JP2006066945A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006066945A
JP2006066945A JP2004243559A JP2004243559A JP2006066945A JP 2006066945 A JP2006066945 A JP 2006066945A JP 2004243559 A JP2004243559 A JP 2004243559A JP 2004243559 A JP2004243559 A JP 2004243559A JP 2006066945 A JP2006066945 A JP 2006066945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power
button
pressed
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004243559A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tatamiya
久志 疊家
Takashi Matsuda
多加志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004243559A priority Critical patent/JP2006066945A/ja
Priority to US11/208,628 priority patent/US7525594B2/en
Publication of JP2006066945A publication Critical patent/JP2006066945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Abstract

【課題】 電源のオンとオフの切替と、モードの変更とを簡単に行うことができるカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ10は、録音モード、動画撮影モード、および静止画撮像モードに設定可能である。これらの各モードに対応して、録音ボタン22、動画撮影ボタン23、および静止画撮像ボタン24をデジタルカメラ10に設ける。電源がオフのとき、これらのボタンのうち、1つのボタンを押すと、そのボタンに対応する動作モードが設定動作モードにされて、電源がオンになる。電源がオンであるとき、設定動作モードと異なる動作モードに対応するボタンを押すと、その押したボタンに対応する動作モードが設定動作モードに変更される。電源がオンであるときに、これらのボタンのうちいずれの1つのボタンを長押しすると、電源はオフになる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被写体を撮影するためのカメラであって、特に複数の動作モードに設定可能なデジタルカメラに関する。
近年多様な機能を備えるデジタルカメラが数多く知られており、例えば動画を撮影する機能、音声を録音できる機能等を備えたデジタルカメラが知られている。このようなデジタルカメラでは、電源を投入するための電源スイッチと、動作モード(機能)を変更するための動作モード変更スイッチが設けられる。
また、特許文献1には、カメラ本体に開閉自在に取り付けられ、モニタのカバーとして機能する上蓋を備えるデジタルカメラが開示されている。このデジタルカメラは、上蓋が開かれると電源がONされる一方、上蓋が閉じられると電源がOFFされる構成を有している。
特開平10−155100号公報
しかし、多様な機能を備えるデジタルカメラにおいては、電源OFFの状態から例えば動画の撮影を開始するまでに、電源ボタンが押され、さらに動作モード変更スイッチの操作により動作モードを変更しなければならず、2つの操作部材を操作しなければならない。したがって、撮影を開始するまでの操作が非常に煩雑であり、操作性が良いとは言えない。また、2つの操作部材を操作した後、撮影を開始するのであれば、撮影開始までに時間を要してしまうので、例えば素早く動く被写体を撮影する場合、撮影チャンスを逃す可能性がある。
一方、特許文献1に記載のデジタルカメラでは、他の操作に連動して、電源がONされる構成が開示されている。しかし、このデジタルカメラにおいても、電源OFFの状態から例えば動画の撮影を開始するまでに、上蓋を開いた後に、動作モード変更スイッチを押さなければならず、撮影を開始するまでに長い時間を要してしまう。
さらに、従来のように電源ボタンと、モード変更スイッチが別の操作部材として設けられると、デジタルカメラ上に多くの操作部材が設けられることになり、誤操作の原因にもなる。
そこで、本発明は、以上の問題に鑑みて成されたものであり、操作性が良く、かつ電源ON/OFFとモード設定が同じ操作部材で行われるカメラを提供することを目的とする。
本発明に係るカメラは、複数の動作モードに設定可能であって、これら複数の動作モードそれぞれに対応して複数の押しボタンを有するカメラにおいて、電源がオフされているときに、複数の押しボタンのうち、1つの押しボタンが押されると、その押された押しボタンに対応する動作モードに設定して電源をオンする電源オン手段と、電源がオンされているときに、設定されている動作モードとは異なる動作モードに対応する押しボタンが押されると、設定されている動作モードをその押された押しボタンに対応する動作モードに変更するモード変更手段と、電源がオンされているときに、動作モードを変更するための操作と異なる特定の操作により押しボタンが押されると、電源をオフにする電源オフ手段とを備える。
電源オフ手段は、複数の押しボタンのうち、1つの押しボタンが所定時間より長い時間押されると、電源をオフにすることが好ましい。ここで、この所定時間は、動作モードを変更するための押しボタンを押す時間より長くなければならない。
複数の動作モードは、静止画撮影モード、動画撮影モード、および録音モードを含むことが好ましい。
