装置によって移動して、無端コンベア装置の他端側で氷粒子を排出する球状氷粒子の製造装置とすることを好ましい態様として含むものである。
本発明によれば、過冷却された水性液を用いていることから、その液滴の過冷却状態を解除することで、外部から冷却して相変化させる場合に比して、液滴の相変化が急激に生じる。また、液滴は、撥水面上で転動されることによって、ほぼ球形となると共に、液滴と撥水面との接触面が絶えず変化しながら上記急激な相変化を生じることから、液滴が潰れて撥水面に氷着することなく、ほぼ球形を維持したまま結氷する。このため、表面のきれいなほぼ球形の氷粒子を得ることができる。
本発明においても、相変化は液滴の表面層から生じるが、上記のように、本発明における相変化は外部からの冷却による相変化に比して急激であるため、液滴の表面に形成される氷層も短時間で自重に耐え得る厚さになる。そして、これによって撥水面に氷着することがなく、上記潰れのない結氷状態が得られると推測される。
本発明で氷結させる水性液とは、水、水溶液、水系分散液(水を分散媒とした分散液)をいう。例えば、得られた氷粒子を食品用途に用いる場合、飲料水の他、砂糖、甘味料、着色剤、香料などを溶かした水溶液、または牛乳、豆乳などの分散液を水性液として用いることができる。
本発明において、上記水性液は、過冷却して用いられる。過冷却とは、水性液を、液体状態を維持したまま当該水性液の氷結点以下の温度とすることをいい、過冷却した状態を過冷却状態という。
水性液の過冷却状態は、水性液を静置状態で冷凍庫などでゆっくりと冷却することでも得ることができるが、効率よく過冷却水性液を得るためには、流動する水性液を、流動状態を保ったまま氷結点以下に冷却することが好ましい。具体的には、冷凍機からの冷媒が供給される外管内に、水性液が供給される内管を挿入し、内管内を流れる水性液を、外管内を流れる冷媒で周囲から冷却することができる二重管熱交換器を用いて冷却することが好ましい。
過冷却した水性液は、当該水性液の氷結点まで冷却したものであってもよいが、後述する過冷却状態の解除時にできるだけ速やかな氷結を可能とするために、当該水性液の氷結点よりもさらに5〜10℃低い温度であることが好ましい。過冷却した水性液の温度の下限は、上記当該水性液の氷結点より10℃を超えて低い温度とすることも可能であるが、過冷却のしやすさおよび過冷却後の取り扱い性の点から、上記のように当該水性液の氷結点より10℃低い温度までとするのが実用的である。
過冷却した水性液は、撥水面上に液滴として供給されて転動される。この水性液は、少なくとも、撥水面上への供給直前、撥水面上への供給時または撥水面上への供給後に解除過冷却状態が解除され、過冷却状態が解除された状態で、撥水面上で転動される。
撥水面上へ供給される液滴の大きさを調整することで得られる氷粒子の大きさを調整することができるが、できるだけ球形に近い形状の氷粒子を効率よく得られるようにする上で、撥水面上に供給する液滴は5〜100μl(マイクロリットル)であることが好ましい。
撥水面上への供給直前での過冷却状態の解除は、例えば、過冷却した水性液の液滴を撥水面上へ滴下し、その落下途中で該液滴に音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させることで行うことができる。撥水面上への供給時における過冷却状態の解除は、例えば、水性液の液滴を、撥水面上へ落下した時の衝撃で過冷却状態を解除可能な高低差をもって落下供給することで行うことができる。撥水面上への供給後の過冷却状態の解除は、例えば、水性液の液滴を撥水面上に供給後、撥水面上の液滴に振動を付与することで行うことができる。この過冷却状態の解除のために液滴に付与する振動は、後述する撥水面上での液滴の転動に伴って必然的に付与されるものでもよいが、例えば撥水面をバイブレーターで振動させることなど、過冷却状態を確実に解除できるよう、液滴を転動させるための撥水面の動き以外に撥水面を加振することが好ましい。また、上記撥水面上への供給直前での過冷却状態の解除と、上記撥水面上への供給時における過冷却状態の解除と、上記撥水面上への供給後の過冷却状態の解除とは、それぞれ単独で用いる他、2以上を組み合わせて用いることができる。
液滴の撥水面上での転動は、撥水面を回転させ、この回転に伴って撥水面上で液滴を転がすこと、撥水面を揺動させ、この揺動に伴って液滴を撥水面上で転がすこと、撥水面を傾斜面とし、該撥水面の傾斜方向に液滴を転がり移動させることなどによって行うことができる。液滴は、この撥水面上での転動により、ほぼ球形となり、しかもこの転動時に過冷却状態が解除されていることによる急激に相変化によりほぼ球形のまま氷結する。
撥水面は、液滴を転動させることができると共に、転動により液滴を球状にすることがができるよう、水接触角が大きいことが好ましい。具体的には撥水面の水接触角は150°以上であることが好ましい。この撥水面は、例えばポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系合成樹脂、シリコーン樹脂などによる被覆面として形成することができる。また、この撥水面は、液滴との接触面積を小さくして撥水性を高めるため、平坦面ではなく、梨地加工などの微細な凹凸加工を施した面とすることもできる。
