JP2006065650A - 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006065650A
JP2006065650A JP2004248639A JP2004248639A JP2006065650A JP 2006065650 A JP2006065650 A JP 2006065650A JP 2004248639 A JP2004248639 A JP 2004248639A JP 2004248639 A JP2004248639 A JP 2004248639A JP 2006065650 A JP2006065650 A JP 2006065650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
user
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004248639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249105B2 (ja
Inventor
Koji Murakami
幸司 村上
Hiroshi Sakai
博 坂井
Yoshiko Sueda
欣子 末田
Takeshi Nakatsuru
毅 中津留
Hideo Nakazawa
秀夫 中澤
Shigeki Kitajima
茂樹 北島
Yoshihide Nishimura
義秀 西村
Sadayuki Kina
貞幸 喜名
Haruhito Kitsuta
春仁 橘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004248639A priority Critical patent/JP4249105B2/ja
Publication of JP2006065650A publication Critical patent/JP2006065650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249105B2 publication Critical patent/JP4249105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 情報受信者に係る状況に合わせて提供する情報を変更することができ、もって、情報受信者の状況に合った情報提供が可能な情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報を蓄積するコンテンツ情報蓄積手段と、公開するユーザの同伴者、該ユーザの現在地、現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報を収集するコンテキスト収集手段と、コンテンツの公開開始条件とユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合にユーザの表示用データ管理手段にコンテンツの表示指示を送るコンテキスト合致判断手段と、コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にてコンテンツを表示することを指示する表示用データ管理手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報提供技術の分野に関し、特には情報受信者の状況(場所、天候、時間帯、同伴者や行動履歴)にあわせた広告やメッセージの情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体に関する。
従来において、様々な種類の情報を情報受信者の要求に応じて提供することが実現されている。たとえば、特開2001−345767号公報“情報表示システム及び表示端末”に参照されるように、パソコン、携帯電話、スーパー・コンビニのレジ等の表示装置に広告情報を配信するシステムに対し、表示された情報を掲載期限や情報受信者が予め契約した条件に基づき、表示を消去するシステムが提案されている。(特許文献1参照)。
また携帯可能な携帯情報端末に対して、広告やメッセージなどの情報配信を情報受信者の場所や情報受信者が希望する時間帯に基づき配信するサービスが実現されている。たとえば、新宿にいるときに、新宿のお勧め情報が配信される。
これにより、情報受信者はその時の情報受信者にあった情報を電子メールにより受信でき、情報提供者は、情報受信者に煩わしく感じさせない情報を配信することができる。(非特許文献1参照)。
その他、携帯情報端末から登録された口コミ情報に対して、登録時のユーザの位置、天候、同伴者、登録者の訪問履歴などを自動的に付与するとともに、登録された口コミ情報やメッセージなどを、情報受信者の状況(同伴者や天候など)に基づいて共有するシステムが提案されている。(非特許文献2参照)。
特開2001−345767号公報、「情報表示システム及び表示端末」、ミノルタ株式会社 「グーパス:Goopas」サービス、小田急電鉄株式会社、インターネット<http://www.goopas.jp/confirmation_g.html>、[2004年6月1日検索] 「位置情報に基づくコンテキスト生成方式」、末田欣子他5名著、社団法人映像情報メディア学会技術報告、コンシューマエレクトロニクス、映情学技報、Vol.28、No.24、ISSN 1342−6893、2004年4月23日発行、p.29−35
しかしながら、従来の技術においては、掲載期間などについて情報配信者が予め契約した条件に基づき情報配信を行うので、情報受信者の状況に必ずしも適した情報配信ができていなかった。
また、情報配信されたときに情報受信者が多忙であったり、情報が着信したことに気づかないような状況にいる時など、受信した情報をすぐに閲覧できない場合も多く、結果として、閲覧時点で、状況と合っていない情報を確認することになるという問題点があった。
また、一度閲覧してしまった情報を、状況が合った時に再度閲覧しても、情報の鮮度に欠けるという問題点があった。
このような課題に鑑み、本発明は、情報受信者に係る状況に合わせて提供する情報を変更することができ、もって、情報受信者の状況に合った情報提供が可能な情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供方法であって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを表示用データ管理手段が指示するステップと、を有する。
また、請求項2に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供方法であって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを表示用データ管理手段が指示するステップと、を有する。
また、請求項3に記載の本発明は、請求項1または2のいずれかにおいて、前記コンテンツ情報は、前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、前記ユーザの属するユーザ属性情報をユーザ情報管理手段が蓄積し管理するステップと、前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを前記コンテキスト合致判断手段が決定するステップと、を含む。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを確認ログ管理手段に保存するステップと、前記コンテキスト合致判断手段は前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、を含む。
また、請求項5に記載の本発明は、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、リマインダ要求受信手段によってコンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するステップと、前記コンテキスト合致判断手段が前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、を含む。
また、請求項6に記載の本発明は、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含む。
また、請求項7に記載の本発明は、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含む。
また、請求項8に記載の本発明は、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの削除を含む。
また、請求項9に記載の本発明は、請求項1〜8のいずれかにおいて、前記コンテンツは、広告情報である。
また、請求項10に記載の本発明は、請求項9において、前記広告情報は、電子クーポンを含む。
