JP2006064157A - バックトルク低減装置 - Google Patents

バックトルク低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006064157A
JP2006064157A JP2004250625A JP2004250625A JP2006064157A JP 2006064157 A JP2006064157 A JP 2006064157A JP 2004250625 A JP2004250625 A JP 2004250625A JP 2004250625 A JP2004250625 A JP 2004250625A JP 2006064157 A JP2006064157 A JP 2006064157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
back torque
sleeve hub
pressure disk
clutch sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004250625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691929B2 (ja
Inventor
Daijiro Masuda
大治郎 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2004250625A priority Critical patent/JP4691929B2/ja
Publication of JP2006064157A publication Critical patent/JP2006064157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691929B2 publication Critical patent/JP4691929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • F16D2013/565Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/086Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation the clutch being actuated by a push rod extending coaxially through the input or output shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】 ハーフクラッチ時の安定性を向上させるとともに、駆動トルクやバックトルクの伝達量の低下を防ぐ。
【解決手段】 クラッチハウジング1内でクラッチスリーブハブ6を挟んでプレッシャディスク10と反対側に配置される軸方向移動可能なクラッチカムアウタ22と、カウンタ軸207がバックトルクにより逆駆動されたときに、クラッチカムアウタ22をクラッチスリーブハブ6側に軸方向移動させるカム機構と、クラッチカムアウタ22に反クラッチスリーブハブ6方向への付勢力を付与する皿ばね23と、プレッシャディスク10に取り付けられるとともに、先端部分がクラッチスリーブハブ6を貫通してクラッチカムアウタ22に対向するリフタピン22とを具備する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、クラッチ装置においてバックトルクを有効に解放し得るバックトルク低減装置に関する。
自動二輪車等において、例えば走行時に急激なシフトダウンを行ったような場合には、車体の慣性による後輪の回転数とエンジンの回転数とが同調せず、エンジンに後輪からのトルク(一般に「バックトルク」と称される)が伝わって、乗り心地が低下したり、耐久性が劣化したりすることがある。
例えば特許文献1には、かかるバックトルクを有効に解放し得るバックトルクリミッタ機構が開示されている。特許文献1に開示されたバックトルクリミッタ機構では、クランク軸側に連結されるクラッチアウタと変速装置の入力軸側に連結されるクラッチインナとの間に多数のアウタ摩擦板及びインナ摩擦板を交互に重ねて配置し、プレッシャプレートをクラッチスプリングによりクラッチインナとプレッシャプレートとでアウタ摩擦板及びインナ摩擦板を圧接させ、又は、プレッシャプレートを押圧移動させることにより圧接力を解放するように構成されたクラッチ装置において、クラッチインナを、インナ摩擦板が係合するサブクラッチインナと、入力軸に連結されプレッシャプレートとでアウタ摩擦板及びインナ摩擦板を軸方向に挟持するメインクラッチインナとに分割し、これらメイン、サブクラッチインナを軸方向に相対移動可能に結合するとともに、メイン、サブクラッチインナ間にカム機構を配設する構成となっている。そして、付勢ばねによりサブクラッチインナをメインクラッチインナに対してアウタ、インナ摩擦板の圧接方向に付勢するとともに、バックトルクが入力軸に入力された場合には、カム機構によりサブクラッチインナをプレッシャプレート側に移動させることによりプレッシャプレートを反圧接方向に移動させる構成となっている。
特開2000−55086号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたバックトルクリミッタ機構では、クラッチインナをメインクラッチインナとサブクラッチインナとに分割して相対移動させる構成となっているため、カム作動時やカム作動状態から通常状態に復帰する際に、メインクラッチインナ、プレッシャプレート、サブクラッチインナの間で回転方向の位相ずれが生じ、ハーフクラッチ時のコントロール性の悪化を招くおそれがある。