以上のように、本発明においては、特定の押しボタンを操作するだけで、電源のオン/オフと、モードの変更とが行われるので、操作性の良いカメラを提供することができる。
図1、図2は、本発明に係る一実施形態を適用したデジタルカメラの背面図である。本実施形態に係るデジタルカメラ10は、撮影光学部14を有する撮影光学系ユニット11と、液晶表示部15を有する液晶表示ユニット12とで構成され、撮影光学系ユニット11と液晶表示ユニット12とは、軸部13によって連結される。撮影光学系ユニット11は、軸部13を中心に、液晶表示ユニット12に対して相対的に捩れるように回動可能である。
撮影光学系ユニット11と液晶表示ユニット12は、それぞれ背面と正面を有し、図1に示すように撮影光学系ユニット11の背面と液晶表示ユニット12の背面は同一平面上に配置可能である。また、図2に示すように撮影光学系ユニット11の正面と液晶表示ユニット12の背面とも、同一の平面上に配置することも可能であり、この図2の状態は、図1の状態から、液晶表示ユニット12が軸部13を中心に、撮影光学系ユニット11に対して180°回転させられた状態である。図1、2から明らかなように、液晶表示ユニット12の背面側には、液晶表示部15が設けられるとともに、撮影光学系ユニット11の正面側には撮影光学部14が設けられる。撮影光学部14は、レンズ鏡筒14aと、その鏡筒内部に固定された撮影レンズ14b(図4参照)で構成される。レンズ鏡筒14aは、図2に示す収納状態から、デジタルカメラ10の前方に突出可能である。
液晶表示ユニット12の背面には、種々の操作部材が液晶表示部15を取り囲むように設けられる。具体的には、液晶表示部15の右横には再生スイッチ26と、ズームスイッチ27が設けられる。液晶表示部15の下側には、十字スティック28、メニュースイッ29が設けられる。
図3はデジタルカメラ10が図1の状態にあるときの、デジタルカメラ10の上面図を示す。液晶表示ユニット12の上面19の右側には、レリーズボタン20が設けられる。上面19において、レリーズボタン20の左側には、右側から順に録音ボタン22、動画撮影ボタン23、静止画撮影ボタン24の3つのモード変更ボタンが設けられる。これらのボタンを操作することにより、デジタルカメラ10は、録音モード、動画撮影モード、および静止画撮影モードの3つの動作モードに設定可能である。なお、録音ボタン22、動画撮影ボタン23、静止画撮影ボタン24は、それぞれ押しボタンであり、各ボタンの中央部には、それぞれ発光部22a、23a、24aが設けられる。各発光部22a、23a、24aは、例えばLEDで構成され、それぞれ録音モード、動画撮影モード、および静止画撮影モードに設定されているときに発光する。
本実施形態のデジタルカメラ10においては、電源ボタンが設けられていない。そこで、本実施形態においては、3つのモード変更ボタンによって電源のON/OFF操作が行われる。
具体的には、電源がOFF状態にあるときには、3つの押しボタン22、23、24のうち、1つの押しボタンが押されると、設定される動作モード(以下設定動作モードという)が、その押された押しボタンに対応する動作モードに設定されるとともに、電源もオンされる。したがって、例えば電源がOFF状態にあるときに、録音ボタン22が押されると、設定動作モードが録音モードに設定されて、電源がON状態になる。他の2つのボタンの場合も同様である。
一方、電源がON状態にあるときには、3つの押しボタン22、23、24は動作モードの変更ボタンとして使用される。すなわち、設定動作モードとは異なる動作モードの押しボタンが押されると、設定動作モードをその押された押しボタンに対応する動作モードに変更させられる。例えば、設定動作モードが録音モードである場合に、静止画撮影ボタン24が押されると、設定動作モードは静止画撮影モードに変更させられる。なお、設定動作モードと同一の動作モードに対応する押しボタンが押された場合には、設定動作モードは変更されない。
電源がON状態にあるときには、3つの押しボタン22、23、24は、電源OFFボタンの機能も果たす。本実施形態においては、3つの押しボタン22、23、24のうち、1つの押しボタンが長押しされると、電源がオフにされる。
図4に、デジタルカメラ10の電気的構成図を模式的に示した図である。デジタルカメラ10において、撮影レンズ14bの光軸後方にはCCD(撮像素子)40が設けられる。静止画撮影モードおよび動画撮影モードにおいて、撮影レンズ14bで捉えられた画像は、撮像素子40において、画像信号に変換され、CPU41に送られる。CPU41に送られた画像信号は、所定の画像処理が施された後、液晶表示部(LCD)15にスルー動画像として表示される。また、静止画撮影モードおよび動画撮影モードにおいて、レリーズボタン20が押されると、撮影が行われる。すなわち、撮像素子40で捉えられた画像は、画像信号としてRAM49に一旦格納され、格納された画像は、再度読み出され画像処理された後、メモリカード47に静止画または動画として保存される。
CPU41には、マイク48が接続される。録音モードでは、マイク48で音声が採取される。採取された音声は、デジタル信号に変換された後、CPU41に入力され、RAM49に音声情報として一旦格納された後、メモリカード47に記録される。
CPU41には、録音スイッチ72、動画撮影スイッチ73、静止画撮影スイッチ74の3つのスイッチが接続される。これら3つのスイッチ72、73、74それぞれは、録音ボタン22、動画撮影ボタン23、静止画撮影ボタン24が押されている間、CPU41に対して各スイッチに対応したON信号を入力する。CPU41ではこのON信号の入力に従い、上述したように電源のON/OFFの切り替え、および設定動作モードの変更が行われる。CPU41には、さらに液晶表示ユニット12に設けられた操作部材に対応するように各種スイッチ類(図示せず)も接続され、さらには発光部22a、23a、24aも接続される(図示せず)。