また、請求項11に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供システムであって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報を蓄積するコンテンツ情報蓄積手段と、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報を収集するコンテキスト収集手段と、前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示を送るコンテキスト合致判断手段と、前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを指示する表示用データ管理手段と、を備える。
また、請求項12に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供システムであって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報を蓄積するコンテンツ情報蓄積手段と、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報を収集するコンテキスト収集手段と、前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示を送るコンテキスト合致判断手段と、前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを指示する表示用データ管理手段と、を備える。
また、請求項13に記載の本発明は、請求項11または12のいずれかにおいて、前記コンテンツ情報は、前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、前記ユーザの属するユーザ属性情報を蓄積し管理するユーザ情報管理手段と、前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを決定する前記コンテキスト合致判断手段と、を備える。
また、請求項14に記載の本発明は、請求項11〜13のいずれかにおいて、前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを保存する確認ログ管理手段と、前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送る前記コンテキスト合致判断手段と、を備える。
また、請求項15に記載の本発明は、請求項11〜14のいずれかにおいて、前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、コンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するリマインダ要求受信手段と、前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送る前記コンテキスト合致判断手段と、を備える。
また、請求項16に記載の本発明は、請求項11〜15のいずれかにおいて、前記表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含む。
また、請求項17に記載の本発明は、請求項11〜15のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含む。
また、請求項18に記載の本発明は、請求項11〜15のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの削除を含む。
また、請求項19に記載の本発明は、請求項11〜18のいずれかにおいて、前記コンテンツは、広告情報である。
また、請求項20に記載の本発明は、請求項19において、前記広告情報は、電子クーポンを含む。
また、請求項21に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供プログラムであって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを表示用データ管理手段が指示するステップと、を有する。
また、請求項22に記載の本発明は、ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供プログラムであって、前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを表示用データ管理手段が指示するステップと、を有する。
また、請求項23に記載の本発明は、請求項21または22のいずれかにおいて、前記コンテンツ情報は、前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、前記ユーザの属するユーザ属性情報をユーザ情報管理手段が蓄積し管理するステップと、前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを前記コンテキスト合致判断手段が決定するステップと、を含む。
また、請求項24に記載の本発明は、請求項21〜23のいずれかにおいて、前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを確認ログ管理手段に保存するステップと、前記コンテキスト合致判断手段は前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、を含む。
また、請求項25に記載の本発明は、請求項21〜24のいずれかにおいて、前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、リマインダ要求受信手段によってコンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するステップと、前記コンテキスト合致判断手段が前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、を含む。
また、請求項26に記載の本発明は、請求項21〜25のいずれかにおいて、前記表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含む。
また、請求項27に記載の本発明は、請求項21〜25のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含む。
また、請求項28に記載の本発明は、請求項21〜25のいずれかにおいて、前記非表示指示は、前記コンテンツの削除を含む。
また、請求項29に記載の本発明は、請求項21〜28のいずれかにおいて、前記コンテンツは、広告情報である。
また、請求項30に記載の本発明は、請求項29において、前記広告情報は、電子クーポンを含む。
また、請求項31に記載の本発明は、請求項21〜30のいずれかにおいて、ネットワーク上に配置されたサーバにインストールして実行可能である。
また、請求項32に記載の本発明は、請求項21〜31のいずれかに記載の情報提供プログラムを記録する。
本発明によれば、本発明は、情報受信者に係る状況に合わせて提供する情報を変更することができ、もって、情報受信者の状況に合った情報提供が可能な情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。また、以下の説明は、本発明の理解を助けるものであって、特許請求の範囲を制限するものではない。
図1は、本発明の第1および第2の実施の形態によるコンテンツ管理システムの構成を説明するための説明図である。この図1には、ユーザ端末1と、このユーザ端末1に含まれる携帯電話やPHSなどの携帯電話端末7、パーソナルデジタルアシスタンス(PDA)8、パーソナルコンピュータ9である。
また、位置発信ディバイス6は、ユーザの物理的な位置情報を発信するディバイスであり、RFID(Radio Frequency IDentification)無線タグや携帯型の小型PHS、GPSなどを利用する場合が想定されるものである。位置情報発信ディバイス6にPHSを利用する場合には、PHSの基地局情報を位置情報として利用できるものである。
また、位置情報発信ディバイス6にRFIDタグリーダ機能を有し、各地に設置されたタグ情報を読み、読み込んだタグ情報を位置情報として利用できるものである(この他、位置情報発信ディバイス6が各地に設置された状況においては、利用者に付与されたタグ情報を読み取った位置情報発信ディバイス6の設置位置を位置情報として利用してもよい)。
さらに、位置情報発信ディバイス6とユーザ端末1は、物理的に別の装置であってもよく、あるいはGPS搭載携帯電話のように物理的に同一の装置に組み込まれていてもよい。