また、メインクラッチインナ、プレッシャプレート、サブクラッチインナの間で回転方向の位相ずれが生じることにより、クラッチスプリングとプレッシャプレートとが摺動し、接触面の摩擦や発熱によりクラッチスプリングの付勢力が低下するおそれがある。このようにクラッチスプリングの付勢力が低下すると、駆動トルクやバックトルクの伝達量の低下につながってしまう。
更に、特許文献1に開示されたバックトルクリミッタ機構では、クラッチインナとプレッシャプレートとの隙間を調整する調整ボルトを備えているが、クラッチインナが調整ボルトに衝突する構成となっているため、特に高い耐久性が求められる公道用車両等では、クラッチインナの衝突箇所に鉄等の高強度の素材を用いる必要があり、重量が増加してしまう。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ハーフクラッチ時の安定性を向上させるとともに、駆動トルクやバックトルクの伝達量の低下を防ぎ、更にはバックトルクの伝達量を容易に調整可能にすることを目的とする。
本発明のバックトルク低減装置は、クランクシャフトの回転が伝達されるクラッチハウジングと、上記クラッチハウジングの内側で変速主軸に設けられたクラッチスリーブハブと、上記クラッチハウジングと共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされた複数枚のドライブプレートと、上記クラッチスリーブハブと共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされ、上記複数枚のドライブプレートと交互に重なり合う複数枚のドリブンプレートと、上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとを圧接させるためのプレッシャディスクと、上記プレッシャディスクに上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとを圧接させるクラッチ接続方向への付勢力を与える第1の付勢手段と、上記プレッシャディスクを上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとの圧接を解除するクラッチ接続解除方向に移動させるクラッチ解除手段とを具備するクラッチ装置におけるバックトルク低減装置であって、上記クラッチハウジング内で上記クラッチスリーブハブを挟んで上記プレッシャディスクと反対側に配置される軸方向移動可能な可動部材と、上記変速主軸がバックトルクにより逆駆動されたときに、上記可動部材を上記クラッチスリーブハブ側に軸方向移動させるカム機構と、上記可動部材に反クラッチスリーブハブ方向への付勢力を付与する第2の付勢手段と、上記プレッシャディスクに取り付けられるとともに、先端部分が上記クラッチスリーブハブを貫通して上記可動部材に対向するピン部材とを具備する点に特徴を有する。
このようにした本発明のバックトルク低減装置においては、変速主軸がバックトルクにより逆駆動されたときに、カム機構により、可動部材が第2の付勢手段の付勢力に抗してクラッチスリーブハブ側に軸方向移動して、ピン部材に当接し、更にはピン部材を介してプレッシャディスクを第1の付勢手段の付勢力に抗してクラッチ接続解除方向に移動させることになる。
本発明によれば、クラッチスリーブハブを一体構造とすることによりハーフクラッチ時の安定性を向上させるとともに、駆動トルクやバックトルクの伝達量の低下を防ぐことができる。
しかも、クラッチスリーブハブを挟んでプレッシャディスクと反対側に可動部材を配設するとともに、プレッシャディスクに取り付けたピン部材の先端部分をクラッチスリーブハブを貫通させて可動部材に対向させる構成としたので、スペースを有効利用することができ、全体の小型化を図ることができる。
更に、ピン部材の軸方向位置を調整可能とすることにより、バックトルクの伝達量を容易に調整することができる。
以下、図面を参照して、本発明による好適な実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本発明が適用される自動二輪車100の全体構成について説明する。鋼製或いはアルミニウム合金材でなる車体フレーム101は、ステアリングヘッドパイプ101a、ステアリングヘッドパイプ101aの後側に接合されて斜め下方に向かって延設される左右の中空のメインフレーム101b、メインフレームパイプ101bの後端から略下方に突出するボディフレーム101c等により構成される。
ステアリングヘッドパイプ101aによって左右2本のフロントフォーク103が左右に回動可能に支持される。フロントフォーク103の上端にはハンドルバー104が固定され、ハンドルバー104の両端にグリップ105を有する。フロントフォーク103の下部には前輪106が回転可能に支持されるとともに、前輪106の上部を覆うようにフロントフェンダ107が固定される。
前輪106は、前輪106と一体回転するフロントディスクロータ108を有している。フロントディスクロータ108は、フロントブレーキキャリパ109がその両側に圧着することで制動されるようになっている。フロントブレーキキャリパ109は、フロントフォーク103によって支持固定され、フロントブレーキレバー(図示せず)の操作で作動するマスタシリンダ/リザーバタンク110から油圧ホース111を介して、作動油を圧送される。
メインフレーム101bの途中にはエンジンマウンティングが設けられ、そのエンジンマウンティング等によりエンジンユニット112が搭載される。エンジンユニット112にはエアクリーナやキャブレタからなる吸気系から混合気が供給されるとともに、燃焼後の排気ガスはマフラ123を含む排気装置により排気される。