図5に、本実施形態の動作のルーチンを示すフローチャートを示す。まず本ルーチンが開始されると、ステップS110では、モード変更ボタンが押されたか否か、すなわちスイッチ72、73、74が入力されたか否かが判定される。モード変更ボタンが押されないと、電源が投入されないので、ステップS110で待機させられる。モード変更ボタンが押されたと判定されると、ステップS120において、電源が投入されるとともに、その入力されたボタンがどのボタンかが判定され、その入力されたボタンに対応する動作モードが設定動作モードに設定される。ステップS130、S135では、その設定動作モードの動作モードが読み出され、設定動作モードが静止画撮影モードであるならば、ステップS140に進み、静止画撮影モードが開始される。また、設定動作モードが動画撮影モードであるならば、ステップS240に進み動画撮影モードが開始され、設定動作モードが録音モードであるならば、ステップS340に進み録音モードが開始される。
静止画撮影モードでは、まずステップS140でレンズ鏡筒14aが突出されるとともに、静止画撮影モードであることを示すために発光部24aが発光させられる。ステップS145では撮影レンズで捉えられた画像がスルー動画像として液晶表示部15に表示される。ステップS150では、レリーズボタン20が全押しされたか否かが判定される。レリーズボタンが全押しされ、レリーズスイッチが入力されたと判定されると、ステップS155に進み、撮影動作が行われる。撮影動作においては、露出制御等が行われ撮像素子40が露光され、撮影レンズ14bで捉えたれた被写体像が撮像素子40において、画像信号に変換される。画像信号はCPU41に入力され、一旦RAM49に格納される。RAM49に格納された画像信号は、再度CPU41内に読み出され、CPU41で画像処理がされた後、静止画像としてメモリカード47に記録される。
ステップS160においては、録音ボタン22または動画撮影ボタン23が押され、録音スイッチ72または動画撮影スイッチ73が入力されたか否かが判定される。すなわち、録音ボタン22または動画撮影ボタン23が押されると、動作モードの変更が望まれていると判定されて、ステップS120に戻り、その入力されたスイッチに対応する動作モードが設定動作モードに設定される。
ステップS165では、静止画撮影ボタン24が長押しされたか否かが判定される。すなわち、ステップS165では、静止画撮影スイッチ74が入力されているか否かと、その入力されている場合の静止画撮影スイッチ(ON信号)の入力時間が確認される。そして、スイッチが入力され、その入力時間が所定時間(例えば0.8秒)より長いと判定されると、使用者が電源をオフにすることを望んでいると判定され、ステップS170に進む。ステップS170では電源がオフにされ、レンズ鏡筒14aが収納され、本ルーチンは終了する。
なお、ステップS165では、録音ボタンまたは動画撮影ボタンが長押しされたか否かは判定されないが、静止画撮影モードにおいてこれらのボタンが押されると、ステップS160において、直ちにステップS120に戻る。したがって、静止画撮影モードのときに、録音ボタンまたは動画撮影ボタンが長押しされると、動画撮影モードまたは録音モードに設定された上で、後述するステップS265またはS365で電源をオフにするか否かが判定される。
動画撮影モード(ステップS240以降)でも同様に、レンズ鏡筒14aが突出位置にセットされ、発光部23aが発光させられ、スルー動画像が表示された後、ステップS250において、レリーズボタン20が全押しされたか否かが判定される。レリーズボタン20が全押しされたと判定されると、ステップS255に進み、動画撮影が開始される。ステップS255では、再度レリーズボタン20が全押しされるまでの間、または所定時間経過(例えば30秒間)するまでの間、撮影レンズ14bに捉えられた動画が記録される。すなわち、撮影レンズ14bによって捉えられた画像が、CPU41によって順次画像信号に変換され、液晶表示部15に動画として表示されるとともに、RAM49に一旦格納される。RAM49に格納された動画は、撮影が終了すると読み出され、メモリカード47に記録される。
ステップS260でもステップS160と同様に、録音ボタンまたは動画撮影ボタンが押されたと判定されると、ステップS120に戻り、その入力されたスイッチに対応する動作モードが設定動作モードに設定される。ステップS265でもステップS165と同様に、動画撮影ボタンが長押しされたか否かが判定され、長押しされたと判定されると、ステップS270において電源がOFFにされ、レンズ鏡筒14aが収納され、本ルーチンは終了する。
録音モード(ステップS340以降)では、レンズ鏡筒14aは収納され、撮影レンズ14bで捉えられた画像は液晶表示部15上に表示されない。したがってステップS340では、レンズ鏡筒14aを収納位置にセットされるとともに、録音ボタン22に設けられた発光部22aが発光する。すなわち、レンズ鏡筒14aは、突出している場合、ステップS340において収納させられる。ステップS345においては、液晶表示部15に、現在録音モードであることを示すキャラクタが表示される。ステップS350では、レリーズボタン20が全押しされたか否かが判定され、全押しされたと判定されると、ステップS355で録音動作が開始される。録音動作においては、再度レリーズボタン20が全押しされるまで、もしくは所定時間経過(例えば30秒間)するまでの間、マイク48で採取された音声が、音声情報として記録される。すなわち、マイク48で採取された音声は、デジタル信号に変換された後、CPU41に入力され、RAM49に音声情報として一旦格納される。RAM49に格納された音声情報は、音声記録が終了すると読み出され、メモリカード47に記録される。
録音動作が終了すると、ステップS360に進み、ステップS360では、ステップS160と同様に、静止画撮影ボタンまたは動画撮影ボタンが押されたと判定されると、ステップS120に戻り、その入力されたスイッチに対応する動作モードが設定動作モードに設定される。ステップS365でもステップS165と同様に、録音ボタン22が長押しされたか否かが判定され、長押しされたと判定されると、ステップS370において電源がオフにされる。