また、位置情報発信ディバイス6から送信される位置情報をもとに、同伴者やその場所への訪問履歴などの状況(コンテキスト情報)を生成し、その状況に基づいてユーザ端末1に情報を配信する情報配信サーバ2と、ネットワーク上で各種Web情報等を提供しているサーバ3と、移動通信網4と、インターネットや専用線などに代表される通信ネットワーク5と、が示されている。
<第1の実施の形態>
図2は、本発明の第1の実施の形態による情報配信システムの内部モジュールの構成をさらに詳細に説明した図である。
ユーザ端末1は、情報配信サーバ2と、各種情報サイト3などと通信ネットワーク5を介して情報の送受信を行う情報送受信部10と、情報配信サーバ2から受信したコンテンツ情報を液晶等の表示ディバイス(ディスプレイ)に表示する情報表示部11と、コンテンツ情報の再表示要求を行うリマイダ要求受信部12と、情報配信サーバ2から受信したコンテンツをユーザが確認するかどうかを監視するコンテンツ確認監視部13と、ユーザ端末1に配信された情報を管理する表示用データ管理部14と、内部構成を互いに接続するネットワーク51と、からなる。なお、ネットワーク51は、ユーザ端末1の構成によっては省略してもよい。
情報配信サーバ2は、ユーザ端末1と各種情報サイト3などとの通信を通信ネットワーク5を介して行うための情報送受信部20と、特定時点の位置情報や天候などのコンテキスト情報を収集し収集されたコンテキスト情報を蓄積し、さらに収集したコンテキスト情報からユーザの同伴者などのコンテキストを加工・生成するコンテキスト情報収集・加工・管理部21と、ユーザの識別子やパスワード、性別などのユーザプロファイル情報を管理するユーザ情報管理部22と、内部構成を互いに接続するネットワーク50と、からなる。なお、ネットワーク50は、情報配信サーバ2の構成によっては省略してもよい。
さらに、ユーザを取り巻くコンテキストとコンテンツの表示条件、削除条件とのマッチングを行なう中央処理部23と、ユーザに配信する情報を管理するコンテンツ情報管理部24と、ユーザ端末1に配信した情報のユーザ確認の有無を管理する確認ログ管理部25と、ユーザ端末1に配信中の情報を管理する表示用データ管理部26と、ユーザからの要求により状況に合ったときに再送信すべき情報を管理するコンテンツ再表示要求情報管理部27からなる。
また、図2に示すシステム構成は、論理的な機能構成図であるため、情報配信サーバ2とユーザ端末1の各機能モジュール部は、物理的に1つからなる装置の他、複数の装置がネットワークに接続されたシステムなどのいずれの構成であってもよい。たとえば、上記各部をCORBA、HTTP、Socket、smtpやTCP/IPなどの通信プロトコルを用いて、物理的に別サーバに分散配備することも可能である。
次に各種機能部で管理されるデータについて、詳しく説明する。
まず、図3は、コンテキスト情報収集・加工・管理部21で管理される、ユーザのコンテキスト情報を示しており、具体的には、緯度経度、最寄り駅、日時、ユーザID、同伴者人数、同伴者、天候、訪問頻度などの情報を備えるものである。
なお、緯度・経度は、位置情報発信ディバイス6から取得した位置情報をもとに設定されるものであり、日時には、コンテキストを収集した日時が付与される。また、最寄駅に関しては、駅の位置情報を提供しているWebサーバ3などの情報と、位置情報発信ディバイス6から取得した現在位置情報から算出して設定されるものである。
また、同伴者および同伴者人数に関してはユーザと一定の関係(たとえば友人や恋人などの関係)にあるユーザの情報(たとえばユーザID、位置情報発信ディバイス6のIPアドレスやPHS番号など)を予め登録しておき、これらのユーザの位置情報をそれぞれ取得して、一定期間ユーザ間の距離が一定の距離以内であるときは同伴していると判断し、どのような関係のユーザを同伴しているか、何人同伴しているかを把握するものである。
また、天候に関しては、取得したユーザの位置情報をもとに、そのエリアの天候情報を提供しているWebサーバ3などからの取得するものである。また、訪問頻度は、ユーザの位置情報の履歴を分析することにより、算出されるものである。
次に、図4は、ユーザ情報管理部22で管理されるユーザの加入サービスを表しており、具体的には、ユーザIDとそのユーザが受信する権利のあるサービスのIDの対応が管理されている。ユーザIDは、ユーザをユニークに特定するIDである。サービスIDは、複数ある情報、サービスの中から、ユーザが受信可能な情報群、サービスをユニークに特定するためのIDである。
次に、図5は、ユーザ情報管理部22で管理されるユーザプロファイル情報を示しており、たとえばユーザID、パスワード、性別、年代(年齢)、そのユーザと一定の関係をもつユーザ(たとえば友達、家族など)のユーザID、端末のIPアドレス、メールアドレス等が設定されている。
次に、図6は、コンテンツ情報管理部24で管理されるコンテンツ配信条件情報を表しており、具体的には、サービスID、コンテンツID、場所、同伴者、同伴者人数、訪問頻度、天候、年代(年齢)、性別、有効期限などを備えるものである。
コンテンツIDは、ユーザ端末に配信する情報の最小単位で、配信情報をユニークに特定するためのIDである。年代、性別は、配信対象ユーザのユーザプロファイルを示す情報である。有効期限は、情報配信が可能な期限を表す。
次に、図7は、表示用データ管理部26で管理するユーザ端末へのコンテンツ配信状況を管理しており、具体的には、項目としてユーザID、コンテンツID、配信日時を管理している。配信日時は、情報がダウンロードされた日時が設定される。
次に、図8は、確認ログ管理部25で管理するユーザ確認済みのコンテンツを管理しており、具体的には、項目としてユーザIDとユーザが確認した情報を示すコンテンツID、ユーザが情報を確認した日時を示す、確認日時からなる。
次に、図9は、コンテンツ再表示要求情報管理部27で管理されるユーザからのリマインダ要求情報を管理しており、具体的には、項目として、ユーザIDと、リマインダ要求を行ったコンテンツIDと、リマインダ要求を行った日時を示す、リマインダ要求日時情報からなる。
次に、図10に示されるコンテンツ削除条件は、コンテンツをユーザ端末1から削除する契機を示すコンテキスト情報である。具体的には、削除対象のコンテンツをユニークに特定するコンテンツID、削除するコンテンツの削除条件を示す場所、同伴者、同伴者人数、訪問頻度、天候、有効期限などを少なくとも備えるものである。
図11は、第1の実施の形態における、情報配信シーケンスの一例である。以下(S○)で示されるのは、本実施例で示す各モジュール間の信号を示す。
たとえば位置発信ディバイス6からの位置情報や、天候情報を提供しているWebサーバ3からの天候情報などのコンテキスト情報を情報送受信部20が受信する。(S1)
受信したコンテキスト情報はコンテキスト収集・加工・管理部21に送信され(S2)、蓄積管理される。またこのときコンテキスト情報収集・加工・管理部21は、ユーザと関係があるユーザの位置情報を情報送受信部20を経由して取得し、ユーザと一定の関係(たとえば友人や恋人など)をもつ特定ユーザ間の距離を計算し、一定期間一定距離内にいるユーザを同伴者として特定することも可能である。
またユーザが一定期間内にあるエリア内をどの程度訪れているかの行動履歴情報を生成することも可能である。コンテキスト情報収集・加工・管理部21は、このように生成したユーザのコンテキスト情報をユーザコンテキスト情報(図3を参照)へ格納する。
コンテキスト情報収集・加工・管理部21は、収集したユーザのコンテキスト情報に変化があった場合、そのことを中央処理部23に通知(S3)する。このときユーザのコンテキスト情報そのものを中央処理部23にあわせて通知してもよいし、別途中央処理部23がコンテキスト収集・加工・管理部21に(S4)収集しても良い。(S5)
中央処理部23は、ユーザ情報管理部22で管理されているユーザ加入サービス(図4を参照)を確認し(S6)、ユーザが受信可能なサービスID及び、ユーザプロファイル(図5を参照)で管理されているユーザプロファイル情報(図5を参照)を取得(S7)する。サービスIDは、たとえば、○○雑誌や○○株式情報誌といった単位で付与してもよいし、お友達からの情報といった単位で付与してもよい。
次に、情報配信サーバ2からの情報配信について説明する。
中央処理部23は、ユーザID、サービスID、ユーザプロファイル情報、ユーザの状況をもとに、コンテンツ情報管理部24のコンテンツ配信条件(図6を参照)を確認し(S8)、ユーザが受信可能なコンテンツで、なお且つユーザの状況と合致しているものを抽出する(S9)。
次に、表示用データ管理部26で管理しているユーザ配信中コンテンツ(図7を参照)からユーザ端末に配信中のコンテンツIDを取得し(S10)、抽出したコンテンツの中で現在配信中でないコンテンツを抽出する(S11)。
中央処理部23は、通知先ユーザのIPアドレスやメールアドレスなどの通知先の情報をユーザ情報管理部22のユーザプロファイル情報から図5に参照されるユーザプロファイルに確認(S20)し、取得(S21)する。なお、本処理は(S6)の処理と同時に行ってもよい。