撥水面は、液滴の結氷を妨げないようにするために、使用する水性液の氷結点以下の表面温度としておくことが好ましが、液滴の撥水面への氷着を防止しやすくするために、当該水性液の過冷却温度以上の表面温度とすることが好ましい。また、同様の理由から、少なくとも撥水面上の液滴周囲の雰囲気温度も、使用する水性液の氷結点以下の温度で、かつ当該水性液の過冷却温度以上の温度とすることが好ましい。一般的には、液滴の撥水面への供給から撥水面上での氷結完了までを上記温度の恒温室または恒温装置内で行うことが好ましい。
前記液滴の撥水面上での転動は、具体的には、図1〜図3に示される液滴転動手段を用いて行うことができる。
図1に示される液滴転動手段1は、内面が撥水面2となっており、しかも垂直な回転軸3回りに回転される回転容器4で構成されている。この回転容器4の回転軸3は、垂直軸ではなく、回転容器4の形状などに応じて傾いた軸とすることもできる。回転容器4の回転数は、液滴5の大きさなどに応じて、液滴5を確実に転動させることができ、しかも液滴5が回転容器4から飛び出さない範囲で選択することができる。
図2に示される液滴転動手段1は、内面が撥水面2となっており、しかもほぼ水平な揺動軸6回りに揺動される揺動容器7で構成されている。この揺動容器7の揺動軸は、水平軸ではなく、揺動容器7の形状などに応じて傾いた軸とすることもできる。また、図示される揺動容器5は、揺動軸6回りに揺動されるものとなっているが、揺動軸6回りの揺動だけでなく、左右への往復スライド揺動とすることもできる。揺動の角度および速度は、液滴5を確実に転動させることができ、しかも液滴5が揺動容器7から飛び出さない範囲で選択することができる。
図3に示される液滴転動手段1は、内面が撥水面2となっており、しかも傾斜して設置された、断面樋状をなす傾斜路8で構成されている。傾斜路8の傾斜角度と長さは、液滴5を確実に転動させながら氷結させることができる範囲で選択することができる。図示される傾斜路8は、断面樋状となっているが、内面が撥水面2となった管状とすることもできる。また、傾斜路8を螺旋状として、設置面積を小さくすることもできる。
次に、図4に基づいて本発明の製造装置の一例について説明する。
図中9は、水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴5として落下供給可能な過冷却水性液供給手段で、本例における過冷却水性液供給手段9は、ポンプ20によって送られてくる水性液を二重管熱交換器で過冷却した後、その下方に位置する第1の液滴転動手段1aに滴下供給するものとなっている。
第1の液滴転動手段1aは、凹状に湾曲した内面(上面)が撥水面2となった、断面樋状をなす傾斜路8aで、この第1の液滴転動手段1aに連なって設けられた第2の液滴転動手段1b方向に液滴5を転がり移動させることができるよう、傾斜して設けられている。
過冷却水性液供給手段9から第1の液滴転動手段1aの撥水面2上への液滴5の落下経路に向かって、非接触式過冷却解除手段10が設けられている。この非接触式過冷却解除手段10は、落下途中の液滴5に音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させて、当該液滴5の過冷却状態を解除するものとなっている。
第2の液滴転動手段1bは、内面(上面)が撥水面2となった断面樋状をなす傾斜路8bで、上記第1の液滴転動手段1a側(過冷却水性液供給手段9からの液滴5の供給側)に位置する上端から下端へと、撥水面2上を転がり移動させて液滴を転動させることが可能な下り傾斜で設けられている。つまり、上記第1の液滴転動手段1b上に落下供給された液滴5は、第1の液滴転動手段1b上から第2の液滴転動手段1bへと転がり移動し、第2の液滴転動手段1b上をさらに転がり移動するものとなっている。
上記第1の液滴転動手段1aと第2の液滴転動手段1bには、それぞれ加振装置11a,11bが設けられている。この加振装置11a,11bは、それぞれ第1の液滴転動手段1aと第2の液滴転動手段1bを上下または左右に微振動させ、この振動によって液滴5の過冷却状態を解除できるようになっている。本例においては、前記非接触式過冷却解除手段10が設けられているので、この加振装置11a,11bは省略することもできるが、非接触式過冷却解除手段10と共にこの加振装置11a,11bを設けることで、液滴5の過冷却状態解除漏れ防止を図ると共に、第1の液滴転動手段1aおよび第2の液滴転動手段1bにおける液滴5の転動を促進させることができる。また、非接触式過冷却解除手段10に代えてこの加振装置11a,11bを設けることもできる。
液滴5の過冷却状態の解除は、過冷却水性液供給手段9から第1の液滴転動手段1aの撥水面2上への液滴5の落下高さを、落下の衝撃で当該液滴5の過冷却状態を解除可能な高さとすることによっても行うことができる。さらには、第1の液滴転動手段1aおよび/または第2の液滴転動手段1bにおける液滴5の転動に伴う振動によって過冷却状態を解除することも可能である。これらの過冷却状態の解除手法は、それぞれ単独または複数の併用して用いることができる。
液滴5は、過冷却状態が解除されることによって急速に氷結し始め、第1の液滴転動手段1aおよび第2の液滴転動手段1b上を転がり落ちる間に、少なくとも簡単に割れない程度まで氷結する。換言すると、第2の液滴転動手段1bは、液滴5が簡単に割れない程度の氷粒子12となるに必要な転動時間がとれる長さとなっている。