以上のように、本実施形態においては、特定の押しボタンを操作するだけで、電源のオン/オフと、モードの変更とが行われるので、操作性の良いデジタルカメラを提供することができる。また、本実施形態においては電源ボタンを設けなくて良いので、操作部材の数を少なくすることができ、誤操作は生じにくい。さらに、ボタンが長押しされなければ、電源はオフされないので、誤操作によりカメラの動作が停止することもない。
なお、録音モードにおいて、他のモード変更ボタンが押圧され、その押圧が長押しである場合、ステップS140(またはステップS240)でレンズが突出した上で、ステップS170(またはステップS270)で、電源がオンにされ、再度レンズが収納される。したがって、録音モードにおいて、他のモード変更ボタンが長押しされた場合、使用者はそのレンズの突出と収納により容易に電源がオフにされたことを確認できる。
なお、本実施形態において、例えばステップS160に示すように、ボタン22、23、24が押されると、瞬時に動作モードは変更させられる。一方、例えばステップS165に示すように、電源をオフにするときは、ボタン22、23、24が押され、さらに所定時間ボタンが押され続けて、初めて電源がオフにされる。すなわち換言すると、電源をオフにするためのON信号の入力時間(長押しされる時間(例えば0.8秒))は、モード変更のためのON信号の入力時間(通常のボタンを押す時間)より長い。
さらに、本実施形態では、ボタン22、23、24が所定時間より長い時間押されたか否かで、電源をオフにするか否かが判定されたが、電源をオフにする方法は他の方法でも良く、例えばモード変更ボタンのうち、2つのボタンが押された場合に、電源がオフにされる構成にしてもよい。
本発明に係る一実施形態を適用したデジタルカメラの背面図を示す。 本発明に係る一実施形態を適用したデジタルカメラの背面図であって、液晶表示ユニットが撮影光学系ユニットに対して180°回転したときの状態を示す。 本発明に係る一実施形態を適用したデジタルカメラの上面図を示す。 デジタルカメラの電気的構成図の概略図を示す。 本実施形態のルーチンのフローチャートを示す。
符号の説明
10 デジタルカメラ
22 録音ボタン
23 動画撮影ボタン
24 静止画撮影ボタン
72 録音スイッチ
73 動画撮影スイッチ
74 静止画撮影スイッチ


Claims (3)

  1. 複数の動作モードに設定可能であって、これら複数の動作モードそれぞれに対応して複数の押しボタンを有するカメラにおいて、
    電源がオフされているときに、前記複数の押しボタンのうち、1つの押しボタンが押されると、その押された押しボタンに対応する動作モードに設定して電源をオンする電源オン手段と、
    前記電源がオンされているときに、設定されている動作モードとは異なる動作モードに対応する前記押しボタンが押されると、前記設定されている動作モードをその押された押しボタンに対応する動作モードに変更するモード変更手段と、
    前記電源がオンされているときに、前記動作モードを変更するための操作と異なる特定の操作により前記押しボタンが押されると、前記電源をオフにする電源オフ手段と
    を備えるカメラ。
  2. 前記電源オフ手段は、前記複数の押しボタンのうち、1つの押しボタンが所定時間より長い時間押されると、前記電源をオフにすることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記複数の動作モードは、静止画撮影モード、動画撮影モード、および録音モードを含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。

JP2004243559A 2004-08-24 2004-08-24 カメラ Withdrawn JP2006066945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243559A JP2006066945A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 カメラ
US11/208,628 US7525594B2 (en) 2004-08-24 2005-08-23 Camera having mode-selecting power-controlling buttons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243559A JP2006066945A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006066945A true JP2006066945A (ja) 2006-03-09

Family

ID=35942514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243559A Withdrawn JP2006066945A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7525594B2 (ja)
JP (1) JP2006066945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043444A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 川崎重工業株式会社 グリップヒーター装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810135B2 (ja) 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 モードダイアル機構
KR101160681B1 (ko) 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US9651656B2 (en) 2014-02-28 2017-05-16 Tyco Fire & Security Gmbh Real-time location system in wireless sensor network