中央処理部23はコンテンツ情報管理部24で取得した情報をユーザ情報管理部22で取得した通知先の情報に対して配信するよう情報送受信部20に依頼(S22)する。
情報送受信部20は、たとえば、CORBA、HTTP,Socket、smtpやTCP/IPなどの通信プロトコルを用いて、ユーザ端末1にコンテンツ情報を通知(S24)する。(S23)、(S25)はユーザ端末1からの応答信号である。
通知後、中央処理部23は、表示用データ管理部26にあるユーザ配信中コンテンツ図7に配信したユーザIDとコンテンツIDの対応を記録する。(S26)
次に、ユーザ端末2での情報表示について説明する。
図12はユーザ端末1における情報表示のための内部モジュール間シーケンスを示す。情報送受信部10が受信したコンテンツは表示用データ管理部14に通知される(S30)。表示用データ管理部14は、受信したコンテンツを保存し、情報表示部11にコンテンツの表示を指示する(S31)。コンテンツの表示は、図13(イ)のように受信した情報をそのまま画面に表示してもよいし、図13(ロ)のように情報そのものを表示するのではなく、情報があることを示すアイコン等を表示しても良い。
なお、表示用データ管理部は受信したコンテンツの保存に際して、既に同じコンテンツが受信・保存されている場合は、保存処理を省略することも可能である。
次に、情報配信サーバ2からの情報削除について説明する。
図11の点線の枠囲み部分はユーザ端末1に表示中コンテンツの削除手順を示している。中央処理部23は、表示用データ管理部26で管理するユーザ配信中コンテンツ(図7を参照)からユーザに配信中のコンテンツを確認し(S12)、取得する(S13)。それらのコンテンツの中からユーザのコンテキスト状況と、コンテンツ情報管理部24で管理しているコンテンツ削除条件(図10を参照)の条件が合致したコンテンツIDを要求し(S14)、取得する(S15)。
以降中央処理部23は、情報配信時の処理と同様に、削除通知ユーザのIPアドレスやメールアドレスなどの通知先の情報をユーザ情報管理部22に問い合わせ取得(S20)する。また、本処理は(S6)の処理と同時に行ってもよい。
中央処理部23は情報送受信部20に、コンテンツ情報管理部24で取得した情報の削除要求をユーザ情報管理部22で取得した情報通知先に対して送信するよう依頼(S22)する。
情報送受信部20は、たとえば、CORBA、HTTP,Socket、smtpやTCP/IPなどの通信プロトコルを用いて、ユーザ端末1にコンテンツIDを含む削除要求を通知(S25)する。(S23)、(S25)はユーザ端末1からの応答信号である。
通知後、中央処理部23は、表示用データ管理部26にあるユーザ配信中コンテンツ(図7を参照)から削除依頼を行ったユーザIDとコンテンツIDの対応データを削除する(S26)。
次に、ユーザ端末1での情報削除について説明する。
図12の点線の枠囲み部分はユーザ端末1における表示中コンテンツの消去手順を示している。情報送受信部10が受信した情報削除要求は表示用データ管理部14に通知される(S32)。表示用データ管理部25は、管理しているコンテンツ情報を削除するか、またはコンテンツは残したまま非表示フラグを立て、情報表示部11にコンテンツを非表示にするよう依頼する(S33)。ユーザが当該コンテンツを閲覧中の場合は閲覧後に削除しても良い。
次に、情報監視について説明する。
図14はユーザのコンテンツ確認有無を情報配信サーバ2に通知するシーケンスである。
携帯情報端末内のコンテンツ確認監視部13では、受信したコンテンツ情報をユーザが確認したかどうかを監視する。たとえば図13(イ)のようにコンテンツ自体が表示されている場合で、ユーザ端末が折りたたみ式携帯端末であれば、ユーザが端末を開いた事によって確認したと把握する。
また、図13(ロ)のように情報があることを示すアイコン等が表示されている場合は、アイコンを押下し詳細なコンテンツを表示させたことでユーザが情報を確認したと把握する。コンテンツ確認監視部13がユーザのコンテンツ確認を把握すると(S34)、情報送受信部10を介して情報配信サーバ2の情報送受信部20にコンテンツ確認有無を通知する(S35)。
情報配信サーバ2の情報送受信部20は、受信したコンテンツ確認有無情報を、中央処理部23に通知し(S36)、中央処理部23は確認ログ管理部25の図8に参照されるユーザ確認ログに値を設定する(S37)。
なお、上記はユーザのコンテンツ確認履歴を、コンテンツ確認監視部13が把握する都度情報配信サーバ2に通知する方法を示したが、これとは別に一定期間コンテンツ確認履歴をコンテンツ確認監視部13が蓄積し、情報配信サーバからのコンテンツ受信契機でまとめて情報配信サーバ2に送信しても良い。
確認ログ管理部25に蓄積されたコンテンツ確認履歴は、たとえば図11の実線枠囲み内にあるように、中央処理部23がユーザ端末1に配信するコンテンツを選択する処理において、一度配信したがユーザが未確認だった情報を優先して選択するなどの処理に活用でき、(S16)および(S17)に参照される処理である。
本処理により、情報を情報受信者が閲覧したかどうかを確認し、未閲覧の情報については状況にあわせて再度表示することができる。これにより情報受信者にとって新鮮な情報の提供を実現する。
次に、リマインダ機能について説明する。
ユーザ端末1の表示されているコンテンツを選択して、後日又は次回同じ状況となったときに再表示することをユーザが要求する(リマインダ指定する)こともできる。
図15はユーザがリマインダ指定したコンテンツを情報配信サーバ2に通知するシーケンス図である。
リマインダ要求受信部12は、ユーザがボタンやタップやマウスなどのユーザ端末1の入出力ディバイスを利用してリマインダ指定したコンテンツIDを特定する。
リマインダ指定されたコンテンツの再表示要求は、ユーザ端末1の情報送受信部10を介して(S38)情報配信サーバ2の情報送受信部20に送信される(S39)。情報送受信部20が受信したコンテンツの再表示要求は、中央処理部23を介して(S40)コンテンツ再表示要求情報管理部200のリマインダコンテンツ図9にユーザID及びリマインダ要求されたコンテンツIDと共に格納される(S41)。
なお、上記はコンテンツ再表示要求を、リマインダ要求受信部12が把握する都度情報配信サーバ2に通知する手法を示したが、これとは別に一定期間コンテンツ再表示要求をリマインダ要求受信部12が蓄積し、情報配信サーバ2からのコンテンツ受信契機でまとめて情報配信サーバ2に送信してもよい。
また、リマインダコンテンツ(図9を参照)のデータは、ユーザがコンテンツを再度確認した契機で削除しても良いし、ユーザが陽に再表示要求の解除を指定しない限り削除しなくても良い。
コンテンツ再表示要求情報管理部27に蓄積されたコンテンツ再表示要求は、たとえば図11の二重線枠組み内にあるように、中央処理部23がユーザ端末1に配信するコンテンツを選択する処理において、一度配信したがユーザ再度表示を要求している情報を優先して選択するなどの処理に活用でき、(S18)および(S19)に参照される処理である。
<第2の実施の形態>
これまで述べた第1の実施の形態において、情報配信サーバ2が実施していた機能の一部を、ユーザ端末1で実施する場合を第2の実施の形態として以下に説明する。
図16は、本発明の実施の形態による情報配信システムの内部モジュール構成をさらに詳細に説明した構成図である。
ユーザ端末1は、情報配信サーバ2と、Webサーバ3などと通信ネットワーク5を介して情報の送受信を行う情報送受信部10と、特定時点のユーザの位置情報や天候などのコンテキスト情報を収集し、収集されたコンテキスト情報を蓄積し、さらに収集したコンテキスト情報からユーザの同伴者などのコンテキストを加工・生成するコンテキスト情報収集・加工・管理部30と、情報配信サーバ2から受信したコンテンツ情報を液晶等の表示ディバイス(ディスプレイ)に表示する情報表示部11と、を有している。
また、コンテンツ情報の再表示要求を行うリマイダ要求受信部12と、情報配信サーバ2から受信したコンテンツをユーザが確認するかどうかを監視するコンテンツ確認監視部13と、ユーザを取り巻くコンテキストとコンテンツの受信表示の削除条件とのマッチングを判断する中央処理部31と、情報配信サーバ2から受信した情報のユーザ確認の有無を管理する確認ログ管理部32と、ユーザ端末1に配信中された情報を管理する表示用データ管理部14と、ユーザからの要求により状況に合ったときに情報配信サーバ2から受信した情報をユーザ端末に再表示すべき情報かどうかを管理するコンテンツ再表示要求情報管理部26と、ユーザに配信する情報を管理するコンテンツ情報管理部34と、を有している。
情報配信サーバ2は、ユーザ端末1とWebサーバ3などとの通信のために通信ネットワーク5を介した通信を行う情報送受信部20と、ユーザの識別子やパスワード、性別などのユーザプロファイル情報を管理するユーザ情報管理部22と、中央処理部23と、ユーザに配信する情報を管理するコンテンツ情報管理部24と、からなる。