第2の液滴転動手段1bの下端側には、第2の液滴転動手段1bを構成する傾斜路8bの下端から転がり落ちる氷粒子12を受けて貯留する氷粒子貯留手段13を備えている。氷粒子貯留手段13は、傾斜路8bの下端から転がり落ちる氷粒子12を収容する氷粒子タンク14と、氷粒子タンク14内の氷粒子12を撹拌して氷粒子12同志の凍り付き防止するために氷粒子タンク14内で回転される撹拌羽根15と、氷粒子タンク14内を冷却するための冷風供給器16と、氷粒子タンク14の底部から落下する氷粒子12を搬出するためのスクリュコンベア17とを備えている。なお、18は撹拌羽根15を回転させるためのモータ、19はスクリュコンベアを駆動するためのモータである。
以上の製造装置によれば、過冷却した水性液を次々に過冷却水性液供給手段9から滴下し、順次第1の液滴転動手段1aから第2の液滴転動手段1bへと転がり移動させることで、氷粒子12を連続的に製造することができる。
図4に示される製造装置は、傾斜路8aである第1の液滴転動手段1aと、傾斜路8bである第2の液滴転動手段1bとに分かれているが、傾斜路8aである第1の液滴転動手段1aと、傾斜路8bである第2の液滴転動手段1bとを一連一体に設けることもできる。また、傾斜路8aである第1の液滴転動手段1aと、傾斜路8bである第2の液滴転動手段1bとに代えて、図1で説明した回転容器4の液滴転動手段1や、図2で説明した揺動容器7の液滴転動手段1を用いることもできる。回転容器4の液滴転動手段1や揺動容器7の液滴転動手段1を用いる場合、これらを複数設置すると共に、過冷却水性液供給手段9から各駅的転動手段1(回転容器4または揺動容器7)に液滴5を供給し、必要な時間転動させて氷粒子12とした後、得られた氷粒子12を回転容器4または揺動容器7から排出して、再度液滴5を供給する作業を続けることで生産性を高めることができる。
さらに、図5に基づいて本発明の製造装置の他の例について説明する。
本例の製造装置は、揺動によって転動させつつ液滴5を氷結させるもので、液滴転動手段1として、揺動軸6周りに揺動される揺動容器7を用い、複数の揺動容器7を無端コンベア装置21で順次搬送しながら氷結させることができるようになっている。
各揺動容器7は、底面が湾曲した横長の逆かまぼこ型をなしており、それぞれ揺動軸6周りに揺動されるものとなっている。この揺動容器7の揺動は、図示はされていないが、各揺動軸6に取り付けられたモータなどの駆動手段によって行われるものとなっている。
本例の無端コンベア装置21は、チェーンコンベアで、各揺動容器7を軸支する各揺動軸6が、支持ロッド22を介してそれぞれ無端コンベア21のチェーン23に取り付けられており、各揺動容器7は、無端コンベア装置21の作動によって、図中右回りに移送されるものとなっている。また、各揺動容器7は、横方向に複数に区画されており、それぞれの内面は撥水面2となっている。
無端コンベア装置21の一端側(図中左側)には、水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴5として揺動容器7の各区画領域内にそれぞれ落下供給可能な過冷却水性液供給手段9が設けられている。また、無端コンベア装置21の他端側(図中右側)には、搬送されてきた揺動容器7が反転する際に排出される氷粒子12を受けることができる位置にホッパ24が設けられており、落下する氷粒子12を回収できるようになっている。
本例の製造装置によれば、無端コンベア装置21を作動して各揺動容器7を移送し、揺動容器7が過冷却水性液供給手段9の直下に移動してきた時に、過冷却水性液供給手段9で過冷却状態の液滴5を滴下すれば、当該揺動容器7がホッパ24側に移動する間に液滴5を氷結させて球状氷粒子12とすることができる。揺動容器7の揺動は、常時行ってもよいが、過冷却水性液供給手段9付近に移送されてきた時からホッパ24付近へ移送されるまでの間のみとすることもできる。特に本例の製造装置は、液滴5を氷粒子12とするまでに必要な時間を無端コンベア21による揺動容器7の移送速度で調整することができ、装置を小型化しやすい利点がある。
なお、本例では無端コンベア21としてチェーンコンベアを用いているが、バーコンベアやベルトコンベアを用いることもできる。
実施例1
恒温装置内に、約15°傾けてスターラーを設置し、このスターラー上に、内面がポリテトラフルオロエチレンを被覆した撥水面となった鉢状の回転容器を設置し、スターラーで回転容器を回転させながら、過冷却した水を注射器を用いて滴下し、氷結させた。
氷結処理の条件は以下の通りである。
・恒温装置内の温度:−5℃
・過冷却水の温度:−4℃
・滴下量:40μl
・撥水面の表面温度:−4℃(放射温度計で測定)
・撥水面の水接触角:150°
・回転容器の回転数:60rpm
・液滴の落下高さ:5cm
過冷却水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動し、その後撥水面上で白濁した粒子となって、回転容器上で転動し続けた。回転容器を止めて粒子を取り出したところ、直径約4mmのほぼ球形の氷粒子であった。また、液滴の滴下後白濁した粒子となるまでの時間を測定したところ、約10秒であった。
実施例2
氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・恒温装置内の温度:−10℃
・過冷却水の温度:−8℃
・撥水面の表面温度:−8℃(放射温度計で測定)