US10268485B2 (en) 2014-02-28 2019-04-23 Tyco Fire & Security Gmbh Constrained device and supporting operating system
GB2546248A (en) * 2016-01-05 2017-07-19 Oclu Ltd Customisable modes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114661A (ja) 1984-11-09 1986-06-02 Asahi Optical Co Ltd 多モ−ド電子カメラ
JP3842876B2 (ja) 1996-09-27 2006-11-08 株式会社リコー デジタルカメラ
US7042510B2 (en) * 2000-09-14 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Setting operation device and electronic apparatus
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
JP2003131760A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Casio Comput Co Ltd 電源制御装置及び電源制御方法
US20030142228A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Matthew Flach Apparatus and method for power saving and rapid response in a digital imaging device
JP4142487B2 (ja) * 2002-05-10 2008-09-03 オリンパス株式会社 データ処理装置
JP4095383B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US7342611B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for rapid power-on to first picture in a digital camera
JP4530689B2 (ja) 2004-03-09 2010-08-25 Hoya株式会社 カメラのダイヤル切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043444A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 川崎重工業株式会社 グリップヒーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060044462A1 (en) 2006-03-02
US7525594B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007163589A (ja) 表示装置
JPH11289484A (ja) モニタ付きカメラ
JP2007158935A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2006323374A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005143108A (ja) 自動モード検出を行うデジタルカメラ
KR20080070520A (ko) 촬상 장치 및 촬상 시스템
JP2007081556A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7525594B2 (en) Camera having mode-selecting power-controlling buttons
JP2006033724A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2011049750A (ja) 撮像装置
JP2010183244A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4709782B2 (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP2006235060A (ja) 撮像装置
JP2007173977A (ja) カメラ
JP2010050953A (ja) 撮像装置、再生装置および画像再生プログラム
JP2008311821A (ja) 画像入力処理装置、操作処理方法およびプログラム
JP4423681B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2005197965A (ja) デジタルカメラ
JP2005064927A (ja) 撮像装置
JP5264547B2 (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7379046B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びそのプログラム
JP2008060844A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007279485A (ja) レンズ鏡筒及びデジタルカメラ
JP2007259485A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2004165782A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100114