さらに、図16に示すシステム構成は、論理的な機能構成図であるため、情報配信サーバ2と、ユーザ端末1の各機能モジュール部は、物理的に1つからなる装置の他、複数の装置がネットワークに接続されたシステムなどのいずれの構成であってもよい。たとえば、上記各部をCORBA、HTTP、Socket、smtpやTCP/IPなどの通信プロトコルを用いて、物理的に別サーバに分散配備することも可能である。
次に各種機能部で管理されるデータについて第1の実施の形態との差分を中心に詳しく説明する。
図3に示されるユーザのコンテキスト情報は、本実施の形態においてはユーザ端末1のコンテキスト情報収集・加工・管理部30で管理される。具体的には、緯度経度、最寄り駅、日時、同伴者人数、同伴者、天候、訪問頻度などの情報を備えるものである。
なお、緯度・経度は、ユーザ端末に搭載されているGPSなどの位置情報発信ディバイスから取得した位置情報をもとに設定されるものであり、日時には、コンテキストを収集した日時が付与される。また、最寄駅に関しては、駅の位置情報を提供しているWebサーバ3などの情報を情報送受信部10を介して取得し、位置情報発信ディバイスから取得した現在位置情報から算出して設定されるものである。
また、同伴者および同伴者人数に関してはユーザと一定の関係(たとえば友人や恋人などの関係)にあるユーザの情報(たとえばユーザID、位置情報発信ディバイスを搭載した携帯電話の番号など)を予め登録しておき、これらのユーザ位置情報を端末間のP2P通信などを用いて取得し、一定期間ユーザ間の距離が一定の距離以内であるときは同伴していると判断し、どのような関係のユーザを同伴しているか、何人同伴しているかを把握するものである。
また、天候に関しては、取得したユーザの位置情報をもとに、情報送受信部10を介してそのエリアの天候情報を提供しているWebサーバ3などからの取得するものである。また、訪問頻度は、ユーザの位置情報の履歴を分析することにより、算出されるものである。
図8に示されるユーザ確認済みコンテンツ情報は、本実施の形態においてはユーザ端末1の確認ログ管理部32で管理される。具体的には、項目としてユーザIDとユーザが確認した情報を示すコンテンツID、ユーザが情報を確認した日時を示す確認日時からなる。
図9に示されるユーザからのリマインダ要求情報は、本実施の形態においてはユーザ端末1のコンテンツ再表示要求情報管理部33で管理される。具体的には、項目として、ユーザIDと、リマインダ要求を行ったコンテンツIDと、リマインダ要求を行った日時を示す、リマインダ要求日時情報からなる。
図10に示されるコンテンツ削除条件は、コンテンツをユーザ端末1から削除する契機を示すコンテキスト情報である。本実施の形態においては情報配信サーバ2のコンテンツ情報管理部24に加えて、ユーザ端末1のコンテンツ情報管理部34で管理される。具体的には、削除対象のコンテンツをユニークに特定するコンテンツID、削除するコンテンツの削除条件を示す場所、同伴者、同伴者人数、訪問頻度、天候、有効期限などを少なくとも備えるものである。
図17は、本実施例における情報配信シーケンス例である。
たとえばユーザ端末1に搭載されているGPSなどの位置発信ディバイスからの位置情報や、天候情報を提供しているWebサーバ3からの天候情報などのコンテキスト情報を情報送受信部10が受信する。(S50)
受信したコンテキスト情報はコンテキスト収集・加工・管理部21に送信され(S51)、蓄積管理される。またこのときコンテキスト情報収集・加工・管理部30は、ユーザと関係があるユーザの位置情報を情報送受信部10を経由して取得し、ユーザと一定の関係(たとえば友人や恋人など)をもつ特定ユーザ間の距離を計算し、一定期間一定距離内にいるユーザを同伴者として特定することも可能である。
またユーザが一定期間内にあるエリア内をどの程度訪れているかの行動履歴情報を生成することも可能である。コンテキスト情報収集・加工・管理部30は、このように生成したユーザのコンテキスト情報をユーザコンテキスト情報(図3を参照)へ格納する。
コンテキスト情報収集・加工・管理部30は、収集したユーザのコンテキスト情報に変化があった場合、そのことを中央処理部31に通知(S52)する。このときユーザのコンテキスト情報そのものを中央処理部にあわせて通知してもよいし、別途中央処理部がコンテキスト収集・加工・管理部に問い合わせ(S53)、収集して(S54)も良い。
次に、情報取得について説明する。
中央処理部31は、受信したコンテキスト情報を、ユーザID・パスワードなどのユーザプロファイルとともに情報送受信部10を介して情報配信サーバ2に送信する(S55)。
情報送受信部20は受信した情報を中央処理部23に転送する。(S56)中央処理部23は、ユーザ情報管理部22で管理されているユーザプロファイル(図5を参照)を参照してユーザ認証を行い、認証に成功した場合はユーザ加入サービス(図4を参照)を確認(S57)し、ユーザが受信可能なサービスIDを決定する(S58)。
中央処理部23は、ユーザID、サービスID、ユーザプロファイル情報、ユーザのコンテキスト情報をもとに、コンテンツ情報管理部24のコンテンツ配信条件(図6を参照)を確認(S59)し、ユーザが受信可能なサービスで、なお且つユーザのコンテキストと合致しているコンテンツIDを抽出する。また、当該コンテンツIDに対する削除条件をコンテンツ削除条件(図10を参照)から取得する(S60)。
中央処理部23は、通知先ユーザのIPアドレスやメールアドレスなどの通知先の情報をユーザ情報管理部22のユーザプロファイル情報を確認し(S61)、取得(S62)する。なお、本処理は(S57)の処理と同時に行ってもよい。
中央処理部23は上記ステップで取得したコンテンツおよび当該コンテンツに対する削除条件(図10を参照)をユーザ情報管理部22で取得したコンテンツ情報通知先に対して配信するよう情報送受信部20に依頼(S63)する。情報送受信部20は、たとえば、CORBA、HTTP、Socket、smtpやTCP/IPなどの通信プロトコルを用いて、ユーザ端末1にコンテンツ情報を通知(S64)する。
情報送受信部10は、受信した情報を中央処理部31に通知する(S65)。中央処理部31は、受信したコンテンツを表示用データ管理部14に通知する(S66)。表示用データ管理部14は受信したコンテンツを保存し、情報表示部11にコンテンツの表示を指示する(S67)。中央処理部31は、同時に受信した削除条件表をコンテンツ情報管理部34に登録する。
なお、中央処理部31がコンテキスト情報を情報配信サーバ2に送信する(S55)際に、表示用データ管理部14で管理されているコンテンツIDリストをあわせて情報配信サーバ2に通知することで、ユーザ端末で保有しているコンテンツを重複して取得することを避けることも可能である。
次に、情報削除について説明する。
図18に示すのは、ユーザのコンテンツ確認有無に基づくコンテンツ削除のシーケンス図である。
中央処理部31は、コンテキスト収集・加工・管理部30から受信した(S52)コンテキスト情報と、コンテンツ情報管理部34で管理しているコンテンツ削除条件(図10を参照)の条件に合致しているコンテンツ情報の有無を確認(S70)し、取得(S71)する。合致しているコンテンツがあれば表示用データ管理部14に蓄積されているコンテンツを削除する(S72)。また、情報表示部11に表示しているコンテンツを非表示とする(S73)。
なお、表示用データ管理部に蓄積されているコンテンツを削除するかわりに、コンテンツ自体は残したまま非表示フラグをたてることもできる。
次に、情報監視について説明する。
図19に示すのは、ユーザのコンテンツ確認有無を通知するシーケンス図である。
ユーザ端末1のコンテンツ確認監視部13では、受信したコンテンツ情報をユーザが確認したかどうかを監視し、その結果を中央処理部31を介して確認ログ管理部32に保存通知する(S75)。
中央処理部31は、情報配信サーバ2から受信したコンテンツの中で一度表示したがユーザが未確認だった情報を優先して選択するなどの処理に活用できる。
本処理により、情報を情報受信者が閲覧したかどうかを確認し、未閲覧の情報については状況にあわせて再度表示することができる。これにより情報受信者にとって新鮮な情報の提供を実現する。
次に、リマインダ機能について説明する。
ユーザ端末1の表示されているコンテンツを選択して、後日又は次回同じ状況になったときに再表示することをユーザが要求する(リマインダ指定する)こともできる。
リマインダ要求受信部12は、ユーザがボタンやタップやマウスなどのユーザ端末1の入出力ディバイスを利用してリマインダ指定したコンテンツIDを特定する。
リマインダ指定されたコンテンツの再表示要求は、コンテンツ再表示要求情報管理部33のリマインダコンテンツ(図9を参照)にユーザID及びリマインダ要求されたコンテンツIDと共に格納される。