過冷却水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動し、その後撥水面上で白濁した粒子となって、回転容器上で転動し続けた。回転容器を止めて粒子を取り出したところ、直径約4mmのほぼ球形の氷粒子であった。また、液滴の滴下後白濁した粒子となるまでの時間を測定したところ、約10秒であった。
実施例3
氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・滴下量:20μl
過冷却水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動し、その後撥水面上で白濁した粒子となって、回転容器上で転動し続けた。回転容器を止めて粒子を取り出したところ、直径約3mmのほぼ球形の氷粒子であった。また、液滴の滴下後白濁した粒子となるまでの時間を測定したところ、約5秒であった。
実施例4
氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例2と同様にして氷粒子を形成した。
・滴下量:20μl
過冷却水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動し、その後撥水面上で白濁した粒子となって、回転容器上で転動し続けた。回転容器を止めて粒子を取り出したところ、直径約3mmのほぼ球形の氷粒子であった。また、液滴の滴下後白濁した粒子となるまでの時間を測定したところ、約5秒であった。
比較例1
過冷却水ではなく、氷結点以上の温度の水を用い、氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・水の温度:22.2℃
・滴下量:20μl
水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動していたが、約125秒後に撥水面に氷着し、回転容器上の一定位置に付着したままとなった。
比較例2
過冷却水ではなく、氷結点以上の温度の水を用い、氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・恒温装置内の温度:−20℃
・水の温度:19.6℃
・滴下量:20μl
・撥水面の表面温度:−17℃(放射温度計で測定)
水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動していたが、約6秒後に撥水面に氷着し、回転容器上の一定位置に付着したままとなった。
比較例3
過冷却水ではなく、氷結点以上の温度の水を用い、氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・水の温度:1.5℃
・滴下量:20μl
・撥水面の表面温度:−3℃(放射温度計で測定)
水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動していたが、約45秒後に撥水面に氷着し、回転容器上の一定位置に付着したままとなった。
比較例4
過冷却水ではなく、氷結点以上の温度の水を用い、氷結処理の条件の一部を以下の通りとした他は実施例1と同様にして氷粒子を形成した。
・恒温装置内の温度:−20℃
・水の温度:1.2℃
・滴下量:20μl
・撥水面の表面温度:−18℃((放射温度計で測定)
水の液滴を回転容器の撥水面に滴下したところ、撥水面上で球形の液滴となって転動していたが、約2秒後に撥水面に氷着し、回転容器上の一定位置に付着したままとなった。
液滴転動手段の第1の例を示す斜視図である。 液滴転動手段の第2の例を示す斜視図である。 液滴転動手段の第3の例を示す斜視図である。 本発明に係る球状氷粒子製造装置の一例を示す概略説明図である。 本発明に係る球状氷粒子製造装置の他の例を示す概略説明図である。
符号の説明
1 液滴転動手段
1a 第1の液滴転動手段
1b 第2の液滴転動手段
2 撥水面
3 回転軸
4 回転容器
5 液滴
6 揺動軸
7 揺動容器
8 傾斜路
8a 第1の傾斜路
8b 第2の傾斜路
9 過冷却水性液供給手段
10 非接触式過冷却解除手段
11a 加振装置
11b 加振装置
12 氷粒子
13 氷粒子貯留手段
14 氷粒子タンク
15 撹拌羽根
16 冷風供給器
17 スクリュコンベア
18 モータ
19 モータ
20 ポンプ
21 無端コンベア
22 支持ロッド
23 チェーン
24 ホッパ

Claims (13)

  1. 過冷却した水性液の液滴を撥水面上へ供給する一方、該液滴の過冷却状態を、撥水面上への供給直前、撥水面上への供給時または撥水面上への供給後に解除し、該液滴を撥水面上で転動させながら氷結させることを特徴とする球状氷粒子の製造方法。
  2. 水性液が、当該水性液の氷結点より5〜10℃低い温度に過冷却されていることを特徴とする請求項1に記載の球状氷粒子の製造方法。
  3. 撥水面の表面温度および撥水面上の液滴周囲の雰囲気温度を、水性液の氷結点以下でかつ水性液の過冷却温度以上の温度とすることを特徴とする請求項1または2に記載の球状氷粒子の製造方法。
  4. 撥水面の水接触角が150°以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の球状氷結粒の製造方法。
  5. 撥水面を回転または揺動させ、該撥水面の回転または揺動によって液滴を転動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造方法。