ボディフレーム101cにはスイングアーム117の前端が左右に架け渡されたピボット軸118を介して軸支されて上下に揺動可能に設けられるとともに、車体フレーム101とスイングアーム117の間にリヤサスペンション119が装架される。スイングアーム117の後端には後輪120が回転可能に支持され、後輪120はチェーン121が巻回されたドリブンスプロケット122を介して、回転駆動されるようになっている。
エンジンユニット112の上方には燃料タンク124が搭載され、燃料タンク124の後方には車体フレーム101と結合するシートレール125上にシート126A及び126B(タンデムシート)及びシートカウル127が連設される。
車体の前面部分から両側面部分までを覆うようにカウリング113が取り付けられる。このカウリング113の適所にはバックミラー114やヘッドランプ115及び前部方向指示灯(ウィンカ)116等が装架され、ステアリングヘッドパイプ102前方のカウリング113の内側にはスピードメータ、タコメータ或いは各種インジケータランプ等を含むメータユニット(図示せず)が搭載される。
図2には、エンジンユニット112の側面図を示す。また、図3には、図2のIII−III線に沿う断面図を示す。エンジンユニット112は、複数のシリンダを一体に備えたシリンダアッセンブリがクランクケース201の上部にやや前傾した状態で車体の幅方向に配置される。クランクケース201はシリンダブロック202一体型のアッパクランクケース203とミドルクランクケース204とロアクランクケース205とが上下半割で結合し、それら合わせ面において車幅方向に延伸するクランクシャフト206、カウンタ軸(変速主軸)207、ドライブ軸208が支持される。
クランクケース201の後半部はミッションケース部を兼ねており、内部にトランスミッションギヤが収容配置される。ミッションケース部の上面にはスターティングモータ209等が搭載される。また、ロアクランクケース205の下部には、合わせ面を介してオイルパン210が結合する。
シリンダブロック202の上部にはシリンダヘッド211及びシリンダヘッドカバー212が配設され、具体的には図示しないが、シリンダブロック202内に形成されたボアにピストンが組み込まれる。各ピストンの往復運動はコンロッドを介してクランクシャフト206の回転運動に変換され、これによりエンジン出力が得られる。
クランクケース201の後半部において、図3に示すように、クランクシャフト206と平行してカウンタ軸207及びドライブ軸208が配置される。これらカウンタ軸207及びドライブ軸208は、ミドルクランクケース204とロアクランクケース205との合わせ面213に配置されたベアリング214、215により支持される。
カウンタ軸207及びドライブ軸208間には、例えば6段変速機構を構成するトランスミッション装置216が配置構成され、カウンタ軸207の回転がトランスミッション装置216を介してドライブ軸208へ変速して伝達されるようになっている。ドライブ軸208の軸端にはドライブスプロケット217が取り付けられており、後輪120の車軸に装架されたドリブンスプロケット122との間にチェーン121が巻回され、これによりエンジンユニット112から後輪120への動力伝達経路が構成される。
カウンタ軸207の右側軸端には、本発明によるバックトルク低減装置が組み込まれた多板式摩擦クラッチ装置が軸装される。図4〜6はクラッチ装置まわりを示す断面図であり、カウンタ軸207の右側軸端付近には、ニードルベアリング218を介してプライマリドリブンギヤ219が回転自在に軸支される。一方、図示は省略するが、クランクシャフト206にはプライマリドライブギヤが設けられており、これらプリマリドライブギヤとプライマリドリブンギヤ219とが常時噛合する。
プリマリドリブンギヤ219には、ピン220を含むダンパ機構介してクラッチハウジング1(クラッチアウタ)が一定回転可能に支持される。クラッチハウジング1は全体としてカップ状をなし、その内周部には、クラッチハウジング1と共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされた複数枚のリング状のドライブプレート2が配設される。
クラッチハウジング1の内側においてカウンタ軸207の右側軸端部には、円筒形状のクラッチカムインナ3がスプライン結合する。クラッチカムインナ3はスプライン結合によりカウンタ軸207と一体回転するが、その軸方向移動はロックナット4及びワッシャ5により規制される。
クラッチカムインナ3の小径部3a外周面には、アルミダイカスト製のクラッチスリーブハブ(クラッチインナ)6が設けられる。本実施形態では、クラッチスリーブハブ6がスリーブ部7と円板形状のハブ部8とがピン11を介して一体結合する構成とされている。これによりスリーブ部7とハブ部8とでそれぞれに適した素材を用いることができ、耐久性や冷却性を向上させることができる。クラッチスリーブハブ6は、クラッチカムインナ3と相対回動するが、その軸方向移動はクラッチカムインナ3の大径部3bとワッシャ5とにより規制される。スリーブ部7には、クラッチスリーブハブ6と共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされた複数枚のリング状のドリブンプレート9が配設され、これらドリブンプレート9がドライブプレート2と交互に重なり合う。
また、クラッチハウジング1の右端開口には、これを塞ぐようにプレッシャディスク10が配設される。プレッシャディスク10は、クラッチハウジング1及びクラッチスリーブハブ6と同軸上に配置されており、その外縁部10aがドライブプレート2及びドリブンプレート9群に隣接する。