リマインダコンテンツ(図9を参照)のデータは、ユーザがコンテンツを再度確認した契機で削除しても良いし、ユーザが故意に再表示要求の解除を指定しない限り削除しなくても良い。
コンテンツ再表示要求情報管理部33に蓄積されたコンテンツ再表示要求は、たとえば、中央処理部31が情報配信サーバ2から受信したコンテンツの中で、一度表示したがユーザが再度表示を要求している情報を優先して選択するなどの処理に活用できる。
以上説明してきた実施の形態のコンテンツを、電子クーポンを含む広告情報とすれば、広告主(たとえば飲食店など)が指定した場所、時間、同伴者などの条件にあわせて電子クーポンをユーザに配布することができる。たとえば「お店のすぐ近くにいるカップルだけ、今から30分限定で割引クーポンを配布する」といったことが可能になる。
また、ユーザの携帯情報端末に、ユーザの状況に合致した電子クーポンを集めることにより、ユーザが「今だけ、ここだけ」の電子クーポンを簡単に手に入れることが可能になる。
本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、全体構成を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの内部モジュールの構成をさらに詳細に説明するための説明図である。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、ユーザコンテキスト情報の一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、ユーザ加入サービスの一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、ユーザプロファイルの一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、コンテンツの配信条件の一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、ユーザ配信中コンテンツの一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、ユーザ確認ログ(確認済みの情報)の一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、リマインダコンテンツ要求の一例を示す。 本発明の第1および第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、コンテンツの削除条件を示す。 本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 (イ)、(ロ)に示すのは、本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、コンテンツ表示の一例である。 本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの内部モジュールの構成をさらに詳細に説明するための説明図である。 本発明の第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態のコンテンツ管理システムに係る、情報配信システムの情報配信シーケンスを説明するためのシーケンス図である。
符号の説明
1 ユーザ端末
2 情報配信サーバ
3 Webサーバ
4 移動通信網
5 通信ネットワーク
6 位置発信ディバイス
10 情報送受信部
11 情報表示部
12 リマインダ要求受信部
13 コンテンツ確認監視部
20 情報送受信部
21 コンテキスト収集・加工・管理部
22 ユーザ情報管理部
23 中央処理部
24 コンテンツ情報管理部
25 確認ログ管理部
26 表示用データ管理部
27 コンテンツ再表示要求情報管理部

Claims (32)

  1. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供方法であって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、
    前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを表示用データ管理手段が指示するステップと、
    を有することを特徴とする情報提供方法。
  2. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供方法であって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、
    前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを表示用データ管理手段が指示するステップと、
    を有することを特徴とする情報提供方法。
  3. 前記コンテンツ情報は、
    前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、
    前記ユーザの属するユーザ属性情報をユーザ情報管理手段が蓄積し管理するステップと、
    前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを前記コンテキスト合致判断手段が決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の情報提供方法。
  4. 前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、
    該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを確認ログ管理手段に保存するステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段は前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供方法。
  5. 前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、リマインダ要求受信手段によってコンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段が前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供方法。
  6. 前記表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供方法。
  7. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供方法。
  8. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの削除を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供方法。
  9. 前記コンテンツは、
    広告情報であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の情報提供方法。
  10. 前記広告情報は、
    電子クーポンを含むことを特徴とする請求項9に記載の情報提供方法。
  11. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供システムであって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報を蓄積するコンテンツ情報蓄積手段と、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報を収集するコンテキスト収集手段と、
    前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示を送るコンテキスト合致判断手段と、
    前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを指示する表示用データ管理手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム。
  12. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供システムであって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報を蓄積するコンテンツ情報蓄積手段と、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報を収集するコンテキスト収集手段と、
    前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示を送るコンテキスト合致判断手段と、