  6. 撥水面を傾斜させ、該撥水面の傾斜方向に転がり移動させることで液滴を転動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造方法。
  7. 過冷却した水性液の液滴の過冷却状態の解除を、該液滴の撥水面上への落下による衝撃または撥水面上での振動の付与で行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造方法。
  8. 過冷却した水性液の液滴の過冷却状態の解除を、液滴を撥水面上へ供給する途中で、液滴に音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させることで行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造方法。
  9. 水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として落下供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から落下する液滴を、落下の衝撃で過冷却状態を解除可能な高低差をもって撥水面で受け、撥水面上で液滴を転動させる液滴転動手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置。
  10. 水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から供給される液滴を撥水面で受け、液滴の過冷却状態を解除可能な振動を伴って撥水面上で転動させる液滴転動手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置。
  11. 水性液を過冷却し、過冷却した水性液を液滴として落下供給可能な過冷却水性液供給手段と、過冷却水性液供給手段から落下する液滴を撥水面で受け、撥水面上で転動させる液滴転動手段と、過冷却水性液供給手段から液滴転動手段の撥水面への落下途中で液滴に過冷却状態を解除可能な音波、超音波、収束光、電場または電圧を作用させる非接触式過冷却解除手段とを備えていることを特徴とする球状氷粒子の製造装置。
  12. 液滴転動手段が、内面が撥水面となった断面樋状または管状をなし、過冷却水性液供給手段からの液滴の供給側に位置する上端から下端へと撥水面上を転がり移動させて液滴を転動させながら氷結させることが可能な下り傾斜で設けらた傾斜路を備えている一方、さらに傾斜路の下端から転がり落ちる氷粒子を受けて貯留する氷粒貯留手段を備えていることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造装置。
  13. 液滴転動手段が、内面が撥水面となっており、しかも揺動して、過冷却水性液供給手段からの液滴を転動させる揺動容器で、該揺動容器が、無端コンベア装置に複数個取り付けられ、無端コンベア装置の一端側で過冷却水性液供給手段から供給された液滴を揺動により転動させながら氷結させると共に、無端コンベア装置によって移動して、無端コンベア装置の他端側で氷粒子を排出することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の球状氷粒子の製造装置。
JP2004258254A 2004-09-06 2004-09-06 球状氷粒子の製造方法および製造装置 Pending JP2006071247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258254A JP2006071247A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 球状氷粒子の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258254A JP2006071247A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 球状氷粒子の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071247A true JP2006071247A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36152063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258254A Pending JP2006071247A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 球状氷粒子の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006071247A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091170A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫および被冷却物の製造方法
JP2014055754A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Eng Works Ltd 積雪ユニットおよび積雪方法
JP2015172481A (ja) * 2015-05-20 2015-10-01 株式会社東洋製作所 積雪方法