クラッチスリーブハブ6のスリーブ部7には、カウンタ軸207まわりの6箇所において(図2を参照)プレッシャディスク10側に突出するボス部7aが一体形成されており、これらボス部11にボルト12を介してスプリングサポート13が設けられる。そして、スプリングサポート13とプレッシャディスク10との間に、本発明でいう第1の付勢手段に相当するクラッチスプリング14が介装され、プレッシャディスク10に図4〜6の左方向、すなわちドライブプレート2とドリブンプレート9とを圧接させるクラッチ接続方向への付勢力を付与する。
カウンタ軸207は中空であり、その右側軸端にクラッチプッシュピース15が挿入される。クラッチプッシュピース15の外周面には突縁部15aが一体形成されており、その突縁部15aがスラストベアリング16を介してプレッシャディスク10に当接する。
カウンタ軸207の中空内部には、その軸方向にスライド自在なプッシュロッド17が嵌挿されており、そのプッシュロッド17がカウンタ軸207の左側に配置されたクラッチ解除機構18に連係する(図3を参照)。クラッチ解除機構18の詳細な説明は省略するが、乗員がクラッチレバーを握ると、機械的にプッシュロッド17を介してクラッチプッシュピース15が図4〜6の右方向に押圧される。このようにクラッチプッシュピース15が押圧されると、プレッシャディスク10が図4〜6の右方向(クラッチ接続解除方向)に移動して、ドライブプレート2とドリブンプレート9との間の摩擦係合が弛緩する。
本実施形態では、クラッチプッシュピース15内にロッド19が螺合しており、そのロッド19の一端にプッシュロッド17が当接し、他端にロックナット20が設けられる。これにより、ロックナット20を緩めてクラッチプッシュピース15とロッド19との軸方向の相対位置を調整することで、クラッチ解除機構18の調整を行うことができる。
ここで、クラッチハウジング1内でクラッチスリーブハブ6を挟んでプレッシャディスク10と反対側、換言すれば、クラッチスリーブハブ6のハブ部8とクラッチハウジング1の底部(プライマリドリブンギヤ219側の壁)との間の空間21には、本発明でいう可動部材に相当するクラッチカムアウタ22が軸方向移動可能に配置される。クラッチカムアウタ22は、クラッチカムインナ3及びクラッチスリーブハブ6にカム機構を介して連係し、バックトルクによりカウンタ軸207が逆駆動されたときに、クラッチカムアウタ22がクラッチスリーブハブ6側に軸方向移動するようになっている。
また、空間21には本発明でいう第2の付勢力手段に相当する皿ばね23が配置され、クラッチカムアウタ22に反クラッチスリーブハブ6方向への付勢力を付与する。皿ばね23は、その内端がクラッチカムアウタ22の外周部分に形成された段部22aに当接し、その外端がクラッチスリーブハブ6のスリーブ部7の内周面により支持される。
このようにクラッチカムアウタ22及び皿ばね23を、クラッチスリーブハブ6のハブ部8とクラッチハウジング1の底部との間の空間21に配置するようにしたので、スペースを有効利用して全体の小型化を図ることができるとともに、皿ばね23の外径を大きくとって、クラッチカムアウタ22に対する付勢力を大きくすることができ、大きなバックトルクにも対応することができる。また、皿ばね23の付勢力によりクラッチカムアウタ22のがたつきを抑えて、騒音を防止することができる。
更に、プレッシャディスク10には、カウンタ軸207まわりの3箇所において(図2を参照)本発明でいうピン部材に相当するリフタピン24が螺合する。これらリフタピン24の先端部分は、クラッチスリーブハブ6のハブ部8を貫通して、クラッチカムアウタ22に対向するようになっている。そして、リフタピン24をプレッシャディスク10との螺合により軸方向に移動させてロックナット25で固定することにより、リフタピン24の先端部分の突出量、すなわちクラッチカムアウタ22とリフタピン24との距離を調整することができる。
上述したように、カウンタ軸まわりの6箇所においてクラッチスプリング14が、3箇所においてリフタピン24が均等に配置されるので、カウンタ軸207まわりに重量マスを集中させて回転慣性重量を低減し、高速回転時の自己荷重を支えるための剛性アップによる重量増加を抑えることができ、また、プレッシャディスク10に作用する荷重が偏るのを防いでいる。この場合に、図2に示すように、カウンタ軸207まわりにおいてリフタピン24をクラッチスプリング14より内方に配置することにより、クラッチカムアウタ22の外径を小さくすることができる。
図3に示すように、上記構成とされたクラッチ装置はクラッチカバー26により覆われる。クラッチカバー26には作業穴27が形成されており、その作業穴27が取り外し自在なキャップ28により閉塞される。図2に示すように、作業穴27はカウンタ軸207の軸中心と偏心する中心を持つように配置形成され、カウンタ軸207の端部のロックナット20と、プレッシャディスク10を回転させることによりリフタピン24とがちょうど現れるようになっている。これにより、湿式のクラッチ装置であっても、図8に示すように作業穴27にツール29を挿入して、クラッチ解除機構18の調整やリフタピン24の突出量の調整を容易に行うことができる。
次に、本実施形態のクラッチ装置の動作について説明する。通常走行時、すなわちクランクシャフト206側に駆動力がある場合は、クランクシャフト206の駆動力がプライマリドリブンギヤ219を介してクラッチハウジング1に伝達される。この場合に、ドライブプレート2とドリブンプレート9とは、クラッチスプリング14の付勢力によりプレッシャディスク10により圧接されている。したがって、クラッチハウジング1に伝達されたクランクシャフト206の駆動力は、ドライブプレート2、ドリブンプレート9を介してクラッチスリーブハブ6に伝達される。
ここで、図7(a)に示すように、通常回転方向(矢印R1方向)では、クラッチスリーブハブ6の接触面6aがクラッチカムアウタ22の接触面22bに当接して、クラッチカムアウタ22が回転する。そして、クラッチカムアウタ22の接触面22cがクラッチカムインナ3の接触面3cに当接して、クラッチカムインナ3が回転するので、スプライン結合によりカウンタ軸207が回転し、クランクシャフト206の駆動力がカウンタ軸207へと伝達されることになる。