    前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを指示する表示用データ管理手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム。
  13. 前記コンテンツ情報は、
    前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、
    前記ユーザの属するユーザ属性情報を蓄積し管理するユーザ情報管理手段と、
    前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを決定する前記コンテキスト合致判断手段と、
    を備えることを特徴とする請求項11または12のいずれかに記載の情報提供システム。
  14. 前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、
    該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを保存する確認ログ管理手段と、
    前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送る前記コンテキスト合致判断手段と、
    を備えることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の情報提供システム。
  15. 前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、コンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するリマインダ要求受信手段と、
    前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送る前記コンテキスト合致判断手段と、
    を備えることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載の情報提供システム。
  16. 前記表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の情報提供システム。
  17. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の情報提供システム。
  18. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの削除を含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の情報提供システム。
  19. 前記コンテンツは、
    広告情報であることを特徴とする請求項11〜18のいずれかに記載の情報提供システム。
  20. 前記広告情報は、
    電子クーポンを含むことを特徴とする請求項19に記載の情報提供システム。
  21. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供プログラムであって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、
    前記コンテンツの公開開始条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段から表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを表示することを表示用データ管理手段が指示するステップと、
    を有することを特徴とする情報提供プログラム。
  22. ユーザの状況に応じたコンテンツを該ユーザへ公開し提供するための情報提供プログラムであって、
    前記コンテンツと、および該コンテンツの公開の開始/終了のタイミングを表すコンテンツ公開開始/終了条件と、を含むコンテンツ情報をコンテンツ情報蓄積手段に蓄積するステップと、
    前記公開する前記ユーザの同伴者、該ユーザの現在地、前記現在地の天候、現在時刻、のうちの少なくとも一つを含むユーザ状況情報をコンテキスト収集手段により収集するステップと、
    前記コンテンツの公開終了条件と前記ユーザ状況情報との合致の有無を判定し、該判定が合致の場合に前記ユーザの表示用データ管理手段に前記コンテンツの非表示指示をコンテキスト合致判断手段が送るステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段から非表示指示を受信して情報表示部にて前記コンテンツを非表示とすることを表示用データ管理手段が指示するステップと、
    を有することを特徴とする情報提供プログラム。
  23. 前記コンテンツ情報は、
    前記コンテンツを公開する対象となる前記ユーザの条件として公開先情報を含み、
    前記ユーザの属するユーザ属性情報をユーザ情報管理手段が蓄積し管理するステップと、
    前記ユーザ属性情報と前記公開先情報の合致を判断して該コンテンツを公開する対象となる前記ユーザを前記コンテキスト合致判断手段が決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項21または22のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  24. 前記コンテンツは、前記公開に伴い前記ユーザにより確認されたか否かの有無がコンテンツ確認監視手段によって監視され、
    該コンテンツが確認されていない場合に、確認の有無を示すユーザ確認情報が無であることを確認ログ管理手段に保存するステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段は前記ユーザ確認情報を取得し、該ユーザ確認情報が無であって、且つ前記コンテンツの公開開始とユーザ状況情報が合致する場合において、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、
    を含むことを特徴とする請求項21〜23のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  25. 前記ユーザからの前記コンテンツの再表示の要求の有無を示すコンテンツ再表示要求情報を受信し、リマインダ要求受信手段によってコンテンツ再表示要求情報管理手段に保存するステップと、
    前記コンテキスト合致判断手段が前記コンテンツの表示可否を判断する際に、前記コンテンツ再表示要求情報管理手段に前記コンテンツ再表示要求情報の有無を確認し、該コンテンツに対する前記コンテンツ再表示要求情報が有で、且つ前記コンテンツの公開開始と前記コンテキスト収集手段により収集した前記ユーザ状況情報とが合致した場合に、前記表示用データ管理手段にコンテンツ情報を再表示するための表示指示を送るステップと、
    を含むことを特徴とする請求項21〜24のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  26. 前記表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグ情報を含むことを特徴とする請求項21〜25のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  27. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの表示を許容する情報である表示フラグの削除を含むことを特徴とする請求項21〜25のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  28. 前記非表示指示は、
    前記コンテンツの削除を含むことを特徴とする請求項21〜25のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  29. 前記コンテンツは、
    広告情報であることを特徴とする請求項21〜28のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  30. 前記広告情報は、
    電子クーポンを含むことを特徴とする請求項29に記載の情報提供プログラム。
  31. ネットワーク上に配置されたサーバにインストールして実行可能なことを特徴とする請求項21〜30のいずれかに記載の情報提供プログラム。