US10030902B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Twistable tray for heater-less ice maker
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
EP2660541B1 (en) * 2012-05-03 2018-10-10 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
US10161663B2 (en) 2012-12-13 2018-12-25 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10174982B2 (en) 2012-12-13 2019-01-08 Whirlpool Corporation Clear ice maker
KR20190083434A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
US10605512B2 (en) 2012-12-13 2020-03-31 Whirlpool Corporation Method of warming a mold apparatus
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
US10788251B2 (en) 2012-12-13 2020-09-29 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US10816253B2 (en) 2012-12-13 2020-10-27 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188235U (ja) * 1987-11-30 1989-06-12
JPH0452473A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Hitachi Ltd 熱搬送装置および微粒子生成装置
JPH07198173A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Toshiba Corp 氷蓄熱装置
JPH0842944A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷装置
JPH109734A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 球状氷の製造方法
JP2001009728A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷スラリ表面加工方法とその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188235U (ja) * 1987-11-30 1989-06-12
JPH0452473A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Hitachi Ltd 熱搬送装置および微粒子生成装置
JPH07198173A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Toshiba Corp 氷蓄熱装置
JPH0842944A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷装置
JPH109734A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 球状氷の製造方法
JP2001009728A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷スラリ表面加工方法とその装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091170A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫および被冷却物の製造方法
EP2660541B1 (en) * 2012-05-03 2018-10-10 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
US10030902B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Twistable tray for heater-less ice maker
US10030901B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
EP2660540B1 (en) * 2012-05-03 2018-12-19 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
JP2014055754A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Eng Works Ltd 積雪ユニットおよび積雪方法
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