乗員がクラッチレバーを握った場合は、上述したようにクラッチプッシュピース15を介してプレッシャディスク10がクラッチ接続解除方向に移動して、ドライブプレート2とドリブンプレート9との間の摩擦係合が弛緩する。
ところで、バックトルクが発生した時、すなわち後輪120側に駆動力がある場合は、カウンタ軸207が逆駆動され、クラッチカムインナ3が強制的に回転させられる(矢印R2)。
この場合、図7(b)に示すように、クラッチカムインナ3のカム面3dがクラッチカムアウタ22のカム面22dに接触し、クラッチカムアウタ22を皿ばね23の付勢力に抗して軸方向移動させるスラスト反力が発生する。したがって、クラッチカムアウタ22がクラッチスリーブハブ6側に軸方向移動して(矢印X方向)、リフタピン24の先端に当接する(図5に示す状態)。この状態では、クラッチスプリング14の付勢力が相殺されて、ドライブプレート2とドリブンプレート10との摩擦係合力が弛緩し、クラッチ容量が低減するので、後輪120側からのトルク(バックトルク)を解放することができ、乗り心地が低下したり、耐久性が劣ったりするのを防ぐことができる。
特に、急激なシフトダウンを行う等して大きなバックトルクが瞬間的に発生した時は、図7(c)に示すように、クラッチカムアウタ22がクラッチスリーブハブ6側に大きく軸方向移動して(矢印X方向)、クラッチカムアウタ22がクラッチスリーブハブ6のハブ部8に当接するまで、リフタピン24を介してプレッシャディスク10をクラッチスプリング14の付勢力に抗してクラッチ接続解除方向に移動させる(図6に示す状態)。これにより、ドライブプレート2とドリブンプレート10とを圧接させる摩擦係合力が大きく弛緩し、クラッチ容量が低減するので、後輪120側からのトルク(バックトルク)を解放することができ、乗り心地が低下したり、耐久性が劣ったりするのを防ぐことができる。
以上述べたバックトルク低減装置では、クラッチスリーブハブ6(クラッチインナ)を分割して相対移動させる構成とせず、一体構造とすることにより、ハーフクラッチ時のコントロール性の悪化を招くことがなく、ハーフクラッチ操作の判定性を向上させることができ、また、クラッチスプリング14とプレッシャプレート10とが摺動することもなく、クラッチスプリング14の付勢力が低下して駆動トルクやバックトルクの伝達量が低下するおそれもない。
更に、リフタピン24の突出量を調整することで、各ユーザが所望するバックトルクの伝達量となるように調整することができる。また、特許文献1にあるようにクラッチスリーブハブ6が調整ボルト等に衝突する構成ではないので、クラッチスリーブハブ6をアルミダイカスト製等にすることができ、軽量化を図ることができる。
以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。例えば、ここでは、クラッチの動作機構を機械式としたが、油圧作動式或いは電気作動式とすることも可能である。
本発明が適用される自動二輪車の側面図である。 エンジンユニットの側面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 クラッチ装置の通常状態を示す断面図である。 クラッチ装置のバックトルク発生状態を示す断面図である。 クラッチ装置のバックトルク発生状態を示す断面図である。 クラッチカムインナとクラッチカムアウタとクラッチスリーブハブとの関係を示す図であり、(a)が通常走行時の状態を示す図、(b)、(c)がバックトルク発生状態を示す図である。 図2のIII−III線に沿う断面図であり、作業穴を介して作業を行っている状態を示す図である。
符号の説明
1 クラッチハウジング
2 ドライブプレート
3 クラッチカムインナ
6 クラッチスリーブハブ
7 スリーブ部
8 ハブ部
9 ドリブンプレート
10 プレッシャディスク
14 クラッチスプリング
22 クラッチカムアウタ
23 皿ばね
24 リフタピン
25 ロックナット
26 クラッチカバー
27 作業穴
28 キャップ
206 クランクシャフト
207 カウンタ軸
208 ドライブ軸

Claims (6)

  1. クランクシャフトの回転が伝達されるクラッチハウジングと、
    上記クラッチハウジングの内側で変速主軸に設けられたクラッチスリーブハブと、
    上記クラッチハウジングと共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされた複数枚のドライブプレートと、
    上記クラッチスリーブハブと共に回転し、かつ、軸方向に変位可能とされ、上記複数枚のドライブプレートと交互に重なり合う複数枚のドリブンプレートと、
    上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとを圧接させるためのプレッシャディスクと、
    上記プレッシャディスクに上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとを圧接させるクラッチ接続方向への付勢力を与える第1の付勢手段と、
    上記プレッシャディスクを上記ドライブプレートと上記ドリブンプレートとの圧接を解除するクラッチ接続解除方向に移動させるクラッチ解除手段とを具備するクラッチ装置におけるバックトルク低減装置であって、
    上記クラッチハウジング内で上記クラッチスリーブハブを挟んで上記プレッシャディスクと反対側に配置される軸方向移動可能な可動部材と、
    上記変速主軸がバックトルクにより逆駆動されたときに、上記可動部材を上記クラッチスリーブハブ側に軸方向移動させるカム機構と、