  32. 請求項21〜31のいずれかに記載の情報提供プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2004248639A 2004-08-27 2004-08-27 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体 Expired - Lifetime JP4249105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248639A JP4249105B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248639A JP4249105B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065650A true JP2006065650A (ja) 2006-03-09
JP4249105B2 JP4249105B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36112089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248639A Expired - Lifetime JP4249105B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249105B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157111A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010237849A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd コンテンツ分散保存システム、Webページ生成方法、サーバ装置、及びサーバ処理プログラム
JP2010262369A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置、端末装置、レコメンド情報生成方法及びレコメンド情報提示システム
JP2010262401A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
JP2014093054A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Mixi Inc サービス提供サーバ、及び同サーバを備えたネットワークシステム
US9032024B2 (en) 2012-07-24 2015-05-12 Fujitsu Limited Mobile terminal device and method for controlling mobile terminal device
JP2015146592A (ja) * 2015-03-06 2015-08-13 株式会社インテック 情報提供システム、音響信号出力装置、コンピュータ用プログラム、携帯機器用プログラム、データ伝送方法及び情報取得方法
JP2016162399A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社Nttドコモ ユーザ属性推定装置、ユーザ属性推定システム、携帯端末及びユーザ属性推定方法
JP2017531219A (ja) * 2014-06-02 2017-10-19 クアルコム,インコーポレイテッド 重複するロケーションデータからの関係の導出

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157111A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8392389B2 (en) 2008-12-26 2013-03-05 Sony Corporation Combined location and frequency information processing apparatus, method, and program
JP2010237849A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd コンテンツ分散保存システム、Webページ生成方法、サーバ装置、及びサーバ処理プログラム
JP2010262369A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置、端末装置、レコメンド情報生成方法及びレコメンド情報提示システム
JP2010262401A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ntt Docomo Inc レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法
US9032024B2 (en) 2012-07-24 2015-05-12 Fujitsu Limited Mobile terminal device and method for controlling mobile terminal device
JP2014093054A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Mixi Inc サービス提供サーバ、及び同サーバを備えたネットワークシステム
JP2017531219A (ja) * 2014-06-02 2017-10-19 クアルコム,インコーポレイテッド 重複するロケーションデータからの関係の導出
JP2016162399A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社Nttドコモ ユーザ属性推定装置、ユーザ属性推定システム、携帯端末及びユーザ属性推定方法
JP2015146592A (ja) * 2015-03-06 2015-08-13 株式会社インテック 情報提供システム、音響信号出力装置、コンピュータ用プログラム、携帯機器用プログラム、データ伝送方法及び情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249105B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950355B2 (ja) 情報提供サービス及び情報提供システム
US11416875B2 (en) Techniques for integrating external content from advertising services into client applications
US20130058321A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
CN101273593A (zh) 利用存在协议提供通用请求/响应消息协议的方法、系统和数据结构
US20080305795A1 (en) Information provision system
CN101421985A (zh) 使用无线信标广播来提供媒体消息
KR20070048415A (ko) 광고 메시지 제공 시스템 및 방법
JP4074106B2 (ja) 広告送信方法及び装置
JP4249105B2 (ja) 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体
CN1722728B (zh) 信息注册方法、信息管理装置和广告显示系统
JP2014197251A (ja) 電子チラシ配信装置、ポイント管理方法及びプログラム
JP2008217418A (ja) 販売促進システム
JP2007183766A (ja) 広告提供装置及び広告提供プログラム
US7457850B1 (en) Information server system
JP2003296278A (ja) データ管理システム、データ管理方法、データ管理システム用プログラム、及びデータ管理システム用記録媒体
JP2005038100A (ja) 商品情報提供装置およびプログラム
KR20100133815A (ko) 개인 맞춤형 광고 서비스 시스템 및 그 방법
JP2003085246A (ja) サービス・システム、スケジューリング・システム、スケジュール調整方法
WO2021065550A1 (ja) プログラム、情報提供システム及び情報提供方法
JP2003157222A (ja) コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
JP4272395B2 (ja) 通信網から独立したアドレス情報提供装置を用いる情報提供方法、情報提供システム、管理装置及びそのソフトウエアプログラム
JP2004206188A (ja) 携帯電話管理方法
KR20040078539A (ko) 유무선 인터넷 환경에서의 인스턴트 커뮤니티 서비스 제공서버 및 서비스 제공 방법
JP2002328874A (ja) 電子メールの管理方法と管理装置
JP4019013B2 (ja) 映像情報活用システム,方法,およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350