US10605512B2 (en) 2012-12-13 2020-03-31 Whirlpool Corporation Method of warming a mold apparatus
US10161663B2 (en) 2012-12-13 2018-12-25 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10174982B2 (en) 2012-12-13 2019-01-08 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US11725862B2 (en) 2012-12-13 2023-08-15 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10788251B2 (en) 2012-12-13 2020-09-29 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US10816253B2 (en) 2012-12-13 2020-10-27 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US11598567B2 (en) 2012-12-13 2023-03-07 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US11131493B2 (en) 2012-12-13 2021-09-28 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US11441829B2 (en) 2014-10-23 2022-09-13 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US11808507B2 (en) 2014-10-23 2023-11-07 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
JP2015172481A (ja) * 2015-05-20 2015-10-01 株式会社東洋製作所 積雪方法
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
KR102498724B1 (ko) * 2018-01-04 2023-02-13 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
KR20190083434A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006071247A (ja) 球状氷粒子の製造方法および製造装置
JP6823149B2 (ja) 空気混入した、又は泡立った質感を備える低温食品を、制御された方法で調製するためのマシン及びシステム
JP6574416B2 (ja) 空気混入した質感を有する低温菓子製品を調製するためのマシン、システム、及び方法
EP2897469B1 (en) Apparatus and method for making a frozen confectionary product
EP2263052B1 (en) Method and apparatus for rapidly chilling or warming a fluid in a container
JP3680058B2 (ja) 製氷機
US4479363A (en) Freezing a liquid
US10088213B2 (en) Method and apparatus for cooling foodstuff
JP4976879B2 (ja) 製氷装置
CN101072511A (zh) 制造冰冻饮料和冰的设备
CA2969149C (en) Production of well-mixed surgical slush
CN102713476B (zh) 循环的液氮浸浴和用于在该浸浴中冷冻产品的方法
KR20190050967A (ko) 자유 유동성의 냉동 보조 제품의 제조 및 보관
US9820496B2 (en) Beverage machine for preparing and dispensing iced beverages
KR101502287B1 (ko) 수평 드럼형 제빙 장치
CN107518774A (zh) 温度调整装置
US20100236272A1 (en) Ice making device
KR101660962B1 (ko) 구형 얼음을 제빙할 수 있는 제빙장치 및 방법
JP2005003346A (ja) 製氷法および製氷装置
US20070169502A1 (en) Rocker chiller
JP2008512315A (ja) 飲料生成装置、システム、および方法
JP2007247937A (ja) 疎水性液中における球状氷粒子の製造方法及び製造装置
KR101066398B1 (ko) 구슬 아이스크림 제조장치
JPH10160208A (ja) ダイナミック型製氷装置及びこれを用いた蓄冷利用システム
JP2003042617A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907