    上記可動部材に反クラッチスリーブハブ方向への付勢力を付与する第2の付勢手段と、
    上記プレッシャディスクに取り付けられるとともに、先端部分が上記クラッチスリーブハブを貫通して上記可動部材に対向するピン部材とを具備することを特徴とするバックトルク低減装置。
  2. 上記ピン部材はその軸方向位置が調整可能に上記プレッシャディスクに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のバックトルク低減装置。
  3. 上記クラッチ装置を覆うクラッチカバーを備え、上記クラッチカバーには上記ピン部材の軸方向位置を調整するための作業穴が形成されることを特徴とする請求項2に記載のバックトルク低減装置。
  4. 上記ピン部材は上記変速主軸まわりの複数箇所に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバックトルク低減装置。
  5. 上記第1の付勢手段は上記変速主軸まわりの複数箇所に配置されるとともに、上記ピン部材が上記第1の付勢手段より内方に配置されることを特徴とする請求項4に記載のバックトルク低減装置。
  6. 上記第2の付勢手段は皿ばねであり、その内端が上記可動部材の外周部分に当接し、その外端が上記クラッチスリーブハブにより支持されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のバックトルク低減装置。
JP2004250625A 2004-08-30 2004-08-30 バックトルク低減装置 Expired - Fee Related JP4691929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250625A JP4691929B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バックトルク低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250625A JP4691929B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バックトルク低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064157A true JP2006064157A (ja) 2006-03-09
JP4691929B2 JP4691929B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36110810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250625A Expired - Fee Related JP4691929B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バックトルク低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691929B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 多板クラッチ
JP2008174109A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 車両の変速アクチュエータ構造
JP2011047471A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のトルクダンパ装置
US8162119B2 (en) 2008-04-03 2012-04-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Back torque reducing device of a friction clutch and motorcycle comprising the same
ITUD20110114A1 (it) * 2011-07-19 2013-01-20 Cillia Emanuele De "frizione antisaltellamento"
JP2013044422A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Suzuki Motor Corp クラッチのバックトルク低減機構
CN105422676A (zh) * 2015-12-04 2016-03-23 重庆长兴工业有限公司 一种摩托车离合器新型从动齿定位结构
JP2019044870A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753897B2 (ja) 2018-07-27 2020-09-09 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737123A (en) * 1980-08-11 1982-03-01 Honda Motor Co Ltd Clutch device
JPS60184721A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Suzuki Motor Co Ltd 自動2輪車の多板摩擦クラツチ
JPS61294220A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Suzuki Motor Co Ltd バツクトルク低減装置
JP2000055086A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ装置のバックトルクリミッタ機構
JP2004011764A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用摩擦クラッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737123A (en) * 1980-08-11 1982-03-01 Honda Motor Co Ltd Clutch device
JPS60184721A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Suzuki Motor Co Ltd 自動2輪車の多板摩擦クラツチ
JPS61294220A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Suzuki Motor Co Ltd バツクトルク低減装置
JP2000055086A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ装置のバックトルクリミッタ機構
JP2004011764A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用摩擦クラッチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 多板クラッチ
JP2008174109A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 車両の変速アクチュエータ構造
US8162119B2 (en) 2008-04-03 2012-04-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Back torque reducing device of a friction clutch and motorcycle comprising the same
JP2011047471A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のトルクダンパ装置
ITUD20110114A1 (it) * 2011-07-19 2013-01-20 Cillia Emanuele De "frizione antisaltellamento"
JP2013044422A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Suzuki Motor Corp クラッチのバックトルク低減機構
CN105422676A (zh) * 2015-12-04 2016-03-23 重庆长兴工业有限公司 一种摩托车离合器新型从动齿定位结构
JP2019044870A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4691929B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695775B2 (en) Centrifugal clutch and vehicle provided with the same
EP2927525B1 (en) Clutch with back torque limiter
JP3155713U (ja) 遠心式多板摩擦クラッチおよびそれを備えた車両
JP4691929B2 (ja) バックトルク低減装置
US8215439B2 (en) Dry clutch, and motorcycle equipped with the same
US8317008B2 (en) Friction clutch, vehicle equipped with the same, and assembly method of friction clutch
JP5741051B2 (ja) バックトルク低減機構
JP3155715U (ja) 摩擦クラッチおよびそれを備えた車両
JP2007113653A (ja) 鞍乗型車両
WO2017022343A1 (ja) クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
JP2009197991A (ja) 摩擦クラッチ
JP3381442B2 (ja) 車両用クラッチ機構のパワーアシスト装置
JP5741324B2 (ja) クラッチのバックトルク低減機構
JP5654389B2 (ja) 無断変速機構造
JP2011031646A (ja) ハイブリッド車両用パワーユニット
JP2009030792A (ja) 遠心クラッチ及びそれを備えた車両
JPS59219525A (ja) 摩擦クラツチ
TWI465658B (zh) Engine, straddle-type vehicles and the installation of the chain in the engine installation method
JP6357126B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関
JP7398501B2 (ja) 多板式摩擦クラッチ
JP4939459B2 (ja) Vベルト式無段変速機
US20230407923A1 (en) Friction clutch and straddled vehicle including the same
JP2008128468A (ja) バックトルク低減装置
JP2003065064A (ja) 車両用並列4気筒エンジン
JP4300952B2 (ja) トランスミッション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4691929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees